JPS63150369A - 防曇剤組成物の調製法 - Google Patents

防曇剤組成物の調製法

Info

Publication number
JPS63150369A
JPS63150369A JP61298428A JP29842886A JPS63150369A JP S63150369 A JPS63150369 A JP S63150369A JP 61298428 A JP61298428 A JP 61298428A JP 29842886 A JP29842886 A JP 29842886A JP S63150369 A JPS63150369 A JP S63150369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent composition
acrylic resin
colloidal sol
antifogging agent
hydrophobic acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61298428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478670B2 (ja
Inventor
Atsushi Obayashi
厚 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP61298428A priority Critical patent/JPS63150369A/ja
Publication of JPS63150369A publication Critical patent/JPS63150369A/ja
Publication of JPH0478670B2 publication Critical patent/JPH0478670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガラス、合成樹脂材料よりなる各種製品の表
面に防曇性を付与し、併せてこの防曇性を長期間にわた
って持続しうる防曇剤組成物の調製法に関する。
(従来の技術及びその問題点) 近年、種々の熱可塑性樹脂が工業的に製造され、広い分
野に使用されている。これら熱可塑性(邊(脂より製造
された成形品の多くは、その表面が疎水性であるため、
成形品を使用する温度、湿度等の条件によっては、成形
品の表面に曇りを生じ、秤々の不都合をきたしている。
例えば、合成84m製レンしをft用しているゴーグル
、安全眼鏡等では、曇りのため視界がきかなくなったり
、食品包装用フィルムでは、曇りのために内容物が見え
にくくなる。また、温室に用いられる農業用フィルムで
は、曇りのために太陽光線の透過が悪くなり、植物の生
■を遅くしたり、曇りの微細水滴が集合して生じた水滴
が栽培植物に落下することにより、幼芽が害をうけたり
、病害の発生の原因となったりする。
このような不都合を解消するためには、熱可塑性樹脂成
形品の表面に、防曇性を付与すればよいことが知られて
いる。熱可塑性樹脂成形品の表面に防曇性を付与するに
は、熱可塑性樹脂に界面活性剤のような親水性物質を練
り込んで成形品とする方法、又は成形品とした後に、そ
の表面に、例えば、ンリカまたはアルミナと界面活性剤
との混合物を塗布する方法が各種提案されている。しか
しながら、前者の方法では、熱可塑性樹脂に練り込んだ
親水性物質が成形品の表面にふきだして配位し、成形品
に防曇性を付与するが、水によって流出し易く、短期間
のうちに防曇性が消失する。
他方、後者の方法においても熱可塑性樹脂との密着性に
乏しいため、形成塗膜は、時間の経過とともに脱落し、
いずれの方法を採用しても長期にわたって防曇効果を持
続することができなかった。
本発明者は、従来の上述のような欠点を解消するために
、プラス転移温度35〜80°Cの範囲にある疎水性ア
クリル系樹脂と無機コロイドゾルとからなる防曇剤組成
物に関する発明を、先に特願昭61−223712号と
して提案したが、今回、疎水性アクリル系樹脂の水分散
液と無機質コロイドゾルを混合すると外に、別途界面活
性剤を添加することにより、前二者を極めて容易にかつ
均一に混合でき、しかも熱可塑性樹脂成形品表面への密
着性も優れ、長期にわたって成形品の防曇性を持続しう
ろことを見い出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の目的は、疎水性アクリル系樹層の水
分散液と無81質コロイドゾルとからなる防曇剤組成物
の容易な調製法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) しかして、本発明の要旨とするところは、ガラス転移温
度が35〜80°Cの範囲にある疎水性アクリル系樹脂
の水分散液及び無機質コロイドゾルに、疎水性アクリル
系樹脂100重量部当り0.1〜50重量部の界面活性
剤を後添加することを特徴とする防曇剤組成物の調製法
に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において疎水性アクリル系樹脂とは、少なくとも
合計60重量%のアクリル酸のまたは7タクリル酸のア
ルキルエステル類[以下これを(メタ)アクリル酸アル
キルエステル類と記す、]、又は(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル類とアルケニルベンゼン類との単量体か
らなる混合物及び0%40@i%の共重合しうるα、β
−エチレン性不飽和単量体とを通常の重合条件に従って
、例えば乳化剤の存在下に、水i?、媒質中で乳化重合
させて得られる水分散性の重合体又は共重合体である。
疎水性アクリル系樹脂の製造に用いる単量体、(メタ)
アクリル酸アルキルエステル類としては、例えばアクリ
ル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、アク
リル酸−n−プロピルエステル、アクリル酸インプロピ
ルエステル、アクリル酸−n−ブチルエステル、アクリ
ル酸−2−エチルヘキシルエステル、アクリル酸デシル
エステル、メタクリル酸メチルエステル、メタクリル酸
エチルエステル、メタクリル酸−n −7’口ヒルエス
テル、メタクリル酸イソプロピルエステル、メタクリル
酸−!1−ブチルエステル、メタクリル酸−2−エチル
ヘキシルエステル、メタクリル酸デシルエステル等が挙
げられ、一般には、アルキル基の炭素数が1〜20個の
アクリル酸アルキルエステル及び/又はアルキル基の炭
素数が1〜20個のメタクリル酸フルキルエステルが使
用される。
アルケニルベンゼン類としては、例えばスチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン等が挙げられる。
このようなアルケニルベンゼン類と、(メタ)アクリル
酸アルキルエステル類との混合物からなる単量体を用い
る場合には、α、β−エチレン性不飽和単量体の使用量
によっても異なるが、通常(メタ)アクリル酸アルキル
エステル類の使用割合を10重1%以上とするのがよい
。そして、疎水性アクリル系樹脂は、その中にアルケニ
ルベンゼン類を70瓜量%以下の範囲で含有されている
ものが望ましい。
本発明で用いる疎水性アクリル系ム(詣は、上記のよう
な(メタ)アクリル酸アルキルエステル類、又はくメタ
)アクリル酸アルキルエステル類及びアルケニルベンゼ
ン類の混合物からなる単量体を、少なくとも計60重量
%含有するものであって、60重量%に満たないときは
形成塗膜の耐水性が充分でなく、防曇持続性能を発揮し
得ない。
疎水性アクリル系at Mを得るために用いる共重合し
うるその他のa、β−エチレン性不飽和単量体としては
、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水
マレイン酸、7マル酸、クロトン酸、イタコン酸等のα
、β−エチレン性不飽和カルボン酸類;エチレンスルホ
ン酸のようなα、β−エチレン性不飽和スルホン酸類;
2−アクリルアミド−2−メチルプロパン酸;α、β−
エチレン性不飽和ホスホン酸類;アクリル酸又はメタク
リル酸のヒドロキシエチル等の水酸基含有ビニル単量体
;アクリロニトリル蓋;アクリルアマイド類;アクリル
酸又はメタクリル酸のグリシツルエステル類等がある。
これら単量体は、単独で用いでも、又は2種以上の併用
でもよく、0〜40重量%の範囲で使用できる。40重
量%を超えると、防曇性能を低下させるので好ましくな
い。
水分散性の疎水性アクリル系樹脂は、従来かC】知られ
ている種々な乳化剤、例えば陰イオン系界面活性剤、陽
イオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤の中から選
ばれる1種もしくは2種以上の存在下、水系媒質中で、
乳化重合させる方法、反応性乳化剤を用いて重合させる
方法、乳化剤を含有せずオリゴソープ理論に基づいて重
合させる方法等によって得られる。乳化剤の存在下によ
る重合方法の場合、これら乳化剤は、単量体の仕込み合
計量に対し0.1%10重量%の範囲で使用される。こ
の範囲外であると、重合速度のillIgが難しく、又
合成される樹脂の分散安定性が劣るので好ましくない。
本発明の疎水性アクリル系樹脂の製造に当って用いられ
る組合開始剤としては、例えば過硫酸アンモニウム、過
硫酸カリウム等の過硫酸塩; アセチルパーオキサイド
、過酸化ベンゾイル等の有機過酸化物等が挙げられる。
これらは、単量体の仕込み合計量に対して0.1へ、1
0重壁形の範囲で使用される。
本発明における疎水性アクリル系樹脂は、そのがラスイ
云移7W度(TFl)が35〜80℃の範囲内のもので
なければならない。この上うなTgのものは、使用する
単量体の種類及び使用量(配合量)の選択によって得ら
れる。しかして、使用するアクリル系樹脂のT、が8θ
℃を超えると透明性のある均一な塗膜が得られにくい。
また、Tgが35℃に満たないときは、無8!質コロイ
ド粒子が数次凝集して不均一な分散状態をと9やすく、
又M槻貿コロイド粒子及び界面活性剤の塗布基材に対す
る固着が充分でないので、時間の経過とともに無機質コ
ロイド粒子や界面活性剤が基材表面がら税落・流失する
などして防曇性能を損ねる。
本発明の有効成分である無機質コロイドゾルは、疎水性
の成形品表面に塗布することにより、成形品表面に親水
性を付与する機能を果すものである。
無8!賀コロイドゾルとしては、例えばシリカ、アルミ
ナ、水不溶性リチウムシリケート、水酸化鉄、水酸化ス
ズ、酸化チタン、硫酸バリウム等の無機質水性コロイド
粒子を、種々の方法で、水又は親水性媒体中に分散させ
た、水性ゾルが挙げられる。中でも好ましいのは、シリ
カゾルとアルミナゾルである。これらは、単独で用いて
も併用してもよい。使用する無機質コロイドゾルとして
は、その固体平均粒子径が5・〜100mμの範囲のも
のが好ましい。このlia囲内にあれば、平均粒子径の
異なる2種以上のコロイドゾルを組合せて用いてもよい
。平均粒子径が100+nμを超えると、塗膜が白く失
透する傾向がでてくるので好ましくない。また、5 +
nμに満たないときは、無磯質コロイドゾルの安定性に
欠ける恐れがある。
無機質コロイドゾルは、その配合量をアクリル系樹脂の
固形分重量に対して、固形分として50〜400重景%
にす重量が好ましい。即ち50重1%に満たないときは
、充分な防曇効果が発揮できないおそれがあり、一方、
400重量%を超えるときは、防曇効果が配合量に比例
して向上するわけでもなく、成形品が透明な場合は、塗
布後に形成される@膜がかえって白濁化し、光線透過率
を低下させるという好ましくない現象も生じ易い。
又、塗膜が粗雑でぜい弱になり易くなる。
本発明の防骨剤組成物の調製時に添加(後添加)する界
面活性剤は、陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活
性剤、非イオン1PS界面活性剤、高分子界面活性剤が
挙げられる。
陰イオン系界面活性剤としては、例えばオレイン酸ナト
−リウム、オレイン酸カリウム等の脂肪酸塩;ラウリル
硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム等の高級ア
ルコール硫酸エステル類;ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム、フルキル+ 79 し”yスルホン酸ナト
リウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩及びアルキル
ナフタレンスルホン酸塩;す7タレンスルホン酸ホルマ
リン縮合物;ノフルキルスルホコハク酸塩;ノアルキル
ホス7エーF塩:ポリオキシエチレンアルキルエーテル
硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンフルキルフェニル
エーテル硫酸ナトリツム等のポリオキシエチレンサルフ
ェート塩等がある。
陽イオン系界面活性剤としては、例えばエタノールアミ
ン類; ラウリルアミンアセテート、トリエタノールア
ミンモノステアレートギ酸塩;ステアラミドエチルノエ
チルアミン酢酸塩等のアミン塩;ラウリルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニ
ウムクロライド、ノラウリルノメチルアンモニウムクロ
ライド、ノステアリルノメチルアンモニツムクロライド
、ラウリルジメチルベンノルアンモニウムクロライド、
ステ7リルジメチルベンノルアンモニウムクロライド非
イオン系界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレ
ンラウリルアルコール、ポリオキシエチレンラウリルエ
ーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリ
オキシエチレン高級アルコールエーテル類;ポリオキシ
エチレンオクチルフェノール、ポリオキンエチレンノニ
ル7二ノール等のポリオキシエチレンアルキルアリール
エーテル類;ポリエチレングリフールモアステアレート
等のポリオキンエチレンアシルエステル類;ポリプロピ
レングリコールエチレンオキサイド付加物;ソルビタン
モアステアレート、ソルビタンモアパルミテート、ソル
ビタンモノベンゾエート等のソルビタン脂肪酸エステル
類; ノグリセリンモ/パルミテート、ノグリセリンモ
ノステアレート等のノグリセリン脂肪酸エステル類; 
グリセリンモノステアレート等のグリセリン詣肪酸エス
テル類;  ペンタエリスリトールモアステアレート等
のペンタエリスリトール脂肪酸エステル類;ノペンタエ
リスリトールモメバルミテート等のノベンタエリスリト
ール脂肪酸エステル類;  ソルビタンモアパルミテー
ト・ハーフ7ノペート、ノグリセリンモ/ステアレート
・ハーフグルタミン酸エステル等のソルビタン及びジグ
リセリン脂肪酸・二塩基酸エステル類; またはこれら
とフルキレンオキサイド、例えばエチレンオキサイド、
プロピレンオンオキサイド等の縮合物、例えばポリオキ
シエチレンソルビタンモ7ラウレート、ポリオキシブロ
プレンソlレビクンモノステアレート等; ポリオキシ
エチレンステアリルアミン、ポリオキシエチレンオレイ
ルアミン、ポリオキシエチレンステアリン酸アミに等の
ポリオキンエチレンアルキルアミン・脂肪酸アミド類;
 シュがーエステル類等がある。
高分子界面活性剤としては、ポリアクリル酸塩、ポリメ
タクリル酸塩、セルロースエーテル類等がある。
これら界面活性剤の中で、特に非イオン系界面活性剤が
好ましい.これらは併用しても差支えな(1。
これら界面活性剤の添加は、疎水性アクリル系樹脂と無
8!質コロイドゾルとを極めて容易にがり速やかに均一
に分散することができ、また無機質コロイドゾルと併用
、塗布することにより、疎水性の熱可塑性樹脂成形品の
表面に相乗的に親水性を付与する機能を果す。
しかして、界面活性剤の添加量は、疎水性アクリル系樹
脂の固形分100重量部に対し0.1〜50重量部必要
であり、特に0.5〜30重量部の範囲から選ぶのが好
ましい。界面活性剤の添加量が0.1重量部よりも少な
いときは、疎水性アクリル系樹脂及プ無機貿コロイドゾ
ルの均一分散が予期したよりも遅く、*た無機質コロイ
ドゾルとの併用での防曇効果を充分に発押できない。一
方(50重量部よりも過剰になると、塗布後に形成され
る塗膜表面へのブリードアウト現象が起り、塗膜の透明
性が低下するとともに、耐ブロッキング性が悪化する原
因となりやすい。さらに、乾燥塗膜の耐水性を低下させ
る傾向が生じる。
本発明によりiiI製された防曇剤組成物には、架橋剤
を配合するのが好ましい。架橋剤によってアクリル系り
(脂同士が架橋し、耐水性を向上させることができる。
架橋剤としては、7エ/−ルuイ脂類、7ミ/樹IIW
類、アミン化合物類、7シリノン化合物類、アゾ化合物
類、イソシアネート化合物類、エポキシ化合物類、シラ
ン化合物類等が挙げられるが、特にアミン化合物類、ア
ジリジン化合物類、エポキシ化合物類が好適である6ア
ミン化合物類としては、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンペンタミン、ヘキサメチレンツアミン等の脂肪族
ポリアミン; 3,3°−ツメチル−4,4’−ジアミ
/ノシクロヘキシルメタン、インホロンノアミン等のI
JI?環式アミン:4.4’−ジアミノノフェニルメタ
ン、+a−7xニレンノ7ミン等の芳香族アミンが使用
される。
アジリジン化合物類としては、トリス−2,4゜6−(
1−アジリジニル)−1,3,5−トリアジン、トリノ
千ロールプロパンートリーβ−7ノリノニルブロビオネ
ート、トリス(1−(2−メチル)アノリノニル]、h
スフィンオキシド、ヘキサ[1−(2−メチル)−7ジ
リジニル1トリホス7アトリアノン等が使用される。
エポキシ化合物類としては、ビスフェノールA又はビス
7エ/−ルFとエピクロルヒドリンとの反応生成物、フ
ェノール(又は置換フェノール)とホルムアルデヒドと
の樹脂反応生成物とエピクロルヒドリンの反応により生
成されるエポキシ化/ボラック樹脂、エピクロルヒドリ
ン及び脂肪族多価アルフール例えばグリセロール、1.
4−ブタンジオール、ポリ(オキシプロピレン)グリコ
ール又は類似の多価アルコール成分から生成される樹脂
状反応生成物及び過酢酸を用いるエポキシ化により得ら
れる樹脂等が使用される。エポキシ化合物類では、さら
に三a7ミン類や四級7ンモニウム塩類を触媒として併
用すると好ましい。
これら架橋剤は、その添加量がアクリル系樹脂固形分に
対して0.1〜30重景%重量囲で使用できる。特に、
0.5〜10重量%の範囲が好ましい。
防曇剤組成物には、必要に応じて、液状分散媒が配合さ
れる。M−る液状分散媒としては、水を含む親水性ない
し水混合性溶媒が含まれ、水;メチルアルコール、エチ
ルアルコール、イソプロピルアルコール等の一価アルコ
ール類;エチレングリフール、ジエチレングリコール、
グリセリン等の多価アルコール頚;ベンノルアルコール
等の環式アルコール類;セロンルプアセテート類; ケ
トン類等が挙げられる。これら液状分散媒は単独で用い
ても併用してもよいが、本発明に検電防曇剤組成物の分
散安定性、成形品表面に塗布した後の濡れ性、液状分散
媒除去の難易、経済性を勘案して決めるのが好ましい。
防曇剤組成物は、疎水性アクリル系樹脂、無機質コロイ
ド及び界面活性剤の固形分として一般に0.5〜50重
景%重量度で調製され、普通1−20重量%の濃度で調
製し、これを稀釈して使用することが多い。
本発明で調g1される防曇剤組成物には更に必要に応じ
て、消泡剤、可塑剤、造膜助剤、増結剤、顔料、顔料分
散剤等の慣用の添加剤を混合することができる。
本発明に係る防曇剤組成物は、成形品の表面に塗布後、
強制乾燥又は自然乾燥により、液状分散媒を揮散させる
。強制乾燥する方法としては、熱風乾燥法、赤外線輻射
法等が採用できる。強制乾燥するとトの加熱温度は、塗
布された防曇剤組成物によって決定されるが、50〜2
50’C1好ましくは70〜200″Cの範囲である。
本発明に係る防曇剤組成物を塗布することにより、その
特徴が顕著に認められる成形品としては、プラスチック
、無機ガラス、透明セラミック、金属、鏡面材料等が挙
げられる。これらの中で特に実用価値の大きい例として
は、プラスチック成形品、プラスチックフィルム、無機
ガラスレンズ、建造物の窓、浴室の窓、自動車又は列車
、航空機、船舶などのような乗物の窓等が挙げられる。
本発明に係る防曇剤組成物を成形品表面に塗布するには
、ロールコート法、ディツブコート法、ハケ塗り法、ス
プレーコート法、バーフート法、ナイフコート法等それ
自体公知の如何なる方法によってもよい。
成形品の表面に防曇剤組成物を塗布し、液状分散媒を乾
燥、揮散させた後の固形物の付着量は、0.01〜10
g/犠2、好ましくは0.1〜5g/+n”の範囲であ
る。
成形品表面と、本発明に係る防曇剤組成物に由来する塗
膜との接着性が充分でない場合には、防曇31組成物を
塗布する萌に、成形品表面にプラズマ処理を施すとか、
又はコロナ放電処理を施こす等によって成形品表面を改
質するのがよい。
(発明の効果) 本発明は、次のような顕著な効果を奏し、産業上の利用
価値は極めて大である。
(1)本発明の防曇剤組成物の調製法によれば、界面活
性剤の後添加により、疎水性アクリル系樹脂の水分散液
と無機質コロイドゾルとを容易にかつ速やかに均一に分
散させることができ、また界面活性剤と無機質コロイド
ゾルとの相乗作用により、形成塗膜は極めて優れた防曇
性を示し、その防曇性を長期にわたって持続させること
ができる。
(2)本発明方法により調製された防曇剤組成物は、疎
水付アクリル系0(脂を含有しているので、形成塗膜は
極めて耐水性に優れ、また疎水性の成形品表面に対して
良好な密着性を有する。
(3)本発明に係る防曇剤M放物は、含有する疎水性ア
クリル系樹脂のガラス転移温度が35〜80“Cの範囲
にあるので、使用時の雰囲気温度に影響され難く、特に
高温多湿条件下においても安定した塗膜性能を発揮する
(4)本発明に係る防曇剤組成物において、特定の乎均
粒子径の無機質コロイドゾルを使用するときは、形成塗
膜は透明性に優れている。
(5)本発明に係る防曇剤組成物は、無機質コロイドゾ
ルを含有しているので、形成塗膜は非粘着性、強度、表
面硬度及び耐水性において優れている。
(実施例) 以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明するが、
本発明はその要肯を超えない限り、以下の例に限定され
るものではない。
なお、アクリルMU(脂は次のようにして91造した。
アクリル系樹脂の調製 製造例1〜10 四ツロフラスコにポリオキシエチレンラウリルエーテル
2重宝部及び水80重@部を仕込んで窒素がス気流下に
60 ’Cまで加熱し、ここに過硫酸アンモニウム0.
5重tSを添加し、さらに後記第1表に示した各単量体
の沼、金物100重量部を3時間にわたって滴下した。
このさいの反応温度は60〜70℃の範囲に保持するが
、滴下終了後も同温度範囲に2時間保持してから冷却し
、アンモニア水で中和して、アクリル系樹脂の水分散液
を91遺した。各樹脂のガラス転移温度は、第1−&に
示すとおりであり、次式にりより算出した値である。
[Tg+  疎水性アクリル系樹脂のグラス転移温度(
Ko) Tg+菅Tg2I°°゛Tg11;  各成分1,2・
・・11のホモポリマーのガラス転移温度(Ko)W 
1lW21 ・・・Wn’、  各1t、分1.2・・
・n (r)重量分率をそれぞれ示す] 51!遺例6及び7は、〃ラス転移温度が本発明で用い
る疎水性アクリル系樹脂と異なり、製造例8は、メタク
リル酸2−ヒドロキンエチルの重合量が多く親水性とな
った6 (注)第1表中における略号は下記のことを意味する。
MMA:  メタクリル酸メチル BMA:  メタクリル酸n−ブチル iPMA: メタクリル酸イソプロピルEA:  アク
リル酸エチル Sし:  スチレン E HA :  アクリル酸2−エチルヘキシルN−M
AA: N−メチロールアクリルアマイドMA:  メ
タクリル酸 AA:  アクリル酸 八N:  7クリロニトリル HEMA: メタクリル酸2−ヒドロキシエチル実施例
1〜15、比較例1〜10 (1) 防曇剤組成物の1W9I 上記製造例において得られたアクリル系樹脂水分散液A
へ7Jに、第2表に示した種類及び量の無機コロイドゾ
ル、界面活性剤及びその他の成分を配合し、各神の防曇
剤組成物を調製した。
(2)塗膜の形成及び塗膜の評価 得られた防曇剤組成物を、第3表に示したように成形品
表面にパーフート法によって、乾燥後の塗布量(固形分
として)が0.5 g/ m2 となるように塗布し、
90℃の熱風中に1分間滞留させ、溶媒を飛散させた。
得られた成形品に形成された塗膜の性質について、次に
記載した方法で各種性質を評価した。
■ 密着性 成形品の塗膜を形成した面にセロハンテープを接着し、
このセロハンテープを剥した時に、塗膜の剥離状況を肉
眼で観察した。この評価基準は、次のとおりである。
0 ・・・塗膜が全く剥離せず、完全に残ったもの。
○X・・・塗膜の2/3以上が剥離せず残ったもの。
Δ ・・・塗膜の2/3以上が剥離したもの。
× ・・・塗膜が完全に剥離したもの。
■ 透明性 成形品の外観を肉眼で観察した。この評価基準は、次の
とおりである。
○ ・・・防曇性組成物を塗布しない成形品と較べて、
透明性がほぼ同等のもの。
Oに・・・透明性の低下がやや認められるもの。
Δ ・・・透明性の低下がかなり認められるもの。
× ・・・透明性の低下が非常に激しく、実用に酎えな
いもの。
■ 耐ブロッキング性 成形品の塗膜を形成した面と未処理面とを重ね合わせ、
50℃ギアーオープン内で2kgの荷重下1日間放置し
た後、試験片を取り出し、重ね合わせ部分の剥離状態を
肉眼で観察した。この評価基準は、次のとおりである。
○ ・・・はとんど抵抗なく剥すことができ、塗膜の破
壊が発生していないもの6 0× ・・・剥すのにやや抵抗があり、!!!膜の一部
が破壊しているもの。
Δ ・・・剥すのに抵抗があり、塗膜の半分が破壊して
いるもの。
× ・・・剥すのに著しく抵抗があり、塗膜のほとんど
が破壊しているもの。
■ 防曇性 i 条件1 水をいれた水槽の上部に、成形品の塗膜を形成した表面
を水槽内部に向けて配置し、外気温を20 ’C1水槽
内気温を50℃に保持し、水槽の上部に成形品を配置し
てから30分後、及び120分後それぞの時点で、肉眼
で観察判定したにの評価基準は、次のとおりである。
◎ ・・・水がWi模膜状付着し、水滴が認められない
状態。
○ ・・・水が7g膜状に付着しているが、わずかに大
粒の水滴が認められる状態。
○X・・・水が薄膜状に付着しているが、部分的に大粒
の水滴の付着が認められる 状態。
Δ ・・・部分的に細かい水滴の付着が認められる状態
× ・・・成形品内表面全体に、細かい水滴の付着が認
められる状態。
ii  条件2 成形品を、戸外の試験圃場に設置した片屋根式ハウス(
fi1口2■、奥行き20m1棟高2m%屋根勾配30
度)に、塗膜を設けた面をハウス内側にして被覆を行な
い、4月から翌年の9月までの18か月間展張試験を行
った。
展張試験中に、経時的に、各成形品の防曇性を肉眼で観
察した。この評価基準は、上記条件1における場合と同
じである。
これらの評価結果を第3表に示した。
本4屋外展張試験中に、フィルムが硬化して裂けたため
に、継続試験はできなかった。
vf許出出願人  三菱化成ビニル株式会社代理人  
   弁理士 長谷用 − (ほか1名) 1 事件の表示 昭和61年特許願第298428号 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 三菱化成ビニル株式会社 4代理人〒100 5 補正命令の日付   く自発) 6 補正により増加する発明の数  Oマ 補正の対象
 明細書の発明の詳細な説明の欄8 補正の内容

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス転移温度が35〜80℃の範囲にある疎水
    性アクリル系樹脂の水分散液及び無機質コロイドゾルに
    、疎水性アクリル系樹脂100重量部当り0.1〜50
    重量部の界面活性剤を後添加することを特徴とする防曇
    剤組成物の調製法。
  2. (2)疎水性アクリル系樹脂が、アクリル酸またはメタ
    クリル酸のアルキルエステル類からなる単量体、または
    アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルエステル類と
    アルケニルベンゼン類との単量体混合物を主要成分とし
    て製造された重合体または共重合体である特許請求の範
    囲第1項記載の防曇剤組成物の調整法。
  3. (3)無機質コロイドゾルの固体平均粒子径が5〜10
    0mμの範囲にある特許請求の範囲第1項記載の防曇剤
    組成物の調製法。
  4. (4)無機質コロイドゾルがシリカゾルまたはアルミナ
    ゾルである特許請求の範囲第1項記載の防曇剤組成物の
    調製法。
  5. (5)界面活性剤が、非イオン系界面活性剤である特許
    請求の範囲第1項記載の防曇剤組成物の調製法。
  6. (6)疎水性アクリル系樹脂の架橋剤を含有せしめる特
    許請求の範囲第1項記載の防曇剤組成物の調製法。
JP61298428A 1986-12-15 1986-12-15 防曇剤組成物の調製法 Granted JPS63150369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298428A JPS63150369A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 防曇剤組成物の調製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61298428A JPS63150369A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 防曇剤組成物の調製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150369A true JPS63150369A (ja) 1988-06-23
JPH0478670B2 JPH0478670B2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=17859575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61298428A Granted JPS63150369A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 防曇剤組成物の調製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63150369A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747460A1 (en) * 1995-06-08 1996-12-11 Arkwright Inc. A transparent anti-fog coating
JPH1025468A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 防曇剤組成物
CN104053731A (zh) * 2011-12-15 2014-09-17 3M创新有限公司 包含含水聚合物分散体、交联剂和表面活性剂的防雾涂料
JP2018065990A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 積水フィルム株式会社 防曇性組成物及び防曇性フィルム
KR20200013587A (ko) 2018-07-30 2020-02-07 리켄 비타민 가부시키가이샤 농업용 필름용 도포형 방담제 및 농업용 필름

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0747460A1 (en) * 1995-06-08 1996-12-11 Arkwright Inc. A transparent anti-fog coating
US5804612A (en) * 1995-06-08 1998-09-08 Arkwright, Incorporated Transparent anti-fog coating
JPH1025468A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 防曇剤組成物
CN104053731A (zh) * 2011-12-15 2014-09-17 3M创新有限公司 包含含水聚合物分散体、交联剂和表面活性剂的防雾涂料
JP2015504938A (ja) * 2011-12-15 2015-02-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水性ポリマー分散液、架橋剤、及び界面活性剤を含む防曇性コーティング
US10241237B2 (en) 2011-12-15 2019-03-26 3M Innovative Properties Company Anti-fog coating comprising aqueous polymeric dispersion, crosslinker and surfactant
JP2018065990A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 積水フィルム株式会社 防曇性組成物及び防曇性フィルム
KR20200013587A (ko) 2018-07-30 2020-02-07 리켄 비타민 가부시키가이샤 농업용 필름용 도포형 방담제 및 농업용 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478670B2 (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778619B2 (ja) 防曇剤組成物
JPS62246984A (ja) 防曇剤組成物
JP5948482B1 (ja) 防曇組成物および防曇性フィルム
JPS63150369A (ja) 防曇剤組成物の調製法
JPH0463095B2 (ja)
JP3918395B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2980010B2 (ja) 防曇剤組成物
JPS62283136A (ja) 農業用ポリエチレンテレフタレ−トフイルム
JP6619696B2 (ja) 防曇組成物および防曇性フィルム
US20210122939A1 (en) Elastomeric Latices and Coating Compositions Containing the Same
JP2874614B2 (ja) 防曇剤組成物
JP3988335B2 (ja) 防曇剤組成物及び農業用樹脂フィルム
JP2001200245A (ja) 塗布型防滴剤組成物
JP2998604B2 (ja) 防曇性組成物
JPS63153134A (ja) 農業用ポリエチレンテレフタレ−トフィルム
JP4347987B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2964932B2 (ja) 農業用ポリエチレンテレフタレートフィルム
JP3120713B2 (ja) 農業用ポリエチレンテレフタレートフィルム
JP4319745B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
CN116770634A (zh) 拒水涂料组合物
JP4503159B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP4319744B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP4140666B2 (ja) 防曇剤組成物
JP2001017000A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2019026823A (ja) 防曇組成物および防曇性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees