JPS62246984A - 防曇剤組成物 - Google Patents

防曇剤組成物

Info

Publication number
JPS62246984A
JPS62246984A JP22371286A JP22371286A JPS62246984A JP S62246984 A JPS62246984 A JP S62246984A JP 22371286 A JP22371286 A JP 22371286A JP 22371286 A JP22371286 A JP 22371286A JP S62246984 A JPS62246984 A JP S62246984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic resin
colloidal sol
agent composition
hydrophobic acrylic
antifogging agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22371286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647668B2 (ja
Inventor
Atsushi Obayashi
厚 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Publication of JPS62246984A publication Critical patent/JPS62246984A/ja
Publication of JPH0647668B2 publication Critical patent/JPH0647668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は防曇剤組成物に関するものである。特に、ガラ
ス、合成樹脂材料よりなる各種製品の表面に防曇性を付
4 L、併せてこの防曇性を長期間にわたって持続しう
る防曇剤組成物に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 近年、種々の熱可塑性樹脂が工業的に91?Lされ、広
い分野に使用されている。これら熱可塑性樹脂より製造
された成形品の多くは、その表面が疎水性であるため、
成形品を使用する温度、湿度等の条件によっては、成形
品の表面に曇りを生じ、種々の不都合をきたしている。
例えば、合成14 m Mレンズを使用しているゴーグ
ル、安全[鏡等では、曇りのため視界がきかなくなった
り、食品包装用フィルムでは、曇りのために内容物が見
えにくくなる。また、温室に用いられる農業用フィルム
では、曇りのために太陽光線の透過が悪くなり、植物の
生をを遅(したり、曇りの微細水滴が集合して生じた水
滴が栽培植物に落下することにより、幼芽が害をうけた
り、病害の発生の原因となったりする。
このような不都合を解消するためには、熱可塑性樹脂成
形品の表面に、防曇性を付与すればよいことが知られて
いる。熱可塑性O(脂成形品の表面に防曇性を付与する
には、熱可塑性0(脂に界面活性剤のような親水性物質
を練り込んで成形品とする方法、又は成形品とした後に
、その表面に、親水性物質もしくは水溶性高分子物質を
塗布する方法が採用されている。
しかしながら、前者の方法では、熱可塑性樹脂に練りこ
まれた親水性物質は、成形品表面にふき出し配位して、
成形品に防曇性を付与するが、水によって流出しやす(
短期間のうちに防曇性が消失するという欠点がある。他
方、後者の方法では、例えば特公昭4G−13252号
公報、特開昭49−70885号公報、特開昭50−7
1770号公報にはポリビニルアルコールなどの水可1
fFW親水性物質を塗布する方法、更に特公昭50−6
437号公報、特公昭53−37075号公報にはアク
リル酸ヒドロキシアルキルエステルを主成号とする親水
性ポリマーと界面活性剤等からなる組成物を塗布する方
法が提案されている。
しかしながら、これら親水性物質は加水分解を受けやす
いので耐水性に乏しく、また疎水性の熱可塑性樹脂との
密着性に劣るため、特に多湿条件下ではこれら親水性物
質に由来する塗膜は、樹脂成形品表面から剥離しやすく
、防曇性能を充分発揮し得ない。
これらの欠点を改良するために、例えば特公昭56−3
4219号公報には、ヒドロキシ基を含有する親水性ア
クリル酸エステル系重合体を架橋剤にて水不溶化する方
法が提案されている。しかしながら、この方法によると
防曇性そのものも同時に低下するので、満足すべき改良
法とはいえな警1゜ 一方、親水性を付与するものとして、無機質水性ゾルと
界面活性剤の混合物を塗布する方法が提案されている1
例えば特公昭50−11348号公報には、界面活性剤
を主体とし、これに少量のシリカゾルを加えたもの、特
公昭49−32668号公報には、アルミナゾルに界面
活性剤を加えたもの、特開昭58−29831号公報に
は、コロイド状シリカに少量の水溶性アルミニウム塩を
加えたもの等が開示されている。しかし、これら混合物
は有8!質である熱可塑性樹脂との密着性に乏しいため
に、形成塗膜は時間の経過とともに脱落して、反則にわ
たって防曇効果を持続することができないという欠、α
がある。
」二元欠点を改良するために、例えば特開昭51−81
877号公報には、アルミナゾルに界面活性剤と親木性
ポリマーを加えたもの、特開昭57−119974号公
報、特開昭57−187347号公報、特開昭59−1
5473号公報には、コロイド状シリカに親水性ポリマ
ーと界面活性剤を加えたものが開示されている。しかし
ながら、これら組成物には無機質水性ゾルとの混和性を
だす目的からポリビニルアルコールや水酸基含有アクリ
ル系O(脂等の親水性ポリマーが配合されているため、
形成塗膜は本質的に耐水性に劣る傾向がある。したがっ
て、多湿条件下に常時さらされると、無機質水性ゾルが
親水性ポリマーと共に流失したり分散不良を起こし、短
期間で防曇性の効力が損われ、実用的に満足できるもの
ではない。
さらに上記欠点を改良するために、例えば特開昭55−
99976号公報、特開昭55−99987号公報には
シリカ/親水性ポリマー/有機ケイ素化合物からなる無
機−有機複合体反応物による防曇性付与の方法が提案さ
れている。しかし、これらの方法も耐水性が充分でな(
、また防曇性能も満足するまでに至っておらず、充分に
所期の目的を達成することができない。
本発明者は、上述のような、従来の欠点を解決し、耐水
性に優れ、成形品の表面に長期間持続する防曇性を付与
しうる防曇剤組成物を提供すべく鋭意検討した結果、本
発明を完成するに至ったらのである。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点は本発明に係る防曇剤組成物を使用するこ
とにより解決される。すなわち、本発明の要旨とすると
ころは、(a)7yラス転転移度がテ 3O−u80℃の範囲にある疎水性アクリル系樹脂の水
系エマルノッン及び(b)無機質コロイドゾルの二成分
を有効成分として含有し、−1−記無磯貿コロイドゾル
の配合量が固形分重量比で、上記疎水性アクリル系樹脂
に対して0.5以上である防曇剤組成物に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において疎水性アクリルM ?J(脂とは、少な
くとも合計′I+0重吋%のアクリル酸の或いはメタク
リル酸のアルキルエステル類[以下これを(メタ)アク
リル酸アルキルエステル類と記す。1、又は(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル類とアルケニルベンゼン類と
のI…量体からなる混合物及びO今 〜140屯量%0共重合しうるa、β−エチレン性不飽
和t1111体とを通常の重合条件に従って、例えば界
面活性剤の存在下に、水系avi中で乳化重合させて得
られる重合体又は共重合体である。
本発明で用いられる(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル類としては、例えばアクリル酸メチルエステル、アク
リル酸エチルエステル、アクリル酸−n−プロピルエス
テル、アクリル陵イソプロピルエステル、アクリル酸−
n−ブチルエステル、アクリル酸−2−エチルヘキシル
エステル、アクリル酸デシルエステル、メタクリル酸メ
チルエステル、メタクリル酸エチルエステル、メタクリ
ル酸−11−プロピルエステル、メタクリル酸イソプロ
ピルエステル、メタクリル酸−■−ブチルエステル、メ
タクリル酸−2−エチルヘキシルエステル、メタクリル
酸デンルエステル等が挙げられ、一般には、フルキル基
の炭素数が1〜20個のアクリル酸アルキルエステル及
び/又はアルキル基の炭素数が1〜20個のメタクリル
酸アルキルエステルが使用される。
本発明で用いられるアルケニルベンゼン類としては、H
えぽスナレン、a−メチルスチレン、ビニルトルエン等
が挙げられる。
このようなアルケニルベンゼン類と、(メタ)アクリル
酸フルキルエステル類との混合物からなる単量体を用い
る場合には、α、β−エチレン性不飽和単量体の使用量
によっても異なるが、通常(メタ)アクリル酸アルキル
エステル類の使用割合を10重量%以上とするのがよい
そして、疎水性アクリル系樹脂は、その中にアルケニル
ベンゼン類を70ffl量%以下のlfL囲で含有され
てい乙らのが望ましい。
本発明の疎水性アクリル系樹脂は上記のような(メタ)
アクリル酸アルキルエステル類、又は(メタ)アクリル
酸アルキルエステル類及びアルケニルベンゼン類の混合
物からなる単量体が、少なくとも計60重量%含有する
ものであって、60重量%に満rこないときは形成塗膜
の耐水性が充分でな(、防曇持続性能を発揮し得ない。
本発明のアクリルM樹脂を得るために用いる共重合しう
るその他のa、β−エチレン性不飽和単量体としては、
例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、7マル酸、クロトン酸、イタコン酸等のα、
β−エチレン性不飽和カルボン酸類;エチレンスルホン
酸のようなa1β−エチレン性不飽和スルホン1l11
!類;2−アクリルアミド−2−メチルプロパン酸: 
a、β−エチレン性不飽和ホスホンWl類;アクリル酸
又はメタクリル酸のヒドロキシエチル等の水酸基含有ビ
二ル単量体;アクリロニトリル類;アクリルアマイド類
;アクリル酸又はメタクリル酸のグリシツルエステル類
等がある。これC)単量体は、単独で用いても、又は2
種以上の併用でもよく、O〜40重景%の範囲で使用で
きる。40重量%を超えると、防曇性能を低下させるの
で好ましくない。
疎水性アクリル系樹脂の水系エマルシヨンは、従来から
知られている乳化重合法により製造することができる0
例えば−ヒ記単量体を界面活性剤の存在下、水、is質
中で、乳化重合させて得られる。
本発明の疎水性アクリル系樹脂を91造する際に用いる
界面活性剤としては、陰イオン系界面活性剤、陽イオン
系界面活性M1非イオン系界面活性剤のいずれであって
もよい。
陰イオン系界面活性剤としては、例えばオレイン酸ナト
リツム、オレイン酸カリウム等の脂肪酸塩;ラウリル硫
酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム等の高級アル
コール硫酸エステル類; ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム
等のフルキルベンゼンスルホン酸塩及びアルキルナフタ
レンスルホン酸塩;ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮
合物; ノアルキルスルホコハク酸塩;ノアルキルホス
7エー)塩;ホリオキンエチレンフルキルエーテル硫酸
ナトリウム、ポリオキシエチレンフルキルフェニルエー
テル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンサルフェー
ト塩等がある。
陽イオン系界面活性剤としては、例えば二り7←ルアミ
ン類;ラウリルアミンアセテート、トリ工タ7−ルアミ
ンモ/ステアレートギ酸塩;ステアラミドエチルノエチ
ルアミン酢酸塩等のアミン塩;ラウリルトリメチルアン
モニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウ
ムクロライド、ノラウリルノメチルアンモニウムクロラ
イド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、
ラウリルツメチルベンジルアンモニウムクロライドステ
アリルジメチルベンノルアンモニウムクロライド等の第
4級アンモニウム塩等がある。
非イオン系界面活性剤としては、例えばポリオキシエチ
レンラtリルフルフール、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル、ポリオ斗ジエチレンオレイルエーテル等のポ
リオキシエチレン高1フルコールエーテル類;ポリオキ
シエチレンオクチルフェノール、ポリオキシエチレン/
ニル7エ/−ル等のポリオキシエチレンアルキルアリー
ルエーテル類;ポリエチレングリコールモノステアレー
ト等のポリオキシエチレンアシルエステル類:ボリブa
ピレングリコールエチレンオキサイド付加物;ポリオキ
シエチレンソルビタンモノラーウレーステル類; シュ
〃ーエステル類;セルロースニーチル類等がある。
これらは単独で用いても併用してもよいが、配合する無
機物の種類によって制限をうける.すなわち、水溶液中
で一般に陰電荷に帯電するシリカゾルと陽イオン系界面
活性剤、水溶液中で一般に陽電荷に帯電するアルミナゾ
ルと陰イオン系界面活性剤との組合せは避けるべきであ
る.これらの組合せは、ゾルのデル化や防曇剤組成物の
凝集・分離を起こしやすく、塗布を困難にする。
これら界面活性剤は、単量体の仕込み合計量に対し0.
1〜10重量%の範囲で使用される。
10重喰%を超えると乾燥塗膜の耐水性を低下させるの
で好ましくない。
本発明の疎水性アクリル系樹脂の製造に当って用いられ
る重合開始Mとしては、例えば過硫酸アンモニウム、過
硫酸カリウム等の過硫酸塩;7セチルパーオキサイド、
過酸化ベンゾイル等の有機過酸化物等が挙げられる。
これらは、単量体の仕込み合計量に対して0.1〜10
重量%の範囲で使用される。
本発明の疎水性アクリル系樹脂を得るための重合方法は
、単量体の仕込方法が回分方式でも、連続送入方式でも
よい.また一部を先に重合したのち、残部を連続的に送
入する方式でもよい。
連続的に送入する単量体は、そのままでもよいが、水と
界面活性剤を用いて単量体分散液として送入する方式が
、きわめて好適である。
本発明組成物の構成分である疎水性アクリル系樹脂の水
系エマルションは上記のような界面活性剤の存在下、乳
化重合によって得られた水系エマルションをそのまま使
用することもでき、又はこのものに更に、液状分散媒を
加えて稀釈したものでもよく、また上記のような重合に
よって生じた重合体を分別採取し、これを液状分散媒に
再分散させて水系エマルジョンとしたものでもよい。
本発明における疎水性アクリル1/S樹脂は、そのがラ
ス転移温度(TI+>が35〜80℃の範囲内のもので
なければならない、このようなTgのものは、使用する
単量体の種類及び使用t(配合、lりの選択によって得
られる。しかして使用するアクリ均一な塗膜が得られに
くい。またTgが35℃に満たないときは、無機質コロ
イド粒子が数次凝集して不均一な分散状態をとりやすく
、無機質コロイド粒子の塗布基材に対する固着が充分で
ないので、時間の経過とともに無機質コロイド粒子が基
材表面から脱落するなどして防曇性能を損ねる。
本発明の有効成分である無機質コロイドゾルは、疎水性
の成形品表面に塗布することにより、成形品表面に親水
性を付与する機能を果すものである。
無[7コロイドゾルとしては、例えばシリカ、アルミナ
、水不溶性リチウムシリケート、水酸化鉄、水酸化スズ
、酸化チタン、硫酸バリウム等の無機質水性コロイド粒
子を、種々の方法で、水又は親水性媒体中に分散させた
、水性ゾルが挙げられる。中でも好ましいのは、シリカ
ゾルとアルミナゾルである。これらは、単独で用いても
併用してもよい。
使用する無機質コロイドゾルとしては、その平均粒子径
が5〜10″O11μの範囲のものが好ましい、この範
囲内にあれば、平均粒子径の異なる2種以上のコロイド
ゾルを組合せて用いてもよい。
平均粒子径が100mμを越えると、塗膜が白くり透す
る傾向がでてくるので好ましくない、また、5糟μに満
たないときは、無機質コロイドゾルの安定性に欠ける恐
れがある。
無m’rtコロイドゾルは、その配合量を固形分重量比
でアクリル系樹脂に対して0.5以上にすることが肝要
である。即ち0.5に満たないときは、充分な防曇効果
が発揮できない、そしてこの固形分重量比の上限は4程
度にするのが好ましい、4を超えるときは、防曇効果が
配合量に比例して向上しないばかりでなく、成形品が透
明な場合は、塗布後に形成される塗膜が白濁化し光線透
過率を低下させるので好ましくない、また、塗膜が粗雑
でぜい弱になり易くなるので不適である。
本発明の防曇剤組成物には、架橋剤を配合するのが好ま
しい、即ちこの架橋剤によってアクリル系樹脂同志が架
橋し、耐水性を向上させることができる。
本発明の組成物に配合される架橋剤としては、フェノー
ル樹脂類、アミノ樹脂類、アミン化合物類、アジリジン
化合物類、7ゾ化合物類、インシアネート化合物類、エ
ポキシ化合物類、シラン化合物類等が挙げられるが、特
にアミン化合物類、アジリジン化合物類、エポキシ化合
物類が好適であ)る。
アミン化合物類としては、ノエチレントリアミン、トリ
エチレンペンタミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪
族ポリアミン; 3.3’−ジメチル−4,4’−ジア
ミノシンクロヘキシルメタン、インホロンノアミン等の
脂環式7ミン;4,4°−ノアミノノフェニルメタン、
鴎−フェニレンノアミン等の芳香族アミンが使用される
アジリジン化合物類としては、トリス−2,4゜6−(
1−77リノニル)−1,3,5−)リアジン、トリメ
チロールプロパン−トリーβ−アジリジニルプロピオネ
ート、トリス[1−(2−メチル)アジリジニル1ホス
フインオキシト、ヘキサ[1−(2−メチル)−7ノリ
ノニル1トリホス77トリアジン等が使用される。
エポキシ化合物類としては、ビス7エ/−ルA又はビス
フェノールFとエピクロルヒドリンとの反応生成物、フ
ェノール(又は置換7エ/−ル)とホルムアルデヒドと
の樹脂反応生成物とエピクロルヒドリンの反応により生
成されるエポキシ化/ボラック樹脂、エピクロルヒドリ
ン及び脂肪族多価アルコール例えばグリセロール、1,
4−ブタンノオール、ポリ(オキシプロピレン)グリコ
ール又は類似の多価アルコール成分から生成される樹脂
状反応生成物及び過酢酸を用いるエポキシ化により得ら
れる樹脂等が使用される。エポキシ化合物類では、さら
に三級アミン類や四級アンモニウム塩類を触媒として併
用すると好ましい。
固形分に対して0.1−、.30重琶%の範囲で使用で
きる。特に、0.5〜10重量%の範囲が好ましい。
本発明の組成物には必要に応じて更に液状分散媒が配合
される。か)る液状分散媒としては、水を含む親水性な
いし水混合性溶媒が含まれ、水;メチルアルコール、エ
チルアルコール、イソプロピルアルコール等の一価アル
コール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール
、グリセリン等の多価アルコール類:ベンノルアルコー
ル等の環式アルコール類:セロソルブアセテート類; 
ケトン類等が挙げられる。
これら液状分散媒は単独で用いても併用してもよいが、
本発明に係る防曇剤組成物の分散安定性、成形品表面に
塗布した後の濡れ性、液状分散媒除去の難易、k¥、済
性を勘案して決めるのが好ましい。
本発明組成物には更に必要に応じて、清泡削、界面活性
剤、可塑剤、造膜助剤、増粘剤、顔料、顔料分散剤等の
慣用の添加剤を混合することができる。
本発明に係る防曇剤組成物は、成形品の表面に塗布し、
強制乾燥又は自然乾燥により、液状分散媒を揮散させる
ことができる。
線輻射法等が採用できる0強制乾燥するときの加熱温度
は、塗布された防曇剤組成物によって決定されるが、5
0〜250℃、好ましくは70〜200 ’Cの範囲で
ある。
本発明に係る防曇剤組成物を塗布することがでさる成形
品としては、本発明の特性を損わないものであれば格別
に制限はない、一般的にその特徴が顕著に認められる成
形品としては、プラスチック、無8!〃ラス、透明セラ
ミック、金属、鏡面材料等が挙げられる。これらの中で
特に実用価値の大きい例としては、プラスチック成形品
、プラスチックマイlレム、無$11tfラスレンズ、
ij!遺物の窓、浴室の窓、自動車又は列車、航空機、
船舶などのような乗物の窓等が挙げられる。
本発明に係る防曇剤組成物を成形品表面に塗布するには
、ロールコート法、ディップコート法、ハケ塗り法、ス
プレーコート法、バーフート法、ナイフコート法等それ
自体公知の如何なる方法によってもよい。
成形品の表面に防曇剤組成物を塗布し、液成分1!に媒
を乾燥、揮散させた後の固形物の付着量は、0.01 
□vl Og/+伺2、好ましくは0.1〜5gl論2
の範囲である。
成形品表面と、本発明に係る防曇剤組成物に由来する塗
膜との接着性が充分でない場合には、防曇剤組成物を塗
布する前に、成形品表面にプラズマ処理を施すとか、又
はコロナ放電処理を施こす等によって成形品表面を改質
するのがよい。
(発明の効果) 本発明は、次のような顕著な効果を奏し、産業−ヒの利
用価値は極めて大である。
(1)本発明に係る防曇剤組成物は、疎水性アクリル系
樹脂を含有しているので、形成塗膜は極めて耐水性に優
れ、また疎水性の成形品表面に対して良好な密着性を有
する。
(2)本発明に係る防曇剤組成物は、含有する疎水性ア
クリル系樹脂のガラス転移温度が35・580℃の範囲
にあるので、使用時の雰囲気温度に影9′!−れ難く、
特に高温多湿条件下においても安定した塗膜性能を発揮
する。
(3)本発明に係る防曇剤組成物の有効成分である疎水
性アクリル系樹層を乳化重合法によって製造するときは
、その乳化重合によって、生成病11TIは微細な粒子
となって水相に懸濁し、界面活性剤の作用によって安定
化されているので、これをそのま・無機質コロイドゾル
と混合使用すれば両者の粒子同士は良好な分散状態を維
持し、均一な塗膜を形成する。
(4)本発明に係る防曇剤組成物において、特定の平均
粒子径の無機質コロイドゾルを使用するときは、形成塗
膜は極めて優れた防曇性を示し、かつその防曇性を長期
にわたって持続できる。
(5)本発明に係る防曇剤組成物において、特定の平均
粒子径の無B[コロイドゾルを使用するときは、形成塗
膜は透明性に優れている。
(6)本発明に係る防曇剤組成物は、無機質コロイドゾ
ルを含有しているので、形成塗膜は非粘着性、強度、表
面硬度及び耐水性において優れている。
(実施例) 以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明するが、
本発明はその要肯を超えない限り、以下の例に限定され
るものではない。
実施例1〜15、比較例1〜7 (1) アクリル系樹脂のi11!g&製造例1〜1〇 四ツロフラスコにポリオキシエチレンラウリルエーテル
2重量部及び水80重fft部を仕込んで窒素がス気流
下に60℃まで加熱し、ここに過硫酸アンモニウム0.
5車量部を添加し、さらに後記第1表に示した各1j鼠
体の混合物100重量部を3時間にわたって滴下した。
このさいの反応温度はG (1”−70’Cの範囲に保
持するが、滴下終了後も同温度範囲に2時間保持してか
ら冷却し、アンモニア水で中和して、アクリルM el
f脂エマルノタンを得た。各樹脂のガラス転移温度は、
第1表に示すとおりであった。
(2)防曇剤組成物の?I491 上記製造例において得られた生成物(アクリル系0(脂
A〜Jエマルジタン)に、第2表に示した種類及び量の
無機質コロイドゾル、その他を配合し、各種の防曇剤組
成物を調製した。ただし、比較例1,2にあっては、無
機質コロイドゾルを配合しなかった。また、比較例7に
ついては、アクリル系樹脂を配合しなかった。
(3) 塗膜の形成及び塗膜の評価 得られた防曇剤組成物を、第3表に示したように成形品
表面にバーコード法によって、乾燥後の塗布fi(固形
分として)が0 、5 g/ s2 となるように塗布
し、90℃の熱風中に1分間滞留させ、溶媒を飛散させ
た。得られた成形品に形成された塗膜の性質について、
次に記載した方法で各種性質を評価した。
■ XIPF着性 成形品の塗膜を形成した面にセロハンテープを接着し、
このセロハンテープを剥した時に、塗膜の剥離状況を肉
眼で観察した。
結果を、第3表に示す、この評価基準は、次のとおりで
ある。
O・・・塗膜が全く剥離せず、完全に残ったもの。
Qx ・・・塗膜の2/3以上が剥離せず残ったもの。
Δ ・・・塗膜の2/3以上が剥離したもの。
× ・・・塗膜が完全に剥離したもの。
■ 透明性 成形品の外観を肉眼で観察した。結果をrjS3表に示
す、この評価基準は、次のとおりである。
○ ・・・防曇性組成物を塗布しない成形品と較べて、
透明性がほぼ同等のもの。
○× ・・・透明性の低下がやや認められるもの。
Δ ・・・透明性の低下がかなり認められるもの。
× ・・・透明性の低下が非常に激しく、実用に耐えな
いもの。
■ 防曇性 i 条件1 水をいれた水槽の、上部に、成形品の塗膜を形成した表
面を水槽内部に向けて配置し、外気温を20℃、水槽内
気温を50℃に保持し、水槽の上部に成形品を配置して
から30分後、及び1205>後それぞの時点で、肉眼
で観察判定した。
結果をfjS3表に示す、この評価基準は、次のとおり
である。
◎ ・・・水が薄膜状に付着し、水滴が認められない状
態。
○ ・・・水が薄膜状に付着しているが、わずかに大粒
の水滴が認められる状態。
○X・・・水が薄膜状に付着しているが、部分的に大粒
の水滴の付着が認められる 状態。
Δ ・・・部分的に細かい水滴の付着が認められる状態
× ・・・成形品内表面全体に、細かい水滴の付着が認
められる状態。
ii  条件2 成形品を、戸外の試験圃場に設置した片屋根式ハウス(
111102m1奥行き20−1辣韮24. FIMi
勾配30度)に、塗膜を設けた面をハウス内側にして被
覆を行ない、9月から翌年の8月までの1年問展張試験
を行った。
展張試験中に、経時的に、各成形品の防曇性を肉眼で観
察した。結果をfjSs表に示す、この評価基準は、上
記条件1における場合と同じである。
(注)第1表中における略号は下記のことを意味する。
MMA:  メタクリル酸メチル BMA:  メタクリルfin−ブチルiPMA: メ
タクリル酸イソプロピルEA:  アクリル酸エチル SL:   スチレン E HA :  アクリル陵2−エチルへ井シルN−M
AA: N−メチロールアクリル7マイドMA:  メ
タクリル酸 八A:  アクリル酸 AN:   7クリロニトリル )[E M A’: メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル第2表の注 東1 アクリル系樹脂の配合量は重合体固形物量で示し
、無機質コロイドゾルの配合量は無R質粒子量で示す。
)f2  相互薬工(株)製アノリジン系化合物X3 
大日本インキ化学(株)製ビス7エ/−ルAタイプエポ
キシ化合物 第3表の注 第1表、第2表、第3表より、次のことが明らかである
(1) 本発明に係る防曇剤組成物は、成形品に塗布し
た場合に密着性に優れた塗膜が得られる。
(2)本発明に係る防曇剤組成物は、成形品に塗布した
場合に透明性に優れた塗膜が得られる。
(3)本発明に係る防曇剤組成物に由来する塗膜は、そ
れがおかれる雰囲気が変わっても、例えば、高温、多湿
になっても、優れた防曇効果は変わらず、かつ長期]1
11にわたって安定した防曇効果を示す。
(4) これに対して、親水性アクリル系樹脂もしくは
無機質コロイドゾルそれぞれ単独からなる組成物(比較
例2,7)に由来する塗膜は、成形品表面との密着性に
劣り、長期にわたる防曇効果を持続することができない
(5)親水性アクリル系FA脂と無機質コロイドゾルの
併用からなるもの(比較例5)も、満足できる防曇効果
は得られない。
(6)trクラス移温度が35℃に満たないアクリル系
樹脂と無機質コロイドゾルからなる組成物(比較例3)
に由来する塗膜は、雰囲気温度に影響されやすく、安定
した防曇効果を示さない。
(7) がラス松科温度が80℃を超えるアクリル系樹
脂と無機質コロイドゾルからなる組成物(比較例4)に
由来する塗膜は、成形品表面との?l?着性及び透明性
に劣り、長期にわたる防曇効果を持続することができな
い。
(8)lfテラス移温度が35〜80℃の範囲にある疎
水性アクリル系樹脂水系エマルジ1ンー成分からなる組
成物(比較例1)に由来する塗膜は、成形品表面に全く
防曇効果を付与しない。
(9)無機質コロイドゾルの配合量が固形分重量比でア
クリル系樹脂に対して4.0を超えるものからなる組成
物(実施例12)に由来する塗膜は、透明性に若干問題
があるが、防曇性は良好である。
(10)無機質コロイドゾルの配合量が固形分重量比で
アクリル系樹脂に対して0.5に満たないものからなる
組成物(比較例6)に由来する塗膜は、満足できる防曇
効果を示さない。
(11)  jlB[コロイドゾルの平均粒子径が10
0mμを超えるものからなる組成物(実施例13)に由
来する塗膜は、光線透過性に問題はあるが、防曇性は良
好である。
出願人 三菱化成ビニル株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)ガラス転移温度が30〜80℃の範囲にあ
    る疎水性アクリル系樹脂の水系エマルジョン及び (b)無機質コロイドゾルの二成分を有効成分として含
    有し、上記無機質コロイドゾルの配合量が固形分重量比
    で、上記疎水性アクリル系樹脂に対して0.5以上であ
    る防曇剤組成物
  2. (2)疎水性アクリル系樹脂の水系エマルジョンは、少
    くとも計60重量%のアクリル酸の或いはメタクリル酸
    のアルキルエステル類からなる単量体又はアクリル酸の
    或いはメタクリル酸のアルキルエステル類とアルケニル
    ベンゼン類との単量体混合物及び0〜40重量%の共重
    合し得る、その他のα、β−エチレン性不飽和単量体と
    を界面活性剤の存在下、水系媒質中で乳化重合させて得
    られるものである特許請求の範囲第(1)項記載の防曇
    剤組成物
  3. (3)無機質コロイドゾルがシリカゾル又はアルミナゾ
    ルである特許請求の範囲第(1)または(2)項に記載
    の防曇剤組成物
  4. (4)無機質コロイドゾルの平均粒子径が5〜100m
    μの範囲にある特許請求の範囲第(1)〜(3)項のい
    ずれかの項に記載の防曇剤組成物
  5. (5)無機質コロイドゾルの配合量が固形分重量比で、
    疎水性アクリル系樹脂に対して0.5〜4.0の範囲に
    ある特許請求の範囲第(1)〜(4)項のいずれかの項
    に記載される防曇剤組成物
  6. (6)(a)ガラス転移温度が35〜80℃の範囲にあ
    る疎水性アクリル系樹脂の水系エマルジョン (b)無機質コロイドゾル及び (c)上記疎水性アクリル系樹脂の架橋剤を含有し、上
    記無機質コロイドゾルの配合量が固形分重量比で、上記
    疎水性アクリル系樹脂に対して0.5以上である防曇剤
    組成物
JP61223712A 1985-12-16 1986-09-24 防曇剤組成物 Expired - Fee Related JPH0647668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-281041 1985-12-16
JP28104185 1985-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246984A true JPS62246984A (ja) 1987-10-28
JPH0647668B2 JPH0647668B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17633471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223712A Expired - Fee Related JPH0647668B2 (ja) 1985-12-16 1986-09-24 防曇剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647668B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0378855A2 (en) * 1989-01-17 1990-07-25 General Electric Company Thermoplastic substrates having improved water spreading characteristics and method of making
JPH05295299A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Nippon Shokubai Co Ltd ガスバリア性被膜形成用液状組成物および表面被覆成形体
JPH07148457A (ja) * 1993-02-03 1995-06-13 Rohm & Haas Co スプレーされた水性ポリマー組成物中の微小泡の減少方法
JPH09226042A (ja) * 1995-12-22 1997-09-02 Toto Ltd 親水性フィルム、及びその製造方法と使用方法
JPH1025468A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 防曇剤組成物
FR2777897A1 (fr) * 1998-04-23 1999-10-29 Patrick Robert Jacques Douarre Materiau filmogene de protection temporaire notamment contre l'ensoleillement des serres
JP2016130274A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 積水フィルム株式会社 防曇性組成物及び防曇性フィルム
JP2018119088A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物
KR20200013587A (ko) 2018-07-30 2020-02-07 리켄 비타민 가부시키가이샤 농업용 필름용 도포형 방담제 및 농업용 필름
JP2023021903A (ja) * 2021-08-02 2023-02-14 長瀬産業株式会社 防曇層、及びその利用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080438B2 (ja) * 2008-12-25 2012-11-21 三菱樹脂株式会社 農業用多層フィルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516193A (ja) * 1974-07-08 1976-01-19 Mitsui Toatsu Chemicals Bodonzai

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516193A (ja) * 1974-07-08 1976-01-19 Mitsui Toatsu Chemicals Bodonzai

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0378855A2 (en) * 1989-01-17 1990-07-25 General Electric Company Thermoplastic substrates having improved water spreading characteristics and method of making
JPH05295299A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Nippon Shokubai Co Ltd ガスバリア性被膜形成用液状組成物および表面被覆成形体
JPH07148457A (ja) * 1993-02-03 1995-06-13 Rohm & Haas Co スプレーされた水性ポリマー組成物中の微小泡の減少方法
JP2000141537A (ja) * 1995-12-22 2000-05-23 Toto Ltd 親水性フィルム、及びその製造方法と使用方法
JPH09226042A (ja) * 1995-12-22 1997-09-02 Toto Ltd 親水性フィルム、及びその製造方法と使用方法
JPH09225396A (ja) * 1995-12-22 1997-09-02 Toto Ltd 塗装物及び塗装方法
JPH1025468A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 防曇剤組成物
FR2777897A1 (fr) * 1998-04-23 1999-10-29 Patrick Robert Jacques Douarre Materiau filmogene de protection temporaire notamment contre l'ensoleillement des serres
WO1999055769A1 (fr) * 1998-04-23 1999-11-04 Patrick Douarre Materiau filmogene pour opacifier temporairement des surfaces transparentes ou translucides
US6420471B1 (en) 1998-04-23 2002-07-16 Patrick Douarre Film-forming substance for temporarily opacifying transparent or translucent surfaces
JP2016130274A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 積水フィルム株式会社 防曇性組成物及び防曇性フィルム
JP2018119088A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物
KR20200013587A (ko) 2018-07-30 2020-02-07 리켄 비타민 가부시키가이샤 농업용 필름용 도포형 방담제 및 농업용 필름
JP2023021903A (ja) * 2021-08-02 2023-02-14 長瀬産業株式会社 防曇層、及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647668B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62246984A (ja) 防曇剤組成物
JP3778619B2 (ja) 防曇剤組成物
KR20200013587A (ko) 농업용 필름용 도포형 방담제 및 농업용 필름
JPS6345432B2 (ja)
JPS62283135A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS5825331A (ja) プラスチツクより成る物体の表面を平滑かつ長期間有効に被覆するための、帯電防止および防曇効果を有する被覆剤
JPS5915473A (ja) 防曇剤組成物
JPH0478670B2 (ja)
JPS62283136A (ja) 農業用ポリエチレンテレフタレ−トフイルム
JP2980010B2 (ja) 防曇剤組成物
CN105625663A (zh) 墙基布及其制备方法
JP3988335B2 (ja) 防曇剤組成物及び農業用樹脂フィルム
JP2998604B2 (ja) 防曇性組成物
JP2874614B2 (ja) 防曇剤組成物
WO2019004007A1 (ja) 農業用フィルム用塗布型防曇剤及び農業用フィルム
JPS6069181A (ja) 防曇剤組成物
JPS59179684A (ja) 防曇性組成物
JP2001200245A (ja) 塗布型防滴剤組成物
JP4140666B2 (ja) 防曇剤組成物
JPH0350288A (ja) 防曇剤組成物
JPS645078B2 (ja)
JPS63132989A (ja) 防曇剤組成物
JP3120713B2 (ja) 農業用ポリエチレンテレフタレートフィルム
JPH0457192B2 (ja)
JPH0499416A (ja) 花粉飛散防止剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees