JPS63147868A - 耐摩性摺動部材の製造方法 - Google Patents

耐摩性摺動部材の製造方法

Info

Publication number
JPS63147868A
JPS63147868A JP61293686A JP29368686A JPS63147868A JP S63147868 A JPS63147868 A JP S63147868A JP 61293686 A JP61293686 A JP 61293686A JP 29368686 A JP29368686 A JP 29368686A JP S63147868 A JPS63147868 A JP S63147868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
molded body
sliding member
silicon nitride
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293686A
Other languages
English (en)
Inventor
明秀 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61293686A priority Critical patent/JPS63147868A/ja
Publication of JPS63147868A publication Critical patent/JPS63147868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐摩性摺動部材の製造方法の改良に関する。
(従来技術とその問題点) 高温等の厳しい条件下で使用される耐摩性摺動部材(例
えば、自動車用エンジンの部品等)に窒化硅素(セラミ
ックス)系焼結体を用いる場合、割れ、欠けなどの特f
丁の欠陥か生じやすいが、これらの問題に対して(1効
な製造法としては、II I P(IIO1’  l5
O9’l”A’rlCPnESS)法やホットプレス法
がある。
特にホットプレス法は、欠陥による強度低下が少ないか
わりに、強度のバラツキが大きく、破壊靭性乙無加圧焼
成に比して低い傾向にある。これは、高密度化によりク
ラックのビン止め効果がない、あるいは異常粒成長した
粒子の粒界をクラックが伝わり、クラックの偏向が少な
いことなどが大きな原因であると考えられろ。
(発明の目的) 本発明は加熱特性を工夫して、強度のバラツキが少なく
、破壊靭性ら向上する窒化硅素系焼結体である耐摩性(
71動部材をホットプレス法で製造し得るようにずろこ
とを目的とするものである。
(発明の構成) このため本発明は、窒化硅素を主成分とする耐摩性(j
11効材の製造方法であって、窒化硅素と焼結助剤とを
混合した成形材料で成形体を得、ついでこの成形体をホ
ットプレスにセットして加熱する途中において、低融点
化合物を生成する温度域で所定時間保持して所定の相対
密度となった後に、焼結温度に昇温して加圧するように
したことを特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明によれば、成形体内の低融点化合物の液相発生時
に温度を保持することにより、窒化硅素粒子が粒状であ
ろα相のまま緻密化するため、焼結助剤が均質に分布し
、なおかつ粒子の成形体内の移動が容易になり、成形体
は焼結前に収縮をほぼ完了して高密度化する。
この成形体を、窒化硅素がβ化する温度に昇温し加圧し
て焼結することにより、高密度で微構造組織が均質な焼
結体が得られる。
したがって、この焼結体、つまり耐摩性摺動部材は強度
のバラツキが少なく、破壊靭性ら向上するようになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面について詳細に説明4
°る。
第1図に示すように、耐摩性摺動部材の製造方法は、ま
ず、窒化硅素(SiaOs)と焼結助剤(後に述べる。
)と溶剤とを混合した成形材料で成形体Iを製作する(
工程り。
ついで、この成形体lをホットプレスにセットして焼結
温度まで加熱して加圧するが、この加熱途中において、
焼結助剤として添加した添加化合物が、それ自体が液相
となるか、あるいは成形体の他成分と反応して低融点化
合物を生成する温度域であり、かつ、窒化硅素がβ化し
ない温度域で、所定時間(例えば30分)保持する(工
程■)。
焼結助剤の液相形成温度は第1表に示すように、その種
類により異なる。
第1表 このように、成形体1内の低融点化合物の液相発生時に
温度を保持することで、窒化硅素が粒状であるα相のま
ま緻密化するため、焼結助剤が均質に分布し、なおかつ
粒子の成形体l内の移動が容易になり、成形体1は焼結
前に収縮をほぼ完了して高密度化する。
そして、成形体Iの密度が相対密度で約80%以上とな
った後に、窒化硅素がβ化する焼結温度に界温し加圧し
て焼結する(工程■)。
なお、相対密度が約80%以上でないと、焼結助剤の分
布が不均質であるので、高密度化が妨げられる。
これにより、高密度で微構造組織が均質な焼結体である
耐摩性摺動部材2が得られる。
つぎに実施例を説明するや X施牡 (1)α率95%、平均粒径0.2μmの窒化硅素粉末
88重M%、酸化イツトリウム(Y2O2)2゜4重量
%、酸化セリウム(CcO*)3.6重M%、酸化ジル
コニウム(ZrO*’)0重量%からなる原料粉末を用
い、ナイロン樹脂ポットと5isN4のボール(φ20
)とで、溶媒にエタノールを用いて25時間混合粉砕を
行なった。
(2)こうして得られたスラリー状の材料を真空乾燥器
を用いて顆粒にした後、再び粉砕して平均粒径を100
μm程度の粒度にそろえた。
(3)この材料を0 、  I ton/cm”の成形
圧で成形して成形体を製作し、この成形体をカーボン製
型(モールド)内に収容した(窒素雰囲気)。
(・1)そして、第2図に示すように、1700℃、2
00 kgf/ am’でホットプレスして、焼結体(
比較品)八を得た。
また、1800℃、200 kgf / cm”でポッ
トプレスして、焼結体(比較品)Bを得た。
さらに、この成形体が収縮を始める温度1500°Cで
30分間保持して相対密度が80%以上となった後に、
1700℃、200 kgr/am’でホットプレスし
て焼結体(本発明品)Cを得た。
これらの焼結体A −Cの各特性を測定した結果を第2
表に示す。
このように、本発明品(焼結体C)は、比較品(焼結体
Δ、r3)と比べて明らかに強度及び破壊靭性において
(せれている。
用J笥汁l (1)α率95%、平均粒径0.2μmの窒化硅素粉末
96重rit%、酸化イツトリウム(vto*)2重i
d%、酸化アルミニウム1重量%、窒化アルミニラl、
+・rCt+t%からなる原料粉末を、30時間混合粉
砕した後に、実施例1と同様にして成形体を製作した。
(2)そして、次の条件下でポットプレスを行なっ仁・ 1400℃、200 kgr/ Cm”で30分間保持
した後、1700℃、無加圧で焼結体(比較品)Dを得
た。
1400℃、200 kgr、/ (:IIl”で30
分間保持した後、1700℃、200 kgr/ cm
”でホットプレスして焼結体(本発明品)Eを得た。
これらの焼結体り、Eの6特性を測定した結果を第3表
に示す。
第3表 第3表から明らかなように、液相発生温度に保持するよ
うにした場合であって乙、無加圧でホットプレスして焼
結した場合には、強度及び破壊靭性などが向上しないこ
とがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係ろ耐摩性摺動部オの製造工程の説明
図、第2図は焼結プログラムを示すグラフである。 !・・・成形体、     2・・・耐摩性摺動部t4
、C,E  ・・幻l古体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化硅素を主成分とする耐摩性摺動部材の製造方
    法であって、 窒化硅素と焼結助剤とを混合した成形材料で成形体を得
    、ついでこの成形体をホットプレスにセットして加熱す
    る途中において、低融点化合物を生成する温度域で所定
    時間保持して所定の相対密度となった後に、焼結温度に
    昇温して加圧するようにしたことを特徴とする耐摩性摺
    動部材の製造方法。
JP61293686A 1986-12-09 1986-12-09 耐摩性摺動部材の製造方法 Pending JPS63147868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293686A JPS63147868A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 耐摩性摺動部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293686A JPS63147868A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 耐摩性摺動部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147868A true JPS63147868A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17797919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293686A Pending JPS63147868A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 耐摩性摺動部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147868A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541411A (en) * 1977-05-25 1979-01-08 Hydrovane Compressor Rotary compressor
JPS56100168A (en) * 1980-01-12 1981-08-11 Sumitomo Electric Industries Manufacture of fiber reinforced silicon nitride sintered body
JPS56100169A (en) * 1980-01-12 1981-08-11 Sumitomo Electric Industries Manufacture of silicon nitride sintered body
JPS5891072A (ja) * 1981-11-24 1983-05-30 日本特殊陶業株式会社 窒化珪素焼結体の製造法
JPS60186474A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 トヨタ自動車株式会社 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS61215260A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 日本碍子株式会社 SrO―MgO―CeO2系窒化珪素セラミックスの製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541411A (en) * 1977-05-25 1979-01-08 Hydrovane Compressor Rotary compressor
JPS56100168A (en) * 1980-01-12 1981-08-11 Sumitomo Electric Industries Manufacture of fiber reinforced silicon nitride sintered body
JPS56100169A (en) * 1980-01-12 1981-08-11 Sumitomo Electric Industries Manufacture of silicon nitride sintered body
JPS5891072A (ja) * 1981-11-24 1983-05-30 日本特殊陶業株式会社 窒化珪素焼結体の製造法
JPS60186474A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 トヨタ自動車株式会社 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS61215260A (ja) * 1985-03-19 1986-09-25 日本碍子株式会社 SrO―MgO―CeO2系窒化珪素セラミックスの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0135839B1 (en) Method of manufacturing sintered ceramic body
JPS62275063A (ja) 炭化珪素−窒化アルミニウム焼結製品の製造法
JPS63147868A (ja) 耐摩性摺動部材の製造方法
JPH05505588A (ja) 大きな断面の射出成型或いはスリップ鋳造セラミック成形体を製造する改善方法
JPH05503683A (ja) 大きな断面の射出成型或いはスリップ鋳造セラミック成形体を製造する方法
CN113105216A (zh) 一种注塑成型的锆铝复合陶瓷及其制备方法
JP3564165B2 (ja) 窒化珪素反応焼結体の製造方法
JPS63236757A (ja) 多結晶セラミツクス製品及びその製造方法
JPH07291722A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JP3735397B2 (ja) 窒化チタン焼結体及びその製造方法
JP3339644B2 (ja) 炭化珪素−炭素系複合材料の製造法
KR910003901B1 (ko) 고인성 탄화규소질 소결체의 제조방법
JPH0283265A (ja) 窒化珪素の製造方法
JPH08319168A (ja) サイアロンセラミックスの製造方法
JPS60151271A (ja) セラミツク製品の製造方法
JPS6340768A (ja) 窒化ケイ素系セラミツクス
JP2742621B2 (ja) 高靭性窒化珪素質焼結体
JPH0477699B2 (ja)
JP2000143352A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2514107B2 (ja) タ―ボチャ―ジャロ―タ
JPS6153166A (ja) 無加圧炭化珪素焼結体の製造方法
JPS61122167A (ja) 高強度窒化けい素基焼結体とその製造法
JPS63303882A (ja) 高強度SiC焼結体の製造方法
JPH0873268A (ja) 窒化けい素質セラミックスの製造方法
JPH09268062A (ja) 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法