JPS63145366A - フルオラン化合物およびその発色性記録材料 - Google Patents

フルオラン化合物およびその発色性記録材料

Info

Publication number
JPS63145366A
JPS63145366A JP61290379A JP29037986A JPS63145366A JP S63145366 A JPS63145366 A JP S63145366A JP 61290379 A JP61290379 A JP 61290379A JP 29037986 A JP29037986 A JP 29037986A JP S63145366 A JPS63145366 A JP S63145366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
compound
general formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61290379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713197B2 (ja
Inventor
Shinji Yoshinaka
吉中 信二
Minoru Furuguchi
古口 実
Toshiyuki Tanaka
利行 田中
Yutaka Onishi
豊 大西
Takeo Obitsu
帯津 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nisson Kako Co Ltd
Original Assignee
Shin Nisson Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nisson Kako Co Ltd filed Critical Shin Nisson Kako Co Ltd
Priority to JP61290379A priority Critical patent/JPH0713197B2/ja
Priority to US07/079,456 priority patent/US4826806A/en
Priority to CH1711/90A priority patent/CH677232A5/de
Priority to GB8718076A priority patent/GB2194545B/en
Priority to DE3725258A priority patent/DE3725258C2/de
Priority to CH2927/87A priority patent/CH678428A5/de
Priority to BE8700854A priority patent/BE1003079A5/fr
Priority to FR8710911A priority patent/FR2602238B1/fr
Priority to FR878715793A priority patent/FR2612921B1/fr
Publication of JPS63145366A publication Critical patent/JPS63145366A/ja
Priority to US07/305,554 priority patent/US4954631A/en
Publication of JPH0713197B2 publication Critical patent/JPH0713197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/24Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/1455Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は顕色剤の作用による発色が黒色であると同時に
発色した色素が近赤外部にも吸収を有する新規な発色性
のフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録材
料に関するものである。
〔従来の技術〕
それ自体は無色であるが酸性物質との接触によって可視
光線の長波長部分から近赤外部にかけての波長範囲の1
!磁仮を吸収する色に発色する発色性染料としca々の
提案がなされている。
即ちそのような性質を有する化合物としてフタライド系
の化合物が特開昭51−121,035号、特開昭51
−121,037号、特開昭51−121,038号、
特開昭55−115,448号、特開和55−115.
449号、特開昭55−115,450号、特開昭55
−115,451号、特開昭55−115,452号、
特開昭55−115,456号、特開昭57−16ス9
79号、特開昭58−15乙779号、特開昭60−8
、564号、特開昭60−27.589号公報などに、
チオフルオラン系の化合物が%開昭59−148,69
5号公報に、フルオレン系の化合物が%開昭59−19
9.757号、ヨーロッパ特許出願公開第124377
号公報で提案されているが、これらの発色性染料の殆ん
どはその発色の色調が灰青色あるいは灰緑色のものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら業界では鮮明度等の点からその発色が黒色
であって且つ近赤外部にも吸収を有する発色性染料が要
望されてきた。
〔問題を解決するための手段〕
そこで本出願人はフルオラン系化合物のうちからそのよ
うな特性を有する発色性染料を見出すべく研究した結果
、2種類のフルオラン系化合物を見出し、先に%願昭6
0−126149号および特願昭61−181224号
として出願した。
そして上記の研究を続けた結果、本出願人は更忙下記の
一般式 (式中、R1およびR2はそれぞれ独立沈水素原子、ア
ルキル基、シクロアルキル基またはベンジル基を表わし
、さらKRlとR2は互に結合して隣接する窒素原子と
一緒になってピロリジノ基、ピはリジノ基またはモルホ
リノ基を形成してもよく、R3およびR4はそれぞれ独
立に水素原子、アルキル基、フェニル基またはベンジル
基を表わし、環Aは置換基を有していてもよいベンゼン
環またはナフタレン環を表わし、環B10およびD上に
はハロゲン原子、アルキル基およびアルコキシ基からな
る群から選ばれた置換基が存在していてもよい)で表わ
されるフルオラン化合物が顕色剤の作用によって黒色に
発色しその発色した色素は可視部から近赤外部にかけて
の電磁波を吸収することを見出した。
近時商品の流通管理の手段としてバーコードの利用が盛
んになってきた。
そしてそのマーキングの読み取、QK関しては、その装
置が安価であることがら牛碑体レーザーを利用する読み
取シ装置が多用される趨勢にある。そして半導体レーザ
ーは波長が650nm以上の可視光線および近赤外線を
発するので、この装置で読み取られるマーキングはこの
波長範囲の可視光線または近赤外線を吸収するものでな
ければならない。また同時に、インストアーマーキング
においては、発色が完全に行われたことを確認するため
Kは、発色が最も明瞭に認識できる黒色であることが望
ましい。
従来からも黒色に発色するフルオラン化合物は数多くの
ものが知られて〜するがそれらの発色した色素はいずれ
も可視光線は吸収するが近赤外部波長域には吸収能を有
していない。これに対して前記一般式(1)で表わされ
る化合物は黒色に発色し、しかもその発色した色素は近
赤外部波長域の電磁波をも吸収することは驚くべきこと
である。
したがって本発明部、前記の一般式(1)で表わされる
フルオラン化合物および該フルオラン化合物の1棟また
は数種を発色性成分として含有する発色性記録材料を提
供するものである。
一般式(1)で表わされるフルオラン化合物の基R1と
R2において、それらがアルキル基の場合は炭素原子数
1〜8のアルキル基が好ましく、シクロアルキル基の場
合は炭素原子数5〜6のものが好ましく、またベンジル
基の場合にはそのベンゼン核はアルキル基、アルコキシ
基、アミノ基、ハロゲン原子等で置換されていてもよい
。また基R3とR4については、それらがアルキル基の
場合は炭素原子数1〜8のものが好ましく、フェニル基
またはベンジル基の場合はそれらはアルキル基、アルコ
キシ基、アミン基、ハロゲン原子で置換されていてもよ
い。更に環Aもアルキル基、フェニル基およびハロゲン
原子で置換されていてもよい。
一般式(1)で表わされるフルオラン化合物としては具
体的には例えば次の構造式で示すような化合物が挙げら
れるがこれらに限定されるものではない(以下これら化
合物を在村番号でいう)。
(R5 一般式(りで表わされるフルオラン化合物は、例えば一
般式 (式中、R1、R2、R3、R4、FJBlCおよびD
は前記と同じであ’) 、Rsは水素原子、アルキル基
またはアシル基を表わす)で表わされるメタアミノフェ
ノール誘導体と式 (式中、環ムは前記と同じであ’) 、R6は水素原子
またはアルキル基を表わす)で表わされる安息香酸誘導
体をほぼ等モル量で反応させることによって得られるが
、その製法はこれに限定されるものではない。
化合物(II)と化合物(1)の反応は、フルオラン化
合物の製造において通常採用されている反応条件下で行
うことができ、例えば硫酸中で0〜50℃の温度で数時
間〜数10時間反応を行う。
また、一般式(n)で表わされるメタアミノフェニル誘
導体は、例えは下記(1)〜(4)の反応によって製造
される。
で表わされるメタアミノフェノール誘導体と一般式 で表わされるp−フ二二レンジアミン誘導体とをチタン
アルコラードの存在下に反応させる。
(2)  一般式 で表わされるメタアミノフェノール誘導体と一般式 で表わされるp−7ミノフ工ノール誘導体をチタンアル
コラードの存在下に反応させる。
(3)  一般式 で表わされるレゾルシン誘導体と一般式で表わされるジ
フェニルアミン誘導体をチタンアルコラードの存在下に
反応きせる。
(4)  一般式 で表わされるメタアミノフェノール誘導体ト一般式 で表わされるジフェニルアミン誘導体をチタンアルコラ
ードの存在下に反応させる。
上記(1)〜(4)の反応は、不活性溶媒中、還流下に
て進行する。
本発明の一般式(11で表わされるフルオラン化合物は
通常は無色乃至淡色であって、顕色剤の作用によって黒
色系に発色し、しかもその発色した色素は可視部のみな
らず近赤外部の電磁波をも吸収する。
一般式(1)で表わされる本発明のフルオラン化合物を
発色するのに使用される顕色剤の代表的な例を次に塞げ
るがこれらの例に限定されるものではない。
その代表的顕色剤としては例えば酸性白土、活性白土、
アタパルジャイト、ベントナイト、コロイダルシリカ、
珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸亜鉛、珪酸
錫、焼成カオリン、タルクなどの無機酸性物質、しゆう
酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ステア
リン酸などの脂肪族カルボン酸、安息香酸、p−ter
t−ブチル安息香酸、4−ヒドロキシ安息香 。
酸、7タル酸、フタラミン酸、没食子酸、サリチル酸、
6−イツブロビルサリチル酸、3−フェニルサリチル酸
、3−シクロヘキシルサリチル酸、3.5−ジーter
t−ブチルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジルサリ
チル酸、3−フェニル−5−(2,2−ジメチルベンジ
ル)サリチル酸、315−シー < 2−メチルベンジ
ル)サリチル酸、2−ヒドロキシ−1−ベンジル−3−
ナフトエ酸などの芳香族カルボン酸、これら芳香族カル
ボン酸と亜鉛、スズ、マグネシウム、カルシウム、アル
ミニウム、チタンなどのごとキ金属トの塩、p−フェニ
ルフェノール−ホルマリン樹脂、p−ブチルフェノール
−アセチレン樹脂などのフェノール樹脂系顕色剤、これ
らフェノール樹脂系顕色剤と上記芳香族カルボン酸の金
属塩との混合物、さらにビスフェノールA、  4.4
’−セカンダリ−ブチリデンビスフェノール、  4.
4’−シクロヘキシリデンビスフェノール、  2.2
’−ジヒドロキシジフェニル、ペンタメチレン−ビス(
4−ヒドロキシベンゾエート)ナトのビスフェノール化
合物、1.7−:)(4−ヒドロキシフェニルチオ) 
−3,5−ジオキサへブタンのような含硫黄ビスフェノ
ール化合物、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロキシ安息香酸プロ
ピル、4−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、4−ヒド
ロキシ安息香酸ブチル、4−ヒドロキシ安息香酸イソブ
チル、4−ヒドロキシ安−息香酸クロロベンジル、4−
ヒドロキシ安息香酸メチルベンジル、4−ヒドロキシ安
息香酸ジフェニルメチルなどの4−ヒドロキシ安息香酸
エステル類、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−4′−インプロポキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−ブトキシジフ
ェニルスルホンナトのヒドロキシスルホン類、4−ヒド
ロキシフタル敵ジメチル、4−ヒドロキシフタル酸ジシ
クロヘキシル、4−ヒドロキシフタル酸ジフェニルなど
の4−ヒドロキシフタル酸ジエステル類、例えば2−ヒ
ドロキシ−6−カルボキシナフタレンのようなヒドロキ
シナフトエ酸のエステル類、あるいはヒドロキシアセト
フェノン、p−フェニルフェノール、4−ヒドロキシフ
ェニル酢酸ベンジル、p−ベンジルフェノール、ハイド
ロキノン−モノベンジルエーテルなト、さらに4−ニド
o 安息!R12−クロロ−4−二トロ安息香酸などの
ニトロ安息香酸誘導体および6−ニトロベンゼンスルホ
ン酸、2−メチル−5−二トロベンゼンスルホン酸ナト
のニトロベンゼンスルホン酸誘導体、これらニトロ基を
置換基として有する芳香族酸類と亜鉛、スズ、マグネシ
ウム、カルシウム、アルミニウム、チタンなどのごとき
金属との塩、トリブロモメチルフェニルスルホン、トリ
クロロメチルフェニルスルホン、トリブロモメチル−p
−クロロフェニルスルホンなどの有機ハロゲン化合物な
どを挙げることができる。
また他の顕色剤としては電荷移動錯体形成可能な物質を
使用することも可能であ)、そのような物質としては例
えばテトラクロロベンゾキノン、テトラシアノベンゾキ
、ノン、テトラシアノエチレン、9−ジシアノメチレン
−2,4,7−トリニトロフルオレノンまたは各種のキ
ノジメタン誘導体、例えばテトラシアノキノジメタン、
テトラシアノナフトキノジメタン、テトラシアノアント
ラキノジメタンあるいはアントロン誘導体などがある。
これらの電荷移動錯体形成可能な物質によシ本発明のフ
ルオラン化合物は近赤外部のt磁波を極めて強く吸収す
る発色を示す。
一般式(1)で表わされる本発明のフルオラン化合物は
既知のフルオラン化合物と全く同様の方法で発色性記録
体に使用することができる。発色性記録体としては感熱
記録シートあるいは感圧複写シートの他、例えば感熱転
写記録、通電感熱記録、酸性物質を含むトナーを現像剤
として使用する電子写真、超音波記録、感光性記録、電
子線記録、捺印用材料、スタンプインク、タイプライタ
−リボンなどの記録体として使用し得るものである。
この除、一般式f1)で表わされるフルオラン化合物は
単独で、あるいはそれらの数種を併用して発色性記録体
に使用することは勿論であシ、また他種の発色性染料と
共に発色性記録体に使用してもよい。
他種の発色性染料としては、可視部から近赤外部にわた
るti波を吸収する色素を形成する例えば前記のフルオ
ラン系、フタライド系またはチオフルオラン系などの化
合物と併用してもよいし、さらには他の既知の発色性染
料例えばクリスタルバイオレットラクトン、ペンゾイル
リュウコメチレ/ブルーの如き青色発色性染料、3−ジ
エチルアミノ−5−メチル−7−ジベンジルアミノフル
オラン、3−N−インブチル−エチルアミノ−7−フェ
ニルアミノフルオランの如き緑色発色性染料、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、6−
シクロベキジルアミノ−6−クロロフルオランの如き赤
色発色性染料、あるいは3−ジエチルアミン−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−N−メチル−
シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、3−N−メチル−n−プロピルアミノ−
6−メチル−7−7二二ルアミノフルオラン、3−N−
イソベンチルーエチルアミノ−6−メチル−7−フェニ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−m−)
リフルオロメチルフェニルアミノフルオラン、6−ジー
n−ブチルアミノ−7−10ロフエニルアミノフルオラ
ン、3−N−エチルトルイジノ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオランなどの如き黒色発色性染料などと
も併用することができる。
一般式(1)で表わされる本発明のフルオラン化合物を
使用して感熱記録紙を製造する方法は、既知の発色性染
料の場合と同様であシ、例えば特公昭39−27579
号、特公昭43−4160号、%公5F345−140
59号アルイハ%8859−7087号公報などに記載
されている方法に準じて製造することができる。
即ち、例えば一般式(夏)で表わされる本発明のフルオ
ラン化合物またはそれと他の発色性染料との混合物の微
粒子および顕色剤酸性物質の微粒子を水溶性結合剤の水
溶液中に分散させた懸濁液を紙に塗布して乾燥すること
によって発色性の優れた感熱記録紙が得られる。そして
上記懸濁液中に増感剤を添加した場合には極めて高感度
の感熱記録紙を得ることができる。この懸濁液はさらに
填料、分散剤、発色画像安定化剤、酸化防止剤、減感剤
、粘着防止剤、消泡剤、光安定剤、螢光増白剤などをも
含有させることができる。
一般式(1)で表わされる本発明のフルオラン化合物を
感圧複写紙に使用するには米国特許第2.548.36
5号、同第2,548,566号、同第2,800,4
57号、同第2.800,458号明細曹、特島和58
−112041号あるいは%開開58−139738号
公報に記載されている方法に準じて感圧複写紙を製造す
ることができる。
感圧複写紙としては発色性染料の有機溶媒溶液を内包す
るマイクロカプセルを下面Kl布担持している上葉紙と
、顕色剤(酸性物質)を上面に塗布担持している下葉紙
とからなるユニット(さらに上面に顕色剤を担持し下面
にマイクロカプセルを担持している中葉紙もユニットの
中に加わり得る)でも、あるいはマイクロカプセルと顕
色剤とが同一の紙面に塗布されているいわゆるセルフコ
ンチン) O−パーであってもよい。
有機溶媒としては例えはジフェニルメタン系、アルキル
ナフタレン系あるいはアルキルトリフェニル系など、発
色性染料をよく溶解し、不活性で、不揮発性のものが用
いられる。
一般式(11で表わされる本発明のフルオラン化合物を
熱転写に用いるKは例えば特開昭58−212985号
、特開昭59−53185号、!!!j開昭5開開42
995号あるいは特開昭59−225986号公報に記
載された方法に準じて用いることができ、通電記録紙に
用いるには例えば特開昭48−96137号、特開昭4
8−101935号あるいは特開昭49−11344号
公報記載の方法、また電子写真用として用いるには例え
ば%開開52−24530号あるい、は特開昭52−5
6932号公報記載の方法に準じて用いることができる
さらに本発明のフルオラン化合物を感光性記録に用いる
には例えば特公昭38−24188号、特公昭45−1
0550号、特公昭49−45978号、特開昭50−
80120号、特開昭50−126228号、%開開5
2−141633号あるいは%開開54−147829
号公報記載の方法に準じて用いることができる。この場
合エネルギー線によってプロトン酸あるいはルイス酸を
発生する酸前駆体としては例えば特開昭55−1378
0号公報に記されている有機ハロケ゛ン化合物(アミン
系化合物によって増感することもできる)、ジアゾニウ
ム塩、ヨードニウム塩などのほか、ジメチルフェナシル
スルホニウムヘキサフルオロシン酸塩するいはトリフェ
ニルスルホニウムへキサフルオロアンチ七ン酸(至)塩
などのスルホニウム塩が用いられる。
また超音波記録に用いるKはフランス特許第2.120
,922号、電子線記録に用いるにはベルギー特許第Z
959.986号、静電記録に用いるKは特公昭49−
3932号、感光性印刷材に用いるKは特開昭48−1
2104号公報記載の方法に準じて用いることができる
これらの方法に従って製造された記録紙は必要に応じて
その表面に保護層を設けることができ、また裏面に粘着
層を設けてラベルとしての使用を便利にすることもでき
る。
またこれらの方法に従って製造された記録体は前述した
バーコードに利用されるだけでなく、図書、文書などの
複写、電子計算機、ファクシミリ、券買機、ラベルなど
に利用され、またさらに高密度に入力された情報、ある
いは例えば肉眼では記録の情報がわからない偽造防止、
複製防止、解錠装置あるいはレーザーディスク等にも応
用できその利用分野は極めて広い。
さらに、本発明の化合物の興味ある使用方法を挙げる。
ヨーロッパ特許出願公開第124377号公報に記載さ
れているフルオレン化合物も酸性物質の作用によって発
色して、可視部から近赤外部にわたる電磁波を吸収する
。しかしこの発色は光に対する堅牢性が著しく悪いもの
である。
そこで、該フルオレン化合物例えば3.6−ビス(ジメ
チルアミノ)フルオレン−9−スピロ−31−< 61
−ジメチルアミノ)フタライドと本発明の化合物を併用
すれば、発色に光が当たることKよって一方が消色する
のを他方が濃度増大することで補なうととKなるので、
これらを併用して製造した発色性記録体は露光による褪
のすくない発色性記録体が得られる。またこの発色性記
録体の発色した色調を調整する為にさらに他の発色性染
料をも併用できることは勿論である。
次いで、実施例を挙げて具体的に説明する。
実施例1 (合成例) 氷水で約10℃に冷却している濃硫酸112.62中に
1下記の一般式(a)で表わされる化合物14.1Fと
下記の一般式(biで表わされる化合物16.7Fとを
加えて、室温(約25℃)で24時間攪拌を続けた後、
氷水30〇−中に注加し反応生成物を析出させf取した
。P取した析出物を水洗し、水200づ、苛性ソーダ2
09およびトルエン500−と共に攪拌しながら加熱還
流を1時間続けた。熱時に分液して水層を除き、トルエ
ン層を温水で十分に洗浄した後、トルエンを留去して濃
縮後、冷却して結晶を抽出させた。この結晶をt別し、
トルエンで洗浄した後、さらにトルエンを使用して再結
して、下記の化合物1の17.91を融点199〜20
2℃の灰白色結晶として得た。
なお、原料として使用した化合物(a)は、下記の一般
式(c)で表わされる化合物と下記の一般式(d)で表
わされる化合物とをテトライソプロポキシチタンの存在
下、有機溶媒中で加熱還流して得られたものであって、
融点118〜121℃の青緑色結晶であった。
実施例2 (合成例) 実施例1の合成法と同様にして下記の一般式(e)で表
わされる化合物12.9Fと下記の一般式ば)で表わさ
れる化合物15.9fとを反応させ、後処理を行って、
下記の化合物2の12.C1を融点164〜167℃の
灰白色結晶として得た。
H なお、原料として使用した化合物(f)は、下記の一般
式(2)で表わされる化合物と下記の一般式(紛で表わ
される化合物とを実施例1の場合と同様にして反応させ
て製造されたものであり、融点122〜124℃の青黒
色結晶であった。
実施例3 (合成例) 下記の一般式(1)で表わされる化合物5.22と下記
の一般式(j)で表わされる化合物4.2?とを実施例
1の合成法と同様に反応させて、下記の化合物6を合成
した。該化合物3は後処理工程でトルエンの回収を行っ
ても結晶として析出しなかった。この非晶質の析出物を
トルエンに溶解してクレイ下葉紙に塗布し、乾燐させる
と、紫黒色に発色し、該発色した色素は近赤外部の電磁
波を吸収するものであった。
実施例4 (感熱記録紙) 染料分散液 A−1 実施例1で合成した化合物1         7. 
O?クレー              ii、5r1
5%PVjlk水溶液        41.5f水 
                       40
  r顕色剤分散液 B−1 ビスフェノールA          Io、5rクレ
ー               8.0?15%PV
A水溶g         41.5 f水     
                   40  f顕
色剤分散液 B−2 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシ     io
、srジフェニルスルホン クレー               8,0215%
PTA水溶液        41.59水     
                   40  r顕
色剤分散液 B−5 4−ニトロ安息香酸亜鉛塩          7 ?
クレー              11.5 P15
%PVA水溶液        41.5f水    
                    40  を
顕色剤分散液 B−4 トリブロモメチルフェニルスルホン      3.5
?クレー              15,0r15
%PTA水溶液        41.5F水    
                    40.Of
上記組成の液それぞれをガラスピース(径1〜1.5+
n)1509と共にポリエチレン瓶に入れ、密栓してR
ed Devi1社製ペイントコンディショナーにて、
数時間摩砕して染料分散液A−1と顕色剤分散液B−1
、B−2、B−1およびE−4を得た。次に染料分散液
に対し顕色剤分散液の各各を1=2の重量割合で混合し
て塗布液を製造した。
なお、これら塗布液中の発色性染料に対する顕色剤の重
量割合は各々1:3.1:3.1:2および1:1とな
る。
これら塗布液を白色原紙に塗布、乾燥して各各感熱記録
紙1、II、■および■を製造した。
感熱記録紙!、■、■および■について乾熱試験器(株
式会社キシノ科学機械製)を用いて、200℃の温度で
両面加熱して発色させた。これら記録紙の発色した色は
いずれも黒色であった。
これら感熱記録紙の発色部については反射吸収曲a(波
長40(II−1300nm)と反射率(波長700.
800.900および101000nを、未発色部につ
いては反射率(前記と同じ)を分光光度計(日立製作新
製、U−3400型および付属の積分球)を用いて測定
した。
さらに感熱記録紙の発色部について酎光試験機(FAL
−5型、スガ試験機械株式会社製)を使用して1時間の
試験拭験を行った。耐光試験後該発色部の反射率(前記
に同じ〕を上記と同様に辿」定した。
これら反射吸収曲線を第1図に、これら3株類の反射率
を第1表に示した。
第  1  表 (顕色剤B−1便局発色部酎光試験前  8,9 19
.7 47.7 742II後10.221.741.
848.9感熱記録紙■ 未発色部 97199299
.499.3(2)色剤B−2続発色部桁光試験前  
9.6 21.7 46.6 67.4II   後 
 9.8 17.1 24,322.9感熱記録紙■1
  未発色部 91.595.296.596.0唾色
剤B−3使用り発色耶試験試験後  6.6 10.6
 255 53.OI  I  前  74 12.1
 26.5 42.4感熱記録紙■ 未発色部 97.
899.099.099.1(9)色剤B−4便局発色
部酊光試験前  10,6 29.9 577 61.
21 1  後 7,521.248,054.4実り
例 5 顕色剤分散液 B−5 4−ニトロ安息香酸亜鉛塩         3,51
クレー             15.(115%P
TA水溶i        41.5 F水     
                  40  f顕色
剤分散液 B−6 4−ニトロ安息香酸亜鉛塩        10.5’
クレー              8.(115%P
VA水溶液       41.5 ?水      
                 402上記組成の
枝から実施例4と同様の処理によって顕色剤分散液B−
5およびB−6を得た。
次に実施例4で用いた染料分散液A−1と顕色剤分散液
E−5およびB−6を1:2の重量割合で混合して塗布
液を製造した。これら塗布層の発色性染料に対する顕色
剤の重量割合は各々1:1および1:3となる。
これら塗布液を使用して、さらに実施例4と同様に操作
をして感熱記録紙V C3!Ili色剤B−5使用)お
よび■(顕色剤B−6使用)を製造し、発色させた。
これら感熱記録紙の発色部については反射吸収曲線と反
射率を、未発色部については反射率のみを測定した。
これら反射吸収曲線を第2図に、2種類の反射率を第2
表に示した。なお比較する為に実施例4で得た感熱記録
紙■の測定値をこれらに併記した。
第  2  表 感熱記録紙 V 未発色部  92.2 95.6 9
6.8 95.3(1:1)発色部 11.1 19.
840.969.1感熱記録紙 ■ 未発色部  91
.5 95.2 96.5 96.0(1:2)発色部
  6.6 10.625.553.0感熱記鍔紙 ■
 未発色部  90.9 94.3 95,6 95.
0(1:3)発色部  6.7 10.425.150
.50内は発色性染料に対する顕色剤の使用割合である
第1図および第2図から本発明のフルオラン化合物が可
視光部から近赤外部にかけて吸収を有する(即ち、可視
光部から近赤外部の反射率が低い)ことが明らかであシ
、更に第1図にはその近赤外部での吸収波の波長域が顕
色剤の種類によって変化することがそして第2図には顕
色剤の使用割合を変えるとその発色濃度および近赤外部
での吸収域が変わることが示されている。
更に、第1表および第2表から本発明のフルオラン化合
物は、その発色が鮮明であって、未発色部と発色部との
コントラストが明確であることが明らかであシ、更に第
1表には本発明のフルオラン化合物が耐光性に優れてい
て発色した色素の退色が全くないことが示される。
実施例 6 染料分散液 A−2 実施例2で合成した化合物2     702クレー 
          11.5f15%PTA水溶液 
    41.5 を水              
      402上記組底の液を実施例4と同様にし
て処理して染料分散液A−2を得た。次にこの染料分散
液A−2と実施例4で用いた顕色剤分散液B−1とを1
:2の重量割合で混合して壁布液を製造した。
以下実施例4と同様にして、この塗布液を使用し感熱記
録紙■を製造し発色させた。この発色した色素は黒色で
あった。さらにこの感熱記録紙の発色部について反射率
を測定したところ、12.7%/700nm、26.2
%/800nm、51.0%/900nmおよび65.
5%/11000nであり、近赤外部の電磁波吸収を有
していた。
実施例 7 顕色剤分散液 B−7 テトラシアノキノジメタン    10.58’クレー
             8.0?15%PTA水溶
液      41.5 f水           
          402上記組成の液を実施例4と
同様にして処理して顕色剤分散液B−7を得た。次に実
施例4で用いたのと同じ染料分散fiA−1とこの顕色
剤分散液B−7とを1:2の重量割合で混合して塗布液
を製造した。この塗布液の発色性染料に対する顕色剤の
重量割合は1:3となる。
この塗布液を使用して、さらに実施例4と同様に操作を
して感熱記録紙■を製造し発色させた。この記録紙の発
色した色は緑黒色であった。
この感熱記録紙■の発色部について反射吸収曲線を測定
し第3図に示した。またこの発色部の反射率は75%/
700nm17.5%/800nm、6.6%/900
nmおよび18.2%/11000nであった。
なお未発色部は黄色を呈していた。
実施例8 (感圧複写紙) 実施例2で合成した化合物2の2.o?をアルキルジフ
ェニルメタン(日石化学株式会社「バイア”−ルsAs
 296 J)25.Oj’およびジイソプロピルナフ
タレン(クレハ化学株式会社1fMc−113J)18
、C1と混合加熱して溶解した(A液)。
他方スルホン酸変性ポリビニルアルコール(日本合成化
学工業株式会社「ゴーセノールCKS−50」)の10
%水溶液15.Of、エチレン−無水マレイン酸共重合
体(モンサント社「zMA−31J)の10%水溶液7
.5 ?およびレゾルシン0.25tを加えて溶解した
後20%苛性ソーダ水溶液を用いC≠3.4に調整した
(B液)。
A液をB液に加えてホモミキサーを用いてエマジョンと
なし、次いで65%ホルマリン水溶液7. Orを加え
、60〜65℃の温度で1時間攪拌を続けた。40℃に
冷却後28%アンモニア水を加えて−を75に調整して
マイクロカプセルの分散液を得た。
この分散液2Z02、小麦殿粉3.51.8%小小紋殿
粉水溶液8.5tよび水34.0mlを混合して塗布液
を製造した。
この塗布液をワイヤーバーム12を用いて白色原紙に塗
布、乾燥して感圧複写紙の上葉紙を作成した。
フェノールホルマリン樹脂を塗布、乾燥して作成した感
圧複与紙用下業紙およびクレー下葉紙(富士写真フィル
ム社製)の塗布面のそれぞれに上記上葉紙の塗布面を重
ね2本のロールの間で加圧して発色させた。その結果、
雨下葉紙の発色面は紫黒色および緑黒色であシ、近赤外
部のt磁波吸収を有していた。
〔発明の効果〕
以上の説明および各実施例の記載からも明らかなように
、本発明の一般式(1)で表わされるフルオラン化合物
は、黒色に発色し、且つ可視部から近赤外部の電磁波を
も吸収するという秀れた特性を有している。更に本発明
のフルオラン化合物は耐光性においても優れておシ、通
常の色素にみられるような発色した色素の退色または消
色が起らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各々異った顕色剤を用いて発色させた感熱記
録紙の加熱発色部の反射吸収曲線を表わす図であシ、図
中(1)は感熱記録紙Iの、印は感熱記録紙■の、(I
II)は感熱記録紙■のおよび(■)は感熱記録紙■の
反射吸収曲線を各々示している。 第2図は、顕色剤の使用1の違いによる感熱記録紙の加
熱発色部の反射吸収曲線の変化を表わす図であシ、図中
(III)は感熱記録紙■の、菌は感熱記録紙■のおよ
びCM)は感熱記録紙■の反射吸収曲線を各々示してい
る。 第3図は、感熱記録紙■の加熱発色部の反射吸収曲線を
表わす。 −波長(vlm) 手続補正書 昭和62年6月18日 特許庁長官  黒 1)明 雄  殿 ■、事件の表示 昭和61年特許願第290379号 2、発明の名称 フルオラン化合物およびその発色性記録材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 6゜補正の対象 明細書の発明の詳細な説明および 図面の簡単な説明の欄 7、補正の内容 1)第12頁第1行と第2行との間に次の式を加入しま
す。 2)第16頁第14行の 「フタル酸」の前に12,4
−ノクロロ安巳香酸、」を加入します。 3)第18頁第12行の [4−ヒドロキノjの前に「
3.4−ジヒドロキン−4′−メチルノフェニルスルホ
ン、」を加入します。 4)第23頁末行〜第24頁第1行、第24頁第3行お
よび同頁第4〜5行の 「懸濁液」 を各々「分散液」
と補正します。 5)第27頁第7〜8行の「電子線・・・・7,959
.986号、」を削除する。 6)第30頁第5行のこ再結」を「再結品」と補正しま
す。 7)第30頁末行の「化合物(a)」を「化合物(b)
」と補正します。 8)第32頁下から第3行ないし第33頁末行を次のと
おり補正します。 「実施例3 (合成例) 下記一般式(i)および一般式(Dでそれぞれ表わされ
る化合物と実施例1の一般式(b)で表わされる化合物
とをほぼ等履用いて実施例1の合成法と同様に反応させ
て、下記の化合物3および14を合成した。化合物3は
非晶質の析出物として得られ、また化合物14の融点は
215.6〜217℃の緑黄色結晶であった。これら化
合物をそれぞれトルエンに溶解してクレイ下葉紙に塗布
し、乾燥させると、紫黒色に発色し、該発色した色素は
近赤外部の電磁波を吸収するものであった。 (化合物3) (化合物14)」 9)次の箇所において「反射吸収曲線」をいずれも 「
反射曲線」と補正します。 第36頁 第11〜12行 第37頁 第5行 第39頁 第6〜7行、第9行 第43頁 第7〜8行 第46頁 第4行、第7行、第10行、第13行、第1
4〜15行 10)第39頁第11行および第40頁第6行の「感熱
記録紙■」を「感熱記録紙■」と補正します。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1およびR_2はそれぞれ独立に水素原子
    、アルキル基、シクロアルキル基またはベンジル基を表
    わし、さらにR_1とR_2は互に結合して隣接する窒
    素原子と一緒になつてピロリジノ基、ピペリジノ基また
    はモルホリノ基を形成してもよく、R_3およびR_4
    はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、フェニル基ま
    たはベンジル基を表わし、環Aは置換基を有していても
    よいベンゼン環またはナフタレン環を表わし、環B、C
    およびD上にはハロゲン原子、アルキル基およびアルコ
    キシ基からなる群から選ばれた置換基が存在してもよい
    )で表わされるフルオラン化合物。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1およびR_2はそれぞれ独立に水素原子
    、アルキル基、シクロアルキル基またはベンジル基を表
    わし、さらにR_1とR_2は互に結合して隣接する窒
    素原子と一緒になつてピロリジノ基、ピペリジノ基また
    はモルホリノ基を形成してもよく、R_3およびR_4
    はそれぞれ独立に水素原子、アルキル基、フェニル基ま
    たはベンジル基を表わし、環Aは置換基を有していても
    よいベンゼン環またはナフタレン環を表わし、環B、C
    およびD上にはハロゲン原子、アルキル基およびアルコ
    キシ基からなる群から選ばれた置換基が存在していても
    よい)で表わされるフルオラン化合物の1種または数種
    を発色性成分として含有する発色性記録材料。
JP61290379A 1986-07-31 1986-12-08 フルオラン化合物およびその発色性記録材料 Expired - Lifetime JPH0713197B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290379A JPH0713197B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 フルオラン化合物およびその発色性記録材料
US07/079,456 US4826806A (en) 1986-07-31 1987-07-29 Fluoran compounds and color forming recording materials using same
CH2927/87A CH678428A5 (ja) 1986-07-31 1987-07-30
GB8718076A GB2194545B (en) 1986-07-31 1987-07-30 Fluoran compounds and color forming recording materials using same
DE3725258A DE3725258C2 (de) 1986-07-31 1987-07-30 Fluoranverbindungen und farbbildende Aufzeichnungsmaterialien, die diese verwenden
CH1711/90A CH677232A5 (ja) 1986-07-31 1987-07-30
BE8700854A BE1003079A5 (fr) 1986-07-31 1987-07-31 Composes du fluorane et matieres d'enregistrement chromogenes qui les utilisent.
FR8710911A FR2602238B1 (fr) 1986-07-31 1987-07-31 Composes du fluorane et matieres d'enregistrement chromogenes les utilisant
FR878715793A FR2612921B1 (fr) 1986-07-31 1987-11-16 Composes derives du meta-aminophenol, leur procede de preparation
US07/305,554 US4954631A (en) 1986-07-31 1989-02-02 Fluoran compounds and color forming recording materials using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290379A JPH0713197B2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08 フルオラン化合物およびその発色性記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145366A true JPS63145366A (ja) 1988-06-17
JPH0713197B2 JPH0713197B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17755252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290379A Expired - Lifetime JPH0713197B2 (ja) 1986-07-31 1986-12-08 フルオラン化合物およびその発色性記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713197B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444776A (en) * 1987-08-12 1989-02-17 Ricoh Kk Thermosensitive recording material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444776A (en) * 1987-08-12 1989-02-17 Ricoh Kk Thermosensitive recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713197B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068620A (ja) フルオラン発色剤
US4826806A (en) Fluoran compounds and color forming recording materials using same
JPS63145366A (ja) フルオラン化合物およびその発色性記録材料
JPS63166588A (ja) クロメノ化合物およびクロメノ化合物を用いた感熱記録体
JP2693119B2 (ja) 発色剤混合物
JP3643132B2 (ja) ビスラクトン
JPS62106964A (ja) フルオラン系発色性染料
JPS63156790A (ja) 新規なフルオラン誘導体
JPS62148287A (ja) 記録体
JPS59157153A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS6337158A (ja) フルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS63159384A (ja) フルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録材料
JPS62181361A (ja) 記録体
JPH045065B2 (ja)
JPH0226782A (ja) 発色性記録材料
JPS6191258A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS59133258A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS59120655A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPH01132575A (ja) フルオレン化合物及びそれを含有する記録材料
JPH0226781A (ja) 発色性記録材料
JPS6392488A (ja) 記録材料
JPH0257380A (ja) 記録材料
JPS61165380A (ja) フタリド誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体