JPS63144918A - タイヤ供給装置 - Google Patents

タイヤ供給装置

Info

Publication number
JPS63144918A
JPS63144918A JP61291382A JP29138286A JPS63144918A JP S63144918 A JPS63144918 A JP S63144918A JP 61291382 A JP61291382 A JP 61291382A JP 29138286 A JP29138286 A JP 29138286A JP S63144918 A JPS63144918 A JP S63144918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
net
assembly line
tires
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61291382A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhisa Ishii
達久 石井
Kiichi Furuta
古田 紀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61291382A priority Critical patent/JPS63144918A/ja
Publication of JPS63144918A publication Critical patent/JPS63144918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両組立ラインにおいて車両にタイヤを組付け
るために使用されるタイヤ供給装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、自動車の車両組立ラインにおいて、車両にタイヤ
を組付ける工程では、1本のタイヤが約20kg以上の
重量物であるため手作業では肉体的負荷が大きく1作業
性が悪いので種々の自動化の提案がなされている。
第8図乃至第10図に従来のタイヤ供給装置の一例を示
す。図において、車両搬送コンベア1上。
の車両のボディ2に近接して両側に1対の支柱3が立設
されており、上端には横梁4がlli!ill設されて
タイヤ供給用エレベータ5を構成している。
前記支柱3にはエレベータガイド6が上下方向に貫通し
て設けられており、このエレヘータガイドロにはタイヤ
7を保持する昇降テーブル8が昇降可能に案内されてい
る。
前記横梁4上には昇降用チェーン9を駆動するモータ1
0が取付けられており、このチェーン9の一端には前記
昇降テーブル8が、他端にはバランスウェイト11がそ
れぞれ連結されている。
また、タイヤ供給用エレベータ5の上部には、図示せぬ
タイヤ供給源から左右1対の昇降テーブル8にタイヤ7
を振り分けるタイヤ左右振り分は装置12が設けられて
いる。符号13は昇降テーブル8による作業者に対する
危険の発生を防ぐための金網であり、符号14はタイヤ
7の取出し用の案内板である。
上記の構成によってタイヤ7を昇降テーブル8に移載し
、モータ10を駆動させてタイヤ供給用エレベータ5に
よりタイヤ7を車両搬送コンベア1上の車両のボディ2
の両側に降下させてタイヤ7の組付けを行なっていた。
また、この種のタイヤ供給装置としては、実開昭58−
106291号公報によって開示されたように。
組立ライン上部に設けられたガイドレールにシリンダ装
置、及びハイロータを介してタイヤ保持装置を走行自在
に装着し、このタイヤ保持装置に設けられたリンク機構
によってタイヤを挾持して、タイヤの角度及び上下位置
を調整して組付ける提案が公知である。
また、別に実開昭61−78083号公報によって開示
されたように、タイヤを案内搬送する水平、弯曲、垂直
の各搬送路を設け、垂直搬送路にタイヤ受は部材を昇降
可能に装着し、このタイヤ受は部材にタイヤを垂直姿勢
にするタイヤ起し誘導機構を設けて、タイヤを確実に垂
直状にする提案も公知である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら第8図乃至第10図に示す従来例によると
、組立ラインの両側にタイヤ供給用エレベータを設置す
るために、このラインに沿って作業者が横行する場合に
障害となるという問題があった・ また、エレベータがあるためにタイヤ組付以外の作業を
ラインの流れについて行なう場合に危険であり、作業者
を配置することができず、組立工程の有効活用ができな
いという問題もあった。前述の実開昭61−78083
号公報による提案についても同様の問題があった。
また、実開昭58−106291号公報による提案によ
れば、前述したようなエレベータが設置されていないた
め、ラインに沿った作業の障害はないが、タイヤの把持
をリング機構によって行なっているため、万一作業者と
接触すると危険であり、またタイヤの径や巾のサイズが
異なる場合に完全に把持できず、しかもタイヤを傷付け
やすいという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、作業性
よく安全に、その上タイヤを傷付けることなく自動送給
することができ、しかもサイズの異なるタイヤの、送給
も容易に行なうことができるタイヤ供給装置を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、車間の組立ライン
の上部に設けられ、車両にタイヤを組付けるためのタイ
ヤ供給装置において、該タイヤをネットに包み込み、該
ネットの両端を相対的に移動可能に支持する支持手段と
、前記ネットの少なくとも一端を上下方向に駆動する駆
動手段とをそれぞれ前記組立ライン上部に設けたもので
ある。
〔作用〕
上記の構成によると、ネットに包み込まれたタイヤは支
持手段によって支持され1組立ライン上部に設けられた
駆動手段によって、ネットを介して下降して組立ライン
上の車両のボディの所定の位置に供給される。この際、
タイヤはネットに包み込まれた状態で下降するので、サ
イズの異なるタイヤでも同様に送給され、しかもタイヤ
が傷付くことはない。
〔実施例〕
以下、本発明に係るタイヤ供給装置の実施例を図面を参
照して説明する。
第1図乃至第3図に本発明の第1の実施例を示す。自動
車の組立ラインの上部の建屋梁15に:士ブラケット1
6が固設されており、このブラケット16には第1のモ
ータ17と第1のガイドローラ18が設けられている。
ブラケット16の下面には一定の長さのガイドバー19
が取付けられており、このガイドバー19には昇降アー
ム20の一端が摺動可能に装着されている。この昇降ア
ーム20上には第2のモータ21と第2のガイドローラ
22とが設けられている。
そして、前記第1のモータ17の駆動軸に固定されたプ
ーリ23には、ワイヤ24の一端が巻回固定されており
、このワイヤ24の他端は第1のガイドローラ18を介
して前記昇降アーム20に連結されている。
また、前記第2のモータ21の駆動軸にはスプロケット
ホイール25が固定されており、このスプロケットホイ
ール25にはチェーン26が係合し、チェーン26の一
端はナイロンなどで形成されたネット27の一端に取付
バー28を介して連結ぎれている。
さらに、チェーン26の他端はガイドローラ22を経て
ネット27の他端に取付バー29を介して連結されてお
り、このネット27上にタイヤ3oが包み込まれるよう
にして載置されている。
次に本実施例の動作を説明する。
図示せぬタイヤストック部からネット27にタイヤ30
が供給されると、その信号により第1のモータ17が回
転を開始し、ワイヤ24を介して昇降アーム20がガイ
ドバー19に沿って下降する。そして、ガイドバー19
に形成された下降端のストッパ19aに昇降アーム20
が到達すると、第1のモータ17の回転が停止し、第2
のモータ21が回転を開始する。
このストッパ19aの位置は第4図及び第5図に示すよ
うに1組立ライン上を搬送されてくる車両のボディ31
のタイヤ取付位置にネッ1〜27に保持されたタイヤ3
oの中心が位置するように設定されている。そして、こ
の位置でタイヤ30がネット27とともに回転し、ネッ
ト27の端部27aがタイヤ30の重心から垂直の線と
タイヤ30の外径との交点30aを通過したときに、タ
イヤ30は重量補助装置32上に移載される。
その後、第1のモータ17及び第2のモータ21が逆回
転して昇降アーム20が上昇しネット27は原位置に復
帰して次のタイヤ30を受取る。
この際、ネット27の幅はタイヤ3oの巾上り十分に大
きくしてネット27がタイヤ3oの側面30bを保持で
きるようにしておく。
本実施例によれば、タイヤ3oはナイロンなどで形成さ
れたネット27によって包み込むように保持されている
ので、タイヤ30は傷付けられることは全くない。しか
も、タイヤ30のサイズが変っても確実に一定の姿勢で
保持することができ、重量補助装置32上に正確な位置
に載置することができる。
また、ガイドバー19は組立ラインの上部から垂下され
ており、ラインの両側は開放されているので、作業者の
組立ラインに沿っての横行の障害となることはなく、工
程の有効活用が可能となる。
次に第6図及び第7図に本発明の第2の実施例を示す。
この図において第1図乃至第5図に示す第1の実施例と
同一または同等部分には同一符号を付して示し、説明を
省略する。
本実施例の特徴はネット27の一端を取付バー29を介
してワイヤ33により建屋梁15に固定し、他端を建屋
梁15に固定されたシリンダ340ロツド34aに巻取
用プーリ35及び取付バー28を介してワイヤ33によ
り連結した点にある。
そして、ワイヤ33は建屋梁にそれぞれ固設されたガイ
ドローラ36,37,38.39によって案内されるよ
うになっている。′符号40は重量補助装置32に設け
られ、この装置32に載置されたタイヤ30をネット2
7から取出すはね出し機構である。
次に本実施例の動作を説明する。
タイヤ30がネット27に供給された信号によりネット
巻土用のシリンダ34が作動してロッド34aが突出す
る。この結果、タイヤ30は回転しながら下降し、重量
補助装置32上のタイヤ移載位置32 aに到達する。
この際、ネット27の端部27aがこの位置32aに来
るようにネット27の長さを設定しておけば、タイヤ3
0はネット27から離脱可能となる。
タイヤ3oはこの位置32 aに到達した後、はね出し
機構40によりネット27からはね出される。タイヤ3
oがネット27から離脱して重量補助装置32上に移載
されると、シリンダ34のロッド34aが後退してネッ
ト27は巻上げられて原位置に復帰し、次のタイヤ30
を受取る。
本実施例によっても前述した第1の実施例と同様の効果
を奏する。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、タイヤをネットに包み
込んで降下させ、所定の位置に移載させるようにしたの
で、タイヤのサイズが変っても確実に一定の姿勢で保持
し正確な位置に傷付きを防止して載置することができる
しかも、組立ラインの両側には支柱などの障害となるも
のがないから、作業者が横行するとき、自由に行動する
ことができ作業性がよくなり工程の有効活用が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイヤ供給装置の第1の実施例を
示す正面図、第2図は第1図の側面図。 第3図は第1区のネットを示す斜視ス、第4図は本実施
例の動作を示す正面図、第5図は第4図の側面図、第6
図は本発明の第2の実施例を示す正面図、第7図は第6
図の側面図、第8図は従来のタイヤ供給装置を示す正面
図、第9図は第8図の側面図、第10図は第8図の要部
拡大正面図である。 15・・・建屋梁、     17・・・第1のモータ
、19・・・ガイドバー、20・・・昇降アーム、21
・・・第2のモータ、  26・・・チェーン、27・
・・ネット、     30・・・タイヤ、31・・・
ボディ、      33・・・ワイヤ、34・・・シ
リンダ、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の組立ラインの上部に設けられ、車両にタイ
    ヤを組付けるためのタイヤ供給装置において、該タイヤ
    をネットに包み込み、該ネットの両端を相対的に移動可
    能に支持する支持手段と、前記ネットの少なくとも一端
    を上下方向に駆動する駆動手段とをそれぞれ前記組立ラ
    イン上部に設けたことを特徴とするタイヤ供給装置。
  2. (2)支持手段はネットの両端がチェーンを介してルー
    プ状に連結され、組立ライン上部の建屋梁下に固定され
    たガイドバーに昇降可能に装着された昇降アームに前記
    ループ状に連結されたチェーンを駆動する駆動手段を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のタイ
    ヤ供給装置。
  3. (3)支持手段はネットの一端がワイヤにより組立ライ
    ン上部の建屋梁下に固着され、他端は該梁下に固定され
    た案内部材を介してワイヤを下動する駆動手段に連結さ
    れたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のタイ
    ヤ供給装置。
JP61291382A 1986-12-06 1986-12-06 タイヤ供給装置 Pending JPS63144918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291382A JPS63144918A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 タイヤ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291382A JPS63144918A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 タイヤ供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144918A true JPS63144918A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17768194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291382A Pending JPS63144918A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 タイヤ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7988402B2 (en) * 2007-03-22 2011-08-02 Adams Sky A Tire-handling device
JP2017121821A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 ネッツトヨタ仙台株式会社 車輪着脱補助具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7988402B2 (en) * 2007-03-22 2011-08-02 Adams Sky A Tire-handling device
JP2017121821A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 ネッツトヨタ仙台株式会社 車輪着脱補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500905A (ja) 自動車を駐車させるプラットフォームのリフト装置
JPH09165106A (ja) 自動倉庫用貨物入出庫装置
US5501058A (en) Coil packing line equipped with independently reciprocating carriages
US2819078A (en) Panel feeding apparatus
JPH08175623A (ja) 昇降装置及びその昇降装置を備えた保管設備
JPS63144918A (ja) タイヤ供給装置
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JP2992414B2 (ja) 巻芯移載装置
JP3221793B2 (ja) 鋼管矢板製造ラインに於ける吊り金具供給溶接装置
JPH11189394A (ja) コンテナクレーン
JP2906077B2 (ja) 表面処理装置
JPH0738242Y2 (ja) 天井走行車の荷の脱落防止装置
CN220431346U (zh) 一种行走升降式输送机
JPH0753179A (ja) 巻上ロープのインチング制御装置
JPH07315218A (ja) 移動体使用の搬送装置
JPH0639817Y2 (ja) 自動塗装装置
JPH107376A (ja) 搬送装置
KR850000688Y1 (ko) 쉬이트(Sheet)받침목 배치장치
JPH0543025Y2 (ja)
JPH065380Y2 (ja) 弯曲ガラス板の移載装置
JPH10175789A (ja) エスカレータの踏段運搬方法および運搬装置
JPH0348955Y2 (ja)
JP2544689Y2 (ja) パレット荷積み装置
JPH0729054Y2 (ja) コンベヤの被搬送物排出装置
JPH03217565A (ja) 垂直循環式駐車装置