JPS6314393Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314393Y2
JPS6314393Y2 JP8015285U JP8015285U JPS6314393Y2 JP S6314393 Y2 JPS6314393 Y2 JP S6314393Y2 JP 8015285 U JP8015285 U JP 8015285U JP 8015285 U JP8015285 U JP 8015285U JP S6314393 Y2 JPS6314393 Y2 JP S6314393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
film
glass plate
transparent electrode
proof film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8015285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61196494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8015285U priority Critical patent/JPS6314393Y2/ja
Publication of JPS61196494U publication Critical patent/JPS61196494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314393Y2 publication Critical patent/JPS6314393Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、EL(Electro−Luminescence)素子
の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
EL素子は一般に板状を呈し従来、例えば、Al
基板等で成る一方の背面電極と酸化インジウム
(I.T.0.)等の蒸着されたポリエステルフイルム等
で成る他方の透明電極フイルムとの間にチタン酸
バリウム(BaTiO3)等の無機高誘電体物質を熱
可塑性バインダーに分散させて成る絶縁層及び
ZnS等の蛍光体を熱可塑性バインダーに分散させ
て成る発光層とが間挿された積層構造を有し、又
透明導電フイルムの端部が銀ペースト中にデイツ
プされて成る導電層及び背面電極の端部には夫々
銀ペースト又はテープにより固定されたリード端
子が取付けられ、これら全体が例えば三弗化塩化
エチレンで成る防湿フイルムにより被覆され該防
湿フイルムの周囲を熱融着することによつて素子
内部はシールされている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、かかる従来のEL素子は防湿が
十分に図られ得ず、このため長時間駆動すると素
子の発光面が黒化し発光特性に劣化を来たし高寿
命の素子を製作するのが困難であつた。これは
EL素子を被覆する防湿フイルムとして有機フイ
ルムを用いることに起因するもので、これによつ
ては外部からの水分の透過を防ぎきれないためで
ある。一方、該有機フイルムはそのフレキシビリ
テイにより実使用での信頼性の確保には不可欠で
あり、ガラス基板等を用いた場合にはかかるフレ
キシビリテイが確保され得ないという不都合があ
つた。本考案はかかる実情に鑑み、防湿効果に優
れ、且つフレキシビリテイの確保され得るEL素
子を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案のEL素子は、透明電極フイルム上に
200μm以下の厚さを有するガラス板が付着され、
全体が防湿フイルムにより被覆されている。従つ
て有機質の防湿フイルムを用いた場合、まずこれ
により外部の水分の透過が防止され、更に、表面
側にはガラス板また裏面側にはAl基板が存する
ので仮りに防湿フイルムを水分が透過してもガラ
ス板及びAl基板により素子内部への浸透は阻止
される。又、ガラス板の厚さは極薄であるから素
子のフレキシビリテイが損われることはない。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本考案のEL素子の一の実
施例を示す図である。図において、1はAl板等
でなる背面電極、2はBaTiO3等の高誘電体物質
をシアノエチル化等により誘電率を高めた熱可塑
性バインダーに分散せしめ溶媒によりペースト状
にしたものがスクリーン印刷法によつて背面電極
1上に印刷された後乾燥されて成る絶縁層、3は
ZnS等の蛍光体を熱可塑性バインダーに分散せし
めペースト状にしたものが塗布されて成る発光
層、5はI.T.0.4等が蒸着されたポリエステル等
で成る透明電極フイルム、6は透明電極フイルム
5の一端部が銀ペースト中に浸漬せしめられ形成
された導電層、7は熱可塑性の樹脂が印刷等によ
り塗布されて成る樹脂層又は樹脂フイルム8が熱
圧着されている厚みが200μm以下のガラス板、
9と素子全体被覆する有機フイルム等で成る防湿
フイルム、10,10′は背面電極1又は導電層
6に接続された板状を呈するリード端子である。
本考案によるEL素子は上記のように構成され
ているから、外部の湿気等は、防湿フイルム9に
より内部への進入が防止され、更に該防湿フイル
ム9を透過した場合には透明電極フイルム6の表
面全体に設けられたガラス板または背面電極1に
よつて素子内部への浸透は阻止される。又、ガラ
ス板7はかかる防湿作用を有すると共にその厚さ
は200μm以下と極めて薄いので機械的に柔軟性
を有し、素子のフレキシビリテイが損なわれるこ
とはないので従来のものと同様該フレキシビリテ
イに基づき実使用における信頼性は十分に確保さ
れ得る。更に、ガラス板7は外部からの衝撃等に
対し防湿フイルム9により防護されるから該衝撃
による破損等を回避し得、仮りに破損しても防湿
フイルム9によつてその破片が飛散することはな
く使用上安全である。
尚、上記実施例における透明電極フイルム7の
代わりに、I.T.0.等の粉末をバインダーに溶きイ
ンク状にしたものを発光層3上に形成して透明電
極としてもよく、この場合にも上記と同様、防湿
性の向上又はフレキシビリテイの確保等が図られ
得る。
〔考案の効果〕
以上のように本考案のEL素子は、防湿性、フ
レキシビリテイ等に優れ、これにより素子の寿命
が著しく向上されると共に実使用に際し信頼性、
安全性が図られ得る等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図夫々は本考案のEL素子の一
実施例を示す縦断面図及び平面図である。 1……背面電極、2……絶縁層、5……透明電
極フイルム、7……ガラス板、8……熱可塑性樹
脂、9……防湿フイルム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 透明電極と背面電極との間に発光層及び絶縁
    層を介在せしめると共に防湿フイルムにより被
    覆して成るEL素子において、上記透明電極と
    防湿フイルムとの間に200μm以下の厚みのガ
    ラス板を介置せしめたことを特徴とするEL素
    子。 (2) 前記ガラス板は前記透明電極へ熱可塑性の樹
    脂フイルム又は樹脂層を介して熱圧着せしめら
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲(1)に記載のEL素子。
JP8015285U 1985-05-30 1985-05-30 Expired JPS6314393Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015285U JPS6314393Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015285U JPS6314393Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61196494U JPS61196494U (ja) 1986-12-08
JPS6314393Y2 true JPS6314393Y2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=30625732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8015285U Expired JPS6314393Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314393Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299770A (ja) * 1998-04-02 2007-11-15 Cambridge Display Technol Ltd 有機デバイスのための可撓性基体、有機デバイスおよびその製造方法
JP2010262897A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Rohm Co Ltd 有機半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4621713B2 (ja) * 2007-08-06 2011-01-26 株式会社東芝 アクティブマトリクス型表示装置
JP4550871B2 (ja) * 2007-08-06 2010-09-22 株式会社東芝 アクティブマトリクス型表示装置
JP2008273211A (ja) * 2008-05-19 2008-11-13 Nitto Denko Corp 透明ガスバリア性部材及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299770A (ja) * 1998-04-02 2007-11-15 Cambridge Display Technol Ltd 有機デバイスのための可撓性基体、有機デバイスおよびその製造方法
JP4577852B2 (ja) * 1998-04-02 2010-11-10 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機デバイスのための可撓性基体、有機デバイスおよびその製造方法
JP2010262897A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Rohm Co Ltd 有機半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61196494U (ja) 1986-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860793B2 (ja) 電気光学装置
JPS6314393Y2 (ja)
JPH05159877A (ja) 平面型電気光学的素子
JPH0793195B2 (ja) Elデイスプレイパネル
JP4169838B2 (ja) El表示装置
JP2787033B2 (ja) El素子
JPH0116314Y2 (ja)
JPH0765950A (ja) 分散型el発光素子
JP2719559B2 (ja) El素子
JPS6314394Y2 (ja)
JP2773625B2 (ja) 電界発光灯
JP2505173Y2 (ja) 電界発光灯
JPH06119970A (ja) El素子
JPS6310637Y2 (ja)
JPH0628798Y2 (ja) El素子
JPS61296679A (ja) 分散形電場発光素子
JPH0619197Y2 (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPS6321004Y2 (ja)
JPH0119360Y2 (ja)
JPS6129196Y2 (ja)
JPH02234391A (ja) 分散型el素子
JPH04328292A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPH0410075B2 (ja)
JPH119U (ja) El素子
JPS6231991A (ja) 分散形電場発光素子