JPS63143139A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPS63143139A
JPS63143139A JP28960886A JP28960886A JPS63143139A JP S63143139 A JPS63143139 A JP S63143139A JP 28960886 A JP28960886 A JP 28960886A JP 28960886 A JP28960886 A JP 28960886A JP S63143139 A JPS63143139 A JP S63143139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
endless belt
driven
drive roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28960886A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Mori
森 五郎
Makoto Hidaka
信 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28960886A priority Critical patent/JPS63143139A/ja
Publication of JPS63143139A publication Critical patent/JPS63143139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は自動原稿搬送装置に関し、より詳細には原稿を
確実に搬送できるように動作が不安定な押さえコロ、押
さえボール等を不要にした自動原稿搬送装置(ADF)
に関する。
〔従来技術〕
従来のADFとして9例えば、第6図に示すものがあり
、数頁分の原稿が載置される原稿トレイ1と、該原稿ト
レイ1より原稿を引き出す呼び出しコロ2と、引き出し
た原稿を1枚だけ給紙する分離コロ3及び4と、該分離
コロ3,4より搬送するプルアウトローラ5と、原稿の
後端部を検知するレジストセンサ6と2分離コロ3,4
より給紙された原稿を搬送する搬送ヘルド7と、該搬送
ベルト7を一定方向に回転させる駆動ローラ8と、該駆
動ローラ8に対向配置されて搬送ベルト7を回転させる
従動ローラ9と、原稿搬送面の搬送ベルト裏面に所定の
間隔で配設される押さえコロ10□〜10d と、 v
Ij送ベルト7よりの原稿をU字形に折り曲げながら搬
送する排紙ローラ11と、該排紙ローラ11よりの原稿
を順次載置する排紙トレイ12とより構成されている。
第7図は押さえコロ10の配置の詳細を示し。
直円形の回転体を軸によって回転自在に一対を保持する
構成がとられている。
あるいは第8図に示すように球体を用いた押さえボール
13も用いられている。
これらコロの重量としては、1個当たり5〜15gfの
ものが用いられ、総数12個〜20個が用いられる。
以上の構成において、ADFを使用するに際しては、複
写したい原稿の全数をページ順に揃え8画像面を下にし
て原稿トレイ1上にセットする。
この後、以下に示す手順あるいは過程を経てADFは動
作する。
■図示しない複写機本体のプリンNOを押下する。
■呼び出しコロ2を原稿の上に落とす。
■全てのローラを回転させ原稿トレイl上の一番上の紙
だけをプルアウトローラ5へ引き出す。この時2分離コ
ロ3は回転させるが1分離コロ4は回転させない。
■プルアウトローラ5に挟まれた原稿はベルト7の方向
へ送られ、更に搬送ベルト7の下部の摩擦力で水平に送
られる。
■原稿の後端がレジストセンサ6を通過すると、その後
所望の距離だけ送り、ADFは駆動を停止する。
■そのままADFを停止した状態で複写機の露光ランプ
が原稿に光をあてたまま走査を行う。
■走査を終えると、ADFは再び駆動を開始し、複写の
終わった原稿を排紙トレイ12に排紙しながら次の原稿
を一枚ずつ引き出し■〜■の動作を繰り返す。
複写機自体は走査を終えるとリターンし。
次の走査に備えてホームポジションで停止する。
しかしながら、従来のADFにあっては。
押さえコロを用いて原稿の浮き状態を防いでいるため、
コロの重量を適切にしないと原稿の送りが悪くなるとい
う欠点があった。
〔目的〕
本発明はこのような欠点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは搬送ベルトによる原稿送りが確
実に行えるようにした自動原稿搬送装置を提供するもの
である。
〔構成〕
この目的を実現するために、押さえコロに代えて単一の
可動押さえローラを配設し、所定範囲内を移動できるよ
うに構成されている。
以下1本発明の実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、搬送ベルト7の下側
の裏面に可動押さえローラ15を配設して構成される。
可動押さえローラ15は駆動ローラ8及び従動ローラ9
の内側の距離り間を自在に移動する。
可動押さえローラ15の駆動に際しては、第2図に示す
ように、原稿の先端(図示P)が可動押さえローラ15
の中心を約5mm通過した時点で、可動押さえローラ1
5を原稿の移動方向へ、搬送ベルト7の速度にほぼ同期
させて移動させる。
以上の構成において、その動作を第3図(a)。
(b)、 (C)を参照にして説明する。
原稿20が可動押さえローラ15の中心より約5mm離
れた位置を通過すると、可動押さえローラ15がヘルド
7の搬送速度に合わせて移動を開始する(第3図(a)
)。
可動押さえローラ15は、第3図山)に示すように、原
稿20の先端部を圧接しながらコンタクトガラス21上
を移動し、第3図(C1の状態まで原稿を搬送する。
次に複写機が原稿露光の工程にはいるが。
その時は可動押さえローラ15は第3図(C)の位置か
ら第3図(alの位置まで複写機の光学系に同期したス
ピードで、スリット露光を行う先端を可動押さえローラ
15で押さえながら露光することで、原稿が浮くことに
よってできる影を少なくすることができる。
このときの露光スリットと、可動押さえローラ15との
位置関係を示したのが第4図(a)。
fblである。図中、Wは露光スリット幅を示し。
Dlは露光開始位置、Diは露光終了位置を各々示して
いる。
露光終了後は、可動押さえローラ15を第3図(a)の
位置に停止させておき1次の原稿搬入時に再び前記の操
作を繰り返す。
可動押さえローラ15の駆動方法としては。
プーリおよびベルトを介してモータ(DCサーボモータ
、ステッピングモータ等)の回転を伝達し、このモータ
を搬送ベルト7または露光光学系の動きに同期させる構
成によって容易に達成できる。
この−例を示したのが第5図である。
駆動ローラ8はベルト駆動モータ22によって駆動され
、このベルト駆動モータ22にステッピングモータ23
が配設されている。
ステッピングモータ23の回転軸は可動押さえローラ1
5に平行配設され、該可動押さえローラ15の長さ以上
の間隔をもって一対の駆動プーリ24.と、24.の間
隔と同一の一対の従動プーリ25.、25bが従動ロー
ラ9に隣接して配設され、プーリ241 と251及び
24b と25゜間の各々にワイヤ26.、26bが張
設されている。
一方、可動押さえローラ15の両端にはベアリング27
.、27bの各々を介して固定ブラケット28.、2B
、を軸支し、この固定ブラケット28128bの各々の
ワイヤ26□26.が係着されている。
以上の構成において、ステッピングモータ23が回転す
ると駆動ブーIJ24.24bが回転し。
プーリ間に張られたワイヤ26.、26bの回転と共に
可動押さえローラ15が従動ローラ9方向または駆動ロ
ーラ8方向へ移動する。
〔効果〕
以上説明した通り1本発明による自動原稿搬送装置によ
れば、無端ベルトの裏面に配設されて原稿の先端部を押
圧しながら前記ヘルドの移動に追従して移動する可動押
さえローラを設けたため、原稿の浮き状態を生じさせる
ことなく確実に搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図であり、第2図
は可動押さえローラのセント位置説明図であり、第3図
(al、 (bl、 (C1は可動押さえローラの動作
説明図であり、第4図(a)。 (b)は露光スリットと可動押さえローラとの位置関係
を示す説明図であり、第5図は可動押さえローラの駆動
機構を示す平面図であり。 第6図は従来のADFの構成を示す正面図であり、第7
図は第6図に示す押さえコロの詳細を示す斜視図であり
、第8図は押さえコロの他の例を示す斜視図である。 符号の説明 1・・原稿トレイ 7・・搬送ベルト 8・・駆動ローラ 9・・従動ロー“う15・・可動押
さえローラ 21・・コンタクトガラス 22・・ヘルド駆動モータ 23・・ステッピングモータ 24、24.  ・・駆動プーリ 25、25.  ・・従動プーリ 26、26.  ・・ワイヤ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 駆動ローラと従動ローラ間を回転する無端 ベルトにより原稿を原稿台に供給する自動原稿搬送装置
    において、 前記無端ベルトの裏面に配設されて原稿の 先端部を押圧しながら前記ベルトの移動に追従して移動
    する移動部材を設けたことを特徴とする自動原稿搬送装
    置。
JP28960886A 1986-12-04 1986-12-04 自動原稿搬送装置 Pending JPS63143139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28960886A JPS63143139A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28960886A JPS63143139A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 自動原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143139A true JPS63143139A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17745443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28960886A Pending JPS63143139A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143139A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0054636A1 (en) Sheet feeder
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPS63143139A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0117547Y2 (ja)
JPH08684Y2 (ja) 電子写真プリンタの用紙位置設定装置
JP3823790B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0967033A (ja) 分離搬送装置及び分離搬送方法
JPS63196425A (ja) 循環式自動原稿送り装置
JP2549377B2 (ja) 静電複写機
JP2566912Y2 (ja) シート搬送装置
JPS59163245A (ja) シ−ト送給装置
KR850002999Y1 (ko) 복사기의 원고반송장치
JPH0611982Y2 (ja) 画像形成装置の紙葉搬送機構
JPS61124452A (ja) 給紙装置
JPS6123057A (ja) シ−ト反転装置
JPS6217655U (ja)
JPH10279103A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH0531638Y2 (ja)
JP2572460Y2 (ja) 画像入力装置
JPH0252833A (ja) 給紙装置
JPS63123742A (ja) 自動給紙装置
JPH11301874A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH04137660U (ja) 画像入力装置
JPS63163448A (ja) 自動原稿循環供給装置
JPH02120767A (ja) 画像形成装置