JPS63142119A - 連続壁構築用ボツクス形型枠 - Google Patents

連続壁構築用ボツクス形型枠

Info

Publication number
JPS63142119A
JPS63142119A JP28903486A JP28903486A JPS63142119A JP S63142119 A JPS63142119 A JP S63142119A JP 28903486 A JP28903486 A JP 28903486A JP 28903486 A JP28903486 A JP 28903486A JP S63142119 A JPS63142119 A JP S63142119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
box
concrete
construction
shaped formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28903486A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuhei Ogawa
小川 末平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP28903486A priority Critical patent/JPS63142119A/ja
Publication of JPS63142119A publication Critical patent/JPS63142119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、水中連続壁の構築に用いられるボックス形
型枠にrgJする。
(従来の技術) ボックス形型枠を用いた水中連続壁の構築工法は、先行
工区として、所定間隔をおいて一対のボックス形型枠を
水底地盤に沈設固定し、その内部を掘下げた後、鉄筋を
建込むとともに、コンクリートを打設し、コンクリート
の固化による一対の先行パネルの築造する。
そして、しかる後に前記型枠を除去し、次いで先行パネ
ル間の両側を締切り、該締切り内部を掘削後、前記と同
様の要領で後行パネルを打継ぐ工法である。
この工法にあっては、先行工区が予めプレハブ化されて
いる型枠を使用するため、水底地盤の掘削作業が最少で
あり、かつ面倒な締め切りや、補強などの作業が不要と
なり、工期の短縮を図る上で好適である。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この工法の最大のウィークポイントは、形抜き
時におけるコンクリートの固着による困難さである。
つまり比較的浅深度である場合には、多少コンクリート
が型枠の壁面に固着していても無即抜きがきくが、大水
深かつ大形の型枠の型抜きしようとする場合にはコンク
リートの固着力が引扱き力より極めて大きくなり、型抜
きが極めて困難なものとなっていた。
したがって、大深度の水中連続壁を構築する場合には、
前記型枠を使い捨てとして先行パネルの築造後その状態
で残置するか、あるいは他の、例えば締め切りによる連
続地中壁工法を採用せざるを得ないものとなっていた。
本発明は以上の事情に鑑みなされたものであって、大深
度かつ大型の先行パネル築造後でも簡単に型枠を引扱け
る構成とし、大深度水中連続壁の構築工法に適合できる
ようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、この発明は、ボックス形型枠
を水底地盤中に仮設置し、該ボックス形型枠内にコンク
リートを打設し、次いでコンクリート硬化後、該ボック
ス形型枠を引抜くようにした水中連続壁の構築工法に用
いられるボックス形型枠であって、該ボックス形型枠の
内周部に予めシートなどの分離材を介在させることを特
徴とする。 ′ (作用) シートなどの分離材の介在によって、コンクリートと型
面との固着を防止できる。また、これによりコンクリー
ト固化後に前記型枠を引抜くとき、コンクリートの壁面
と、型枠の内周部間の相対的な摩擦力が減じ、大深度の
パネル構築後でも比較的小さな引抜き力でスムーズに型
抜き出来る。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る 第1図ないし第5図はこの発明のボックス形型枠を用い
た水中連続壁の構築工法を示す説明図であり、第6図は
同工法に用いる本発明のボックス形型枠を示す一部断面
斜視図である。
まず同工法の作業手順を第1図ないし第5図を用いて説
明する。
■第1図(a)、(b)は先行工程における第一段階を
示し、海中連続壁の築造予定線りに沿って、海底地盤E
を掘削後一対のボックス形型枠2を該掘削孔1内に前後
に所定lSl1wAをあけて、沈設固定する。
■次に第2図に示すように前記各型枠2の底面開口を通
じて更に海底地盤Eを泥水などを満しつつ掘削し、所定
の深度まで達する掘削孔3を形成する。
■その後、第3図に示すように前記型枠2の上部開口を
通じて掘削孔3内に鉄筋(閃絡)を建込み、泥水とコン
クリートCとを置換する。
■コンクリートCが固化し、先行パネル4の築造完了後
第4図に示すように前記型枠2を抜取る。
この抜取り作業は、海面WL上の台船5に設けたクレー
ン5aによる吊り上げ作業などによって出来る。
■次に後行工区の作業であるが、この作業は、第5図に
示すように、両先行パネル4間の両側を仮締切り工6で
締切り、前記と同一要領で後行区域の地IMEを掘り下
げ、鉄筋の建込みとコンクリートCの打設作業によって
、前記先行パネル3の間に後行パネル7が打ち継がれる
ことになるのである。
その後、前記仮締切り工6を除去することによって、先
行および後行工区の築造を完了する。
したがって、これらの構築作業を各工区同時、または何
分割かして実施することにより、海中連続壁の築造を完
了するのである。
以上の■〜■の先行工程において用いられるボックス形
型枠2は、第6図に示すように鋼板製パネルの組立体か
らなっており、その内壁部に分離用のシート10を貼付
している。
この分離用シートの10の材質は、例えば、ナイロン、
テトロンまたはネット補強布の如き滑性に富み、しかも
比較的摩擦力に対し耐久性のある繊維材料が好ましいが
、シート10を貼付するだけでなく、これらの繊維シー
トと同様な性能を有する分離材を塗布してもよい。
また、該分離用シート10の型枠2に対する貼付方法と
しては、鋲打ちにより天端と下端とを仮止めして型枠2
が離脱しやすくしてあれば十分である。
したがって、コンクリートCが型枠2の内壁に充填され
、内壁を圧している状態であっても、内壁に接している
部分は、シート10により分離されており、側圧が大で
あっても実質的な固着はない。また、仮りにコンクリー
トがシート10の繊維の隙間を縫って侵出したとしても
、この部分は不完全な接着となるのではがれ易い。
したがって、■の型抜き工程では打設コンクリートCと
型枠2の内壁部間の固着状態はなく、前記分離用シート
10を介してスムーズに型抜きを行うことができるので
ある。
型抜き後、前記ボックス形型枠2は他の連続壁構築現場
に転用でき、前述の工程を繰り返すことによって、連続
壁が完成するまでの間反復使用できる。
なお、−回使用毎に前記シート10のみを交換すれば、
反復使用状態であっても型内の滑性が保たれるので型抜
きがスムーズである。
(効果) 以上実施例によって詳細に説明したように本発明にあっ
ては、シートなどの分離材を介在させることによって、
コンクリートと型面との固着を防止できる。また、コン
クリート固化後に前記型枠を引扱くとき、コンクリート
の壁面と、型枠の内周部間の相対的なa!擦力が減する
ので、大深度のパネル構築後でも比較的小さな引抜き力
でスムーズに型抜き出来る。
したがって、本発明では特に大深度の先行パネル築造後
でも型枠の引抜きが容易なので、大深度水中連続壁の構
築工法に適合して大型、かつ大深度のボックス形型枠を
用いることができ、工期、工費の低減により有効である
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はボックス形型枠を用いた水中連続
壁の構築工法を示す説明図、第6図は同工法に用いる本
発明のボックス形型枠を示す一部断面斜視図である。 E・・・海底地盤 2・・・ボックス形型枠 C・・・コンクリート 10・・・分離用シート 第1図 s2図    第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボックス形型枠を水底地盤中に仮設置し、該ボッ
    クス形型枠内にコンクリートを打設し、次いでコンクリ
    ート硬化後、該ボックス形型枠を引抜くようにした水中
    連続壁の構築工法に用いられるボックス形型枠であつて
    、該ボックス形型枠の内周部に予めシートなどの分離材
    を介在させることを特徴とする連続壁構築用ボックス形
    型枠。
JP28903486A 1986-12-05 1986-12-05 連続壁構築用ボツクス形型枠 Pending JPS63142119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28903486A JPS63142119A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 連続壁構築用ボツクス形型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28903486A JPS63142119A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 連続壁構築用ボツクス形型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63142119A true JPS63142119A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17737970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28903486A Pending JPS63142119A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 連続壁構築用ボツクス形型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142119A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397205A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Hazama Gumi Method of placing dry concrete under water
JPS54154107A (en) * 1978-05-24 1979-12-05 Takenaka Komuten Co Execution method of soil pillar in soil pillar row hill stop wall
JPS56135625A (en) * 1980-03-25 1981-10-23 Tatsuo Morooka Construction of underwater structure
JPS58173217A (ja) * 1982-04-01 1983-10-12 Kawasaki Steel Corp 軟弱地盤における地中連続壁構築法
JPS6062327A (ja) * 1983-09-13 1985-04-10 Ohbayashigumi Ltd 水中連続壁の構築法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397205A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Hazama Gumi Method of placing dry concrete under water
JPS54154107A (en) * 1978-05-24 1979-12-05 Takenaka Komuten Co Execution method of soil pillar in soil pillar row hill stop wall
JPS56135625A (en) * 1980-03-25 1981-10-23 Tatsuo Morooka Construction of underwater structure
JPS58173217A (ja) * 1982-04-01 1983-10-12 Kawasaki Steel Corp 軟弱地盤における地中連続壁構築法
JPS6062327A (ja) * 1983-09-13 1985-04-10 Ohbayashigumi Ltd 水中連続壁の構築法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145014B2 (ja)
US6164873A (en) Double-wing deformable stop-end pipe for forming the joining surfaces of concrete-cast wall elements
JPS63142119A (ja) 連続壁構築用ボツクス形型枠
EP0580926A1 (en) Sealing joint in diaphragms formed by concrete panels cast in situ and a process for building said diaphragms
US6328503B1 (en) Method for constructing an underground structure
JPH041811B2 (ja)
JPH11158865A (ja) 鋼矢板を芯材とした壁体を持つ地中構造物及びその施工方法
JPS5811218A (ja) 現場打杭における杭頭部の除去方法
CN216157147U (zh) 便于地梁与地板脱模的施工结构
JP3377444B2 (ja) 地下側壁の築造方法
JP2693028B2 (ja) 管路中間部人孔の施工法
JPH086333B2 (ja) コンクリート基礎構築方法及びコンクリート基礎のフーチング部型枠用ケーシング並びに地中梁部型枠用パネル
JP3009414U (ja) 無崩壊鋼製矢板
JPS61151318A (ja) 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法
JPS61257529A (ja) 地中連続壁工法
JPS6146607B2 (ja)
JPS61155512A (ja) 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法
JPH066877B2 (ja) 場所打ち覆工シ−ルド工法
JPS61151317A (ja) 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法
JPS61274016A (ja) 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法
JPH0641952A (ja) 連続地中壁の構築方法
JPS58527B2 (ja) 場所打ち地下連続壁の施工方法
JPS60233225A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の打設方法
JPH0510084A (ja) 大深度人孔の施工法
JPS61155511A (ja) 場所打ち杭の負の摩擦力除去方法