JPS61274016A - 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法 - Google Patents

境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法

Info

Publication number
JPS61274016A
JPS61274016A JP2499085A JP2499085A JPS61274016A JP S61274016 A JPS61274016 A JP S61274016A JP 2499085 A JP2499085 A JP 2499085A JP 2499085 A JP2499085 A JP 2499085A JP S61274016 A JPS61274016 A JP S61274016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
concrete wall
earth
earth retaining
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2499085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349324B2 (ja
Inventor
Fusao Sakano
房夫 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2499085A priority Critical patent/JPS61274016A/ja
Publication of JPS61274016A publication Critical patent/JPS61274016A/ja
Publication of JPH0349324B2 publication Critical patent/JPH0349324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は家屋の基礎工事に先立って施工される土留め工
事とか、ケーブル等地下埋設物の集合枡(ピット)、溜
枡等の連続式土留め工法に関するものである。
「従来の技術」 従来この種土留め工法例えば家屋の土留め工法としては
、一般に境界線よシ略20〜30c11の間隔を置いて
H鋼、矢板等を杭打機等で打込んで一応土留め工事が終
了する。それから略20〜30cIIの間隔を置いて基
礎工事をする。そしてこの基礎工事が終了後それが固ま
った時点若しくは完了時に、前記H鋼、矢板等の土留め
機材を引き抜き土留め工事が最終的に完了する。
「発明が解決しようとする問題点」 ができなく、この40〜601で例えば後述するように
コ字型に囲む土地が死んでしまうことになシ、土地の有
効利用がさけばれている昨今′  問題のあるところで
ある。また集合枡、溜枡等ではこのような問題の発生す
ることは少ないとはいうものの、工事箇所によっては工
事が困難であると共に、工事時間が長くなるおそれがあ
った0 「問題点を解決する丸めの手段」 そこで本発明は境界線いっばいに土留めのコンクリ−ト
壁が造成できる土留め工法を提供するもので、その要旨
は、クレーンに立設されたやぐらに滑車を介して多数の
掘削用パケットと、この滑車間に数個の風車式混練部材
とを設けてなる掘削機を吊架し、この掘削機を土留め位
置に配置後駆動させ、土砂を掘削しつつ水とセメントの
硬化材料を圧入していき、掘削土砂と硬化材料とを混練
しながら順次沈下せしめ所定位置に達したならば、これ
を吊上げて土留め一部片のコンクリート壁片を造成する
か若しくは土砂を掘削、排出しつつ順次沈下せしめ、掘
削穴を作りこれを吊上げた後、この掘削穴にセメントを
落し込んで土留め一部片のコンク17− ト壁片を造成
し、このコンクリート壁が生乾きの時に鋼製等でなるリ
ブ板を挿入する。ついでクレーンを前進させ前記土留め
一部片と略同距離となりたならば停止しその掘削機を土
留め位置に配置する。その後は前述と同様にして土留め
一部片のコンクリート壁片を造成し、このコンクリート
壁片にリブ板を挿入する。このような操作を順次繰シ返
していき土留め全域に間隔を置いた多数のコンクリート
壁片を造成する。ついでクレーンを前進または後退等さ
せて未造成の土留め位置に掘削機を配置し、その後は前
述と同様に掘削機を駆動させ、土留め一部片のコンクリ
ート壁片を造成しその両端をすでに造成されているコン
クリート壁片とそれぞれ連設すると共に、このコンクリ
ート壁片にリブ板を挿入する。更にクレーンを前進させ
未造成の土留め位置に配置し、その後は前述と同様にし
てコンクリート壁片の造成と、これの連設及びリブ板の
挿入をする。このような操作を順次繰シ返していき土留
め全域がコンクリート壁片の連続となって土留めが完了
するのである。
「作用」 次に本発明の作用を第5図に基づいて説明すると、先ず
クレーン1を走行して土留めをなす始端所定位置に停止
させ、かつ境界線17に僅かの間隔をおいて掘削機4を
位置させる(同図イ)0この場合掘削機4はプーム1&
に対して傾斜した状態にある(同図ハ参照)0そこでモ
ータ11をONL掘削機4を駆動して掘削用パケット8
・・・を走行させ、土砂を掘削していくと共に、パイプ
16の下端及び略中央部よシ水とセメントの硬化材料を
圧入しつつ順次沈下していき、この沈下過程において掘
削土砂と硬化材料とを混練部材10を介して十分に混練
しながら順次沈下せしめる。尚混練部材10の回動は、
チェーン9の回転によりその羽根杆10aが移行される
ことにニジなされ、しかもギヤ機構によ)チェーン9の
回転に比しよシ多く回動するように構成されている。そ
うして所定位置まで掘削機4が沈下したならば、これを
吊上げることによシ土留め一部片のコンクリート壁片2
0が造成される。また場合によシ掘削用パケット8・・
・を走行させ、土砂を掘削、排出しつり順次沈下せしめ
(尚排出は排出シニートを介してなすとよい。)、掘削
穴を作9ついで掘削機4を吊上げ、この掘削穴にセメン
トを落し込んで土留め一部片のコンクリート壁片20を
造成する。このコンクリート壁片20が生乾きのFI!
N流動状の時をいクツにリプ板14を挿入する。ついで
クレーン1を前進させ前記土留め一部片と略同距離とな
ったならば停止させ、その掘削機4を次の土留め位置に
配置する(同図口)0その後は前述と同様にして土留め
一部片のコンクリート壁片20を造成し、ここヘリプ板
14を挿入する。このような操作を順次繰シ返していき
土留め全域に間@(通常は土留め一部片の長さである。
)を置いた多数のコンクリート壁片20が造成される(
同図二)。そして望ましくはその後の工程は1日はど経
過後にするとよい。所要時間経過後クレーン1を前進、
後退等して未造成の土留め位置に掘削機4を配置しく同
図ホ)、その後は前述と同様に掘削機4を駆動して掘削
用バククト8・−―を走行させる等し、前述の如く土留
め一部片のコンクIJ −ト壁片20を造成しその両端
をすでに造成されているコンクリート壁片20とそれぞ
れ連設すると共に、このコンクリート壁片20にリプ板
14を挿入する。ついでクレーン1を前進させ前記土留
め一部片と略同距離となったならば停止させ、その掘削
機4を次の土留め位置に配置する0その後は前述と同様
にL7て土留め一部片のコンクリート壁片20を造成し
その両端をすでに造成されているコンクリート壁片20
とそれぞれ連設すると共に、このコンクリート壁片20
にリプ板14を挿入する。このような操作を順次繰シ返
していき土留め全域がコンクリート壁片20の連続とな
シ土留めが終了する(同図ト)。
勺 そして土留めが固まった後は、土留はそのまま△ とし、従来と同様に掘削、排出をした後に基礎工事をす
る。
「実施例」 図面は本発明の方法に使用される装置の一例を示してお
夛、1はりV−ンで、laはそのプームである。このブ
ーム1aに1806旋回できるやぐら2が設けられてい
る。そしてこのやぐら2に滑車3を介して後述する掘削
機4が略画直状態に吊架されている。掘削機4は二枚の
鋼板5.5aを並設して後述する各部材が装備されてい
るが、その寸法は幅が100〜2001、鋼板5,5a
間が17〜301、丈が450〜1000ffiとなっ
ているのが理想的である0この並設された鋼板5,5a
間の上下端に歯車6゜7が軸着されており、この歯車6
.7間には多数の掘削用パケット8・・・を有するチェ
ーン9が捲装されている。尚この掘削用パケット8・・
・は拡開状の両側板8a、8aと底板8bとで構成され
ておシ、前後方向(第2,3図で上下方向)及び上面は
開放となっていると共に、その両側板8a、8aの先端
拡開部が鋼板5,5aよシ前方に位置している0また前
記鋼板5,5a間には数個の風車式の混練部材10が設
けられておシ、その羽根杆10aの先部がチェーン9間
に挿入されておシ、チェーン9の回転で羽根杆10aが
押上げ又は押下げられる等の移行をし、この羽根杆10
aの移行を介して混練部材10を回動し、掘削土砂と硬
化材料を混練すると共に、できる限シ鋼板5,5a間へ
の掘削土砂等の侵入を防ぐようにしである。尚この混練
部材10の回動はギヤ機構を介して前記チェーン90回
転よυ多くなるように構成する。また歯車6は鋼板5,
5aに装着するモータ11の駆動で歯車等を介して回転
され、もってチェーン9及び掘削用パケット8・・・を
矢印方向へ走行するようにする。12は掘削1機4を吊
架する滑車で、13はそのロープである。14は鉄棒1
5を適宜間隔で設けてなる鋼製のリプ板である。16は
硬化材料の圧送用のバイブで、鋼板5,5a間の隙間に
挿設されておシ、その下端と略中央部に噴射口を有する
「発明の効果」 本発明は以上詳述したように、境界線、工事箇所に僅か
の間隔をおいて掘削機を配置し、土留めが造成できる工
法であるので、例えば境界線いっばいに土留めが造成で
き、土地の有効利用が達成されること、従来問題となっ
ている隣の地盤がゆるんだシ、家屋等が傾むいたシする
ことがなくなり種々のトラブルを一掃することが可能と
なり、住人や工事関係者にとって大変有意義である。ま
た従来の工法では隅部の土留めが困難であったが、本発
明では境界線に沿って掘削機を移動、吊上げ、沈下せし
める工法であるので、その隅部も略完全になすことがで
きる。更に造成後は、そのまま設置する工法であるので
、従来のようにH鋼、矢板等の引き抜き作業がいらず、
工事の簡素化と機材の保守管理、工期の短縮化が期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一施工例を示し、第1図は正面図、第2
図は掘削機の拡大平面図、第3図は同上横断面図、第4
図は同上縦断面図、第5図は施工順序の一例を示す説明
図である。 1・・・クレーン、1m・・・ブーム、2・・・やぐら
、3・・・滑車、4・・・掘削機、5.5a・・・鋼板
、6゜7・・・歯車、8・拳・・・・掘削用パケット、
9・・・チェーン、10・・・混練部材、11・・・モ
ータ、14・・・リブ板、16・・・パイプ、17・・
・境界線、20・・・コンクリート壁片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クレーンに装備されたやぐらに多数の掘削用パケットと
    数個の混練部材を有する掘削機を吊架し、この掘削機を
    土留め位置に配置後駆動させ、土砂を掘削しつつ水とセ
    メントの硬化材料を圧入していき、掘削土砂と硬化材料
    とを混練しながら順次沈下せしめ所定位置に達したなら
    ば、これを吊上げて土留め一部片のコンクリート壁片を
    造成するか若しくは土砂を掘削、排出しつつ順次沈下せ
    しめ、掘削穴を作りこれを吊上げた後、この掘削穴にセ
    メントを落し込んで土留め一部片のコンクリート壁片を
    造成し、このコンクリート壁片が生乾きの時に鋼製等で
    なるリブ板を挿入する。ついでクレーンを前進させ例え
    ば前記土留め一部片と略同距離となつたならば停止しそ
    の掘削機を土留め位置に配置する。その後は前述と同様
    にして土留め一部片のコンクリート壁片を造成し、この
    コンクリート壁片にリブ板を挿入する。このような操作
    を順次繰り返していき土留め全域に間隔を置いた多数の
    コンクリート壁片を造成する。ついでクレーンを前進等
    させて未造成の土留め位置に配置し、その後は前述と同
    様に掘削機を駆動させ、土留め一部片のコンクリート壁
    片を造成しその両端をすでに造成されているコンクリー
    ト壁片とそれぞれ連設すると共に、このコンクリート壁
    片にリブ板を挿入する。ついでクレーンを前進させ未造
    成の土留め位置に配置し、その後は前述と同様にしてコ
    ンクリート壁片の造成と連設、リブ板を挿入する。この
    ような操作を順次繰り返していき土留め全域がコンクリ
    ート壁片の連続となって土留めが完了するようにした連
    続式土留め工法。
JP2499085A 1985-02-12 1985-02-12 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法 Granted JPS61274016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2499085A JPS61274016A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2499085A JPS61274016A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274016A true JPS61274016A (ja) 1986-12-04
JPH0349324B2 JPH0349324B2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=12153415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2499085A Granted JPS61274016A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250520A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Kazutoshi Isachi 簡易地下連続壁工法
JPH04153409A (ja) * 1990-09-20 1992-05-26 Futamura Masami 近接線位置に外壁面がある大きい強度を有する接続壁、連結壁、付合せ壁等の大断面地中壁又は大きい強度を有する接続壁、連結壁、付合せ壁等の大断面地中壁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394791B2 (en) 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250520A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Kazutoshi Isachi 簡易地下連続壁工法
JPH04153409A (ja) * 1990-09-20 1992-05-26 Futamura Masami 近接線位置に外壁面がある大きい強度を有する接続壁、連結壁、付合せ壁等の大断面地中壁又は大きい強度を有する接続壁、連結壁、付合せ壁等の大断面地中壁
JPH0463169B2 (ja) * 1990-09-20 1992-10-09 Futamura Masami

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349324B2 (ja) 1991-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244315A (en) Excavator for constructing underground continuous wall and underground continuous wall construction method
EP0407934A2 (en) Method for executing monolithic continuous straights or circular structural walls and a machine for realizing such a method
JPH0377887B2 (ja)
EP0136355A1 (en) Method and apparatus for constructing reinforced concrete walls in the earth
CN115478543B (zh) 一种人工挖孔桩基坑支护结构及施工方法
JPS61274016A (ja) 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法
KR100255423B1 (ko) 기초공사용 파일 시공장치 및 그 시공법
JP3418343B2 (ja) 根切り工法における土留壁形成方法
JP3377444B2 (ja) 地下側壁の築造方法
JP2001254351A (ja) 地盤改良装置及び地盤改良工法
JPH0442498B2 (ja)
JPH0414513A (ja) 地盤圧密方法及び当該方法に使用する地盤圧密装置
JPH0768707B2 (ja) オープンケーソン工法
CN212248262U (zh) 利用倾斜钢板桩的可回收基坑支护结构
JPS6121222A (ja) 連続式土留め壁を構築する接続式壁工法
JP3159082B2 (ja) カッティングジョイント構造及び縦溝掘削機
JP2791664B2 (ja) 簡易地下連続壁工法
JPH0340909Y2 (ja)
JPH0343412B2 (ja)
JPH0434207Y2 (ja)
JPH0434209Y2 (ja)
JPS60141920A (ja) 地中連続壁の構築方法
JPS6128769B2 (ja)
JPS6130090B2 (ja)
JPH0463169B2 (ja)