JPH01250520A - 簡易地下連続壁工法 - Google Patents

簡易地下連続壁工法

Info

Publication number
JPH01250520A
JPH01250520A JP7778788A JP7778788A JPH01250520A JP H01250520 A JPH01250520 A JP H01250520A JP 7778788 A JP7778788 A JP 7778788A JP 7778788 A JP7778788 A JP 7778788A JP H01250520 A JPH01250520 A JP H01250520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
chains
guide member
groove
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7778788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791664B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Isachi
一利 伊佐地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63077787A priority Critical patent/JP2791664B2/ja
Publication of JPH01250520A publication Critical patent/JPH01250520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791664B2 publication Critical patent/JP2791664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は、チェンソーの手法により地中を掘削して小規
模な幅の狭い連続した壁を形成すべくなした簡易地下連
続壁工法に関する。
[従来の技術] 従来、幅の狭い溝を連続して掘削するためにパケット方
式、ビット方式等が用いられてきた。
しかし、これらの方式の掘削幅は40〜50cm以上と
なり、そのため、小規模工事では経済的施工か困難てあ
り、また、掘削技術・安定液の管理など工学的知識と施
工経験に基〈高度なノウハウを必要としていた。
さらに、掘削に際して地山の崩壊を防ぐため、安定液や
ガイドウオールを必要とし、また、既存設備に接近して
掘削することか困難てあった。
[発明か解決しようとする課題] そこで本発明は、上記従来技術の欠点をなくし小規模で
幅の狭い壁体を既存設備に接近して掘削形成てき、かつ
、このための作業を経済的で安全にてき、特別なノウ八
つを必要としない簡易地下連続壁工法を提供することを
目的としている。
[問題点を解決するためのf段] すなわち本発明は、上記目的を達成するために地下に連
続壁を施工する工法において、案内部材の側面に沿って
無限軌道状チェンを回動せしめ、このチェンの爪により
溝を掘削し、この溝に壁体な形成する。
また、案内部材をスチールケーシングとして溝を掘削し
た後、このスチールケーシングな溝内に残して壁体とし
、無限軌道状チェンを構外に取り出す。
さらに、案内部材の内部または外部へ上下に貫通する管
を付設し、この管によりコンクリートを圧送して掘削に
従い該場所へ供給して壁体を形成する。
そして、案内部材の内部へコンクリートを供給し案内部
材引抜きに従い被掘削場所に自然落下により該コンクリ
ートを供給して壁体を形成する簡易地下連続壁工法に関
する。
[作   用] 上記手段により構成される本発明は、案内部材の側面に
沿って無限軌道状チェンを回動せしめ、このチェンの爪
により溝を掘削する。このため、幅の狭い溝を容易に掘
削することかてき、掘削した溝に壁体を形成する。
また、案内部材としてスチールケーシングを使用し、溝
を掘削後チェンのみ構外に取り出してスチールケーシン
グを溝内に残せば、そのまま壁体となり、案内部材の内
部を上下に貫通する管を付設し、この管さらには該案内
部材内へ供給し自然落下によりコンクリートを掘削場所
に供給すればこのコンクリートにより容易に壁体な形成
てきる。
[実   施   例コ 以下引き続き本発明簡易地下連続壁工法の要旨をさらに
明確にするため、図面を利用して一実施例を説明する。
第1図に従って第一実施例を説明する。
掘削機1は案内部材11.駆動部12及びチェン13を
有しており、該案内部材11と駆動部12は連結され、
案内部材11の側面11aには無限軌道状チェン13か
回動自在に取り付けられており、駆動部12により駆動
され、チェン13の外側には多数の掘削用爪13aか付
設されて、この爪13aの上下動により、地中に溝21
を掘ることができる。
なお、前記案内部材11はスチールケーシングになって
いる。
以上の構成により、第1図(イ)のように掘削機1のチ
ェーン13の先端を地表面5に当てて、駆動部12を作
動させるとチェンI3か正回転しくまたは逆回転し)、
爪13aにより地表面5の掘削を開始する。
第1図(ロ)は途中まて掘削した状態を示し、第1図(
ハ)の状態になるまで掘削される。
第1図(ニ)のように、駆動部12か案内部材11から
切り離され、同時にチェーン13の図示しないビンか抜
かれることによりチェン13が無限軌道状てなくなり、
端部を有する紐状となる。
この状態で、駆動部12を回転しつつ上昇せしめると、
チェンエ3のみを回収でき、案内部材11をvItzl
中に残すことかできる。
このようにして、案内部材11を形成するスチールケー
シングかそのまま壁体22となり、第1図(ホ)に示す
ように壁体22に隣接して次の壁体を形成する。
第2図では第二実施例を示したもので、掘削機3は案内
部材31.駆動部32、トレミー管等の管33及びチェ
ン34からなり、駆動部32及びチェン34の形状、動
作は前記第一実施例と同じである。
しかし、案内部材31の内部を上下に貫通するように管
33が付設されており、鎖管33の上部か入口33aで
あり、下部に二股状出口が33bか設けられている。な
3.31aは案内部材31の側面、34aはチェン34
に付設された掘削用爪である。
以上の構成により、第2図(イ)のように地中を掘削し
、次に第2図(ロ)のように掘削II&3を引き上げつ
つ、管33を通してコンクリート42を溝41に供給す
る。この場合、コンクリート42の移送は圧送または自
然落下による。
第2図(ハ)ではコンクリート42が固まる前に鉄筋4
3を芯材としてコンクリート42内に適宜の振動を与え
る等して挿入する。このようにして壁体44は鉄筋コン
クリート酸となる。
第2図(ニ)のように壁体44を多数連設することによ
り、一つの長い壁体44を形成することができる。
第3図ないし第10図では本発明の使用例を示したもの
で、第3図では一対の壁体61を利用して雨水排水溝、
共同溝または洞道として使用できる溝62が設けられて
いる。なお、60は隣接する家屋である。
第4図は、壁体63をビル64に隣接して設け、この壁
体63を利用して建築基fa65を設けている。
第5図では、一対の壁体66を家屋67に隣接して設け
、この壁体66を利用して上下水道68を設けている。
第6図は、一対の壁体69を河川(水路)70の側壁と
している。また、70aは水位を表示するものである。
第7図は、壁体71を崖72の擁壁としている。
第8図は第7図と同様に壁体73を崖74の擁壁とし、
さらに、壁体73に補強材75を付設している。
第9図は、壁体76〜81を利用して、地盤改良杭や基
礎杭としている。
第10図は、壁体82を縦杭83の側壁としている。
なお、本実施例は壁体なスチールケーシングの案内部材
、セメントの場合について説明したが、本発明はチェン
ソーの手法によって地中を掘削すればよく、前記実施例
に限定されるものではなく、その具体的内容は任意のも
のでもよく、本発明簡易地下連続壁工法は前記した本発
明の目的1作用及び後記する発明の効果が達成される範
囲において、それぞれ任意に定められてよく、これらの
変更はいずれも本発明の要旨を何ら変更するものてない
ことは申すまでもない。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように本発明は、案内部材の側面
を回動するチェンの爪により掘削するのて、幅の狭い溝
を容易かつ経済的に形成でき、この溝全体に壁体な形成
するため、厚さの小さい壁体(10c−以上の壁厚で深
さ7.5mまて可能)を容易かつ経済的に形成できる。
そのため、従来の連続壁に比べて極端に薄くてき、安全
で、機械操作が簡単なため、熟練した技能及びノウハウ
を必要としない。
また、既設建造物に数clまて接近した施工が可能とな
り、隣接するビルの壁(基礎)に沿った土留も可能とな
り、そのため、ビル建設では床面積を増加でき、土地の
有効利用ができるようになる。
また、ケーシング掘削のため、地山の崩壊がなく、安定
液がガイドウオールが不要となる。
さらに、作業条件や工事目的に合せて壁体の材料をスチ
ールケーシング、プレキャストパネル、鉄筋コンクリー
ト等選択てきるので、従来の連続壁に比べて建設コスト
を約イにてきる。
また、壁体の材料としてスチールケーシングやプレキャ
ストパネルを選択したときは、それら自体を掘削機の案
内部材とし、掘削終了後チェンのみ引き上げることによ
り、案内部材かそのまま壁体となり施工が一層簡単にな
る。
−さらに、コンクリートを選んだときは、掘削機の案内
部材を上下に貫通する管を付設することにより、壁体の
材料となるコンクリートを容易に掘削した溝に送ること
がてきる。
最後に本発明の方法に使用する掘削機は既存のベースマ
シンに架装てき、その掘削作業は極めて容易である等本
発明は実用上まことに優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明簡易地下連続壁工法の一実施例を示したも
ので、第1図(イ)〜(ホ)は第一実施例の断面図、第
2図(イ)〜(ニ)は第二実施例の断面図、第3図ない
し第8図は使用状態を示す断面図、第9図及び第10図
はこれの要部を示す正面図である。 1、 3−−−−−一一掘   削  機11、31−
−−−一案内部材 11a、31a−−−側   面 13.34−−−−−チ ェ ン 13a、34a−−一層 21、41−−−−一溝 22.44.61,63,66゜ 69.71,73,76.77゜ 78.79,80,81.82 一一一一一壁    体。 手続補正書(方式) 昭和63年 特許願 第77787号 2、発明の名称 住 所  名古屋市西区名駅二丁目16番18号氏名 
 伊佐地 −利 4、代理人〒461 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄及び図面7、補正の内容 (1)明細書第12頁第2行目ないし第3行目に記載の
「第1図(イ)〜(ネ)は第一実施例の断面図」とある
のを「第1図は杢発明第−実施例の作用を説明するため
の掘削機の各作動態様を示す断面図」とこれを補正する
。 (2)明細書第12頁第3行目ないし第4行目に記載の
「第2図(イ)〜(ニ)は第二実施例の断面図」とある
のを「第2図は本発明第二実施例の作用を説明するため
の掘削機の各作動態様を示す断面図」とこれを補正する
。 (3)第2図を別紙のとおり補正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地下に連続壁を施工する工法において、案内部材
    の側面に沿って無限軌道状チェンを回動せしめ、このチ
    ェンの爪により溝を掘削し、この溝に壁体を形成するこ
    とを特徴とする簡易地下連続壁工法。
  2. (2)案内部材をスチールケーシングとして溝を掘削し
    た後、このスチールケーシングを溝内に残して壁体とし
    、無限軌道状チェンを溝外に取り出すことを特徴とする
    請求項1記載の簡易地下連続壁工法。
  3. (3)案内部材の内部または外部へ上下に貫通する管を
    付設し、この管によりコンクリートを圧送して掘削に従
    い該場所へ供給して壁体を形成することを特徴とする請
    求項1記載の簡易地下連続壁工法。
  4. (4)案内部材の内部へコンクリートを供給し案内部材
    引抜きに従い被掘削場所に自然落下により該コンクリー
    トを供給して壁体を形成することを特徴とする請求項1
    記載の簡易地下連続壁工法。
JP63077787A 1988-03-30 1988-03-30 簡易地下連続壁工法 Expired - Fee Related JP2791664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077787A JP2791664B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 簡易地下連続壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077787A JP2791664B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 簡易地下連続壁工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01250520A true JPH01250520A (ja) 1989-10-05
JP2791664B2 JP2791664B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13643685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077787A Expired - Fee Related JP2791664B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 簡易地下連続壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791664B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274016A (ja) * 1985-02-12 1986-12-04 Fusao Sakano 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法
JPS62233328A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Fusao Sakano 爪付篦型バケットを備えた掘削装置本体を介して置き去り式に擁壁を設置する設置装置
JPH0193235U (ja) * 1987-12-14 1989-06-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274016A (ja) * 1985-02-12 1986-12-04 Fusao Sakano 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法
JPS62233328A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 Fusao Sakano 爪付篦型バケットを備えた掘削装置本体を介して置き去り式に擁壁を設置する設置装置
JPH0193235U (ja) * 1987-12-14 1989-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2791664B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07113214B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置とその装置を使用する工法
EP0136355A1 (en) Method and apparatus for constructing reinforced concrete walls in the earth
JPH01250520A (ja) 簡易地下連続壁工法
JPS5847823A (ja) 場所打コンクリ−ト杭の築造方法
RU2209268C1 (ru) Способ разработки котлована
JPS582294B2 (ja) 連続地下壁の築造工法
JPH03257215A (ja) 杭造成工法
JPS601451B2 (ja) ベノト杭掘削機による止水山止壁工法
JPH07138938A (ja) 地下構築物の造成方法
JPH01146018A (ja) 地盤内への溝切削方法及び装置
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JPH0442356Y2 (ja)
JPH06341140A (ja) 境界より10mm〜700mmの近接線内に間欠工法で柱壁穴を構築し、この柱壁穴を利用して接続壁、連結壁、付合せ壁、重畳壁、止水壁を構築する工法と、同この柱壁穴を利用して構築された接続壁、連結壁、付合せ壁、重畳壁、止水壁
JPH0366452B2 (ja)
JPH0959984A (ja) 簡易地下構築構造
JPS63297624A (ja) 地中連続壁掘削装置
JPS58138822A (ja) 埋設物の下方の地中壁をも含む連続壁の構築工法
JPH0465932B2 (ja)
JPS6272817A (ja) 土留壁の構築法
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH06306887A (ja) チェーン式溝掘削機及びこの溝掘削機を用いた管埋設方法
JPH1121877A (ja) 鋼管柱列土留壁を用いた地下水脈復元工法
JP2556415B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JPH08270004A (ja) 地中連続壁用掘削装置および地中連続壁構築方法
JPH07305343A (ja) 薄肉止水壁構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees