JPS582294B2 - 連続地下壁の築造工法 - Google Patents

連続地下壁の築造工法

Info

Publication number
JPS582294B2
JPS582294B2 JP14960580A JP14960580A JPS582294B2 JP S582294 B2 JPS582294 B2 JP S582294B2 JP 14960580 A JP14960580 A JP 14960580A JP 14960580 A JP14960580 A JP 14960580A JP S582294 B2 JPS582294 B2 JP S582294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
underground
trench
reinforcing bar
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14960580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5771923A (en
Inventor
敏男 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14960580A priority Critical patent/JPS582294B2/ja
Publication of JPS5771923A publication Critical patent/JPS5771923A/ja
Publication of JPS582294B2 publication Critical patent/JPS582294B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建築物の地下階となる連続地下壁の築造工
法に関するものである。
従来の建築物の地下壁を築造するには、建築物の外周に
沿って先づ矢板の打込み等による仮設の山留壁を設けた
のち、その内側を掘削し、そして地下階の壁体を築造し
ていた。
しかしながら最近では、山留壁がそのまま地下壁の構造
体になる地下壁の築造工法が種々開発されていた。
例えば、建築物の外周に沿って泥水を利用しながら掘削
機で溝を掘削したのち、この溝に鉄筋篭を挿入し、そし
てトレミ管工法により生コンクリートを注入打設して地
下壁を築造していた。
この場合、溝中にロッキングパイプや仕切壁等を用いて
生コンクリートを打設し、そのセクション毎に順次これ
を行なうので、各セクション毎の横筋の接続がない。
このため、外力に対する応力度が充分でなく完全な構造
体として地下壁に用いることができない欠点があった。
また、上記掘削時に溝壁の崩壊を防止する泥水には、ベ
ントナイトやC.M.C等の溶液が用いられるので、こ
の泥水の配合、混練の管理が非常に難かしい。
さらに大なり、小なり溝壁が崩壊し、また、鉄筋篭の挿
入時にも溝壁が崩壊すると共に、掘削後の突出した壁面
のハツリ作業に可成の日数や費用が必要になる。
特に崩壊土が生コンクリートに混入するので、出来上っ
た壁が脆くまた薄くなり漏水その他の事故が発生すると
共に鉄筋に泥水膜ができてコンクリートの付着力(結合
)が弱くなるという欠点が発生する。
また、生コンクリートの打設時やその後に溢れ出る泥水
の処理が困難になると共に、各種公害問題が発生する欠
点もあった。
この発明の目的は、溝壁の崩壊をなくする泥水を使用し
ないと共に、鉄筋篭の挿入時に発生した溝壁の崩壊を防
止し、しかも各セクツヨン毎の鉄筋篭の横筋をオーバー
ラップさせて、外圧に対する応力度が充分となるように
した連続地下壁の築造工法を提供することにある。
以下、この発明に係る築造工法を添付図面に基づいて説
明する。
まず、地面から地中に築造せんとする地下壁の厚みの間
隔を保って平行二列のフィルセメントの杭列壁A ,
A’を施工する。
上記の杭列壁A,A’の施工は図示の場合、並列する複
数本の回転アースオーガー1により地面から地中に向け
て上記アースオーガー1の先端から貧配合のセメントミ
ルクを注入(オーガーの軸芯となる管軸を用いて)しな
がら掘削し、その掘削が所定の深度に到達したのち、上
記アースオーガー1を引き抜くことにより第2図、第3
図で示したようにフィルセメントの杭列壁A,A′が形
成される。
次に、第4図で示したように杭列壁A.R間を掘削して
溝Bを設ける。
このとき掘削しながら地面近くまで清水bを注入充填し
、これによって地下水や土壌の圧力とバランスされ、崩
壊等の不都合をなくする。
その後に、上記の溝Bに(第6図のように)縦筋と横筋
とで構成された鉄筋篭Cを挿入し、然るのち第6図で示
したようにトレミ管Dから生コンクリートdを注入打設
して地下壁体Eを築造する。
なお、上記鉄筋篭Cの端部に仕切壁Cを設けておくこと
により、順次挿入される鉄筋篭Cの対向.端の鉄筋をオ
ーバーラップさせることができる。
このため、地下壁体Eへの直角方向や連続方向の外力に
対する応力度が充分となる。
なお、地下壁体Eの内側の掘削時に、内側の杭列壁Nも
取り崩される。
また、溝の中に充満した清水に掘削土壌が混濁しても、
間もなく殆ど沈澱して、もとの清水にもどるから、挿入
する鉄筋篭の地肌に掘削土壌が附着することがないので
、生コンクリートと鉄筋篭との附着力は全く減すること
がなく、造成される地下壁体は完全なものである。
さらに清水の充満だけで溝壁は崩壊することはムいと共
に、鉄筋篭の挿入時に、その一部が溝壁にふれても溝壁
の崩壊は殆どない。
溝の底に沈澱した掘削土壌なぞのスライムを泥水ポンプ
にて吸上げても溝壁は全く崩壊しないから、打設する生
コンクリートには不純物の混入することがないから完全
な地下構造壁が築造できる。
以上のように、この発明に係る連続地下壁の築造方法に
よれば、築造せんとする地下壁の厚みの間隔を保って地
面から地中に並行二列のフィルセメントの杭列壁を設け
て、この杭列壁間を掘削し、かつ清水をみたして溝を設
け、しかるのち、この溝に鉄筋篭を挿入すると共に、ト
レミ管工法により、生コンクリートを注入打設して地下
壁体としてあるので、溝の掘削時杭列壁が露出して従来
のように溝壁の崩壊が(鉄筋篭の挿入時にも)なくなる
このため、生コンクリートに崩壊土の混入がなくなって
脆く、かつ薄くなって露水が起生ずるような欠点がなく
なる。
また溝に清水を注入するので従来の泥水と異なり配合管
理が不要になると共に経済的であり、かつ泥水の溢流に
よる各種公害問題の発生と鉄筋が泥水により被覆されて
コノクリートとの付着力(結合)が弱化するといら欠点
がなくなる。
さらに、従来泥水を用いた掘削では表土の萌壊を防止す
るため、可成大掛りのコンクリート製のガイドウオール
を使用していたが、この発明の工法では米尺角やH鋼材
を杭列壁の施工時に使用しても別にガイドウオール等を
用いた表土の養成が全く不要になる。
なお、従来の泥水を用いた場合に生じる上部コンクリー
トにコンクリートの打設にともない押し上げられた泥水
が混入し、これによってコンクリートの上部の強度が弱
くなるので、上部のハッリ作業が必要になるという不都
合を清水の使用で解消することができる。
また、ベントナイトやC.M.Cを用いないから経済的
である。
なお、地下壁体から地下階側の内側杭列壁が剥離しやす
いように鉄筋篭にビニールシ一トFを取付けて挿入(第
7図で示す)することにより、上記内側杭列壁の剥離が
容易になる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明工法の一例を示すもので、第1図は杭列
壁の施工掘削機を示す従断正面図、第2図はフィルセメ
ント杭列壁の横断平面図、第3図から第7図までは地下
壁の施工を示す縦断側面図、第8図は横断平面図である
。 A , A’・・・・・・杭列壁、B・・・・・・溝、
C・・・・・・鉄筋篭、C・・・・・・仕切壁、D・・
・・・・トレミ管、E・・・・・・地下壁体、F・・・
・・・ビニールシート、b・・・・・・清水、d・・・
・・・生コンクリート、1・・・・・・アースオーガー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 築造せんとする地下壁の厚みの間隔を保って地面か
    ら地中に並行二列のソイルセメントより成る杭列壁を設
    けたのち、この杭列壁間を掘削し、かつ清水をみたしな
    がら溝を設け、しかるのちこの溝に鉄筋篭を挿入して、
    トレミ管工法により生コンクリートを注入打設し、そし
    て上記生コンクリートの硬化後に内側を掘削すると共に
    、内側の杭列壁を取り崩して地下壁とすることを特徴と
    する連続地下壁の築造工法。
JP14960580A 1980-10-22 1980-10-22 連続地下壁の築造工法 Expired JPS582294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14960580A JPS582294B2 (ja) 1980-10-22 1980-10-22 連続地下壁の築造工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14960580A JPS582294B2 (ja) 1980-10-22 1980-10-22 連続地下壁の築造工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5771923A JPS5771923A (en) 1982-05-06
JPS582294B2 true JPS582294B2 (ja) 1983-01-14

Family

ID=15478854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14960580A Expired JPS582294B2 (ja) 1980-10-22 1980-10-22 連続地下壁の築造工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582294B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340482U (ja) * 1986-08-30 1988-03-16
JPH06319823A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Tetsuya Kogyo Kk 防火扉における消防用ホース通過孔開閉装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855820U (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 日立精工株式会社 バ−ガイド式ナツトランナ−
JP3687575B2 (ja) * 2000-12-28 2005-08-24 コベルコクレーン株式会社 地中連続壁施工の施工支援方法及び施工支援システム
CN107842026A (zh) * 2017-12-01 2018-03-27 深圳大学 一种横置地连墙与双排桩混合的基坑支护结构与方法
JP6999483B2 (ja) * 2018-04-19 2022-01-18 鹿島建設株式会社 ガイドウォールおよびガイドウォールの構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340482U (ja) * 1986-08-30 1988-03-16
JPH06319823A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Tetsuya Kogyo Kk 防火扉における消防用ホース通過孔開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5771923A (en) 1982-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0136355A1 (en) Method and apparatus for constructing reinforced concrete walls in the earth
US4453366A (en) Process of forming a continuous wall in the ground
JP2003147782A (ja) 既存地下室上に新規建物を建設する基礎構造及びその築造方法
JPH0960028A (ja) 既存鋼管杭の耐力増強方法
JPS582294B2 (ja) 連続地下壁の築造工法
CN110700270B (zh) 一种超深基坑不排水土方开挖的施工方法
JPS6119771B2 (ja)
KR200362565Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 파일을 이용한 흙막이 구조체
JP6860895B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
JPS59195925A (ja) 場所打コンクリ−ト杭の築造方法
JPH0613770B2 (ja) 親杭を有する山止め壁の造成方法
KR100654973B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 파일을 이용한 흙막이 구조체 및이의 시공 방법
JPH03257215A (ja) 杭造成工法
JPS6018769B2 (ja) 地下構造物の構築法
JPH0959984A (ja) 簡易地下構築構造
JP4344733B2 (ja) 既設杭基礎構造物の耐震補強構造
JP2555838B2 (ja) 自立パネル山留め工法
TW418274B (en) A pre-cast and site-cast combined construction method of retaining and waterproof diaphragm wall
JP2797066B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JPS6117973B2 (ja)
JP3103286B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の造成方法
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPS59177422A (ja) 捨型枠による連続地中壁工法
JP2004250859A (ja) オープンケーソンの底盤築造方法
JPH0510084A (ja) 大深度人孔の施工法