JPH0960028A - 既存鋼管杭の耐力増強方法 - Google Patents
既存鋼管杭の耐力増強方法Info
- Publication number
- JPH0960028A JPH0960028A JP21790595A JP21790595A JPH0960028A JP H0960028 A JPH0960028 A JP H0960028A JP 21790595 A JP21790595 A JP 21790595A JP 21790595 A JP21790595 A JP 21790595A JP H0960028 A JPH0960028 A JP H0960028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- pipe pile
- existing steel
- pile
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 既存鋼管杭の耐力を増強することができる既
存鋼管杭の耐力増強方法を提供する。 【解決手段】 地盤1中に打ち込まれている既存鋼管杭
10の内部を掘削し、既存鋼管杭10の下端部10aを
切断除去し、その切断部分に既存鋼管杭10の径より拡
径された拡径空間S1を掘削形成し、既存鋼管杭10の
内部及び拡径空間S1にコンクリート14を打設充填す
ることを前記課題の解決手段とする。
存鋼管杭の耐力増強方法を提供する。 【解決手段】 地盤1中に打ち込まれている既存鋼管杭
10の内部を掘削し、既存鋼管杭10の下端部10aを
切断除去し、その切断部分に既存鋼管杭10の径より拡
径された拡径空間S1を掘削形成し、既存鋼管杭10の
内部及び拡径空間S1にコンクリート14を打設充填す
ることを前記課題の解決手段とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存鋼管杭の耐力
を増強する既存鋼管杭の耐力増強方法に関する。
を増強する既存鋼管杭の耐力増強方法に関する。
【0002】
【従来の技術】火力発電所等、比較的大型の建築物は、
一般的に地盤中に打ち込まれた鋼管杭により支持されて
いる。ところで、近年、そのような建築物を建て替える
場合、その建屋重量が増加する傾向がある。すると、既
存の鋼管杭だけでは、建て替え後の建屋を十分に支持す
ることができなくなり、鋼管杭を新たに打ち足すことが
必要となる。
一般的に地盤中に打ち込まれた鋼管杭により支持されて
いる。ところで、近年、そのような建築物を建て替える
場合、その建屋重量が増加する傾向がある。すると、既
存の鋼管杭だけでは、建て替え後の建屋を十分に支持す
ることができなくなり、鋼管杭を新たに打ち足すことが
必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、既存杭が既
に密に打ち込まれている場合には、新たに鋼管杭を打ち
込むことは難しく、また、その鋼管杭の必要な杭頭間隔
は、日本建築学会「建築基礎構造設計指針」第6条11
節においても規定されている。そこで、本発明者らは、
既存鋼管杭の耐力増強を、その問題解決の指針とした。
しかし、一概に既存鋼管杭の耐力増強といっても、その
施工方法が確立されていない。
に密に打ち込まれている場合には、新たに鋼管杭を打ち
込むことは難しく、また、その鋼管杭の必要な杭頭間隔
は、日本建築学会「建築基礎構造設計指針」第6条11
節においても規定されている。そこで、本発明者らは、
既存鋼管杭の耐力増強を、その問題解決の指針とした。
しかし、一概に既存鋼管杭の耐力増強といっても、その
施工方法が確立されていない。
【0004】本発明は、上記事情に鑑み、既存鋼管杭の
耐力を増強することができる既存鋼管杭の耐力増強方法
を提供することを目的としている。
耐力を増強することができる既存鋼管杭の耐力増強方法
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の既存鋼管
杭の耐力増強方法では、地盤中に打ち込まれている既存
鋼管杭の内部を掘削し、地盤の既存鋼管杭の下端側に、
その既存鋼管杭の径より拡径された拡径空間を掘削形成
し、既存鋼管杭の内部及び拡径空間にコンクリートを打
設充填することを前記課題の解決手段とした。
杭の耐力増強方法では、地盤中に打ち込まれている既存
鋼管杭の内部を掘削し、地盤の既存鋼管杭の下端側に、
その既存鋼管杭の径より拡径された拡径空間を掘削形成
し、既存鋼管杭の内部及び拡径空間にコンクリートを打
設充填することを前記課題の解決手段とした。
【0006】請求項2記載の既存鋼管杭の耐力増強方法
では、請求項1記載の既存鋼管杭の耐力増強方法におい
て、既存鋼管杭の内部を掘削した後に、既存鋼管杭の下
端部を切断除去し、その除去部分の空間を拡径するよう
に地盤を掘削して拡径空間を形成することを前記課題の
解決手段とした。
では、請求項1記載の既存鋼管杭の耐力増強方法におい
て、既存鋼管杭の内部を掘削した後に、既存鋼管杭の下
端部を切断除去し、その除去部分の空間を拡径するよう
に地盤を掘削して拡径空間を形成することを前記課題の
解決手段とした。
【0007】請求項3記載の既存鋼管杭の耐力増強方法
では、請求項1記載の既存鋼管杭の耐力増強方法におい
て、コンクリートを打設充填する前に既存鋼管杭の内部
から拡径空間にかけて、鉄筋を配設することを前記課題
の解決手段とした。
では、請求項1記載の既存鋼管杭の耐力増強方法におい
て、コンクリートを打設充填する前に既存鋼管杭の内部
から拡径空間にかけて、鉄筋を配設することを前記課題
の解決手段とした。
【0008】請求項4記載の既存鋼管杭の耐力増強方法
では、地盤中に打ち込まれている既存鋼管杭の周囲又は
内部に鋼管杭を打ち込み、既存鋼管杭と鋼管杭との間の
土砂を除去し、既存鋼管杭と鋼管杭との間にモルタル又
はコンクリートを打設充填することを前記課題の解決手
段とした。
では、地盤中に打ち込まれている既存鋼管杭の周囲又は
内部に鋼管杭を打ち込み、既存鋼管杭と鋼管杭との間の
土砂を除去し、既存鋼管杭と鋼管杭との間にモルタル又
はコンクリートを打設充填することを前記課題の解決手
段とした。
【0009】請求項5記載の既存鋼管杭の耐力増強方法
では、地盤中に打ち込まれている既存鋼管杭の内部を掘
削し、既存鋼管杭の内部に鋼芯を配置すると共にコンク
リートを打設充填することを前記課題の解決手段とし
た。
では、地盤中に打ち込まれている既存鋼管杭の内部を掘
削し、既存鋼管杭の内部に鋼芯を配置すると共にコンク
リートを打設充填することを前記課題の解決手段とし
た。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づき説明する。尚、本実施形態では、本発明を火力
発電所に適用した場合について説明するが、既存鋼管杭
により支持された建築物である限りにおいて如何なる建
築物にも適用できることは勿論である。
に基づき説明する。尚、本実施形態では、本発明を火力
発電所に適用した場合について説明するが、既存鋼管杭
により支持された建築物である限りにおいて如何なる建
築物にも適用できることは勿論である。
【0011】図12に示すように、地盤1上には、建て
替えられた火力発電所100が構築されており、この火
力発電所100は、地盤1の表層部に埋設された基礎コ
ンクリートスラブ5を有している。この基礎コンクリー
トスラブ5は、その基礎コンクリートスラブ5を貫通し
て地盤1中に打ち込まれた多数の既存鋼管杭10及び既
存鋼管杭10を補強した補強鋼管杭50とにより支持さ
れている。地盤1は、上層をなす軟弱な上層地盤2と、
岩盤等により形成され、下層をなす堅固な支持地盤3と
からなっている。既存鋼管杭10及び補強鋼管杭50
は、軟弱な上層地盤2を貫通して堅固な支持地盤3に達
しており、既存鋼管杭10及び補強鋼管杭50は、図1
3に示すように、上方から見て基礎コンクリートスラブ
5に2〜3メートルの間隔を置いて配置されている。既
存鋼管杭10と補強鋼管杭50は、縦方向及び横方向に
何本かの間隔を置き配置されている。
替えられた火力発電所100が構築されており、この火
力発電所100は、地盤1の表層部に埋設された基礎コ
ンクリートスラブ5を有している。この基礎コンクリー
トスラブ5は、その基礎コンクリートスラブ5を貫通し
て地盤1中に打ち込まれた多数の既存鋼管杭10及び既
存鋼管杭10を補強した補強鋼管杭50とにより支持さ
れている。地盤1は、上層をなす軟弱な上層地盤2と、
岩盤等により形成され、下層をなす堅固な支持地盤3と
からなっている。既存鋼管杭10及び補強鋼管杭50
は、軟弱な上層地盤2を貫通して堅固な支持地盤3に達
しており、既存鋼管杭10及び補強鋼管杭50は、図1
3に示すように、上方から見て基礎コンクリートスラブ
5に2〜3メートルの間隔を置いて配置されている。既
存鋼管杭10と補強鋼管杭50は、縦方向及び横方向に
何本かの間隔を置き配置されている。
【0012】補強鋼管杭50は、図1に示すように下端
部が切除された既存鋼管杭10と、その切除部分の空間
を水平方向に拡径した拡径空間S1から前記既存鋼管杭
10内部にかけて配された鉄筋ユニット12と、拡径空
間S1及び既存鋼管杭10内部に打設充填されたコンク
リート14と、既存鋼管杭10の上端部を包囲するよう
に打ち込まれた短尺の鋼管杭16と、その鋼管杭16と
既存鋼管杭10の上端部との間の筒状の間隙S2に打設
充填されたモルタル18とからなっている。
部が切除された既存鋼管杭10と、その切除部分の空間
を水平方向に拡径した拡径空間S1から前記既存鋼管杭
10内部にかけて配された鉄筋ユニット12と、拡径空
間S1及び既存鋼管杭10内部に打設充填されたコンク
リート14と、既存鋼管杭10の上端部を包囲するよう
に打ち込まれた短尺の鋼管杭16と、その鋼管杭16と
既存鋼管杭10の上端部との間の筒状の間隙S2に打設
充填されたモルタル18とからなっている。
【0013】拡径空間S1は円柱状をなしており、この
拡径空間S1に打設充填されたコンクリート14の底部
14aも、既存鋼管杭10より径の大なる円柱状をなし
ている。
拡径空間S1に打設充填されたコンクリート14の底部
14aも、既存鋼管杭10より径の大なる円柱状をなし
ている。
【0014】鉄筋ユニット12は、上下方向に延在する
多数の主筋12aと、その多数の主筋12aの周囲に水
平に巻回され溶接された多数の配力筋12bとからなる
籠状のものである。
多数の主筋12aと、その多数の主筋12aの周囲に水
平に巻回され溶接された多数の配力筋12bとからなる
籠状のものである。
【0015】既存鋼管杭10の上端部を包囲するように
打ち込まれた短尺の鋼管杭16は、図2に示すように、
既存鋼管杭10に対して同芯状に配されている。
打ち込まれた短尺の鋼管杭16は、図2に示すように、
既存鋼管杭10に対して同芯状に配されている。
【0016】補強鋼管杭50等は以上の様な構成を有し
ており、以下に火力発電所100の建て替えにおける既
存鋼管杭10の耐力増強方法について説明する。
ており、以下に火力発電所100の建て替えにおける既
存鋼管杭10の耐力増強方法について説明する。
【0017】尚、本実施形態では、図13に示すように
地盤1中に打ち込まれている既存鋼管杭10の内、荷重
条件に応じ縦横に数本置きに、その耐力増強を図り、補
強鋼管杭50とする。
地盤1中に打ち込まれている既存鋼管杭10の内、荷重
条件に応じ縦横に数本置きに、その耐力増強を図り、補
強鋼管杭50とする。
【0018】補強鋼管杭50を形成する場合には、ま
ず、図3に示すように、既存鋼管杭10の内部を掘削
し、その土砂を排除する。この掘削には、リバースサー
キュレーションドリル60が用いられている。このリバ
ースサーキュレーションドリル60は、ドリルパイプ6
2と、ドリルパイプ62の下端に設けられたビット64
と、ドリルパイプ62の中央部及び上部に設けられ、既
存鋼管杭10の内壁に当接して、ビット64の位置を安
定させるリーマ型スタビライザ66及びセグメント型ス
タビライザ68とを備えている。また、ビット64は、
下部のローラビット64aと上部のスクリュウ型ビット
64bとからなっている。既存鋼管杭10の内部には、
掘削水Wが導入充填され、リバースサーキュレーション
ドリル60のビット64により掘削された土砂は、掘削
水Wと共にドリルパイプ62を通じて吸い上げられる。
ず、図3に示すように、既存鋼管杭10の内部を掘削
し、その土砂を排除する。この掘削には、リバースサー
キュレーションドリル60が用いられている。このリバ
ースサーキュレーションドリル60は、ドリルパイプ6
2と、ドリルパイプ62の下端に設けられたビット64
と、ドリルパイプ62の中央部及び上部に設けられ、既
存鋼管杭10の内壁に当接して、ビット64の位置を安
定させるリーマ型スタビライザ66及びセグメント型ス
タビライザ68とを備えている。また、ビット64は、
下部のローラビット64aと上部のスクリュウ型ビット
64bとからなっている。既存鋼管杭10の内部には、
掘削水Wが導入充填され、リバースサーキュレーション
ドリル60のビット64により掘削された土砂は、掘削
水Wと共にドリルパイプ62を通じて吸い上げられる。
【0019】既存鋼管杭10の下端まで掘削したなら
ば、リバースサーキュレーションドリル60を一旦引き
上げ、図4に示すようにウォータージェット切断機70
を挿入する。ウォータージェット切断機70は、挿入パ
イプ72の下端部にウォータージェット噴出ノズル72
を備え、ウォータージェット噴出ノズル72は、水平方
向にウォータージェットを噴出するように設けられてい
る。そして、そのウォータージェット噴出ノズル72か
ら噴出されるウォータージェットにより、既存鋼管杭1
0の下端部10aを切断し、その切断片は、既存鋼管杭
10の内部を通じて引き上げ、地上に撤去する。また、
ウォータージェット切断機70は、下端部10aの切断
後に撤去する。すると、既存鋼管杭10の、新たな下端
の下方には、露出した上層地盤2及び支持地盤3に包囲
された空間S0が形成される。
ば、リバースサーキュレーションドリル60を一旦引き
上げ、図4に示すようにウォータージェット切断機70
を挿入する。ウォータージェット切断機70は、挿入パ
イプ72の下端部にウォータージェット噴出ノズル72
を備え、ウォータージェット噴出ノズル72は、水平方
向にウォータージェットを噴出するように設けられてい
る。そして、そのウォータージェット噴出ノズル72か
ら噴出されるウォータージェットにより、既存鋼管杭1
0の下端部10aを切断し、その切断片は、既存鋼管杭
10の内部を通じて引き上げ、地上に撤去する。また、
ウォータージェット切断機70は、下端部10aの切断
後に撤去する。すると、既存鋼管杭10の、新たな下端
の下方には、露出した上層地盤2及び支持地盤3に包囲
された空間S0が形成される。
【0020】次に、図5に示すように、再び、リバース
サーキュレーションドリル60を既存鋼管杭10の内部
に挿入して、そのビット64のローラービット64aを
空間S0の底面に当接させ、リバースサーキュレーショ
ンドリル60の掘進方向の逆方向に回転させる。する
と、ビット64のスクリュウ型ビット64bは、空間S
0を包囲する壁面をより深く掘削することができ、その
ため、空間SOは、既存鋼管杭10の外径より拡径され
た拡径空間S1となる。尚、この際、リバースサーキュ
レーションドリル60のビット64に替えて、ビットが
上端部又は下端部を支点として水平方向に開閉自在に設
けられた専用拡底機を用いれば、一層大きく拡径された
拡径空間S1を形成することができる。
サーキュレーションドリル60を既存鋼管杭10の内部
に挿入して、そのビット64のローラービット64aを
空間S0の底面に当接させ、リバースサーキュレーショ
ンドリル60の掘進方向の逆方向に回転させる。する
と、ビット64のスクリュウ型ビット64bは、空間S
0を包囲する壁面をより深く掘削することができ、その
ため、空間SOは、既存鋼管杭10の外径より拡径され
た拡径空間S1となる。尚、この際、リバースサーキュ
レーションドリル60のビット64に替えて、ビットが
上端部又は下端部を支点として水平方向に開閉自在に設
けられた専用拡底機を用いれば、一層大きく拡径された
拡径空間S1を形成することができる。
【0021】拡径空間S1が形成されたならば、リバー
スサーキュレーションドリル60を引き上げ、図6に示
すように、鉄筋ユニット12を拡径空間S1の底面上に
設置する。そして、この鉄筋ユニット12を、拡径空間
S1から既存鋼管杭10の内部にかけて配設する。
スサーキュレーションドリル60を引き上げ、図6に示
すように、鉄筋ユニット12を拡径空間S1の底面上に
設置する。そして、この鉄筋ユニット12を、拡径空間
S1から既存鋼管杭10の内部にかけて配設する。
【0022】次に、図7に示すように、既存鋼管杭10
の内部からトレミー管80を挿入し、その下端を拡径空
間S1に位置させて、そのトレーミー管80を介して、
コンクリート14を打設する。そして、その下端部を打
設されたコンクリート14内に没入させたまま徐々に引
き上げてゆき、拡径空間S1及び既存鋼管杭10内部に
コンクリート14を充填する。この際、トレミー管80
を用いたので、コンクリート14内に気泡が混ざること
を防止することができ、コンクリート14の品質の向上
を図ることができる。
の内部からトレミー管80を挿入し、その下端を拡径空
間S1に位置させて、そのトレーミー管80を介して、
コンクリート14を打設する。そして、その下端部を打
設されたコンクリート14内に没入させたまま徐々に引
き上げてゆき、拡径空間S1及び既存鋼管杭10内部に
コンクリート14を充填する。この際、トレミー管80
を用いたので、コンクリート14内に気泡が混ざること
を防止することができ、コンクリート14の品質の向上
を図ることができる。
【0023】以上のようにして、図8に示すように既存
鋼管杭10の下端側の支持地盤3中に既存鋼管杭10の
径より大なるコンクリート14の底部14aを形成する
ことができる。すると、鉛直方向の荷重に対する支持地
盤3の支持面積を増大することができるので、建て替え
前より大きな鉛直荷重に対しても既存鋼管杭10の支持
地盤3中への沈下を防止することができる。また、既存
鋼管杭10中に充填されたコンクリート14及び鉄筋ユ
ニット12により、その底部14aと既存鋼管杭10は
確実且つ強固に一体化される。従って、既存鋼管杭10
による鉛直支持力を向上することができる。
鋼管杭10の下端側の支持地盤3中に既存鋼管杭10の
径より大なるコンクリート14の底部14aを形成する
ことができる。すると、鉛直方向の荷重に対する支持地
盤3の支持面積を増大することができるので、建て替え
前より大きな鉛直荷重に対しても既存鋼管杭10の支持
地盤3中への沈下を防止することができる。また、既存
鋼管杭10中に充填されたコンクリート14及び鉄筋ユ
ニット12により、その底部14aと既存鋼管杭10は
確実且つ強固に一体化される。従って、既存鋼管杭10
による鉛直支持力を向上することができる。
【0024】また、既存鋼管杭10中に充填されたコン
クリート14及び鉄筋ユニット12により既存鋼管杭1
0の曲げ剛性等の剛性を向上することができるので、水
平支持力の向上も図ることができる。
クリート14及び鉄筋ユニット12により既存鋼管杭1
0の曲げ剛性等の剛性を向上することができるので、水
平支持力の向上も図ることができる。
【0025】また、拡径空間S1は図4に示す既存鋼管
杭10の下端部10aを切断せず、その下端部10aの
更に下方を鉛直方向に掘削した後、拡径方向に掘削する
ようにして形成してもよいが、その場合には、堅固な支
持地盤3に図5に示すような拡径空間S1を全く空間の
ない状態から掘削形成しなければならないので、作業に
手間がかかる。その点、本実施形態では、図4に示すよ
うに既存鋼管杭10の下端部10aを切断除去し、その
除去部分の地盤1の空間S0を拡径するように地盤1を
掘削して図5に示す拡径空間S1を形成するので、その
拡径空間S1の形成を容易に行なうことができる。これ
により、工期の短縮を図ることができる。
杭10の下端部10aを切断せず、その下端部10aの
更に下方を鉛直方向に掘削した後、拡径方向に掘削する
ようにして形成してもよいが、その場合には、堅固な支
持地盤3に図5に示すような拡径空間S1を全く空間の
ない状態から掘削形成しなければならないので、作業に
手間がかかる。その点、本実施形態では、図4に示すよ
うに既存鋼管杭10の下端部10aを切断除去し、その
除去部分の地盤1の空間S0を拡径するように地盤1を
掘削して図5に示す拡径空間S1を形成するので、その
拡径空間S1の形成を容易に行なうことができる。これ
により、工期の短縮を図ることができる。
【0026】次に、図8に示すように、地盤1中に打ち
込まれている既存鋼管杭10の上端部の周囲に、既存鋼
管杭10より径の大なる短尺の鋼管杭16を、同芯状に
打ち込む。そして、図9に示すように、例えば、前出の
ウォータージェット切断機70を転用して、そのウォー
タージェットにより、既存鋼管杭10の上端部と鋼管杭
16との間の土砂を除去する。その後、図1に示すよう
に既存鋼管杭10と鋼管杭16との間隙S2にモルタル
18又はコンクリートを打設充填して、既存鋼管杭10
と鋼管杭16とを一体化する。これにより、既存鋼管杭
10の上端部の曲げ剛性等の剛性及び地盤1に対する水
平方向の接触面積を増大することができるので、水平支
持力の向上を図ることができる。
込まれている既存鋼管杭10の上端部の周囲に、既存鋼
管杭10より径の大なる短尺の鋼管杭16を、同芯状に
打ち込む。そして、図9に示すように、例えば、前出の
ウォータージェット切断機70を転用して、そのウォー
タージェットにより、既存鋼管杭10の上端部と鋼管杭
16との間の土砂を除去する。その後、図1に示すよう
に既存鋼管杭10と鋼管杭16との間隙S2にモルタル
18又はコンクリートを打設充填して、既存鋼管杭10
と鋼管杭16とを一体化する。これにより、既存鋼管杭
10の上端部の曲げ剛性等の剛性及び地盤1に対する水
平方向の接触面積を増大することができるので、水平支
持力の向上を図ることができる。
【0027】本実施形態では、以上のようにして既存鋼
管杭10を補強鋼管杭50に改良することにより、水平
支持力及び鉛直支持力を増強するので、既存鋼管杭10
の支持耐力の増強を容易且つ迅速に行なうことができ
る。
管杭10を補強鋼管杭50に改良することにより、水平
支持力及び鉛直支持力を増強するので、既存鋼管杭10
の支持耐力の増強を容易且つ迅速に行なうことができ
る。
【0028】尚、図10に示すように、既存鋼管杭10
の上端部のコンクリート14中に、鋼芯26を配置する
構成としても、曲げ剛性等の剛性を向上することができ
るので、水平支持力の向上を図ることができる。図10
の鋼芯26は、図11に示すように、H鋼を十字に交わ
らせた形の鋼材により形成されている。また、鋼芯26
に代えて、既存鋼管杭10より径の小なる鋼管杭を配置
する構成としてもよい。
の上端部のコンクリート14中に、鋼芯26を配置する
構成としても、曲げ剛性等の剛性を向上することができ
るので、水平支持力の向上を図ることができる。図10
の鋼芯26は、図11に示すように、H鋼を十字に交わ
らせた形の鋼材により形成されている。また、鋼芯26
に代えて、既存鋼管杭10より径の小なる鋼管杭を配置
する構成としてもよい。
【0029】また、上記実施形態では、既存鋼管杭10
の内部の掘削を、リバースサーキュレーションドリル6
0により行なったが、既存鋼管杭10の内部を掘削し得
る限りにおいて如何なる掘削機で行なってもよく、掘削
水を用いないアースドリル、アースオーガー等で行なっ
てもよいことは勿論である。
の内部の掘削を、リバースサーキュレーションドリル6
0により行なったが、既存鋼管杭10の内部を掘削し得
る限りにおいて如何なる掘削機で行なってもよく、掘削
水を用いないアースドリル、アースオーガー等で行なっ
てもよいことは勿論である。
【0030】また、既存鋼管杭10の内部の地盤1に既
存鋼管杭10より径の小なる鋼管杭を打ち込み、その鋼
管杭と既存鋼管杭10との間の土砂を除去し、その間隙
にコンクリート又はモルタルを打設する構成としても、
曲げ剛性等の剛性を向上することができるので、水平支
持力の向上を図ることができる。
存鋼管杭10より径の小なる鋼管杭を打ち込み、その鋼
管杭と既存鋼管杭10との間の土砂を除去し、その間隙
にコンクリート又はモルタルを打設する構成としても、
曲げ剛性等の剛性を向上することができるので、水平支
持力の向上を図ることができる。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の既存鋼管杭の耐力増強方
法によれば、既存鋼管杭の下端側の地盤中に既存鋼管杭
の径より大なるコンクリートの底部を形成することがで
きるので、その拡径された底部により既存鋼管杭の地盤
中への沈下を防止することができる。また、既存鋼管杭
中に充填されたコンクリートにより、その底部と既存鋼
管杭は確実且つ強固に一体化されるので、既存鋼管杭に
よる鉛直支持力を向上することができる。また、既存鋼
管杭中に充填されたコンクリートにより既存鋼管杭の剛
性を向上することができるので、水平支持力の向上も図
ることができる。従って、本発明によれば、既存鋼管杭
の耐力を増強することができる。
法によれば、既存鋼管杭の下端側の地盤中に既存鋼管杭
の径より大なるコンクリートの底部を形成することがで
きるので、その拡径された底部により既存鋼管杭の地盤
中への沈下を防止することができる。また、既存鋼管杭
中に充填されたコンクリートにより、その底部と既存鋼
管杭は確実且つ強固に一体化されるので、既存鋼管杭に
よる鉛直支持力を向上することができる。また、既存鋼
管杭中に充填されたコンクリートにより既存鋼管杭の剛
性を向上することができるので、水平支持力の向上も図
ることができる。従って、本発明によれば、既存鋼管杭
の耐力を増強することができる。
【0032】請求項2記載の既存鋼管杭の耐力増強方法
によれば、既存鋼管杭の下端部を切断除去し、その除去
部分の地盤中の空間を拡径するように地盤を掘削して拡
径空間を形成するので、既存鋼管杭の下方に空間が無い
状態から拡径空間を形成する場合に比してその拡径空間
の形成を容易に行なうことができる。よって、工期の短
縮を図ることができる。
によれば、既存鋼管杭の下端部を切断除去し、その除去
部分の地盤中の空間を拡径するように地盤を掘削して拡
径空間を形成するので、既存鋼管杭の下方に空間が無い
状態から拡径空間を形成する場合に比してその拡径空間
の形成を容易に行なうことができる。よって、工期の短
縮を図ることができる。
【0033】請求項3記載の既存鋼管杭の耐力増強方法
によれば、コンクリートを打設充填する前に既存鋼管杭
の内部から拡径空間にかけて鉄筋を配設するので、その
鉄筋により、底部と既存鋼管杭との一体化を更に確実且
つ強固にすることができると共に、既存鋼管杭の剛性を
更に向上することができるので、更なる水平支持力の向
上も図ることができる。
によれば、コンクリートを打設充填する前に既存鋼管杭
の内部から拡径空間にかけて鉄筋を配設するので、その
鉄筋により、底部と既存鋼管杭との一体化を更に確実且
つ強固にすることができると共に、既存鋼管杭の剛性を
更に向上することができるので、更なる水平支持力の向
上も図ることができる。
【0034】請求項4記載の既存鋼管杭の耐力増強方法
によれば、既存鋼管杭の周囲又は内部に打ち込まれた鋼
管杭、及びその鋼管杭と既存鋼管杭とを一体化するモル
タル又はコンクリートにより、既存鋼管杭の剛性を高め
ることができるので、水平支持力の向上を図ることがで
きる。よって、既存鋼管杭の耐力を増強することができ
る。
によれば、既存鋼管杭の周囲又は内部に打ち込まれた鋼
管杭、及びその鋼管杭と既存鋼管杭とを一体化するモル
タル又はコンクリートにより、既存鋼管杭の剛性を高め
ることができるので、水平支持力の向上を図ることがで
きる。よって、既存鋼管杭の耐力を増強することができ
る。
【0035】請求項5記載の既存鋼管杭の耐力増強方法
によれば、既存鋼管杭の内部に配置された鋼芯及びその
鋼芯と既存杭とを一体化するコンクリートにより、既存
鋼管杭の剛性を高めることができるので、水平支持力の
向上を図ることができる。よって、既存鋼管杭の耐力を
増強することができる。
によれば、既存鋼管杭の内部に配置された鋼芯及びその
鋼芯と既存杭とを一体化するコンクリートにより、既存
鋼管杭の剛性を高めることができるので、水平支持力の
向上を図ることができる。よって、既存鋼管杭の耐力を
増強することができる。
【図1】 本発明の既存鋼管杭の耐力増強方法の一実施
形態を示す正面断面図である。
形態を示す正面断面図である。
【図2】 図1の平面断面(図1矢印A−A断面)図で
ある。
ある。
【図3】 図1の既存鋼管杭の耐力増強方法を示す図で
あり、既存鋼管杭の内部を掘削している状態を示す。
あり、既存鋼管杭の内部を掘削している状態を示す。
【図4】 図3の既存鋼管杭の下端部を切断している状
態を示す図である。
態を示す図である。
【図5】 図4の既存鋼管杭の下端部の除去部分の空間
を拡径するように地盤を掘削している状態を示す図であ
る。
を拡径するように地盤を掘削している状態を示す図であ
る。
【図6】 図5の既存鋼管杭の内部から拡径空間にかけ
て鉄筋ユニットを配している状態を示す図である。
て鉄筋ユニットを配している状態を示す図である。
【図7】 図6の拡径空間及び既存鋼管杭内部にコンク
リートを打設充填している状態を示す図である。
リートを打設充填している状態を示す図である。
【図8】 図7の既存鋼管杭の上部の周囲に鋼管杭を打
ち込んだ状態を示す図である。
ち込んだ状態を示す図である。
【図9】 図8の既存鋼管杭と鋼管杭との間の土砂を除
去している状態を示す図である。
去している状態を示す図である。
【図10】 本発明の既存鋼管杭の耐力増強方法の別の
実施形態を示す正面断面図である。
実施形態を示す正面断面図である。
【図11】 図10の平面断面(図10矢印B−B断
面)図である。
面)図である。
【図12】 本発明を適用した火力発電所を示す正面断
面図である。
面図である。
【図13】 図12の基礎コンクリートスラブ及び既存
鋼管杭を示す平面図である。
鋼管杭を示す平面図である。
1…地盤 10…既存鋼管杭 10a…下端部 12…鉄筋ユニット(鉄筋) 14…コンクリート 16…鋼管杭 18…モルタル 26…鋼芯 S1…拡径空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝沢 勝栄 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 石井 清 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 脇田 英治 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 吉田 順 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 福武 毅芳 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 高橋 郁夫 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 尾上 篤生 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 荻迫 栄治 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 真野 英之 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 岸田 了 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 横山 一智 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 地盤中に打ち込まれている既存鋼管杭の
内部を掘削し、 前記地盤の該既存鋼管杭の下端側に、その既存鋼管杭の
径より拡径された拡径空間を掘削形成し、 前記既存鋼管杭の内部及び前記拡径空間にコンクリート
を打設充填することを特徴とする既存鋼管杭の耐力増強
方法。 - 【請求項2】 前記既存鋼管杭の内部を掘削した後に、
該既存鋼管杭の下端部を切断除去し、その除去部分の空
間を拡径するように前記地盤を掘削して前記拡径空間を
形成することを特徴とする請求項1記載の既存鋼管杭の
耐力増強方法。 - 【請求項3】 前記コンクリートを打設充填する前に前
記既存鋼管杭の内部から前記拡径空間にかけて、鉄筋を
配設することを特徴とする請求項1記載の既存鋼管杭の
耐力増強方法。 - 【請求項4】 地盤中に打ち込まれている既存鋼管杭の
周囲又は内部に鋼管杭を打ち込み、 前記既存鋼管杭と前記鋼管杭との間の土砂を除去し、 前記既存鋼管杭と前記鋼管杭との間にモルタル又はコン
クリートを打設充填することを特徴とする既存鋼管杭の
耐力増強方法。 - 【請求項5】 地盤中に打ち込まれている既存鋼管杭の
内部を掘削し、 前記既存鋼管杭の内部に鋼芯を配置すると共にコンクリ
ートを打設充填することを特徴とする既存鋼管杭の耐力
増強方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21790595A JPH0960028A (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | 既存鋼管杭の耐力増強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21790595A JPH0960028A (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | 既存鋼管杭の耐力増強方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0960028A true JPH0960028A (ja) | 1997-03-04 |
Family
ID=16711595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21790595A Withdrawn JPH0960028A (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | 既存鋼管杭の耐力増強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0960028A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102505685A (zh) * | 2011-11-22 | 2012-06-20 | 苏州市建筑设计研究院有限责任公司 | 管桩缺陷的处理方法 |
CN103790190A (zh) * | 2014-02-19 | 2014-05-14 | 中铁第四勘察设计院集团有限公司 | 预制空心打入桩基补救加固方法 |
JP2014132142A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Takenaka Komuten Co Ltd | 杭の施工方法 |
CN105220720A (zh) * | 2015-10-20 | 2016-01-06 | 西安科技大学 | 湿陷性黄土地区建筑物基础加固桩及其压桩施工方法 |
CN105424485A (zh) * | 2015-12-16 | 2016-03-23 | 山东科技大学 | 钢管混凝土拱架灌注试验系统及试验方法 |
CN106480878A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-03-08 | 周同和 | 一种上、下部扩大型水泥土复合管桩 |
CN106759301A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-05-31 | 周同和 | 一种上部扩大型水泥土复合桩 |
JP2017101520A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 千代田工営株式会社 | 杭頭部を補強した基礎杭の構築方法 |
JP2018172962A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | Jfeスチール株式会社 | 既設鋼管杭基礎の補強方法、鋼管杭の施工方法および鋼管杭 |
JP2020070657A (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 株式会社三誠 | 鋼管杭の施工方法 |
CN113250189A (zh) * | 2021-06-21 | 2021-08-13 | 郑州辉昂装饰设计工程有限公司 | 一种加固预应力管桩的组合桩基的施工方法 |
CN113802552A (zh) * | 2021-10-27 | 2021-12-17 | 浙江工业职业技术学院 | 一种桩周土体加固方法 |
-
1995
- 1995-08-25 JP JP21790595A patent/JPH0960028A/ja not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102505685A (zh) * | 2011-11-22 | 2012-06-20 | 苏州市建筑设计研究院有限责任公司 | 管桩缺陷的处理方法 |
JP2014132142A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Takenaka Komuten Co Ltd | 杭の施工方法 |
CN103790190A (zh) * | 2014-02-19 | 2014-05-14 | 中铁第四勘察设计院集团有限公司 | 预制空心打入桩基补救加固方法 |
CN103790190B (zh) * | 2014-02-19 | 2016-03-30 | 中铁第四勘察设计院集团有限公司 | 预制空心打入桩基补救加固方法 |
CN105220720A (zh) * | 2015-10-20 | 2016-01-06 | 西安科技大学 | 湿陷性黄土地区建筑物基础加固桩及其压桩施工方法 |
JP2017101520A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 千代田工営株式会社 | 杭頭部を補強した基礎杭の構築方法 |
CN105424485A (zh) * | 2015-12-16 | 2016-03-23 | 山东科技大学 | 钢管混凝土拱架灌注试验系统及试验方法 |
CN106480878A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-03-08 | 周同和 | 一种上、下部扩大型水泥土复合管桩 |
CN106759301A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-05-31 | 周同和 | 一种上部扩大型水泥土复合桩 |
JP2018172962A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | Jfeスチール株式会社 | 既設鋼管杭基礎の補強方法、鋼管杭の施工方法および鋼管杭 |
JP2020070657A (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 株式会社三誠 | 鋼管杭の施工方法 |
CN113250189A (zh) * | 2021-06-21 | 2021-08-13 | 郑州辉昂装饰设计工程有限公司 | 一种加固预应力管桩的组合桩基的施工方法 |
CN113250189B (zh) * | 2021-06-21 | 2023-08-04 | 郑州辉昂装饰设计工程有限公司 | 一种加固预应力管桩的组合桩基的施工方法 |
CN113802552A (zh) * | 2021-10-27 | 2021-12-17 | 浙江工业职业技术学院 | 一种桩周土体加固方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0960028A (ja) | 既存鋼管杭の耐力増強方法 | |
JP2005290869A (ja) | 水上構造物の補強構造 | |
JP3448629B2 (ja) | 既設構造物基礎の耐震補強工法 | |
JP4485006B2 (ja) | 地下構造物の施工法 | |
JP2005282043A (ja) | 山留め壁の補強方法 | |
JP4074198B2 (ja) | 既設杭の撤去方法 | |
JPS5847823A (ja) | 場所打コンクリ−ト杭の築造方法 | |
JPH10317374A (ja) | 鉄筋コンクリート製地下柱の施工方法 | |
KR200296444Y1 (ko) | 배노트 공법에 의해 설치된 현장타설 대구경 파일을이용한 지중연속벽체 | |
JPS59195925A (ja) | 場所打コンクリ−ト杭の築造方法 | |
KR101047257B1 (ko) | 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법 | |
JPH03257215A (ja) | 杭造成工法 | |
JPH0280710A (ja) | 場所打コンクリート杭の造成工法 | |
JPS582294B2 (ja) | 連続地下壁の築造工法 | |
JPS6018769B2 (ja) | 地下構造物の構築法 | |
JPH04115024A (ja) | 山留工法 | |
KR102625776B1 (ko) | 차수 강화 및 지반침하 방지기능이 향상된 cip 흙막이벽체의 시공방법 | |
JP2000178966A (ja) | 地中連続壁の構造 | |
JP2004132124A (ja) | ニューマチックケーソン及びニューマチックケーソン工法 | |
JPS6250516A (ja) | 複合杭の造成工法 | |
JPH073777A (ja) | 自立山留め壁工法 | |
JP4344733B2 (ja) | 既設杭基礎構造物の耐震補強構造 | |
JP3519375B2 (ja) | 既設基礎直下の場所打ち杭構築工法 | |
JP3637945B2 (ja) | 逆打工法による免震建物の構築方法 | |
KR100441966B1 (ko) | 케이싱을 콘크리트충전 강관으로 활용하는 공사방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021105 |