JPS5853321Y2 - 山留用エレメント - Google Patents

山留用エレメント

Info

Publication number
JPS5853321Y2
JPS5853321Y2 JP6731478U JP6731478U JPS5853321Y2 JP S5853321 Y2 JPS5853321 Y2 JP S5853321Y2 JP 6731478 U JP6731478 U JP 6731478U JP 6731478 U JP6731478 U JP 6731478U JP S5853321 Y2 JPS5853321 Y2 JP S5853321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining
concrete
retaining element
underground wall
permanent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6731478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54178904U (ja
Inventor
俊夫 飯田
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
石川島建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社, 石川島建材工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP6731478U priority Critical patent/JPS5853321Y2/ja
Publication of JPS54178904U publication Critical patent/JPS54178904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853321Y2 publication Critical patent/JPS5853321Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、永久地中壁用エレメントとしての機能を備
えた山留用エレメントに関するものである。
従来一般に採用されている地下又は水中に構造物を構築
する際の施工法は、その構築すべき構造物の周囲に、土
留(山留)用の仮設材として鋼矢板又は現場打ちの鉄筋
コンクリートを使用し、地山の崩壊防止対策をした後、
その内部を掘削してからそこへ例えば鉄筋コンクリート
製建家等の構造物の永久地中壁や構造物の基礎などを構
築していた。
しかるに、このような従来工法で使用される鋼矢板等は
単なる山留用の仮設材としての機能しか備えていないも
のである。
したがって従来工法では、構築すべき構造物の周囲にも
その構造物を構築するのに必要な充分な作業空間を設け
る必要があるので、鋼矢板等を使用した山留壁は構造物
の占有面積よりも、必要とする作業空間の分だけ広い範
囲にわたって設けなければならない。
このため、当然のこととして工事面積を広く必要とする
うえに山留工事の仮設費用の面や山留壁内の土砂を掘削
する掘削量の面などでも莫大になっている。
更に工期も、仮設、撤去の期間に大きく左右されること
が多く無駄な面が多かった。
又仮設用鋼矢板の打設作業は前述のようにかなり広範囲
にわたるため騒音域、震動域も広く公害問題の出易い要
素が多かった。
一方、上記の従来工法に使用されている鋼矢板あるいは
H鋼などの山留用エレメントは、これを直接打設するも
のであるから、打撃によってエレメント自体が損傷を受
けやすく、かつ打設時における地中への進入が容易なよ
うに比較的薄く形成されている関保上、土庄等に対し十
分な強度を具備しているとはいえず、さらにまた、この
ように薄いこともあって打設方向の直線精度が出しにく
くそのため左右部材相互の連結に苦労する等の欠点があ
った。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたものでその目的
とするところは、在来の永久地中壁施工法で採用してい
た山留用の仮設工事を廃し、工事の能率化を図ると共に
、山留用エレメントを打設に代えて沈設できるようにし
て騒音・震動等を最少限に止めることができ、しかも強
度的に良好でかつ沈設時の直線精度も出しやすい山留用
エレメントを提供することを目的とする。
以下、この考案を図面に示す一実施例に基づいて詳細に
説明する。
先ず山留用エレメントの構造について説明すると、山留
用エレメント1は第1図及び第2図A〜Dに示す如く、
全体が角柱状の中空部材2を中心として形成されており
、この中空部材2の両翼長手方向には所定幅のフランジ
3が上下二段に形成されている。
なお、上記中空部材2とフランジ3の構成は例えば二枚
の鋼板A、Bを仕切鋼板C,Dで仕切ることによって構
成すると溶接作業が容易になし得て好都合である。
また上記中空部材2の一方開口端4の両側壁はテーパー
状に形成され、沈設の際に生じる摩擦抵抗を少なくする
と共に開口端4に掘削上が入り易くなっている。
また前記フランジ3,3間の溝部5,5には補強鉄筋6
を埋設してコンクリート7.7が打設され、この打設コ
ンク’J−)7.7の長手方向表面には条溝8,8が形
成されている。
また前記の各フランジ3,3・・・・・・の縁はガイド
を兼ねた継手部9が形成されており、これら各継手部9
は並設される山留用エレメント1の対応する継手部9と
接合される。
これら各継手部9の接合は第3図に示す継手金具10に
よって行なわれる。
次に上記構成の山留用エレメント1の持つ機能と永久地
中壁としての施工方法を説明する。
先ず、山留用エレメント1の機能は中空部材2の両翼に
打設したコンクリート7.7が山留用エレメント1の補
強になり、しかも掘削面への沈設に際しては丁度杭の役
目をするので沈設作業を円滑になし得ると共に直線性が
向上するので沈設に狂いがなく、同時に山留用エレメン
ト1,1どうじの連結を円滑になし得る。
さらには中空部分の約士が予めコンクリート7.7によ
って充実されているので、現場でのコンクリート打設作
業をその分、軽減できる。
かつまた、両翼に打設したコンクリート7.7には条溝
8,8が形成されているので、山留用エレメント1,1
の連結部への止水材、例えば、モルタル等の注入がし易
く確実な止水処理作業を行うことができる。
次に上記山留用エレメント1を沈設して永久地中壁の施
工方法を第2図D、第4図A、B及び第5図を参照して
説明する。
山留用エレメント1゜1・・・・・・は第4図A、Bの
ように、継手金具10で順次連結されて沈設される。
そして例えば第5図に示す四角な地中壁が形成される。
この地中壁形成に当り、個々の山留用エレメント1の沈
設は第2図りで示すように、中空部に挿通配設したアー
スオーガXで沈設目的地を先行掘削しつつ、所定深度ま
で沈設される。
この山留用エレメント1の沈設は山留用エレメント1の
後端に取り付けられる推進用機器(図示省略)によって
行なわれる。
また前記で掘削された土砂はアースオーガXの転勤によ
って山留用エレメント1の後端より排出される。
しかして、沈設の終了した山留用エレメント1からは前
記アースオーガXが取り出され、その後の中空部には所
要のコンクリート11が現場でもって打設充填される。
この状態を示したのが第2図りの左側山留用エレメント
1である。
かようにして多数の山留用ニレメントド・・・・・が順
次連結沈設され、例えば第5図で示す永久地中壁Yが形
成される。
しかるのちこの内部の土砂を取り出し、目的とする空間
域を形成する。
このようにして形成された永久地中壁Yはそれ自体で厚
肉の鉄筋コンクリート構造物のような構造となるので、
この永久地中壁Yをそのままあるいは内表面の仕上げな
どを施して、構築すべき構造物自体の永久地中壁や基礎
部分などとして使用することができる。
すなわち、この永久地中壁Yは例えば鉄筋コンクリート
製建家の永久地中壁や基礎などとして直接使用できるこ
とになる。
したがって、永久地中壁Yをこのような形態で使用する
と、従来のように仮設の山留壁の撤去作業もなく、かつ
仮設の山留壁を予め広範囲に設けておいてその内側に、
構築すべき建家等の構造物の永久地中壁を新たに構築す
る必要もなく、またこれにより構造物と山留壁との間の
作業空間も必要としない。
なお上記実施例では縦方向の永久地中壁を形成したが、
第6図A、Bに示すように横方向の永久構造の地中壁、
例えばトンネル等も同様にして施工することができるも
のである。
以上詳述したようにこの考案は各山留用エレメントの中
空部両翼に鉄筋コンクリートを打設し補強しであるので
従来の山留用エレメントに比べその剛性強度、寸法精度
は著しく向上する。
従って現場での施工作業が容易かつ迅速になし得る。
さらには両翼に当る部分、即ち順次連結することにより
中空部となる部分がコンクリートによって補強されてい
るので、この部分に対する現場でのコンクリート打設作
業が軽減される。
一方優れた強度を有するものであるから永久構造の地中
壁として使用することができる。
従って美大な費用のかかる仮設工事を省略することがで
き、かつそのために生じる騒音、振動等の原因を除去す
ることができるなど種々の優れた効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図Aはこの考案にかかる山留用エレメントの横断面
図、同図Bは接合要部拡大断面図、第2図A−Dは山留
用エレメントの縦方向構造、形状を示したもので、図A
は第1図に示すA−A矢視側面図、図Bは第1図に示す
B−B矢視側面図、図Cは第1図に示すC−C矢視縦断
面図、図りは第1図に示すD−D矢視縦断面図、第3図
は隣接の山留用エレメントを連結するための継手金具の
構造を示す一部断面斜視図、第4図A、Bは山留用エレ
メントの沈設状態を示すもので、図Aは側面図、図Bは
平面図、第5図は永久構造の地中壁形成の一例を示す斜
視図、第6図A、Bは永久構造の地中壁の他の例を示す
斜視図である。 1・・・・・・山留用エレメント、2・・・・・・中空
部材、3・・・・・・フランジ、5・・・・・・溝部、
6・・・・・・補強部材(鉄筋)、7・・・・・・コン
クリート、8・・・・・・条溝、9・・・・・・継手部
、10・・・・・・継手金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 角柱状の中空部材の両翼外周長手方向に沿って複数のフ
    ランジを設け、該対向するフランジ間の溝部に所要の補
    強部材を配し、コンクリートを打設すると共に、該コン
    クリートの長平方向表面に条溝を形成し、かつ前記各フ
    ランジ縁に設けた継手部を並設するエレメントのフラン
    ジ縁の継手部に当接させ、これら対向する両フランジ間
    に所定の継手金具を挿通介在して両エレメントを連結す
    るようにしたことを特徴とする山留用エレメント。
JP6731478U 1978-05-19 1978-05-19 山留用エレメント Expired JPS5853321Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6731478U JPS5853321Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 山留用エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6731478U JPS5853321Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 山留用エレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54178904U JPS54178904U (ja) 1979-12-18
JPS5853321Y2 true JPS5853321Y2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=28974145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6731478U Expired JPS5853321Y2 (ja) 1978-05-19 1978-05-19 山留用エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853321Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6408833B2 (ja) * 2014-08-28 2018-10-17 株式会社技研製作所 四角柱状杭

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54178904U (ja) 1979-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3412562A (en) Structural wall and method
KR102009077B1 (ko) 차수형 주열식 현장타설 말뚝을 이용한 흙막이 벽체의 시공방법
KR100862977B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 널말뚝 시공방법
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPS5841227Y2 (ja) 山留用エレメント
JPS62288269A (ja) 建造物の地下階増築方法
JP3082054B2 (ja) 大規模、大深度の鋼製連続地下壁及びその構築方法
JPH11190024A (ja) 土留め工法
JPH01315520A (ja) 建築物の地下外壁構築工法
JPH041811B2 (ja)
JP3082053B2 (ja) 大規模、大深度の鋼製連続地下壁及びその構築方法
JP4344733B2 (ja) 既設杭基礎構造物の耐震補強構造
JP2565452B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JP2572680B2 (ja) 逆打ち工法による地下構造
JPS6024249B2 (ja) 地下室の築造方法
KR20010048073A (ko) 콘크리트 흙막이 시공방법
JP2000096976A (ja) 立坑の築造方法
JPS58199925A (ja) 地中ブレ−ス付杭基礎の施工方法
JPH0477105B2 (ja)
JPS62111028A (ja) 地中構造物の施工方法
JP2556415B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JPH01315519A (ja) 建築物の地下外壁構築工法
JPH06194485A (ja) 原子力発電所建屋の構築工法
JPH02128018A (ja) 地下室の構築工法
JPH05125723A (ja) 簡易地下構築構法