JP2556415B2 - 自立山留め壁の施工法 - Google Patents

自立山留め壁の施工法

Info

Publication number
JP2556415B2
JP2556415B2 JP4154324A JP15432492A JP2556415B2 JP 2556415 B2 JP2556415 B2 JP 2556415B2 JP 4154324 A JP4154324 A JP 4154324A JP 15432492 A JP15432492 A JP 15432492A JP 2556415 B2 JP2556415 B2 JP 2556415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
retaining wall
plate
self
precast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4154324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05321259A (ja
Inventor
明美 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4154324A priority Critical patent/JP2556415B2/ja
Publication of JPH05321259A publication Critical patent/JPH05321259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556415B2 publication Critical patent/JP2556415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟弱地盤において、建
築の地下室部分を初めとして、浅くて広い、または長い
各種地下構造物を造る場合の自立山留め壁の施工法で、
特に4〜5m程度の掘削で地下1〜2階程度の構造物を
施工するのに適した施工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下構造物の施工においては、通常、掘
削をした所に仮設の土留め壁(山留め壁)を造り、床付
け位置まで根切りを行い、捨てコンクリート、地下スラ
ブなどを次々に築造していく。そして、従来、この土留
め壁の形成としては、H形鋼などの親杭を計画された山
留め壁の中心線上に1m〜2m程度の間隔で打設し、掘
削の進行に伴い横矢板をはめ込んで構成する親杭横矢板
方式や、シートパイルや鋼管等の矢板を一枚ずつ連続し
て打設して止水性のある土留め壁を形成する鋼矢板もし
くは鋼管矢板方式や、場所打ちコンクリート(ソイルコ
ンクリートも含む)を連続して打設し、土留め壁を形成
する柱列杭方式などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の場合は、い
ずれも地盤中に山留め壁を先ず打ち込み、根切りによる
側圧を山留め壁材の曲げ剛性でのキャンテリバー式で受
け持たせるものである。その結果、変位量が大きく、コ
ストが高い割りに周辺地盤の沈下量は大きい。しかも、
本設地下躯体はこの山留め壁とは別途施工することにな
り、工期も長くなる。
【0004】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、切ばり、アンカーなどが不要であり、また、大型の
重機を使用しないでも、簡単かつ短時間で施工でき、さ
らに信頼性も高く、しかも本設地下外壁としても兼用で
きる自立山留め壁の施工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、地盤に、適宜幅、および適宜長さの箱状溝
を、その深さが根切り底より多少深くなるように掘削
し、泥水掘削の場合はスライム処理後、メッシュ鉄筋を
底部に配設し、コンクリートを打設して箱状溝底部にコ
ンクリート床板を形成するが、このコンクリート床板の
形成の際に、下端部にプレートを前方あるいは後方に向
けて突設したプレキャスト板を溝内に挿入して該プレー
トごとプレキャスト板の下端部をコンクリート床板中に
埋め込み、非根切り側であるプレキャスト板の背面側は
砂などの透水性の良い土砂で埋め戻すこと、および、透
水性の良い土砂での埋め戻し部は、底部に排水及び排気
パイプを配設すること、さらに、箱状溝の左右にインタ
ーロッキングプレート(パイプ)を配設し、コンクリー
ト床板のコンクリートの硬化を待ってインターロッキン
グプレート(パイプ)を引き抜き、隣接壁部の掘削を行
い、左右に連続する壁としてプレキャスト板を縦列させ
ていくことを要旨とするものである。
【0006】
【作用】請求項1および請求項2記載の本発明によれ
ば、コンクリート床板とプレキャスト板とでT字形の擁
壁となるが、非根切り側であるプレキャスト板の背面側
は砂などの透水性の良い土砂で埋め戻すことにより、更
に必要に応じて埋戻土部分の地下水を排除し、さらに地
下水排除後は排気パイプとして機能させることで背面地
山の粘土を乾燥させる。同時に負圧の発生などが相互に
機能することで、側圧を低減し、かつ重量としても作用
して安定性を保ち、自立する山留め壁が簡単に得られ
る。
【0007】請求項3記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、連続する山留め壁を簡単に施工することがで
きる。
【0008】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1〜図5は本発明の自立山留め壁の施工法
の各工程を示すもので、図1に示すように、初めに掘削
機で、適宜幅、および適宜長さの箱状溝1をその深さが
根切り底より多少深くなるようにして掘る。一例とし
て、この溝1は幅1〜1.5 m、長さ2〜3m、高さ6〜
7mで、後述の根切り底より1〜2m程度深く掘るもの
である。この掘削は安定液を使用する泥水掘削の場合で
ある。
【0009】次いで図2に示すように、この溝1の左右
端部にインターロッキングプレート(パイプ)2を所定
の間隔で挿入する。そして、該インターロッキングプレ
ート(パイプ)2間をスライム処理を行い、メッシュ鉄
筋3を底部に配設する。このメッシュ鉄筋3は図示は省
略するが、スペーサー等により、溝1の底面より約10cm
程度上の位置に保持する。
【0010】そして、図3に示すようにコンクリートを
打設して箱状溝1の底部にコンクリート床板4を形成す
るが、このコンクリート床板4の形成の際に、箱状溝1
内にプレコン工場で作製して現場に搬入しておいたコン
クリートプレキャスト板5を挿入配設する。
【0011】このコンクリートプレキャスト板5は、下
端部に鋼製プレート6を前方もしくは後方に向けて突設
したもので、該鋼製プレート6の先端はダボの役割を果
たすフランジ6aを左右に設けたT字形のもの、あるい
は片側のみに設けたL字形のものとし、複数本(図示で
は2本)間隔を存して脚状に設ける。また、プレキャス
ト板5の内側面の上部はこれを後でそのまま本設として
使用できるように、ビニールシート7などを張り付けて
保護しておくようにしてもよい。
【0012】該コンクリートプレキャスト板5は、前記
コンクリート床板4を形成するコンクリートを打設する
前、または、コンクリートを打設後これが硬化する前に
箱状溝1に配設するものであり、該プレート6ごと下端
部をコンクリート床板4の中に埋め込み、コンクリート
床板4と一体化する。
【0013】コンクリート床板4を形成するコンクリー
トの硬化後、インターロッキングプレート(パイプ)2
を引き抜き、隣接するパネル部分の箱状溝1を掘削す
る。そして、連続壁の施工と同様に以上の工程を繰り返
し、プレキャスト板5を連続的につなげていく。なお、
プレキャスト板5の相互のジョイントは側端相互を当接
し、何らかの防水処理を施すだけでよい。
【0014】このようなプレキャスト板5による山留め
壁の完成後、図4に示すようにプレキャスト板5の周囲
を埋め戻すが、この埋め戻しは非根切り側であるプレキ
ャスト板5の背面側は砂などの透水性の良い土砂で埋め
戻す。該埋め戻し部8では、底部に有孔管で下半分を不
透水部とした排水及び排気パイプ9を水平に設置し、、
この排水及び排気パイプ9と上方に設けるヘッダー管10
とを連結した。このヘッダー管10端には吸水設備、送気
設備を結合させる。このように排水及び排気パイプ9と
ヘッダー管10とは相互にウェルポイントのようにつな
げ、排水、排気・乾燥作用をパイプ9に行わせる。
【0015】そして、図5に示すように、プレキャスト
板5の内側に根切りを行う。このようにして、根切り終
了後の、土圧に対する山留め壁の支持機構は図7、図8
に示すようなものであるが、根切り後の形はコンクリー
ト床板4とプレキャスト板5とでT字形あるいはL字形
の擁壁となるが、図8に示すように埋め戻し部8では透
水性の良い土砂が、排水作用を発揮することで側圧を低
減し、排気作用で背面土を乾燥させ全体の剪断強度を増
大させ、かつ重量としても作用して安定性を保つ。
【0016】なお、プレキャスト板5はそのプレート6
が根切り側と反対側に突出するようにセットする場合の
他に、図示は省略するが、逆に非根切り側に突出するよ
うにセットしてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明の自立山留め壁
の施工法は、切ばり、アンカーなどが不要であり、ま
た、大型の重機を使用しないでも、簡単かつ短時間で施
工でき、さらに信頼性も高く、しかも、本設地下外壁と
しても利用できるので敷地利用の大巾向上も図れるもの
である。
【0018】また、地盤強度や掘削深さに対してはコン
クリートプレキャスト板自体やプレートの形状、強度、
長さ等で対応可能なもので、信頼性も高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自立山留め壁の施工法の1実施例で第
1工程を示す斜視図である。
【図2】本発明の自立山留め壁の施工法の1実施例で第
2工程を示す斜視図である。
【図3】本発明の自立山留め壁の施工法の1実施例で第
3工程を示す斜視図である。
【図4】本発明の自立山留め壁の施工法の1実施例で第
4工程を示す側面図である。
【図5】本発明の自立山留め壁の施工法の1実施例で第
5工程を示す側面図である。
【図6】本発明で使用するコンクリートプレキャスト板
の1例を示す斜視図である。
【図7】支持機構を示す説明図である。
【図8】曲げモーメント図である。
【符号の説明】
1…箱状溝 2…インターロッキングプレート(パイプ) 3…メッシュ鉄筋 4…コンクリート床
板 5…プレキャスト板 6…プレート 6a…フランジ 7…ビニールシート 8…埋め戻し部 9…排水及び排気パ
イプ 10…ヘッダー管

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤に、適宜幅、および適宜長さの箱状
    溝を、その深さが根切り底より多少深くなるように掘削
    し、メッシュ鉄筋を底部に配設し、コンクリートを打設
    して箱状溝底部にコンクリート床板を形成するが、この
    コンクリート床板の形成の際に、下端部にプレートを突
    設したプレキャスト板を溝内に挿入して該プレートごと
    プレキャスト板の下端部をコンクリート床板中に埋め込
    み、非根切り側であるプレキャスト板の背面側は砂など
    の透水性の良い土砂で埋め戻すことを特徴とした自立山
    留め壁の施工法。
  2. 【請求項2】 透水性の良い土砂での埋め戻し部は、底
    部に排水及び排気パイプを配設する請求項1記載の自立
    山留め壁の施工法。
  3. 【請求項3】 箱状溝の左右にインターロッキングプレ
    ート(パイプ)を配設し、コンクリート床板のコンクリ
    ートの硬化を待ってインターロッキングプレート(パイ
    プ)を引き抜き、隣接壁部の掘削を行い、左右に連続す
    る壁としてプレキャスト板を縦列させていく請求項1お
    よび請求項2記載の自立山留め壁の施工法。
JP4154324A 1992-05-20 1992-05-20 自立山留め壁の施工法 Expired - Lifetime JP2556415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154324A JP2556415B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 自立山留め壁の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154324A JP2556415B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 自立山留め壁の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321259A JPH05321259A (ja) 1993-12-07
JP2556415B2 true JP2556415B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15581655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4154324A Expired - Lifetime JP2556415B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 自立山留め壁の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556415B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05321259A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101041274B1 (ko) 합성형 그라우팅 가시설 구조 및 이의 시공방법
KR100618597B1 (ko) 인너튜브와 콘크리트 오름방지장치를 사용한 현장타설콘크리트말뚝 및 이의 시공방법
JP2576932B2 (ja) 自立山留壁の構築法
KR100289256B1 (ko) 토피가 얕은 지역의 터널구축방법
JP3829319B2 (ja) 地下中空構造物の施工方法とその地下中空構造物
JP2000144769A (ja) 宅地等造成のための山止め工事工法
JP2556415B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JPS5936058B2 (ja) 地下連続壁を利用した構造物の構築方法
JP2565452B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JPH0415878B2 (ja)
JP3728659B2 (ja) 地下階増築方法
JP2764482B2 (ja) 大深度人孔の施工法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JP2876266B2 (ja) 地下連続壁用矢板及び地下連続壁工法
JPS5841227Y2 (ja) 山留用エレメント
KR20010048073A (ko) 콘크리트 흙막이 시공방법
JPH11256604A (ja) 埋設工法
JPH0122410B2 (ja)
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPH086314B2 (ja) 簡易地下構築工法
JPS6016535B2 (ja) 擁壁および地下外壁の形成方法
JPS598826A (ja) Pc版中掘りによる地中壁構築方法
JPH0465932B2 (ja)
JPH05311643A (ja) 地下連続壁用矢板及び地下連続壁工法
JP2504359B2 (ja) 地下構造物の構築方法