JPH0442356Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442356Y2
JPH0442356Y2 JP8894290U JP8894290U JPH0442356Y2 JP H0442356 Y2 JPH0442356 Y2 JP H0442356Y2 JP 8894290 U JP8894290 U JP 8894290U JP 8894290 U JP8894290 U JP 8894290U JP H0442356 Y2 JPH0442356 Y2 JP H0442356Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
earth retaining
retaining wall
constructed
agitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8894290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446132U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8894290U priority Critical patent/JPH0442356Y2/ja
Publication of JPH0446132U publication Critical patent/JPH0446132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442356Y2 publication Critical patent/JPH0442356Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、境界(建物含む)に近接する近接線
(境界より10mmでも可である。以下単に近接線と
する。)上に、ロータリー式掘削攪拌機械を利用
して構築される土留め壁工事用等の接続型、連結
型、重ね壁(以下、単に原則として、各種壁とす
る。)等の各種の、連繋式の土留め壁に関するも
のである。
「従来の技術」 従来土留め壁工事用の各種壁を構築する装置と
しては、三軸オーガースクリユーを装備した土留
め装置がある。
この装置の要旨は、特殊構造のオーガースクリ
ユーを装備し構造で、このオーガースクリユーの
先端よりセメントミルクを圧入しつつ掘進し、掘
削土壌とセメントミルクとを混練してソイルセメ
ント状とする。
このような作業を進め、所定の位置までオーガ
ースクリユーが掘進したならば、ここで引き上げ
る。
これによりセメントミルクパイルが構築され
る。そこで続いて、このセメントミルクパイル内
にH鋼、鋼管パイル等を挿入埋設することによつ
て、ここに壁が構築される。
またこれに類する技術文献としては、特開昭47
−14909号の地中連続施工法がある。
この発明の要旨は、対設した鋼板間にジエツト
パイプを設け、このシエツト水の噴出で地盤を掘
削しすることと、この掘削穴へのセメントの圧入
を利用して装置全体を水平方向に前進させる構成
である。
その他ソイルセメント状となつた土留め壁素材
内に、蛇籠を挿入埋設する方法があつた。
「考案が解決しようとする課題」 以上詳述した構造の三軸オーガースクリユーを
装備する装置、並びに地中連続壁施工法は、何れ
も掘削穴の掘削と同時に、この掘削土砂にセメン
トミルクを圧入して攪拌混合し、ソイルセメント
状にした後、オーガースクリユーを引き上げる。
すると、ここにソイルセメントパイルが構築さ
れるので、直ちにこのソイルセメントパイル内に
H鋼等を挿入埋設して、地中連続壁を構築する工
法である。
したがつて、近接線より離れた位置にしかこの
基礎工事ができず、通常はこの種の土留め工事
は、略20cm〜30cmの処からソイルセメントミルク
パイルが構築される。よつて、究極的には、土留
め壁が構築されるのは、80cm〜100cmの処となる。
このような方法では、多くの敷地が無駄となつ
て、土地の有効利用が叫ばれている昨今大変に矛
盾する処である。このような現象は、地下並びに
地上のフロアーが増加すれば、するほど顕著であ
り、その改良が大いに望まれている。
また前述の技術文献の発明では、連続壁の構築
は、理論上では可能としても、構築の際に土圧抵
抗があり、種々改良の余地があること、並びに本
考案が主目的とする近接線上に、土圧抵抗に対応
できる連繋式の土留め壁を、構築することは、到
底期待できない。
以上で詳述した、改良の余地、並びに期待でき
ない点が、従来の技術的な課題と考えられる。
「課題を解決するための手段」 上記に鑑み本考案は、近接線上に、補強鋼材入
り土留め壁片をスプライン方式で、確実、かつ正
確に構築して、究極的には、連繋式の土留め壁片
を構築することにより、土地の有効利用と、隣地
並びに隣接建物への悪影響をなくした補強鋼材入
り土留め壁片を構築するため、下記のような構成
を採用した。
即ち、 本考案は、クレーンのリーダーに設けたガイド
棒に遊嵌される把持環を備え、かつ歯車機構、油
圧モータ等の駆動装置を内装してなる駆動装置本
体と、この駆動装置本体より垂下された少なくと
も二本の掘削攪拌軸用ケーシング及びセメントミ
ルク用のパイプと、前記掘削攪拌軸用ケーシング
に内装した掘削攪拌軸の先端に一対、かつ逆ハ型
状に設けた掘削爪を繞設する掘削攪拌用金具と、
前記掘削攪拌軸用ケーシングに設けた攪拌部材と
で構成されるロータリー式掘削攪拌機械を利用し
て、近接線上に平面視して一文字状の掘削穴を構
築するとともに、この掘削土砂とセメントミルク
とを攪拌・混練して構築されるソイルセメント状
の一文字状土留め壁片、並びにこのソイルセメン
ト状の一文字状の土留め壁片に圧入されるH型鋼
を介設し、その一面に鋼鈑を、その他面に網体を
設けた補強鋼材とにより構成される補強鋼材入り
土留め壁片であつて、この補強鋼材入り土留め壁
片を、スプライン方式で構築して間欠的に形成さ
れる補強鋼材入り土留め壁片と、前記補強鋼材入
り土留め壁片間の近接線上に、前述と同様に構築
される補強鋼材入り土留め壁片とで構成される近
接線上にロータリー式掘削攪拌機械で構築される
連繋式の土留め壁としたものである。
「作用」 次に本考案の作用を説明すると、クレーンのブ
ームに180°旋回できるリーダーに、多数の掘削爪
を繞設した掘削攪拌金具を一対備えたロータリー
式掘削攪拌機械を片持ち式に吊架する。
この吊架されたロータリー式掘削攪拌機械は、
前記リーダーに片持ち式に吊架されていることか
ら、確実かつ容易に近接線上に、配備される。
そこで、続いてロータリー式掘削攪拌機械を回
転駆動すると、その先端に、一対設けた掘削攪拌
金具が回転(正逆回転可能である。本考案では同
じ)され、この回転は、ここに装備する掘削爪に
伝達され、この掘削爪が回転駆動されて、近接線
上の土壌が掘削され、一文字状の掘削穴が構築さ
れる。
そして、通常は、この掘削が開始され、所定の
位置迄掘削されるとほぼ同時に、パイプを介して
セメントミルクを注入(圧入)する。
これにより、掘削土壌とセメントミルクは、掘
削攪拌金具並びに掘削攪拌軸用ケーシングの少な
くとも一面に設けた数個の攪拌部材(通常、この
攪拌部材が作動する数は、ロータリー式掘削攪拌
機械が、地中に侵入度合により、変化がある。以
下同じ、)介して攪拌・混練され、いわゆるソイ
ルセメント状となつた一文字状の土留め壁片(前
記、ロータリー式掘削攪拌機械で、掘削並びに構
築されるワンステツプである。以下同じ、)が順
次構築されていく。
そして、前記ロータリー式掘削攪拌機械が、地
中の所定位置に達した段階で、その後、ロータリ
ー式掘削攪拌機械を引き上げる。
すると、ここに、所定の長さを有するソイルセ
メント状の一文字状の土留め壁片が構築される
(掘削攪拌軸並びに掘削攪拌金具は、一対に限定
されず。)。
その後、前記ソイルセメント状の一文字状の土
留め壁片に、その中心にH型鋼を介設し、その一
面に鋼鈑を、その他面に網体を設けた補強鋼材を
圧入すると、ここに補強鋼材入り土留め壁片が構
築される。
その後は、前記補強鋼材入り土留め壁片とほぼ
同じ距離(長さ)の末構築部分を残し、次の補強
鋼材入りの土留め壁片の構築にかかる。
この次の補強鋼材入りの土留め壁片を構築する
には、原則として、前述と同様な操作を成す。即
ち、ソイルセメント状の−文字の土留め壁片、並
びに補強鋼材の圧入等の作業手順を経て、ここに
も、補強鋼材入りの土留め壁片が構築される。
以後は、スプライン方式と、前記作業手順を利
用して、近接線上に、順次補強鋼材入り土留め壁
片が構築される。
以上のようにして、スプライン方式で、補強鋼
材入り土留め壁片が構築されたならば、通常、一
日程度の時間的な余裕をもつて、未構築部分への
作業にかかる。
この作業手順は、原則として、前述の作業と同
様であり、即ち、機械の設置後、ソイルセメント
状の一文字の土留め壁片、並びに補強鋼材の圧入
等の作業手順を経て、ここに、補強鋼材入りの土
留め壁片を構築する。
以後は、スプライン方式で、次々の未構築部分
に付いて、前記作業手順を利用して、順次補強鋼
材入り土留め壁片を構築していくことにより、究
極的には、前近接線上に補強鋼材入りの土留め壁
片が構築される。
そして、前記補強鋼材入りの土留め壁片間に、
それぞれ止水壁片を嵌入すると、ここに、連繋式
の土留め壁が完了する。
そして、前記土留め壁の工事が、終了したなら
ば、今度は工事現場内の掘削工事にかかる。即
ち、通常ユンボといわれる掘削機械、又はその他
の掘削機械を介して掘削を成すことにより、鋼鈑
並びに止水壁片が露出される。
これにより、連繋された補強鋼材入り土留め壁
片と、多数の止水壁片とによる根切り土留め壁、
山留め土留め壁又は仮設用の各種壁が構築され
る。換言すれば、補強鋼材入り連繋式の土留め壁
が構築される。
尚図示しないが、土圧荷重又は土留め壁等の各
種壁の強度性を考慮して、腹起こし、切りばり又
は頭つなぎ工法が随時採用されることは、勿論で
ある。
「実施例」 以下本考案の連繋式の土留め壁に使用されるロ
ータリー式掘削攪拌機械の好ましい、一例を図面
に基づいて具体的に説明すると、1はクレーン
で、2はクレーン1のリーダー、3はこのリーダ
ー2のトツプシーブ、4はリーダー3に設けたガ
イド棒で、このガイド棒4に沿つて後述するロー
タリー式掘削攪拌機械が昇降する構造となつてい
る。
図中5は駆動装置本体で、この駆動装置本体5
には、この例では、二本の掘削攪拌軸用ケーシン
グ6が垂下されており、この掘削攪拌軸用ケーシ
ング6には、駆動装置本体5内に設けた歯車機構
7及び油圧モータ(図示せず)を介して回転駆動
(正逆転可能)される掘削攪拌軸8,8(以下、
掘削攪拌軸8として説明する。)がそれぞれ内装
されている。
また前記駆動装置本体5にはセメントミルク圧
送用のパイプ9が、前記攪拌掘削軸8の先端部に
達するように設けられている。
尚前記掘削攪拌軸8の全長が長い場合には、図
示しないが、傘歯車機構を介してその先端部ま
で、確実に伝達される構造となつている。
そして、掘削攪拌軸8の先端部に設けたケース
8aには、そこに内装する傘歯車機構10を介し
てロータリー式の掘削攪拌金具11が、逆ハ型状
に設けられており、この掘削攪拌金具11には掘
削爪12が繞設されている。
図中13は掘削攪拌金具11を軸承する取付軸
で、この取付軸11は前記ケース8aを貫通した
後、前記傘歯車機構10を構成する側面側の傘歯
車10aに固止される。
また図中14は、前記掘削攪拌軸用ケーシング
6の一面又は両面に、かつ適宜間隔で設けた攪拌
用の攪拌部材で、この例では棒材としたが、この
例に限定されず。
更に図中15は掘削攪拌軸8の振れ止め部材、
16は同ガイド部材である。
以上のように構成された、ロータリー式掘削攪
拌機械を利用して、連繋式の土留め壁が構築され
る。
先ず、最初に補強鋼材入りの土留め壁片が構築
される。
その操作並びに作業手順を詳述すると、本考案
では、クレーン1にロータリー式掘削攪拌機械
が、片持ち式に吊架されていることから、補強鋼
材入りの土留め壁片を、近接線上に構築すること
ができる。
即ち、具体的には、駆動装置本体5の回転駆動
を、掘削攪拌軸8並びに掘削爪12に伝達する。
そして、この掘削爪12の回転駆動を介し、近
接線上の土壌を掘削し、ここに、一文字状の掘削
穴が掘削するとともに、この掘削穴に向かつてパ
イプ9を介してセメントミルクを注入する。
このような、掘削土壌とセメントミルクは、掘
削攪拌金具11並びに掘削攪拌軸用ケーシング6
の少なくとも一面に設けた数個の攪拌部材14を
介して攪拌・混練され、いわゆるソイルセメント
状の一文字状の土留め壁片20が構築される。
この前記ソイルセメント状の一文字状の土留め
壁片20に、その中心にH型鋼21を介設し、そ
の一面に鋼鈑22を、その他面に網体23を設け
た補強鋼材24を圧入すると、ここに補強鋼材入
り土留め壁片25が構築される。
以上のような操作並びに作業手順で、スプライ
ン方式に補強鋼材入り土留め壁片25を間欠的に
構築した後、未構築部分にも、同様な操作並びに
作業手順を介し、補強鋼材入り土留め壁片25a
を順次構築する。
そして、前記補強鋼材入り土留め壁片25,2
5aの連結部(連繋部、接続部でも可である。)
には、止水壁片26が圧装される。
この止水壁片26の全ての圧装が完了した時点
で、連繋式の土留め壁Aが構築される。
「考案の効果」 本考案は、以上で詳述した、クレーンのリーダ
ーに片持ち式に、吊架されたロータリー式掘削攪
拌機械を利用して、近接線上に、補強鋼材入りの
土留め壁片を、スプライン方式で構築し、その
後、前記補強鋼材入りの土留め壁片間に、止水壁
片を設けて連繋式の土留め壁を構築した。
よつて、下記のような効果を有する。
(1) 近接線上に、ロータリー式掘削攪拌機械を利
用して、補強鋼材入り土留め壁片をスプライン
方式で、確実、かつ正確に構築でき、もつて、
前記箇所に、連繋式の土留め壁を構築すること
が可能となつた。
また、これにより、土地の有効利用が図れ
る。
(2) また隣地並びに隣接建物への悪影響をなくし
た、連繋式の土留め壁を構築できる。
(3) 止水壁片を設けることから、工事現場への雨
水、浸透水、地下水などの溢出を防止できる。
また、土留め壁片相互間の連繋が達成される
ことと、連繋式の土留め壁となる。
(4) ロータリー式掘削攪拌機械を利用することか
ら、スムーズな掘削並びに連繋式の土留め壁が
構築できる。
また、振動が少なく、町中に於ける土留め壁
の構築に最適と思われる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の一実施例を、説明するための
ものである。そして、第1図は作動状態を示す模
式図、第2図はロータリー式掘削攪拌機械の一部
省略正面図、第3図は第2図の側面図、第4図は
掘削攪拌金具と掘削攪拌軸並びに傘歯車機構との
関係を示した拡大断面図、第5図は連繋式の土留
め壁の拡大模式図である。 1……クレーン、2……リーダー、3……トツ
プシーブ、4……ガイド棒、5……駆動装置本
体、6……掘削攪拌軸用ケーシング、7……歯車
機構、8……掘削攪拌軸、9……パイプ、10…
…傘歯車機構、10a……傘歯車、11……掘削
攪拌金具、12……掘削爪、13……取付軸、1
4……攪拌部材、15……振れ止め部材、16…
…ガイド部材、20……ソイルセメント状の一文
字状の土留め壁片、21……H型鋼、22……鋼
鈑、23……網体、24……補強鋼材、25,2
5a……補強鋼材入り土留め壁片、26……止水
壁片、A……連繋式の土留め壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 クレーンのリーダーに設けたガイド棒に遊嵌
    される把持環を備え、かつ歯車機構、油圧モー
    タ等の駆動装置を内装してなる駆動装置本体
    と、この駆動装置本体より垂下された少なくと
    も二本の掘削攪拌軸用ケーシング及びセメント
    ミルク用のパイプと、前記掘削攪拌軸用ケーシ
    ングに内装した掘削攪拌軸の先端に一対、かつ
    逆ハ型状に設けた掘削爪を繞設する掘削攪拌用
    金具と、前記掘削攪拌軸用ケーシングに設けた
    攪拌部材とで構成されるロータリー式掘削攪拌
    機械を利用して、近接線上に平面視して一文字
    状の掘削穴を構築するとともに、この掘削土砂
    とセメントミルクとを攪拌・混練して構築され
    るソイルセメント状の一文字状土留め壁片、並
    びにこのソイルセメント状の一文字状の土留め
    壁片に圧入されるH型鋼を介設し、その一面に
    鋼鈑を、その他面に網体を設けた補強鋼材とに
    より構成される補強鋼材入り土留め壁片であつ
    て、この補強鋼材入り土留め壁片を、スプライ
    ン方式で構築して間欠的に形成される補強鋼材
    入り土留め壁片と、前記補強鋼材入り土留め壁
    片間の近接線上に、前述と同様に構築される補
    強鋼材入り土留め壁片とで構成される近接線上
    にロータリー式掘削攪拌機械で構築される連繋
    式の土留め壁。 前記補強鋼材入り土留め壁片間の隙間に、止
    水壁片を設けた構成の実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の近接線上にロータリー式掘削攪拌
    機械で構築される連繋式の土留め壁。
JP8894290U 1990-08-23 1990-08-23 Expired JPH0442356Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894290U JPH0442356Y2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8894290U JPH0442356Y2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446132U JPH0446132U (ja) 1992-04-20
JPH0442356Y2 true JPH0442356Y2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=31822574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8894290U Expired JPH0442356Y2 (ja) 1990-08-23 1990-08-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442356Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636997B2 (ja) * 2005-10-26 2011-02-23 株式会社東亜利根ボーリング 地下連続壁用水平多軸掘削機及びそれを使用した地下連続壁工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446132U (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442356Y2 (ja)
JP4074198B2 (ja) 既設杭の撤去方法
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JPH0754334A (ja) 地中掘削機
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JP2832508B2 (ja) 山留壁の構造および山留工法
JPH0439865Y2 (ja)
JPH0768707B2 (ja) オープンケーソン工法
JP2899671B2 (ja) 連続掘削ソイルセメント壁工法および施工用掘削機
JPH01102126A (ja) 鋼管杭の埋設方法
JPS60119816A (ja) 連続杭造成方法
JPH06341140A (ja) 境界より10mm〜700mmの近接線内に間欠工法で柱壁穴を構築し、この柱壁穴を利用して接続壁、連結壁、付合せ壁、重畳壁、止水壁を構築する工法と、同この柱壁穴を利用して構築された接続壁、連結壁、付合せ壁、重畳壁、止水壁
JPH0627405B2 (ja) 既製杭埋設工法
JPH0434205Y2 (ja)
JPS61254716A (ja) 現場コンクリ−トくいの設置方法
JPH10292410A (ja) 小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接続方法
JPH0442493B2 (ja)
JP3012895B2 (ja) 簡易地下構築工法
JP2001164550A (ja) 地下構造物の工事地盤の改良方法
JPS642731B2 (ja)
JP2791664B2 (ja) 簡易地下連続壁工法
JPH0463169B2 (ja)
JP2024102194A (ja) 掘削ガイド装置
JPH11269866A (ja) 矩形の連続壁、杭等の造成装置
JPH0658074A (ja) 立坑構築用円形ケーシングの土砂かき寄せ装置