JPH10292410A - 小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接続方法 - Google Patents

小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接続方法

Info

Publication number
JPH10292410A
JPH10292410A JP9093358A JP9335897A JPH10292410A JP H10292410 A JPH10292410 A JP H10292410A JP 9093358 A JP9093358 A JP 9093358A JP 9335897 A JP9335897 A JP 9335897A JP H10292410 A JPH10292410 A JP H10292410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
small
rotary
buried pipe
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9093358A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Tamura
久 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SADA KENSETSU KK
Haneda Hume Pipe Co Ltd
Original Assignee
SADA KENSETSU KK
Haneda Hume Pipe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SADA KENSETSU KK, Haneda Hume Pipe Co Ltd filed Critical SADA KENSETSU KK
Priority to JP9093358A priority Critical patent/JPH10292410A/ja
Publication of JPH10292410A publication Critical patent/JPH10292410A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 狭隘な場所でも比較的簡易な設備で施工で
き、振動、騒音、排土処理等の問題の少ない施工性、経
済性に優れた小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設
管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接
続方法を提供する。 【解決手段】 マンホールを構成する沈設ブロック1の
底部にカッティングエッジ2を設ける。バックホウ50
にモーター51、回転シャフト55、円形カッター56
等を取り付け、円形カッター56部分と沈設ブロック1
下端内面を回転接続機構を介して接続する。円形カッタ
ー56で内部土砂を切削するとともに、沈設ブロック1
の回転により、カッティングエッジ2でブロック1壁位
置の地盤を直接円筒状に切削しながら沈設ブロック1を
沈設して行き、マンホール本体として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、回転沈設機を用
いたマンホール等の小口径立坑の施工方法、小口径立坑
と下水道管渠等、既設の埋設管との接続方法、および小
口径立坑を利用した埋設管どうしの接続方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、マンホール兼用立坑においては、円筒状のプレキャ
ストコンクリート製のブロックを深さ方向に接合したも
の等が用いられている。その場合の用途、需要として
は、1200mm、900mm以下程度の小口径のものがか
なりの割合を占めている。
【0003】従来の施工方法としては、山留めのための
シートパイルを施工し、設置位置を大きく掘り、マンホ
ールブロックの据付け後、まわりを埋め戻し、シートパ
イルを引き抜くといった開削工法が一般的である。
【0004】しかし、その場合、掘削のための設備が大
がかりとなり、不経済であるばかりでなく、交通の障害
となり、建物等が密集している地域では、掘削のための
装置の搬入が困難となる場合も多い。
【0005】また、埋め戻し後、シートパイルを引き抜
く際のシートパイルに付着した土砂等の影響等もあり、
そのボリューム分の空隙が圧密沈下の原因となったり、
掘削底部に支持用のH形鋼等を配置し、その上にマンホ
ールを載せるといったことも行われているが、その場合
も隣接建物等に対する沈下の悪影響が生ずる恐れがある
等の問題がある。
【0006】一方、推進工法用の発進立坑、到達立坑等
を用途としたもので内径が2〜3m程度のマンホール兼
用沈設立坑の施工に適するものとして、本願発明者によ
る筒状の沈設ブロックを順次内部を掘削しながら接合、
沈設して行く施工方法が、特開平6−117176号公
報に開示されている。
【0007】また、特願平8−44600号では、より
小口径の立坑の施工方法として、立坑設置位置を掘削装
置で原地盤の土砂に固化材を注入混合してスラリー化さ
せながら所定深さまで掘削し、掘削装置を引き抜いた
後、筒状の沈設ブロックを順次深さ方向に接合しながら
自重を利用して坑口より土砂と固化材がスラリー化した
掘削孔内に沈設して行き、沈設完了後、沈設ブロック内
の硬化した土砂を掘削排除する施工方法を提案してい
る。
【0008】しかし、これらも現場の施工条件によって
は、施工が困難であったり、コストが高くついたり、排
土処理の問題がある等、適用条件が限定されている。
【0009】本願発明は、需要の多い小口径立坑の施工
あるいは小口径立坑を利用した埋設管工事に適し、狭隘
な場所でも比較的簡易な設備で施工でき、振動、騒音、
排土処理等の問題の少ない施工性、経済性に優れた施工
方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係る小
口径立坑の施工方法は、底部に回転掘削用のカッティン
グエッジを設けた円筒状の立坑用沈設ブロックを地盤上
に設置し、回転シャフトを備えた回転沈設機の回転シャ
フトの回転力を、回転接続機構を介して沈設ブロックに
導入して沈設ブロックを回転させ土砂を切削しながら所
定深さまで沈設し、沈設ブロックの内部の土砂を排出し
た後、沈設ブロック底部にベースコンクリートを打設す
ることを特徴とするものである。
【0011】すなわち、マンホール等の小口径立坑を構
成する沈設ブロックの下端に掘削ビットを取り付けるな
どしてカッティングエッジを形成し、この沈設ブロック
の回転を利用して円筒状の壁位置を切削しながら沈設ブ
ロックを地盤中に沈設して行き、所定深さまで沈設した
後、内部の土砂を排出し、ベースコンクリートを打設す
ることで小口径立坑として供用するものである。
【0012】この場合、沈設ブロックの沈設を、低振
動、低騒音で、迅速に行うことができ、沈設時における
排土が少なく、沈設後の内部土砂の排出は、沈設ブロッ
クの壁で囲まれた空間内での掘削となるため、容易に行
うことができる。
【0013】施工にあたっては、通常、予め施工位置の
舗装をコアカッター等で丸く切り抜き、舗装盤を除去
し、地下水位程度まで一次掘削した後、沈設ブロックを
設置し、沈設ブロックの回転による施工を行う。
【0014】沈設ブロックは立坑の深さに応じ、順次、
継ぎ足して行く。また、地上部分には、通常、鉄蓋が取
り付けられ、周囲を埋め戻した後、舗装の復旧等を行
う。
【0015】請求項2は、請求項1に係る小口径立坑の
施工方法において、回転沈設機の回転シャフトの先端
に、立坑の径方向に延び、回転方向に対し上向きに所定
の角度で交差する複数枚の切削刃を備えた円形カッター
が取り付けられており、この円形カッター外周部分と沈
設ブロックの内側下端とが回転接続機構としての一方向
クラッチで接続されている場合を限定したものである。
【0016】円形カッターは主として沈設ブロックの内
側の土砂を切削することで、沈設の際の沈設ブロックの
内部土砂の摩擦を低減させ、沈設を容易にするために用
いられる。また、沈設後のアースバケット等による土砂
の掘削、排出を容易にすることができる。
【0017】円形カッターの切削刃の傾きは切削にあた
り土砂を上方へ送り出すようにしたものである。
【0018】回転接続機構としての一方向クラッチは、
沈設ブロックの沈設時において、沈設ブロックに回転シ
ャフトからの回転力を伝達し、沈設ブロック下端のカッ
ティングエッジにより土砂の切削を行うためのものであ
り、所定深さまで沈設した後は、逆回転させることで、
沈設ブロックを残したまま回転シャフトを引き上げるこ
とができる。
【0019】本願の請求項3に係る小口径立坑と埋設管
の接続方法は、底部に回転掘削用のカッティングエッジ
を設けたケーシングを埋設管が埋設されている地盤上に
設置し、回転シャフトを備えた回転沈設機の回転シャフ
トの回転力を、回転接続機構を介してケーシングに導入
してケーシングを回転させ埋設管上方の所定深さまで土
砂を切削しながら沈設し、ケーシング内部の土砂を取り
除いた後、ケーシング内底部より埋設管に向けて連結支
管の取り付けを行った後、ケーシング内に小口径立坑を
構築することを特徴とするものである。
【0020】請求項3は、後付け割り込み人孔等、既設
の埋設管(下水道支管等)に向けて小口径立坑を構築
し、これを埋設管と接続する場合である。
【0021】請求項1に係る小口径立坑の施工方法で、
立坑を構成する沈設ブロックを回転沈設させているのに
対し、請求項3ではケーシングを回転沈設させ、埋設管
との接続部を形成した後、ケーシング内に小口径立坑の
本体部分を構築することで、埋設管との接続を行うよう
にしたものである。
【0022】本願の請求項4に係る小口径立坑と埋設管
の接続方法は、底部に回転掘削用のカッティングエッジ
を設けたケーシングを埋設管が埋設されている地盤上に
設置し、回転シャフトを備えた回転沈設機の回転シャフ
トの回転力を、回転接続機構を介してケーシングに導入
してケーシングを回転させ埋設管下方の所定深さまで土
砂および埋設管を切削しながら沈設し、ケーシング内部
の土砂および埋設管切断部分を取り除いた後、ケーシン
グを埋設管埋設深さより上方まで引き上げ、分断された
両側の埋設管と後付けの小口径立坑とを連絡するための
連結部を構築した後、ケーシング内にコンクリート製の
小口径立坑を構築することを特徴とするものである。
【0023】請求項4は、請求項3と同様、後付け割り
込み人孔等、既設の埋設管に向けて小口径立坑を構築
し、これを埋設管と接続する場合である。
【0024】請求項3の場合はケーシングの沈設を埋設
管の上方で止めていたのに対し、請求項4はケーシング
で埋設管ごと切断し、ケーシング内に構築される小口径
立坑と埋設管の接合を行うようにしたものである。
【0025】本願の請求項5に係る小口径立坑を利用し
た埋設管の接続方法は、底部に回転掘削用のカッティン
グエッジを設けたケーシングを埋設管が埋設されている
地盤上に設置し、回転シャフトを備えた回転沈設機の回
転シャフトの回転力を、回転接続機構を介してケーシン
グに導入してケーシングを回転させ所定深さまで土砂を
切削しながら沈設し、ケーシング内部の土砂を取り除い
た後、ケーシング内底部に推進機を設置し、推進機によ
って所定の到達位置まで推進した埋設枝管としての推進
管と埋設管とをケーシング内部で接続することを特徴と
するものである。
【0026】ケーシングの沈設方法は、請求項3、4の
場合と同様であり、請求項5に係る発明ではこのケーシ
ングを推進管の発進立坑として利用するとともに、ケー
シング内において推進した推進管と既設の埋設管の接続
作業を行うものである。
【0027】下水道支管等の既設埋設管と各戸をつなぐ
枝管を開削工法によらずに施工する方法として、小口径
あるいは極小口径の推進管を既設埋設管に向けて斜めに
推進し接続する方法がある。しかし、推進方向の精度や
埋設管との接合の問題があり、その施工は必ずしも容易
ではない。
【0028】請求項5の方法では、回転させながら沈設
したケーシングを利用して埋設管側から推進を行うもの
であり、埋設管と推進管の接続も容易であり、埋設管に
向けて推進する場合ほど高い精度は要求されない。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は本願の請求項1および2に
係る小口径立坑の施工方法の一実施形態を示したもので
あり、例えばバックホウに接続される各種アタッチメン
トを取り替えながら一連の施工を行うことができる。適
用ブロック径としては、750mm、900mm、1200
mm程度、深さ8m程度を想定している。
【0030】施工手順に従って説明すると以下のように
なる。
【0031】小口径立坑設置位置の地表面の舗装3を
バックホウ50にモーター51を介して接続したコアカ
ッター52で丸く切り抜き、舗装盤を除去する(図2参
照)。
【0032】地下水位(GL−1.5m程度)まで、
バックホウ50に接続したアースバケット53で一次掘
削する。
【0033】マンホールブロックとしての沈設ブロッ
ク1を搬入し、ブロック1の底部にカッティングエッジ
2を設ける。また、バックホウ50にモーター51、ス
イベル54、回転シャフト55、円形カッター56、グ
ラウトポンプ57等を取り付ける。
【0034】沈設ブロック1をセットし、回転沈設を
開始する。
【0035】ブロック1の回転沈設は、回転シャフト5
5の先端に取り付けた円形カッター56部分とブロック
1下端内面を一方向クラッチ等の回転接続機構(図示省
略)を介して接続し、回転シャフト55の回転力を沈設
ブロック1に導入して行う。
【0036】円形カッター56は、例えば図3に示すよ
うに中心から半径方向に複数の切削刃56aを設けたも
のであり、その切削刃56aを回転方向に対し上向きに
所定の角度傾斜させて取り付けることで、回転掘削の
際、切削刃56aによって内部土砂を切削しつつ上方に
押し上げ、回転沈設におけるブロック1と内部土砂の摩
擦を低減させることができる。
【0037】一方、沈設ブロック1の底部にもカッティ
ングエッジ2が形成されていることで、ブロック1の回
転により、ブロック1壁位置の地盤を直接円筒状に切削
しながら沈設して行くことができる。
【0038】このとき、ブロック1の回転沈設に合わせ
て、必要に応じ、グラウトポンプ57でセメントミルク
等の固化材を注入し、地盤改良を行う。固化材の注入は
回転シャフト55の先端あるいは円形カッター56位置
等から行うことができる。
【0039】沈設ブロック1を継ぎ足しながら所定深
さまで沈設したら、回転シャフト55を逆回転させ円形
カッター56のみ回転させながら引き上げる。
【0040】バックホウ51のアタッチメントをアー
スバケット53に替え、ブロック1内の掘削、残土処理
を行う。
【0041】小口径立坑の底部を構成するベースコン
クリート(図示省略)を打設する。
【0042】タラップの取り付けと坑内壁の清掃を行
う。
【0043】マンホール頂部の斜壁を据付け、鉄蓋の
取付け、ブロック1周囲の埋戻し、舗装復旧作業を行
う。
【0044】以上により小口径立坑の施工が完了する。
【0045】図4〜図8は本願の請求項3に係る小口径
立坑と埋設管の接続方法の一実施形態を示したものであ
り、例えばバックホウ50に接続される各種アタッチメ
ントを取り替えながらケーシング11を回転沈設して行
く。適用ケーシング径は、750mm、900mm、120
0mm程度を想定している。
【0046】施工手順に従って説明すると以下のように
なる。なお、上述した小口径立坑の施工方法と共通する
部分については省略して説明する。
【0047】既設埋設管12が埋設されている地表部
分の舗装3をコアカッターで丸く切り抜く(図4参
照)。
【0048】ケーシング11の底部にカッティングエ
ッジ13を取り付け、既設埋設管12の天端高さ付近ま
でケーシング11を回転沈設する。なお、この例ではモ
ーター51の回転力をケーシング11の上端部をつかむ
把持金具58によって伝達している(図5参照)。
【0049】バックホウ50に取り付けたアースバケ
ット53により、ケーシング11内部の土砂を掘削排出
し、残土を処理する(図6参照)。
【0050】床付け後、既設埋設管12に向けて掘削
し、埋設管12を穿孔し連結支管14の取付け、立坑型
枠のとしての立上り管15の据え付けを行い、連結支管
14の回りに根固めコンクリート16を打設する(図7
参照)。
【0051】ケーシング11と立上り管15との間に
立上りコンクリート17を打設し、小口径立坑本体を構
築する。ケーシング11は立上りコンクリート17と地
山の間に隙間ができないよう調整しながら引き上げる。
根固めコンクリート16の上面にはモルタル仕上げ18
を施し、立坑上面には鉄蓋19を設ける(図8参照)。
【0052】図9〜図12は本願の請求項4に係る小口
径立坑と埋設管の接続方法の一実施形態を示したもので
ある。
【0053】施工手順に従って説明すると以下のように
なる。なお、上述した小口径立坑の施工方法(図1〜図
3)または小口径立坑と埋設管の接続方法(図4〜図
8)と共通する部分については省略して説明する。
【0054】既設埋設管12が埋設されている地表部
分の舗装をコアカッターで丸く切り抜く。
【0055】ケーシング11の底部にカッティングエ
ッジ13を取り付け、既設埋設管12下方の所定深さ
(ケーシング11の径が900mmの場合で、埋設管12
の管底から300mm程度)まで、埋設管12ごと切断し
ながらケーシング11を回転沈設する。(図9参照)。
【0056】バックホウ50に取り付けたアースバケ
ット53により、ケーシング11内部の土砂を掘削排出
し、残土を処理する(図10参照)。また、埋設管12
の切断部分を取り除く。
【0057】ケーシング11を埋設管12の天端高さ
まで引き上げ、埋設管12の周囲にセメントミルクある
いは薬液注入を行う(図11参照)。
【0058】埋設管12を切断した部分に延長管2
1、インバート管22、止水ゴムシール23等を取り付
けて、ベースコンクリート24を打設した後、立坑型枠
のとしての立上り管15の据え付けを行い、ケーシング
11と立上り管15との間に立上りコンクリート17を
打設し、小口径立坑本体を構築する。(図12参照)。
【0059】図13および図14は本願の請求項5に係
る小口径立坑を利用した埋設管の接続方法の一実施形態
を示したものである。
【0060】施工手順に従って説明すると以下のように
なる。なお、上述した各例と共通する部分については省
略して説明する。
【0061】既設埋設管12が埋設されている地表部
分の舗装をコアカッターで丸く切り抜く。
【0062】ケーシング11の底部にカッティングエ
ッジ13を取り付け、推進管計画深さまでケーシング1
1を回転沈設し、アースバケット等でケーシング11内
部の土砂を掘削し排出する。
【0063】床付けおよび推進方向の確認を行い、推
進機30を据え付ける。
【0064】推進機30により、推進管31を所定の
到達口まで推進する(図13参照)。
【0065】推進機30を引き上げ、埋設管12の穿
孔、取付支管32の設置、根固めコンクリート35の打
設、曲管33、継輪34の取付けにより、埋設管12と
推進管31の接続を行う(図14参照)。
【0066】なお、ケーシング11内は、図4〜図8に
示した例、あるいは図9〜図12に示した例のように、
立上りコンクリートを打設してマンホールを構築する場
合と、埋め戻す場合とがある。
【0067】
【発明の効果】請求項1に係る小口径立坑の施工方法
では、立坑を構成する沈設ブロックの回転を利用して土
砂を切削しながら沈設ブロックを地盤中に沈設して行く
ため、沈設を、低振動、低騒音で、迅速に行うことがで
き、沈設時における排土が少ない。また、沈設後の内部
土砂の排出は、沈設ブロック内の掘削となり、容易に行
うことができる。
【0068】請求項2に係る小口径立坑の施工方法で
は、回転シャフトの先端に設けた円形カッターが沈設ブ
ロックの内側の土砂を上方へ送りながら切削すること
で、沈設の際の沈設ブロックの内部土砂の摩擦を低減さ
せることができる。また、一方向クラッチにより、回転
シャフトからの回転力を沈設ブロックに伝達し、所定深
さまで沈設した後は、逆回転させることで、沈設ブロッ
クを残したまま回転シャフトを引き上げることができ
る。
【0069】請求項3および請求項4に係る小口径立
坑と埋設管の接続方法は、下端にカッティングエッジを
設けたケーシングの回転を利用して土砂を切削しながら
ケーシングを地盤中に沈設して行き、このケーシングを
利用して埋設管とケーシング内に構築される小口径立坑
の接続を行うものであるが、請求項1に係る発明におけ
る沈設ブロックの沈設と同様、ケーシングの沈設を低振
動、低騒音で、迅速に行うことができ、沈設時における
排土が少ない。また、ケーシング内において内部土砂の
排出および埋設管と小口径立坑の接続作業を容易に行う
ことができる。
【0070】請求項5に係る小口径立坑を利用した埋
設管の接続方法は、下端にカッティングエッジを設けた
ケーシングの回転を利用して土砂を切削しながらケーシ
ングを地盤中に沈設して行き、このケーシングを推進管
の発進立坑として利用するものであり、既設埋設管と推
進管の接続も容易であり、推進管を既設埋設管に向けて
推進する場合ほど高い精度は要求されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の請求項1および2に係る小口径立坑の施
工方法の一実施形態を示す鉛直断面図である。
【図2】コアカッターによる舗装の切抜きの様子を示す
断面図である。
【図3】円形カッター部分の一例を示す底面図である。
【図4】本願の請求項3に係る小口径立坑と埋設管の接
続方法の一実施形態における舗装の切抜き工程を示す図
である。
【図5】図4に続くケーシングの回転沈設工程を示す鉛
直断面図である。
【図6】図5に続く内部土砂の掘削排出工程を示す鉛直
断面図である。
【図7】図6に続く工程を示す鉛直断面図である。
【図8】図7に続く小口径立坑の施工完了状態を示す鉛
直断面図である。
【図9】本願の請求項4に係る小口径立坑と埋設管の接
続方法の一実施形態におけるケーシングの回転沈設工程
を示す鉛直断面図である。
【図10】図9に続く内部土砂の掘削排出工程を示す鉛
直断面図である。
【図11】図10に続く薬液注入工程を示す鉛直断面図
である。
【図12】図11に続く小口径立坑の施工完了状態を示
す鉛直断面図である。
【図13】本願の請求項5に係る小口径立坑を利用した
埋設管の接続方法の一実施形態における推進管推進工程
を示す鉛直断面図である。
【図14】図13に続く既設埋設管と推進管の接続完了
状態を示す鉛直断面図である。
【符号の説明】
1…沈設ブロック、2…カッティングエッジ、3…舗
装、11…ケーシング、12…既設埋設管、13…カッ
ティングエッジ、14…連結支管、15…立上り管、1
6…根固めコンクリート、17…立上りコンクリート、
18…モルタル仕上げ、19…鉄蓋、20…薬液注入、
21…延長管、22…インバート管、23…止水ゴムシ
ール、24…ベースコンクリート、30…推進機、31
…推進管、32…取付支管、33…曲管、34…継輪、
35…根固めコンクリート、50…バックホウ、51…
モーター、52…コアカッター、53…アースバケッ
ト、54…スイベル、55…回転シャフト、56…円形
カッター、56a…切削刃、57…グラウトポンプ、5
8…把持金具

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に回転掘削用のカッティングエッジ
    を設けた円筒状の立坑用沈設ブロックを地盤上に設置
    し、回転シャフトを備えた回転沈設機の前記回転シャフ
    トの回転力を、回転接続機構を介して前記沈設ブロック
    に導入して沈設ブロックを回転させ土砂を切削しながら
    所定深さまで沈設し、前記沈設ブロックの内部の土砂を
    排出した後、沈設ブロック底部にベースコンクリートを
    打設することを特徴とする小口径立坑の施工方法。
  2. 【請求項2】 前記回転シャフトの先端には、立坑の径
    方向に延び、回転方向に対し上向きに所定の角度で交差
    する複数枚の切削刃を備えた円形カッターが取り付けら
    れており、前記円形カッター外周部分と前記沈設ブロッ
    クの内側下端とが回転接続機構としての一方向クラッチ
    で接続され、前記一方向クラッチを介して回転シャフト
    の回転力を沈設ブロックに導入して沈設ブロックを回転
    させるようにした請求項1記載の小口径立坑の施工方
    法。
  3. 【請求項3】 底部に回転掘削用のカッティングエッジ
    を設けた円筒状のケーシングを埋設管が埋設されている
    地盤上に設置し、回転シャフトを備えた回転沈設機の前
    記回転シャフトの回転力を、回転接続機構を介して前記
    ケーシングに導入してケーシングを回転させ埋設管上方
    の所定深さまで土砂を切削しながら沈設し、前記ケーシ
    ング内部の土砂を取り除いた後、前記ケーシング内底部
    より前記埋設管に向けて連結支管の取り付けを行った
    後、前記ケーシング内に小口径立坑を構築することを特
    徴とする小口径立坑と埋設管の接続方法。
  4. 【請求項4】 底部に回転掘削用のカッティングエッジ
    を設けた円筒状のケーシングを埋設管が埋設されている
    地盤上に設置し、回転シャフトを備えた回転沈設機の前
    記回転シャフトの回転力を、回転接続機構を介して前記
    ケーシングに導入してケーシングを回転させ埋設管下方
    の所定深さまで土砂および埋設管を切削しながら沈設
    し、前記ケーシング内部の土砂および埋設管切断部分を
    取り除いた後、前記ケーシングを埋設管埋設深さより上
    方まで引き上げ、分断された両側の埋設管と後付けの小
    口径立坑とを連絡するための連結部を構築した後、前記
    ケーシング内にコンクリート製の小口径立坑を構築する
    ことを特徴とする小口径立坑と埋設管の接続方法。
  5. 【請求項5】 底部に回転掘削用のカッティングエッジ
    を設けた円筒状のケーシングを埋設管が埋設されている
    地盤上に設置し、回転シャフトを備えた回転沈設機の前
    記回転シャフトの回転力を、回転接続機構を介して前記
    ケーシングに導入してケーシングを回転させ所定深さま
    で土砂を切削しながら沈設し、前記ケーシング内部の土
    砂を取り除いた後、前記ケーシング内底部に推進機を設
    置し、推進機によって所定の到達位置まで推進した埋設
    枝管としての推進管と前記埋設管とをケーシング内部で
    接続することを特徴とする小口径立坑を利用した埋設管
    の接続方法。
JP9093358A 1997-04-11 1997-04-11 小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接続方法 Withdrawn JPH10292410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9093358A JPH10292410A (ja) 1997-04-11 1997-04-11 小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9093358A JPH10292410A (ja) 1997-04-11 1997-04-11 小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292410A true JPH10292410A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14080067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9093358A Withdrawn JPH10292410A (ja) 1997-04-11 1997-04-11 小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292410A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019465A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Kyowa Seisakusho:Kk マンホール開口機
JP2009035871A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Fukuoka Kensetsu Kk マンホール管埋設装置
JP2009235775A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Alpha Civil Engineering:Kk 立坑の坑口装置
JP2018096037A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社竹中工務店 地盤改良体に対する凹凸部の成型方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009019465A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Kyowa Seisakusho:Kk マンホール開口機
JP2009035871A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Fukuoka Kensetsu Kk マンホール管埋設装置
JP2009235775A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Alpha Civil Engineering:Kk 立坑の坑口装置
JP2018096037A (ja) * 2016-12-08 2018-06-21 株式会社竹中工務店 地盤改良体に対する凹凸部の成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010126996A (ja) 覆工体の浮き上がり防止方法
JP2008231810A (ja) 地下構造物の施工法
KR20100035349A (ko) Cip 공법을 이용한 지하 연속 흙막이벽 구축공법
JPH10292410A (ja) 小口径立坑の施工方法、小口径立坑と埋設管の接続方法、および小口径立坑を利用した埋設管の接続方法
JP4485006B2 (ja) 地下構造物の施工法
KR102013529B1 (ko) 지하수 유입밸브와 프리캐스트 콘크리트 바닥판을 갖는 내관이 사용된 연약지반의 소구경 하수관 매설 공법
JP3776987B2 (ja) マンホール壁兼用筒状体を用いた立坑構築方法
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JPH03257215A (ja) 杭造成工法
JP2576945B2 (ja) マンホール兼用沈設立坑の構築工法と沈設促進用刃口
JPH09235978A (ja) 沈設ブロックを用いた立坑の施工方法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JP3108757B2 (ja) ニューマチックケーソンの沈設工法
JP2000178966A (ja) 地中連続壁の構造
JP3890426B2 (ja) 群杭の施工方法及び群杭構造並びに杭保持具
JP2004027610A (ja) 既製杭の埋設方法
JPH1030242A (ja) 小口径立坑の施工方法
JP2000226980A (ja) 推進用立坑、その構築方法及び推進工法
JPH0748818A (ja) 構造物の構築方法
JP3787536B2 (ja) 基礎構築工法
JP2971045B2 (ja) 推進工法における底盤コンクリートの打設方法
JPH0442493B2 (ja)
JPH1121909A (ja) 全旋回型ケーソンとその沈設方法
JP2000045675A (ja) 引込管配設工法及びその方法に使用する装置
JP2003147768A (ja) 排土の少ない既製杭の埋設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706