JPS6128769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128769B2
JPS6128769B2 JP5630281A JP5630281A JPS6128769B2 JP S6128769 B2 JPS6128769 B2 JP S6128769B2 JP 5630281 A JP5630281 A JP 5630281A JP 5630281 A JP5630281 A JP 5630281A JP S6128769 B2 JPS6128769 B2 JP S6128769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
support base
endless chain
hardening agent
sprockets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5630281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57172026A (en
Inventor
Morio Yashiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5630281A priority Critical patent/JPS57172026A/ja
Publication of JPS57172026A publication Critical patent/JPS57172026A/ja
Publication of JPS6128769B2 publication Critical patent/JPS6128769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば地盤中に土壌硬化剤を利用して
閉じられた地中壁を形成し、その後地中壁内を根
掘りして該根掘り凹部内に地下室を構築する際に
使用する、土壌硬化剤による地中壁構築装置に関
する。
本出願人は既に、地下室を構築するための新し
い方法として、形成すべき地下室を囲繞する閉じ
られた溝を地盤に穿設し、掘り出した土砂を土壌
硬化剤と混合した後上記溝に埋め戻し、該混合物
が硬化して地中壁となつた後該地中壁内を根掘り
してその根掘り凹部内に地下室を形成する方法
(特願昭55―183736号)、および特に軟質地盤中に
地下室を構築するのに適した方法として、柱状孔
を掘削しつつ内部土砂を撹拌し、同時に該土砂と
土壌硬化剤とを混合して地中に柱体を形成すると
ともに、この柱体を隣接柱体が相互に一部オーバ
ラツプするようにして、形成すべき地下室の周囲
を画成する柱体列となし、この柱体列が硬化して
地中壁となつた後、該地中壁を根掘りして地下室
を形成する方法(特願昭55―183737号)を提案し
ている。
本発明は、上記両方法を実施するに際して好適
な装置を得ることを目的にしてなされたもので、
主枠体の下端部左右に一対の走行無限軌道を設け
た一の走行主体に対し、撹拌混合機、掘削機およ
び転圧機をそれぞれ着脱可能に設け、これらを選
択使用して走行主体の油圧シリンダ装置により上
下動させることによつて、地盤の状態に応じ上記
両方法を実施しうるようにしたことを特徴として
いる。撹拌混合機は軟質地盤用であつて、半径方
向に突出する撹拌翼を有して回転駆動される複数
の垂直な撹拌ロツドにより、隣接柱体が一部オー
バラツプする柱体列を掘削するとともに該柱体内
土砂とミルク状の土壌硬化剤とを混合するように
したものである。この場合の軟質地盤は掘削した
場合に壁面が崩壊する程度の地盤である。他方、
掘削機と転圧機は通常の地盤用であつて、掘削機
の連続駆動される無端チエーンに設けた掘削爪お
よび土砂収熱バケツトにより直線状の溝を穿設す
るとともに掘削土砂と地盤硬化剤とを混合した後
該混合物を掘削溝に埋め戻す際には、転圧機の往
復駆動される無端チエーンに設けた転圧体により
該混合物を転圧するようにしている。
以下、図示実施例について本発明を説明する。
第1図,第2図は走行主体Aおよびこれに取り付
けた撹拌混合機Bを示すもので、走行主体Aは門
型ヤグラ状の主枠体1からなり、その下端部左右
には走行無限軌道2,2が設けられている。上記
主枠体1の走行方向の長さLは幅Wより大きく設
定されており、長さ方向の上端部前後にはそれぞ
れそのピストンロツド4を下方に突出させた油圧
シリンダ装置3が直立支持されている。
しかして撹拌混合機Bの支持基体5は、上記ピ
ストンロツド4の下端に着脱すべき取付座5a,
5aを有し、該ロツド4に装着されると油圧シリ
ンダ装置3への圧油の送排により上下動する。勿
論一対の、またはより多数の油圧シリンダ装置3
に対する圧油の給排は、すべてのピストンロツド
4が同一の速度、高さで移動するように制御し、
支持基体5に傾斜が生じないようにする。
この支持基体5上には油圧モータ6が載置固定
され、また走行主体Aの主枠体1上には、この油
圧モータ6、走行無限軌道2,2の油圧モータお
よび油圧シリンダ装置3に対する圧油の給排およ
びその制御を行なう油圧ユニツト7が載置固定さ
れている。他方支持基体5の下面には、複数本、
この実施例では4本の撹拌ロツド8がスイベルジ
ヨイント9を介して回転自在に懸垂支持されてい
る。上記油圧モータ6はこの撹拌ロツド8を回転
駆動するためのもので、支持基体5内に配設した
ギヤ機構により該ロツドと接続されている。
撹拌ロツド8の下方には、それぞれ放射方向に
突出する撹拌翼10が設けてある。この撹拌翼1
0は撹拌ロツド8の回転により地盤を掘削し、か
つ撹拌するものであるが、同時にミルク状の土壌
硬化剤を撹拌土砂中に混合するため、半径方向位
置を異ならせて複数の吐出口11を開口させてい
る。この吐出口11は撹拌翼通路および撹拌ロツ
ド8の軸部通路(ともに図示せず)、スイベルジ
ヨイント9および高圧フレキシブルホース12を
介して本撹拌混合機外部の土壌硬化剤圧送ポンプ
13と連通している。なお撹拌ロツド8の下端に
も同様の吐出口14が設けられている。
撹拌翼10の長さは、該撹拌翼の掘る柱状孔が
隣接する撹拌翼の掘る柱状孔と部分的に重なるよ
うに設定されており、かつ隣接する撹拌ロツドの
撹拌翼が干渉することのないように、互いに高さ
位置を異ならせている。撹拌ロツド8の回転方向
は、隣接する掘削柱状孔の壁面の崩れを防ぎ、安
定した状態で撹拌混合を行なわせるため、1本お
きに反対方向とするのが好ましい。
なお、土壌硬化剤圧送ポンプ13には、通常、
硬化剤ホツパから取り出された硬化剤と水とをミ
キサーで混合し、ミルク状にした硬化剤が供給さ
れる。土壌硬化剤は土砂と混合したとき一定時間
後に硬化するものであれば種類を問わない。
上記構成を有し、走行主体Aのピストンロツド
4に取り付けられた撹拌混合機Bは、従つて、地
中壁を構成すべき地盤上に無限軌道2,2によつ
て走行主体Aを走行させた後、油圧モータ6によ
り撹拌ロツド8を回転させるとともに油圧シリン
ダ装置3,3によつて支持基体5を降下させる
と、撹拌翼10により地盤中に柱状孔が穿設さ
れ、同時に該柱状孔中の掘削土砂が撹拌される。
柱状孔の深さは支持基体5の降下量によつて定ま
るから、柱状孔の深さが所期の深さに達したら支
持基体5を上昇させるが、支持基体5の下降動作
中または(および)上昇動作中に圧送ポンプ13
を駆動し、吐出口11および14からミルク状の
土壌硬化剤を噴出させる。すると撹拌翼10によ
り、土壌硬化剤と掘削土砂とが柱状孔内でよく撹
拌混合されるため、後に自然硬化する柱体列、即
ち地中壁の強度は一様で強くなるのである。
この実施例では一度に4本の隣接柱体が相互に
オーバラツプする地中柱体列が形成されるから、
この地中柱体列が硬化する前に、走行無限軌道
2,2により走行主体Aを移動させ、既設の硬化
前の地中柱体端部と新しく形成する地中柱体端部
とを一部オーバラツプさせて上記と同様の作業を
行なえば連続した地中壁を形成することができ
る。第4図は直線aで囲まれた地盤に地下室を形
成する場合の柱体列bおよびその形成ラインdの
例を示すものである。
次に第5図,第6図は通常の地盤中に地中壁を
形成する際、走行主体Aのピストンロツド4に取
り付けて直線状の溝を掘削する掘削機Cを示すも
のである。この掘削機Cの支持基体15は、上下
方向および走行無限軌道2,2の走行方向に長
く、その上端前後には走行主体Aのピストンロツ
ド4に対する取付座15a,15aが設けられて
いる。この支持基体15には、その上方および下
方に各一対のスプロケツト16,16および1
7,17が支持されており、このスプロケツトに
無端チエーン18が掛け回されている。上記スプ
ロケツトは無端チエーン18が原則として支持基
体15の外側を移動するように配設され、かつ少
なくとも下方のスプロケツト17,17は下部移
送行程の無端チエーン18を水平に移動させるべ
く同一高さ位置に設けられている。無端チエーン
18には外側に向けて例えば第7図に示すような
形状の掘削爪19と土砂収納バケツト20が交互
に連続的に取り付けられている。走行主体Aの上
方一部に載置固定した上記油圧ユニツト7は前記
と同様に、走行無限軌道2,2の油圧モータ、及
び上記油圧シリンダ装置3に対して圧油を供給
し、同時に上記スプロケツト16,16のいずれ
か一方を回転駆動する油圧モータ24に対する圧
油の給排およびその制御を行なうように接続され
る。
上記構成に係る本掘削機Cは、従つて、取付座
15a,15aを走行主体Aのピストンロツド
4,4に取り付け、該走行主体Aを直線状の溝を
穿設すべき地盤上に無限軌道2,2によつて走行
させた後、無端チエーン18をバケツト20内に
土砂が入る方向に回転駆動し、同時に油圧シリン
ダ装置3,3によつて支持基体15を徐々に降下
させると、無端チエーン18の掘削爪19が地盤
を削り、削つた地盤土砂を掘削爪に続くバケツト
20が収納するという状態で溝の掘削が進行す
る。バケツト20内に入つた土砂は、無端チエー
ン18の上部移送行程又は上部から下部への垂直
移送行程おいて適当な手段で排出される。例え
ば、第5図左方上部のスプロケツト16よりやや
下方側部にコンベア22を配設すれば、スプロケ
ツト16による方向転換に伴つてバケツト20内
の土砂をコンベア22上に排出することができ
る。掘削溝の深さは支持基体15の降下量によつ
て定まるから、該溝の深さが所期の深さに達した
後、支持基体15を引き上げれば掘削作業は終了
する。
掘削すべき溝が長い場合には、走行無限軌道
2,2によつて主枠体1を移動させた後同様の作
業を繰り返せばよく、したがつて直線状の溝また
は直線状の溝の組み合わせであれば、迅速確実に
溝掘削作業を行なうことができる。
なお、無端チエーン18は、その下部移送行程
において水平であればよく、他の区間における移
送軌跡は問わない。例えば第8図Aのように上方
のスプロケツト16を単一にして三角軌道とし、
あるいは同図Bのようにガイドローラ23によつ
て垂直移送区間を設け、それぞれ上方スプロケツ
ト16の側方下部に設けたコンベア40によりバ
ケツト20内の排土処理を行なうことが可能であ
る。
最後に転圧機Dを第9図,第10図につき説明
する。この転圧機Dの支持基体25は、掘削機C
の支持基体と同様に偏平薄型であつて上端部前後
にピストンロツド4,4の取付座25a,25a
を有している。この支持基体25には、その上方
および下方の前後に各一対のスプロケツト26,
26及び27,27が支持されており、このスプ
ロケツトに無端チエーン28が掛け回されてい
る。この無端チエーン28はその下部移送行程に
おいて水平であること、即ちスプロケツト27,
27が同一高さ位置にあることを要するが他の部
分の移送経路は問わない。転圧ローラ29は、ス
プロケツト27,27間に位置するようにこの無
端チエーン28に取り付けたもので、例えば第1
1図のように左右一対のチエーン28にそれぞれ
垂下固定したブラケツト30の軸31に回転可能
に支持されている。
無端チエーン28を掛け回した上方スプロケツ
ト26,26のいずれか一方は、該スプロケツト
の軸部に設けた油圧モータ32によつて往復駆動
される。すなわち、この往復駆動は転圧ローラ2
9をスプロケツト27,27間で往復運動させる
べく行なうもので、例えば無端チエーン28の一
部に設けたドツグと、このドツグによつて作動さ
れるリミツトスイツチとにより、上記油圧モータ
32の油圧回路を切り換えし行なわれる。油圧モ
ータ32は上記走行主体Aの油圧ユニツト7に接
続され、該油圧ユニツトにより圧油の送排および
その制御を受ける。
被転圧体のシユート34は、支持基体25の上
方側部に入口部35を有し、支持基体5の下方に
出口部36を有している。このシユート34中に
は、被転圧体の落下を制御するシヤツタを設け、
出口部36の直下を転圧ローラ29が移動してい
るときにはその出口部からは被転圧体が落下しな
いようにする。
上記構成に係る本転圧機Dは、取付座25a,
25aを走行主体Aのピストンロツド4,4に取
り付け、該走行主体Aを既に掘削された溝のある
地点に走行無限軌道2,2によつて移動させた
後、油圧シリンダ装置3により支持基体25を該
溝中に降下させて転圧準備が終了する。この状態
において、シユート34の入口部35から、例え
ばミキサによつて混合した土砂と土壌硬化剤の混
合物(被転圧物)を供給してこれを出口部36か
ら溝底部に落下させ、同時に油圧モータ32およ
び無端チエーン28を介して転圧ローラ29を往
復動させると、落下した混合物は溝の底部に平ら
になるように均らされつつ転圧されることとな
る。従つて埋め戻すべき混合物の落下供給速度と
支持基体25の上昇速度とを同期させれば、支持
基体25の上昇につれて掘削溝中に良好に転圧さ
れた混合物層が形成され、転圧ローラ29が溝の
上端迄出た時点で埋め戻し転圧作業は終了する。
掘削溝が長い場合には、走行無限軌道2,2に
よつて走行主体Aを移動させた後同様の作業を繰
り返せばよい。前述のように閉じられた地中壁内
に地下室を形成する場合には、以上のようにして
埋め戻し転圧した混合物が自然硬化して地中壁と
なつた後、該地中壁内を根掘りし、その根掘り凹
部内に地下室を形成すればよい。
第12図は無端チエーン28に設けるべき転圧
体の他の例を示すもので、転圧ローラに代えてラ
ンマ37を用いている。ランマ37は周知のよう
に、内燃機関またはモータにより転圧部材38を
装置本体39に対して上下動させるようにしたも
ので無端チエーン28には装置本体39が固定さ
れている。従つてこのランマ37を駆動すると転
圧部材38が無端チエーン28、つまり支持基体
25に対して上下動するため、より効果的な転圧
を行なうことが可能となる。
なお本発明装置は、走行主体Aに対し、撹拌混
合機B、掘削機Cまたは転圧機Dのいずれかを取
り付けて用いることを予定したものであるが、地
盤の状態によつて走行主体Aが入れない場所に
は、上記各要素をクレーンで釣り上げて使用する
ことができる。
以上、要するに本発明によれば、軟質地盤に対
しては撹拌混合機により地盤中に掘削土砂と土壌
硬化剤とを混合した柱体列を形成することがで
き、また、通常の地盤に対しては掘削機によつて
直線状の溝を掘り、掘り出した土砂と土壌硬化剤
を混合した後該混合物を掘削溝に埋め戻すと同時
に転圧機により転圧することにより、後に自然硬
化する地中壁を形成することができる。したがつ
て地盤の状態を問わず地中壁を構築できるため、
地中壁を予め形成して形成する地下室の構築に利
用して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本発明装置中の走行主体に撹
拌混合機を取り付けた状態を示す概略正面図と側
面図。第3図は、撹拌軸下方の撹拌翼部分の斜視
図。第4図は、地下室を形成する場合の地中壁形
成ラインの例を示す平面図。第5図,第6図は本
発明装置中の掘削機の実施例を示す概略正面図と
側面図。第7図は、掘削爪と土砂収納バケツトの
一例を示す斜視図。第8図A,Bは無端チエーン
の他の移動軌跡の例を示す正面図。第9図,第1
0図は本発明装置中の転圧機の実施例を示す概略
正面図と側面図。第11図は無端チエーンに対す
る転圧ローラの取付状態例を示す斜視図。第12
図は、転圧体としてランマを用いる場合の無端チ
エーンに対する取付概念図である。 A…走行主体、B…撹拌混合機、C…掘削機、
D…転圧機、1…主枠体、2…走行無限軌道、3
…油圧シリンダ装置、4…ピストンロツド、5,
15,25…支持基体7…油圧ユニツト、8…撹
拌ロツド、9…スイベルジヨイント、10…撹拌
翼、11,14…吐出口、16,17…スプロケ
ツト、18…無端チエーン、19…掘削爪、20
…土砂収納バケツト、26,27…スプロケツ
ト、28…無端チエーン、29…転圧ローラ、3
4…シユート、37…ランマ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 左右一対の無限軌道を備えた主枠体と、この
    主枠体に直立支持され、そのピストンロツドを下
    方に突出させた油圧シリンダ装置とを有する走行
    主体、およびこの走行主体の上記ピストンロツド
    に、下記撹拌混合機、掘削機または転圧機のいず
    れかを着脱可能に装着することを特徴とする土壌
    硬化剤による地中壁構築装置。 a 上記撹拌混合機は、上記左右の無限軌道間に
    位置する支持基体、この支持基体にスイベルジ
    ヨイントを介して回転自在に懸垂された複数の
    撹拌ロツド、この撹拌ロツドの回転駆動手段、
    上記撹拌ロツドの下方に半径方向に突出させて
    設けた撹拌翼、上記撹拌ロツドに設けた軸部通
    路と連通する上記撹拌翼に開口させた吐出口、
    および土壌硬化剤を圧送する土壌硬化剤供給手
    段と上記撹拌翼の吐出口とを、上記スイベルジ
    ヨイントおよび撹拌ロツドの軸部通路を介して
    接続する接続手段を備え、上記複数の撹拌ロツ
    ドの撹拌翼は、隣接する撹拌ロツドの撹拌翼と
    相互に一部が重なる長さを有するとともに、干
    渉することのないように高さ位置が異る。 b 上記掘削機は、上記左右の無限軌道間に位置
    する支持基体、この支持基体の下端部前後の同
    一高さ位置および上方位置にそれぞれ支持され
    たスプロケツト、これらのスプロケツトに掛け
    回された無端チエーン、この無端チエーンに所
    要の間隔で設けられた、外方に向く掘削爪と土
    砂収納バケツト、および上記無端チエーンの回
    転駆動手段を備える。 c 上記転圧機は、上記左右の無限軌道間に位置
    する支持基体、この支持基体の下端部前後に支
    持された一対のスプロケツトを通り、下部移送
    工程においては水平に移動する無端チエーン、
    この無端チエーンに外方向に向けて取り付けら
    れた上記一対のスプロケツト間に位置する転圧
    体、この転圧体の駆動手段、および上記支持基
    体側から上記転圧体の下方に土砂等の被転圧体
    を落下させる被転圧体供給手段を備える。 2 上記撹拌混合機、掘削機、および転圧機の駆
    動手段が油圧モータ等の油圧装置であり、これら
    に圧油を供給する油圧ユニツトが走行主体上に支
    持されている特許請求の範囲第1項記載の土壌硬
    化剤による地中壁構築装置。
JP5630281A 1981-04-16 1981-04-16 Constructing apparatus for underground wall using soil hardener Granted JPS57172026A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5630281A JPS57172026A (en) 1981-04-16 1981-04-16 Constructing apparatus for underground wall using soil hardener

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5630281A JPS57172026A (en) 1981-04-16 1981-04-16 Constructing apparatus for underground wall using soil hardener

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57172026A JPS57172026A (en) 1982-10-22
JPS6128769B2 true JPS6128769B2 (ja) 1986-07-02

Family

ID=13023326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5630281A Granted JPS57172026A (en) 1981-04-16 1981-04-16 Constructing apparatus for underground wall using soil hardener

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57172026A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199112A (ja) * 1984-03-21 1985-10-08 Toa Harbor Works Co Ltd セメント系深層混合処理による地盤改良工法
JP2009150158A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Chiyoda Soiltech Inc ソイルセメント柱構築装置の攪拌翼

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57172026A (en) 1982-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525188B2 (ja) 掘削機
US8061065B2 (en) Apparatus and a method for constructing an underground continuous filling wall and stratum
US3893302A (en) Machine and method for excavating trenches and for constructing walls in trenches
US4696607A (en) Slurry trench method and apparatus for constructing underground walls
US5112161A (en) Method for excavating and constructing monolithic continuous straight or circular structural walls and a machine for realizing such a method
JPH10317426A (ja) 掘削手段を備えた土質改良機械
JPS6128769B2 (ja)
EP1409797A1 (en) Trenching machine
JP3426556B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良工法
JP3042002U (ja) 共回り防止付地中地盤の改良装置
JPS6111315Y2 (ja)
JPS5849254Y2 (ja) ケ−シング付多軸掘削機
JPH0414513A (ja) 地盤圧密方法及び当該方法に使用する地盤圧密装置
JPS61274016A (ja) 境界線又は隣接する建物いっぱいに間欠方式で壁を構築する連続式土留め工法
JP3577360B2 (ja) 地下壁体の構築法およびそれに用いるトランクパイプ
CA2623007A1 (en) Machine for making a continuous wall in the ground
JP2689370B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置および地中連続壁構築方法
JP4182387B2 (ja) 地中地盤置換方法
JP2568369B2 (ja) 掘削攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法
JPS6242115B2 (ja)
JP3795385B2 (ja) 空掘り部付き地中連続壁の構築装置及び構築方法
JPH0712450Y2 (ja) 土留め壁用の堅穴掘削用又は土留め壁等壁構築用の簡易掘削機
JPS61183522A (ja) 自走式掘削機
JPH0841865A (ja) 土木建設機械
JPS625084Y2 (ja)