JPH0978626A - 地中壁連続造成工法及びその装置 - Google Patents

地中壁連続造成工法及びその装置

Info

Publication number
JPH0978626A
JPH0978626A JP23502195A JP23502195A JPH0978626A JP H0978626 A JPH0978626 A JP H0978626A JP 23502195 A JP23502195 A JP 23502195A JP 23502195 A JP23502195 A JP 23502195A JP H0978626 A JPH0978626 A JP H0978626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
vertical axis
groove
pressure
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23502195A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kunito
光弘 國藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Kogyo Co Ltd filed Critical Seiko Kogyo Co Ltd
Priority to JP23502195A priority Critical patent/JPH0978626A/ja
Publication of JPH0978626A publication Critical patent/JPH0978626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溝内に充填したモルタルやコンクリートで反
力を支持する必要がなく、工事を中断することなく連続
して溝を形成してモルタルやコンクリートを充填でき
る。 【解決手段】 螺旋部1を設けた回転縦軸2と、回転縦
軸2を横方向に移動させるための水平力付与装置14
と、該水平力の反力部材となる耐圧装置6とを備えた地
中連続壁造成装置Aを地中に挿入する。耐圧装置6を周
辺地盤に固定した状態で回転縦軸2を回転しつつ水平力
付与装置14により回転縦軸2に水平力を付与して回転
縦軸2を横方向に移動して溝4を形成すると共に螺旋部
1により掘削土砂5を地上に排出する。耐圧装置6の周
辺地盤への固定を解除して耐圧装置6を回転縦軸2側に
移動させると共に耐圧装置6の移動により耐圧装置6よ
りも後方側の溝4内に地上で調整したモルタル7又はコ
ンクリートを流動体状態で充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中壁連続造成工
法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から地中に一定幅の垂直なモルタル
又はコンクリート製の地中連続壁を築造するに当たり、
螺旋部を設けた回転縦軸に横方向に水平力を付与して横
方向に移動させながら横掘りを行うと共に螺旋部により
掘削土砂を排土して一定幅の溝を形成し、該溝内に急硬
性コンクリート又は既成コンクリート板を打設して強度
の強いモルタル又はコンクリート製の地中壁を形成する
する方法が特公昭48ー28203号公報により知られ
ている。この従来例にあっては、油圧ジャッキを駆動し
て受板によって後方に反力をとりつつ回転縦軸を前方に
移動させて横掘りをしつつ螺旋部により掘削土砂を排土
し、その後、油圧ジャッキを縮めて受板を前進させ、受
板の前進により受板の後方に生じる溝内の空間に急硬性
コンクリート又は既成コンクリート板を打設し、以降、
同様の動作を繰り返すようにしている。そして、受板の
反力は溝内に打設したコンクリート面で受けるようにし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
例にあっては、受板を反力を溝内に打設したコンクリー
ト面で受けるようになっているため、油圧ジャッキを駆
動して回転縦軸を前方に移動させる際、溝内に打設した
コンクリートが流動性を有していると該流動性を有する
コンクリートにより受板の反力を確実に安定して支持す
ることができず、油圧ジャッキを伸ばすと、未掘削地盤
に当たっている回転縦軸を前方に移動させるよりもむし
ろ流動性のあるコンクリート面に当たっている受板を後
方に移動させて溝内に打設した流動性のあるコンクリー
トを溝の上開口から地上に吹き出してしまうおそれがあ
ると共にスムーズな横掘りができないという問題があ
る。このため、従来にあっては、溝内に打設するコンク
リートとして急硬性コンクリート又は既成コンクリート
板を使用している。しかしながら、急硬性コンクリート
を打設したとしても、溝内に打設した急硬性コンクリー
トが上記受板の反力を確実に支持してコンクリートが溝
の上開口から地上に吹き出さないようにするには、溝内
で急硬性コンクリートが一定状態に硬化するまで次回の
油圧シリンダーを駆動しての横掘りを行うことができ
ず、このため、油圧シリンダーを駆動してのn回目の横
掘りと次回の油圧シリンダーを駆動してのn+1回目の
横掘りとの間に上記コンクリートが一定強度となるまで
硬化するためのの硬化時間が必要で、施工時間が長くな
り、横掘りを連続作業で行うことができないという問題
がある。また、硬化を早めるためコンクリートの流動性
を低くすると、溝が深い場合、コンクリートの打設がし
にくく、深い溝の隅々まで充分に充填することができ
ず、内部に巣ができて形成される地中壁の強度の低下や
止水性の低下を招くという問題があり、また、コンクリ
ートの流動性が低いと鉄筋かご状あるいは鉄筋格子枠状
等の芯材を地上から打設したコンクリート中に挿入でき
ないという問題がある。また、溝内に既成コンクリート
板を打設するものにおいては、隣合う既成コンクリート
板の継ぎ目部分の止水性に問題がある。
【0004】本発明は上記の課題を解決することを目的
とし、水平力付与装置からの反力を周辺地盤に固定した
耐圧装置により支持することで、溝内に充填したモルタ
ルやコンクリートで反力を支持する必要がなく、工事を
中断することなく連続して溝を形成してモルタルやコン
クリートを充填でき、また、溝が深い溝であっても、モ
ルタルやコンクリートを隅々まで充填できると共に鉄筋
かご状あるいは鉄筋格子枠状等の芯材を簡単に挿入する
ことができ、また、強度及び止水性に優れた地中壁を連
続して形成できる地中壁連続造成工法及びその装置を提
供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の地中壁連続造成工法は、地中に一定幅の垂
直なモルタル又はコンクリート製の地中連続壁を築造す
るに当たり、螺旋部1を設けた回転縦軸2と、該回転縦
軸2に横方向に水平力を付与して横方向に移動させるた
めの水平力付与装置14と、該水平力の反力部材となる
耐圧装置6とを備えた地中連続壁造成装置Aを地中に挿
入し、耐圧装置6を周辺地盤に固定手段12により固定
した状態で回転縦軸2を回転しつつ水平力付与装置14
により回転縦軸2に水平力を付与して回転縦軸2を横方
向に移動して溝4を形成すると共に螺旋部1により掘削
土砂5を地上に排出し、次に、耐圧装置6の周辺地盤へ
の固定を解除して耐圧装置6を回転縦軸2側に移動させ
ると共に耐圧装置6の移動により耐圧装置6よりも後方
側の溝4内に形成される充填用空所内に地上で調整した
モルタル7又はコンクリートを流動体状態で充填するこ
とを特徴とするものである。
【0006】また、螺旋部1を設けた回転縦軸2を横方
向に水平力を付与して横方向に移動して溝4を形成する
に当たって、回転縦軸2の横進行方向を調整するための
進行方向調整装置8を設けて、進行方向調整装置8によ
り進行方向を調整しながら回転縦軸2を横方向に移動し
て溝4を形成することも好ましい。また、螺旋部1を設
けた回転縦軸2が複数本横進行方向に一列に並べて該複
数本一列に並べた状態で横方向に水平力を付与して溝4
を形成するに当たって、複数の回転縦軸2の回転方向を
異ならせることも好ましい。
【0007】また、地中において螺旋部1を設けた回転
縦軸2による掘削土砂5と、溝4内に充填されるモルタ
ル7又はコンクリートとが地中内で混ざらないように仕
切り部材により仕切ることも好ましい。また、仕切り部
材を回転縦軸2と耐圧装置6との間に配置して仕切り部
材9と耐圧装置6との間にベントナイトやスラググラウ
トのようなそれ自体では硬化しない非自硬化性液状物1
0を入れることも好ましい。
【0008】また、螺旋部1を有する回転縦軸2による
掘削揚土に当たり、エアー又は水を噴出することも好ま
しい。また、連結部材11により複数の回転縦軸2を回
転自在に連結し、連結部材11の先端部よりエアー又は
水を前方に向けて噴出することも好ましい。また、耐圧
装置6に溝4の周辺地盤に押圧自在な押圧部材よりなる
固定手段12を設けることも好ましい。
【0009】また、耐圧装置6に溝4の周辺地盤に差込
み自在な差込み部材よりなる固定手段12を設けること
も好ましい。また、本発明の地中壁連続造成装置は、地
中に一定幅の垂直なモルタル7又はコンクリート製の地
中連続壁を築造するための装置であって、螺旋部1を有
する回転縦軸2と、該回転縦軸2を横方向に押し進める
水平力を与えるための水平力付与装置14と、該水平力
の反力部材となる耐圧装置6と、耐圧装置6を溝4の周
辺地盤に固定自在とするための固定手段12と、回転縦
軸2の横方向の移動による掘削で形成された溝4の耐圧
装置6よりも後方側にモルタル7又はコンクリートを充
填するための充填装置16とを具備して成ることを特徴
とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を詳述す
る。図1及び図2には本発明に用いる地中連続壁形成装
置Aの一実施形態が示してあり、図3及び図4には他の
実施形態が示してあり、図5及び図6には更に他の実施
形態が示してある。
【0011】回転縦軸2に螺旋部1を形成して掘削揚土
装置3が形成してあり、この掘削揚土装置3は図1及び
図2に示す実施形態では回転縦軸2が1軸となったも
の、図3及び図4に示す実施形態では2軸を一列に並設
したもの、図5及び図6に示す実施形態では3軸を一列
に並設したものとなっている。ここで、回転縦軸2は連
結部材11に回転自在に取付けてあり、連結部材11の
一端部は仕切り部材9の前面側に固着してある。螺旋部
1は連結部材11との取付け部分を除く回転縦軸2のほ
ぼ全長にわたり設けてある。回転縦軸2は上端部を駆動
装置40に連結してあり、駆動装置40を駆動すること
で回転縦軸2を回転することができるようになってい
る。ここで、複数の回転縦軸1を一列に並設したものの
場合、複数の回転縦軸2の各々の上端部を駆動装置40
を構成する一つの多軸駆動装置に連結して駆動してもよ
いが、複数の回転縦軸2を各々別々の駆動装置40に連
結して各回転縦軸2を各駆動装置40により駆動するよ
うにしてもよい。いずれの実施形態の場合も、回転縦軸
2を複数一列に並設した場合には、複数の回転縦軸2は
いずれかの回転縦軸2が正方向に回転する場合は他の回
転縦軸2が逆方向に回転するように、その回転方向を異
ならせてある。図3、図4の実施形態においては、回転
縦軸2が2個並設してあり、2個の回転縦軸2はその回
転方向が互いに逆方向となっており、また、図5、図6
の実施形態においては、3個の回転縦軸2は隣合う回転
縦軸2の回転方向が互いに逆方向となっている。なお、
回転縦軸2は4本以上並設してもよい。4本の場合には
2本が正回転、2本が逆回転するようにする。
【0012】連結部材11にはその前端部に前方に向け
てエアーや水を噴出するための噴出部17が設けてあ
り、該噴出部17には連結部材11及び仕切り部材9に
沿ってエアーや水を供給する配管(図示せず)が設けて
ある。ここで、図に示す実施形態においては回転縦軸2
は下端部に掘削ビット20が設けてある。このように回
転縦軸2の下端部に掘削ビット20を設けてあるのは、
回転縦軸2として、通常縦掘りに一般的に使用されてい
る螺旋部1付きの回転縦軸1をそのまま使用しているか
らであり、縦掘りの際には上記下端部に設けた掘削ビッ
ト20が地中を掘削する役目をするのである。
【0013】そして、この縦掘りの際に一般的に使用さ
れる回転縦軸2においては、下端部の掘削ビット20部
分に縦掘りの際に使用する流体の噴出部17′が設けて
あるので、この噴出部17′を利用してエアーや水を噴
出するようにしてもよい。この場合、前記連結部材11
の前端部に噴出部17を設けて該噴出部17からもエア
ーや水を噴出するようにしてもよい。もちろん、噴出部
17からのみ又は噴出部17′からのみエアーや水を噴
出するようにしてもよい。
【0014】連結部材11には進行方向調整装置8が設
けてある。具体的には連結部材11の両側の前後にそれ
ぞれ油圧シリンダのようなシリンダ装置21を設け、一
側方の2個のシリンダ装置21の先端部に橇板22を取
付け、また他側方の2個のシリンダ装置21の先端部に
別の橇板22を取付けて進行方向調整装置8が構成して
あり、各シリンダ装置21を駆動することで、橇板22
の前部及び後部の地盤に形成した溝4の側壁への当たり
状態を調整し、これにより、回転縦軸2の横掘りの際に
おける進行方向が調整できるようにしている。
【0015】仕切り部材9は上下方向においては形成し
ようとする溝4の溝深さよりも少し長く、また、仕切り
部材9の横巾は形成しようとうる溝4の溝巾とほぼ同じ
で、両端部が溝4の内側壁に当接してシールするように
なっており、このため、仕切り部材9の両端部に溝4の
内側壁に弾接するためのゴムなどの弾性材を設けて確実
にシールできるようにすることが好ましい。
【0016】仕切り部材9の後方には耐圧装置6が配置
してあり、仕切り部材9と耐圧装置6とは水平力付与装
置14により連結してある。図に示す実施形態において
は水平力付与装置14は油圧シリンダのようなシリンダ
装置23により構成してある。耐圧装置6は上下に長い
細長のボックスであり、上下方向においては形成しよう
とする溝4の溝深さよりも少し長く、また、その横巾は
形成しようとする溝4の溝巾よりも僅かに短いものであ
る。
【0017】この耐圧装置6には溝4の周辺地盤(つま
り溝4の内側壁乃至溝4の底部)に対して耐圧装置6を
固定自在とするための固定手段12が設けてある。固定
手段12としては溝4の周辺地盤に押圧自在な押圧部材
よりなる固定手段12と、溝4の周辺地盤に差込み自在
な差込み部材よりなる固定手段12とがある。押圧部材
よりなる固定手段12は、耐圧装置6に油圧シリンダの
ようなシリンダ装置24により前進後退する側方突出部
材25や、シリンダ装置26により上下する下方突出部
材27を設け、側方突出部材25の先端部や下方突出部
材27の先端部に突出方向に直角に板状材よりなる押圧
部材を設けることで構成してあり、シリンダ装置24や
シリンダ装置26を駆動して側方突出部材25や下方突
出部材27を突出させて先端部の押圧部材を溝4の側壁
又底に圧接することで耐圧装置6を溝4の周辺地盤に固
定するのである。
【0018】また、差込み部材よりなる固定手段12
は、耐圧装置6に油圧シリンダのようなシリンダ装置2
4により前進後退する側方突出部材25や、シリンダ装
置26により上下する下方突出部材27を設け、側方突
出部材25の先端部や下方突出部材27の先端部を略棒
状としたり突出方向と平行な板状とすることで先端部を
差込み部材とするものであり、シリンダ装置24やシリ
ンダ装置26を駆動して側方突出部材25や下方突出部
材27を突出させて先端部の差込み部材を溝4の側壁又
底に差し込むことで耐圧装置6を溝4の周辺地盤に固定
するのである。
【0019】図に示す実施形態では、固定手段12とし
て側部突出部材25に押圧部材を設け、下方突出部材2
7に食い込み部材を設けた例を示しているが、側部突出
部材25及び下方突出部材27の両方に押圧部材を設け
たもの、あるいは側部突出部材25及び下方突出部材2
7の両方に食い込み部材を設けたものでもよい。また、
上記説明した実施形態では耐圧装置6に側部突出部材2
5と下方突出部材27の両方を設けた例を示している
が、いずれか一方のみを設けたものであってもよく、こ
の場合、固定手段12としては押圧部材を設けたもの、
あるいは差込み部材を設けたものの何れであってもよ
い。
【0020】耐圧装置6の後面部の中央部には注入管3
0が設けてあり、図に示す実施形態においては、下端開
口のレベルの異なる注入管30が複数個設けてある。注
入管30の上端部は地上に位置し、この注入管30は地
上に設置したポンプを有するプラント31に接続してあ
って、該プラント31と注入管30により充填装置16
が構成してある。つまり、プラント31により所定の配
合割合となるようにモルタル7又はコンクリートを調整
し、ポンプによりモルタル7又はコンクリートを注入管
30に供給して注入管30の先端から噴出するようにな
っている。
【0021】また、耐圧装置6の後面部の両側にはそれ
ぞれ振動機32が設けてある。上記のような構成の地中
連続壁形成装置Aを用いて以下のようにしてモルタル7
又はコンクリート製の地中壁を連続して形成するのであ
る。すなわち、まず、地盤35に上記地中連続壁形成装
置Aの掘削揚土装置3、仕切り部材、耐圧装置6等を挿
入することができる孔を任意の掘削手段により形成す
る。この場合、孔の掘削に当たっては、従来から公知の
縦掘りにより掘削するとよい。
【0022】このようにして地盤35に孔(この孔は以
降に形成される溝4の始端を構成することになる)を掘
削した後、該孔に地中連続壁形成装置Aの掘削揚土装置
3、仕切り部材9、耐圧装置6等を挿入する。この挿入
時には水平力付与装置14を構成するシリンダ装置23
を収縮した状態で挿入するものである。このようにして
孔内に装置を挿入した状態で、耐圧装置6に設けた固定
手段12により耐圧装置6を孔の内側壁又は底部に固定
するものである。すなわち、シリンダ装置24を駆動し
て側方突出部材25を孔の内側壁に圧接又は食い込ませ
たり、あるいは、シリンダ装置26を駆動して下方突出
部27を孔の底部に圧接したり、食い込ませたりして耐
圧装置6を孔の内側壁又は底部に固定するものである。
【0023】次に、掘削揚土装置3を構成する回転縦軸
2を回転させると共に水平力付与装置14を構成するシ
リンダ装置23を伸ばし、これにより掘削揚土装置3を
横方向(複数の回転縦軸2が一列に並んだ方向)に前進
させる水平力を付与し、最前端部に位置する回転縦軸2
に設けた螺旋部1により前進方向の地盤35を上下全長
にわたって掘削して溝4を形成すると共に、掘削土砂を
螺旋部1を有する回転縦軸2により地上に揚土するもの
である。ここで、回転軸2を複数進行方向に一列に設け
たものの場合には、揚土に当たり、一本の回転縦軸2の
螺旋部1に掘削土砂が詰まったとしても残りの回転縦軸
2によりスムーズに揚土できるものである。
【0024】上記水平力付与装置14を構成するシリン
ダ装置23を伸ばして掘削揚土装置3に水平力を付与し
た際の反力が孔の内側壁又は底部に固定された耐圧装置
6により確実に支持され、この結果、水平力付与装置1
4により掘削揚土装置3に確実に水平力を付与して掘削
揚土装置3を前進させることができるものである。水平
力を付与されながら回転縦軸2を回転して進行方向の地
盤35を掘削する際、噴出部17又は噴出部17′のい
ずれか又は両方からエアーや水を噴出して掘削を容易に
すると共に掘削土砂5を緩めて揚土し易いようにする。
【0025】水平力付与装置14を構成するシリンダ装
置23がいっぱいに伸びきると、固定手段12による耐
圧装置6の固定を解除し(つまり、シリンダ装置24や
シリンダ装置26を縮めて側方突出部25や下方突出部
27の孔の内側壁や底部への圧接や食い込みを解除
し)、この状態でシリンダ装置23を縮めることで、耐
圧装置6が仕切り部材9側(つまり回転軸2側)に引か
れて前進する。
【0026】次に、耐圧装置6が前進してシリンダ装置
23が縮んだ状態で、再び固定手段12により耐圧装置
6を溝4の内側壁又は底部に固定し、この状態で、次
に、シリンダ装置24を伸ばし、これにより掘削揚土装
置3を横方向(複数の回転縦軸2が一列に並んだ方向)
に前進させる水平力を付与し、最前端部に位置する回転
縦軸2に設けた螺旋部1により前進方向の地盤35を上
下全長にわたって掘削して溝4を形成すると共に、掘削
土砂5を螺旋部1を有する回転縦軸2により地上に揚土
されて地上で処分される。
【0027】一方、耐圧装置6の前方への移動により耐
圧装置6よりも後方側の溝4内には空所が形成されるこ
とになるが、この空所(すなわち充填用空所)内に地上
に設置したプラントで調整したモルタル7又はコンクリ
ートを注入管30を介して溝4内の所定の深さ位置で注
入する。ここで、振動機32により注入したモルタル7
又はコンクリートに振動を与えてモルタル7又はコンク
リートを溝4内に隙間なく均一な状態で詰め込むこむも
のである。
【0028】以降の動作は上記に述べた耐圧装置6の固
定解除→シリンダ装置24を縮める動作→耐圧装置6の
固定→シリンダ装置24を伸ばす動作を順次繰り返し、
その間、掘削土砂5を地上に排土し、地上に設置したプ
ラント31で調整したモルタル7又はコンクリートを注
入管30を介して溝4内の所定の深さ位置で注入すると
いう動作を行うことで、横方向に連続して溝4を形成す
ると共に形成した溝4にモルタル7又はコンクリートを
充填していくのである。
【0029】なお、耐圧装置6の前方への移動により耐
圧装置6よりも後方側の溝4内に形成される空所内に地
上に設置したプラント31で調整したモルタル7又はコ
ンクリートを注入管30を介して溝4内に注入する動作
は、耐圧装置6の前方への移動と並行しながら行っても
よく、あるいは耐圧装置6の前方への移動が完了した後
に行ってもよい(この場合、固定手段12で耐圧装置6
を固定した状態でモルタル7又はコンクリートの注入を
行ってもよく、あるいは固定手段12で固定する前にモ
ルタル7又はコンクリートの注入を行ってもよい)。い
ずれにしろ、本発明においては、水平力付与装置14に
よる回転縦軸2を前進させるための水平力の反力を固定
手段12により溝4の周辺地盤に固定することで支持す
るようにしているので、水平力付与装置14の反力を従
来のようにコンクリート面で支持する必要がなく、この
結果、溝4内でモルタル7又はコンクリートの硬化段階
に関係なく、耐圧装置6の固定解除→シリンダ装置24
を縮める動作→耐圧装置6の固定→シリンダ装置24を
繰り返して溝4の造成を一連の動作で連続して形成でき
ることになって、工事が短時間で行えることになる。ま
た、充填するモルタル7又はコンクリートとしては、従
来のように早硬化性のものや低粘性のものにのみ限定さ
れることがなく、充填性を重要視する場合には、流動性
の良いものを使用しても何等問題がないものである。し
たがって、流動性の良いものを使用した場合には溝4内
にモルタル7又はコンクリートを充填した後に鉄筋かご
状あるいは鉄筋格子枠状等の芯材を挿入する際、抵抗な
く挿入することが可能となり、強度の強い地中壁を形成
できることになる。ここで、溝4内に充填する充填物と
してはコンクリートよりもモルタル7の方が上記鉄筋か
ご状あるいは鉄筋格子枠状等の芯材の挿入が容易に行え
ることになる。勿論、H鋼などの鋼材を芯材として挿入
してもよい。
【0030】図1(a)(b)、図3(a)(b)、図
5(a)(b)にはそれぞれ回転縦軸2が1軸の場合、
2軸の場合、3軸の場合におけるシリンダ装置23を縮
め且つ耐圧装置6を固定していない状態の縦断面図及び
横断面図が示してあり、図2(a)(b)、図4(a)
(b)、図6(a)(b)にはぞれぞれ上記図1、図
3、図5の状態において耐圧装置6を固定してシリンダ
装置23を伸ばした状態の縦断面図及び横断面図が示し
てある。
【0031】上記のようにして溝4を連続して形成する
のであるが、この場合、回転する回転縦軸2に水平力付
与装置14により水平力を付与して横方向に前進させる
際、回転縦軸2の回転力により装置全体が回転しようと
する力が作用して横方向に一直線状に溝4を形成しにく
いが、本発明にあっては、上記のようにして溝4を連続
して掘削する際、進行方向調整装置8を調整して掘削揚
土装置3をより正確に前進させることができるようにし
てある。すなわち、シリンダ装置21を調整して橇22
の前部及び後部の地盤35に形成した溝4の側壁への当
たり状態を調整し、これにより、回転縦軸2の横への進
行方向を正確な方向に矯正することができるのである。
【0032】また、図3、図4に示す実施形態や図5、
図6に示す実施形態のように、回転縦軸2を複数本横方
向に一列に並設したものの場合、複数本の回転縦軸2
は、正回転するものと、逆回転するものとを設けておく
ことで、掘削揚土装置3が全体として水平面で回転しよ
うとする力を相殺し合い(又は掘削揚土装置3が全体と
して水平面で回転しようとする力を小さく弱め)、この
結果、複数本の回転縦軸2を横に一列に並設して構成し
た掘削揚土装置3を、複数本の回転縦軸2の並設方向に
水平力付与装置14により水平力を付与して前進させる
際、回転縦軸2の回転の影響を受けず(あるいは殆ど回
転の影響を受けず)掘削揚土装置3を複数本の回転縦軸
2の並設方向によりいっそう真っ直ぐに前進させること
ができることになる。
【0033】また、回転縦軸2が複数本横に一列に並べ
てあるので、装置全体の進行方向の長さが長くなってこ
の点でも地中において装置全体が水平面で回転しにくく
なってより掘削揚土装置3を複数本の回転縦軸2の並設
方向に真っ直ぐに前進させることができることになる。
なお、仕切り部材9は地中において掘削揚土装置3によ
る掘削土砂5と、充填装置16により溝4内に充填され
たモルタル7又はコンクリートとが地中内で混ざらない
ように仕切り部材9により仕切っているが、この仕切り
部材9と耐圧装置6との間の隙間にベントナイトやスラ
ググラウトのようなそれ自身では硬化しない非自硬化性
液状物10を入れて、仕切り部材9と耐圧装置6との間
で溝4の内側壁の崩壊を防止するようにしてもよい。仕
切り部材9と耐圧装置6との間に入れられる非自硬化性
液状物10はシリンダ装置24が縮って耐圧装置6が仕
切り部材9に近付くと液面が上昇し、シリンダ装置24
が伸びて耐圧装置6が仕切り部材9から離れると液面が
下降するようになっている。
【0034】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、地中に一定幅の垂直なモルタル又はコンクリート製
の地中連続壁を築造するに当たり、螺旋部を設けた回転
縦軸と、該回転縦軸に横方向に水平力を付与して横方向
に移動させるための水平力付与装置と、該水平力の反力
部材となる耐圧装置とを備えた地中連続壁造成装置を地
中に挿入し、耐圧装置を周辺地盤に固定手段により固定
した状態で回転縦軸を回転しつつ水平力付与装置により
回転縦軸に水平力を付与して回転縦軸を横方向に移動し
て溝を形成すると共に螺旋部により掘削土砂を地上に排
出し、次に、耐圧装置の周辺地盤への固定を解除して耐
圧装置を回転縦軸側に移動させると共に耐圧装置の移動
により耐圧装置よりも後方側の溝内に形成される充填用
空所内に地上で調整したモルタル又はコンクリートを流
動体状態で充填するので、回転縦軸を前進させるために
水平力を付与する水平力付与装置からの反力を周辺地盤
に固定した耐圧装置により支持することがき、この結
果、溝内に充填したモルタルやコンクリートで上記水平
力の反力を支持する必要がなく、したがって、溝内に充
填したモルタルやコンクリートの粘性や硬化状態に関係
なく(つまり所定の硬化状態になるまで工事を一時中断
することなく)、一連の連続動作により溝を形成してモ
ルタルやコンクリートを溝内に充填することができて短
時間で施工ができるものであり、また、モルタルやコン
クリートの流動性を高くしても何等問題がないので、モ
ルタルやコンクリートを隅々まで充填できると共に鉄筋
かご状あるいは鉄筋格子枠状等の芯材を簡単に挿入する
ことができ、形成される地中壁はモルタル又はコンクリ
ートの充填物であるので強度及び止水性に優れた地中壁
を連続して形成できるものである。
【0035】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、螺旋部を設けた
回転縦軸に横方向に水平力を付与して横方向に移動して
溝を形成するに当たって、回転縦軸の横進行方向を調整
するための進行方向調整装置を設けて、進行方向調整装
置により進行方向を調整しながら回転縦軸を横方向に移
動して溝を形成するので、進行方向調整装置により掘削
揚土装置の進行方向の調整を行うことができて、より正
確に掘削揚土装置を前進させることができるものであ
る。
【0036】また、請求項3記載の発明にあっては、上
記請求項1又は請求項2記載の発明の効果に加えて、螺
旋部を設けた回転縦軸を複数本横進行方向に一列に並べ
て該複数本一列に並べた状態で横方向に水平力を付与し
て溝を形成するに当たって、複数の回転縦軸の回転方向
を異ならせるので、異なる方向への回転により個々の回
転縦軸の回転による掘削揚土装置全体を水平面で回転さ
せようとする力が互いに相殺又は減じられて、掘削揚土
装置全体を水平面で回転しようとする力が無くなって、
掘削揚土装置に水平力を加えて複数の回転縦軸の並設方
向に前進させる際に掘削揚土装置を更に真っ直ぐに前進
させることができるものである。
【0037】また、請求項4記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、地中において螺
旋部を設けた回転縦軸による掘削土砂と、溝内に充填さ
れるモルタル又はコンクリートとが地中内で混ざらない
ように仕切り部材により仕切るので、地中で揚土されな
い掘削土砂と充填されるモルタル又はコンクリートとが
混じりあうことがなく、品質が良くて強度の強いモルタ
ル又はコンクリート製の地中壁を形成できるものであ
る。
【0038】また、請求項5記載の発明にあっては、上
記請求項4記載の発明の効果に加えて、仕切り部材を多
回転縦軸と耐圧装置との間に配置して仕切り部材と耐圧
装置との間にベントナイトやスラググラウトのようなそ
れ自体では硬化しない非自硬化性液状物を入れるので、
仕切り部材と耐圧装置との間に溝の内側壁が崩壊するの
が防止でき、しかも、非自硬化性液状物であるので、仕
切り部材と耐圧装置とを連結する水平力付与装置の動き
に何等支障がないものである。
【0039】また、請求項6記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、螺旋部を有する
回転縦軸による掘削揚土に当たり、エアー又は水を噴出
するので、掘削を容易にすると共に掘削土砂を緩めて揚
土を容易にするものである。また、請求項7記載の発明
にあっては、上記請求項6記載の発明の効果に加えて、
連結部材により複数の回転縦軸を回転自在に連結し、連
結部材の先端部よりエアー又は水を前方に向けて噴出す
るので、掘削揚土装置の進行方向をエアーや水で掘削で
きて、溝の両内側壁にエアーや溝を噴射して両内側壁の
崩壊を発生させるようなことがないものである。
【0040】また、請求項8記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、耐圧装置に溝の
周辺地盤に押圧自在な押圧部材よりなる固定手段を設け
ることで、耐圧装置を溝の周辺地盤への押圧という簡単
な方法で確実に周辺地盤に固定できるものである。ま
た、請求項9記載の発明にあっては、上記請求項1記載
の発明の効果に加えて、耐圧装置に溝の周辺地盤に差込
み自在な差込み部材よりなる固定手段を設けることで、
差込み部材を溝の周辺地盤に差込むという簡単な方法で
確実に周辺地盤に固定できるものである。
【0041】また、請求項10記載の発明にあっては、
地中に一定幅の垂直なモルタル又はコンクリート製の地
中連続壁を築造するための装置であって、螺旋部を有す
る回転縦軸と、該回転縦軸を横方向に押し進める水平力
を与えるための水平力付与装置と、該水平力の反力部材
となる耐圧装置と、耐圧装置を溝の周辺地盤に固定自在
とするための固定手段と、回転縦軸の横方向の移動によ
る掘削で形成された溝の耐圧装置よりも後方側にモルタ
ル又はコンクリートを充填するための充填装置とを具備
して成るので、回転縦軸を横方向に押し且つスムーズに
揚土して溝を形成すると共に、該溝に地上で調整したモ
ルタル又はコンクリートを充填するに当たって、モルタ
ルやコンクリートに回転軸を押圧する水平力の反力を支
持させる必要のない装置を簡単に構成することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明の一実施形態の施工中に
おいてジャッキ装置を縮めて仕切り部材と耐圧装置とを
近づけた状態の縦断面図及び横断面図である。
【図2】(a)(b)は同上の施工中においてジャッキ
装置を伸ばして仕切り部材と耐圧装置とを遠ざけた状態
の縦断面図及び横断面図である。
【図3】(a)(b)は本発明の他の実施形態の施工中
においてジャッキ装置を縮めて仕切り部材と耐圧装置と
を近づけた状態の縦断面図及び横断面図である。
【図4】(a)(b)は同上の施工中においてジャッキ
装置を伸ばして仕切り部材と耐圧装置とを遠ざけた状態
の縦断面図及び横断面図である。
【図5】(a)(b)は本発明の更に他の実施形態の施
工中においてジャッキ装置を縮めて仕切り部材と耐圧装
置とを近づけた状態の縦断面図及び横断面図である。
【図6】(a)(b)は同上の施工中においてジャッキ
装置を伸ばして仕切り部材と耐圧装置とを遠ざけた状態
の縦断面図及び横断面図である。
【符号の説明】
1 螺旋部 2 回転縦軸 3 掘削揚土装置 4 溝 5 掘削土砂 6 耐圧装置 7 モルタル 8 進行方向調整装置 9 仕切り部材 10 非自硬化性液状物 11 連結部材 12 固定手段 14 水平力付与装置 16 充填装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に一定幅の垂直なモルタル又はコン
    クリート製の地中連続壁を築造するに当たり、螺旋部を
    設けた回転縦軸と、該回転縦軸に横方向に水平力を付与
    して横方向に移動させるための水平力付与装置と、該水
    平力の反力部材となる耐圧装置とを備えた地中連続壁造
    成装置を地中に挿入し、耐圧装置を周辺地盤に固定手段
    により固定した状態で回転縦軸を回転しつつ水平力付与
    装置により回転縦軸に水平力を付与して回転縦軸を横方
    向に移動して溝を形成すると共に螺旋部により掘削土砂
    を地上に排出し、次に、耐圧装置の周辺地盤への固定を
    解除して耐圧装置を回転縦軸側に移動させると共に耐圧
    装置の移動により耐圧装置よりも後方側の溝内に形成さ
    れる充填用空所内に地上で調整したモルタル又はコンク
    リートを流動体状態で充填することを特徴とする地中壁
    連続造成工法。
  2. 【請求項2】 螺旋部を設けた回転縦軸に横方向に水平
    力を付与して横方向に移動して溝を形成するに当たっ
    て、回転縦軸の横進行方向を調整するための進行方向調
    整装置を設けて、進行方向調整装置により進行方向を調
    整しながら回転縦軸を横方向に移動して溝を形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の地中壁連続造成工法。
  3. 【請求項3】 螺旋部を設けた回転縦軸を複数本横進行
    方向に一列に並べて該複数本一列に並べた状態で横方向
    に水平力を付与して溝を形成するに当たって、複数の回
    転縦軸の回転方向を異ならせることを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載の地中壁連続造成工法。
  4. 【請求項4】 地中において螺旋部を設けた回転縦軸に
    よる掘削土砂と、溝内に充填されるモルタル又はコンク
    リートとが地中内で混ざらないように仕切り部材により
    仕切ることを特徴とする請求項1記載の地中壁連続造成
    工法。
  5. 【請求項5】 仕切り部材を回転縦軸と耐圧装置との間
    に配置して仕切り部材と耐圧装置との間にベントナイト
    やスラググラウトのようなそれ自体では硬化しない非自
    硬化性液状物を入れることを特徴とする請求項4記載の
    地中壁連続造成工法。
  6. 【請求項6】 螺旋部を有する回転縦軸による掘削揚土
    に当たり、エアー又は水を噴出することを特徴とする請
    求項1記載の地中壁連続造成工法。
  7. 【請求項7】 連結部材により複数の回転縦軸を回転自
    在に連結し、連結部材の先端部よりエアー又は水を前方
    に向けて噴出することを特徴とする請求項6記載の地中
    壁連続造成工法。
  8. 【請求項8】 耐圧装置に溝の周辺地盤に押圧自在な押
    圧部材よりなる固定手段を設けることを特徴とする請求
    項1記載の地中壁連続造成工法。
  9. 【請求項9】 耐圧装置に溝の周辺地盤に差込み自在な
    差込み部材よりなる固定手段を設けることを特徴とする
    請求項1記載の地中壁連続造成工法。
  10. 【請求項10】 地中に一定幅の垂直なモルタル又はコ
    ンクリート製の地中連続壁を築造するための装置であっ
    て、螺旋部を有する回転縦軸と、該回転縦軸を横方向に
    押し進める水平力を与えるための水平力付与装置と、該
    水平力の反力部材となる耐圧装置と、耐圧装置を溝の周
    辺地盤に固定自在とするための固定手段と、回転縦軸の
    横方向の移動による掘削で形成された溝の耐圧装置より
    も後方側にモルタル又はコンクリートを充填するための
    充填装置とを具備して成ることを特徴とする地中壁連続
    造成装置。
JP23502195A 1995-09-13 1995-09-13 地中壁連続造成工法及びその装置 Pending JPH0978626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23502195A JPH0978626A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 地中壁連続造成工法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23502195A JPH0978626A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 地中壁連続造成工法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978626A true JPH0978626A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16979909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23502195A Pending JPH0978626A (ja) 1995-09-13 1995-09-13 地中壁連続造成工法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978626A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481604B2 (en) * 2004-08-10 2009-01-27 Compagnie Du Sol Machine for digging a trench and making a wall in said trench
KR100914414B1 (ko) * 2007-05-14 2009-08-31 정성남 수평이동이 가능한 함체 및 이 함체를 이용한 지하연속벽체 형성 방법
EP2423388A1 (de) * 2010-08-30 2012-02-29 Bauer Spezialtiefbau GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Schlitzwand

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481604B2 (en) * 2004-08-10 2009-01-27 Compagnie Du Sol Machine for digging a trench and making a wall in said trench
KR100914414B1 (ko) * 2007-05-14 2009-08-31 정성남 수평이동이 가능한 함체 및 이 함체를 이용한 지하연속벽체 형성 방법
EP2423388A1 (de) * 2010-08-30 2012-02-29 Bauer Spezialtiefbau GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Schlitzwand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100255488B1 (ko) 지중연속벽용 굴삭장치 및 지중연속벽공법
JP2620043B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
JP4599508B2 (ja) 中堀工法における突起付き既製杭の埋設方法及び基礎杭構造
JPH0978626A (ja) 地中壁連続造成工法及びその装置
JP4550792B2 (ja) 地中壁の施工法
JP3363099B2 (ja) 既設構造物の支持地盤改良工法
JPH02125016A (ja) 中掘グラウト工法
JPH1150443A (ja) 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法
JP2520572B2 (ja) ソイル固結体の形成装置
KR100609335B1 (ko) 지중에의 보강재 시공방법
JPH0257163B2 (ja)
KR100521888B1 (ko) 소일시멘트 말뚝 시공방법
US20090158623A1 (en) Machine for Making a Continuous Wall in the Ground
JP3005741B2 (ja) 地盤改良工法
JP4180347B2 (ja) 地中連続壁の構築工法および地中連続壁
JP3577360B2 (ja) 地下壁体の構築法およびそれに用いるトランクパイプ
JPH09125372A (ja) 多軸式地中壁連続造成工法及びその装置
JPS58120918A (ja) 杭の埋設方法
JP3442987B2 (ja) 大断面トンネルの構築方法
JPS5976324A (ja) 「かく」拌混合による地中壁の構築工法およびその装置
JPS63197718A (ja) 現場造成杭の施工法
JPH03140594A (ja) 止水性立坑築造工法
JPH0511166B2 (ja)
SU1019060A1 (ru) Способ возведени подземного сооружени
JPH0523629Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970722