JPH0511166B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511166B2
JPH0511166B2 JP7958987A JP7958987A JPH0511166B2 JP H0511166 B2 JPH0511166 B2 JP H0511166B2 JP 7958987 A JP7958987 A JP 7958987A JP 7958987 A JP7958987 A JP 7958987A JP H0511166 B2 JPH0511166 B2 JP H0511166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
underground continuous
steel
hole
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7958987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63247423A (ja
Inventor
Toshuki Ujiie
Yoshikyo Fukushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Kogyo Co Ltd filed Critical Seiko Kogyo Co Ltd
Priority to JP7958987A priority Critical patent/JPS63247423A/ja
Publication of JPS63247423A publication Critical patent/JPS63247423A/ja
Publication of JPH0511166B2 publication Critical patent/JPH0511166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は構造物基礎として利用できる地下連続
壁とその施工法に関するもので、近隣の建物等と
近接させて施工する場合に適用可能のものであ
る。
従来の技術 地下連続壁の施工法としてソイルセメント工法
がある。該工法はオーガー等を用いて地層を削孔
しつつセメントミルク等を注入攪拌して削孔内に
ソイルセメントを充満させ、該削孔内にH鋼等の
応力負担材を建込み施工後抜き取るかまたはその
まま放置して硬化せしめ、該方法を相並んで連続
する削孔内に施こして地下連続壁を作るものであ
る。
ところが該地下連続壁は外部からの止水又は対
圧を目的とするものであつてその内部に基礎を造
成する場合は内部の土砂を排除して地下連続壁か
ら作業に必要な間隔を置いて型枠を組立てて基礎
が構築される。その結果連続壁を含めた地所の全
面積に対して利用される構造物の面積は狭くな
る。したがつてこの場合に土地が有効に利用でき
る施工法が要望される。
発明が解決しようとする問題点 本発明の構造物基礎として利用できる地下連続
壁とその施工法は上記問題点を解決するための手
段として下記構成を具えている。
(1) ソイルセメント工法により造成される地下連
続壁の主要部分に四角形、多角形、円形または
H形等の各種形状の鋼材を応力負担材として使
用するとともに該鋼材の下端を支持地盤または
支持地盤の近傍に到着して定着せしめ、該補強
装置付地下連続壁をもつて地所の周囲を包囲す
るとともにその内側に前記鋼材に沿つてコンク
リート製基礎を構築して前記鋼材と共に構造物
を支持するようにしたこと。
(2) 地所の境界に沿つてオーガー等により地層を
削孔しつつセメントミルク等注入攪拌して削孔
内にソイルセメントを充満させ、該削孔内に四
角形、多角形、円形またはH形等の各種形状の
鋼材を建込み、該鋼材の頭部に打撃又は振動を
加えて下端を支持地盤または支持地盤の近傍に
定着せしめ、次で内部の土砂を排除したのち前
記鋼材に沿つてコンクリート製の基礎を構築す
ること (3) 前記鋼材内に注入管を介してセメント系固化
材を注入して下端をモルタル又はコンクリート
等により鋼材と支持地盤とを結合すること。
(4) オーガー等により地層を削孔しつつセメント
ミルク等を注入攪拌して削孔内にソイルセメン
トを充満させ、該削孔内に四角形、多角形、円
形またはH形等の各種形状の鋼材を建込み、該
鋼材上部内のソイルセメントを一部排除し、ソ
イルセメントの固化後コンクリート又は繊維入
りコンクリートと置換し上部の水平抵抗を増大
すること。
(5) 前記置換されるコンクリート又は繊維入りコ
ンクリート内に補強用材を溶接又は埋設し上部
構造物との結合を強固ならしめたこと。
作 用 本発明によると応力負担材たる鋼材が基礎地盤
に到達しているか又は周面摩擦力により支持機構
を作り並設したコンクリート製基礎と共に構造物
の基礎を支持することが可能となり、止水土留を
目的とする地下連続壁が構造物基礎の一部として
利用できる。
実施例 第1図Aは本発明の掘削時の状態を示す一部平
面図、Bはその一部拡大図、CはA―A断面図で
ある。敷地境界線に沿つて内法に設けられた地下
連続壁1内には応力負担材として従来のH鋼2の
外に主要部に四角形鋼管3が埋設されており、該
四角形鋼管3は支持地盤に到達するようにモンケ
ン振動材等により打設されているか又は先端の周
囲を固化されている。4は腹起し用H鋼、5は支
保工で地下連続壁1を形成するには、例えばソイ
ルセメント連続壁工法用の特殊多軸混練オーガー
機(図示しない)を用い、混練翼と移動翼とを交
互に配置させた多軸(通常は三軸)の掘削混練軸
により、通常三個の削孔が連続したエレメントを
原位置上と硬化液を均一に混合して造成し、該エ
レメントを次々に連続して形成する。地下連続壁
1は止水土留が目的であつて、H鋼2は地下連続
壁1内にあつて応力を負担している。
四角形鋼管3は本発明の特徴をなすものであつ
て、主要部の削孔内に建込み、第3図A,Bに示
すように上方から打撃を加え、又は振動を加えて
下端を支持地盤13に達せしめるか、または支持
地盤の近傍に到着して摩擦杭として定着せしめた
ものである。
第1図はかくして地下連続壁1を完成し内部の
土砂を掘削した状態を示すもので、地下連続壁1
は腹起し用H鋼4と支保工5とにより支持されて
いる。
第2図Aは次で施工される本体基礎工を示す一
部平面図、Bは要部拡大図、CはB−B断面図で
あり、Dは同じく要部拡大図、EはC−C断面図
である。図中6は壁、7は梁、8は柱、9は柱基
礎である。
図に明らかなように、四角形鋼管3の内側に沿
つてコンクリート製の壁6が作られる。壁6は地
下連続壁1と密接して設けられるが、これは下部
が支持地盤に到達している。壁6の補強筋は図示
しないが四角形鋼管3から適当に突出形成され
る。
このようにして、地下連続壁1における四角形
鋼管3は本体基礎工の支持部材として使用され、
地下連続壁1は本体基礎工の一部となる。
上記実施例においては構造物支持部材として四
角形鋼管3を使用したが、場合により多角形(五
角、六角等)、円形、H形等各種形状のものが使
用できる。
第3図A,Bは支持鋼材打込状態を示す説明図
で、ソイルセメント12を充満した削孔内に各種
形状の鋼材10を建込み、上方から打撃を加えて
支持地盤13に到達せしめている。
第4図A,B,Cは鋼材の下部にセメントミル
クを注入して下端にモルタル又はコンクリート塊
を造成する工程の説明図であつて、オーガー14
によつて表層の土砂11および支持地盤13の一
部を掘削して形成した削孔内にソイルセメント1
2を充満し、下方にコンクリート15を注入管に
より充満した中に鋼材10を建込み、下端にモル
タル又はコンクリート塊を造成する。
第5図A,B,C,Dは鋼材上部のソイルセメ
ントをコンクリートと置換する状態及び補強用材
を埋設又は溶接した状態の説明図であつて、ソイ
ルセメント12を充満した削孔内に建込んだ鋼材
10の上方の部分のソイルセメント12を抜き取
り、代りにコンクリート16を充満し、この部分
に補強用材17を配置して上部構造物との結合を
強化したものである。
発明の効果 (1) 掘削時には地下連続壁を土留材として使用し
その後構造物の基礎として使用できるので一挙
両得的効果がある。
(2) 敷地一様に構造物ができるので敷地面積が有
効に使用できる。
(3) 地下連続壁の水平剛性が大きい。
(4) 強化剤にセメントを使用した場合中の鋼材は
錆びにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の掘削時の状態の1例を示すも
ので、Aは一部平面図、Bはその一部拡大図、C
はA−A断面図である。 第2図は本体基礎工の1例を示すもので、Aは一
部平面図、Bは要部拡大図、CはB−B断面図、
Dは要部拡大図、EはC−C断面図である。また
第3図A,Bは鋼材打込状態を示す説明図、第4
図A,B,Cは鋼材の下部にセメントミルクを注
入して下端にモルタル又はコンクリート塊を造成
する工程の説明図、第5図A,B,C,Dは鋼材
上部のソイルセメントをコンクリートと置換する
状態及び補強用材を埋設又は溶接した状態の説明
図である。図中の符号は下記部材を示す。 1:地下連続壁、2:H鋼、3:四角形鋼管、
4:腹起し用H鋼、5:支保工、6:壁、7:
梁、8:柱、9:柱基礎、10:鋼材、11:表
層の土砂、12:ソイルセメント、13:支持地
盤、14:オーガー、15:コンクリート、1
6:コンクリート、17:補強用材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ソイルセメント工法により造成される地下連
    続壁の主要部分に四角形、多角形、円形またはH
    形等の各種形状の鋼材を応力負担材として利用す
    るとともに該鋼材の下端を支持地盤または支持地
    盤の近傍に到着して定着せしめ、該補強装置付地
    下連続壁をもつて地所の周囲を包囲するとともに
    その内側に前記鋼材に沿つてコンクリート製基礎
    を構築して前記鋼材と共に構造物を支持するよう
    にしたことを特徴とする構造物基礎として利用で
    きる地下連続壁。 2 地所の境界に沿つてオーガー等により地層を
    削孔しつつセメントミルク等注入攪拌して削孔内
    にソイルセメントを充満させ、該削孔内に四角
    形、多角形、円形またはH形等の各種形状の鋼材
    を建込み、該鋼材の頭部に打撃又は振動を加えて
    下端を支持地盤または支持地盤の近傍に定着せし
    め、次で内部の土砂を排除したのち前記鋼材に沿
    つてコンクリート製の基礎を構築することを特徴
    とする構造物基礎として利用できる地下連続壁の
    施工法。 3 前記鋼材の内側に注入管を介してセメント系
    固化剤を注入して下端をモルタル又はコンクリー
    ト等により鋼材と支持地盤とを結合することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の構造物基
    礎として利用できる地下連続壁の施工法。 4 オーガー等により地層を削孔しつつセメント
    ミルク等を注入攪拌して削孔内にソイルセメント
    を充満させ、該削孔内に四角形、多角形、円形ま
    たはH形等の各種形状の鋼材を建込み、該鋼材上
    部内のソイルセメントを一部排除し、ソイルセメ
    ントの固化後コンクリート又は繊維入りコンクリ
    ートと置換し上部の水平抵抗を増大することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の構造物基
    礎として利用できる地下連続壁の施工法。 5 前記置換されるコンクリート又は繊維入りコ
    ンクリート内に補強用材を溶接又は埋設し上部構
    造物との結合を強固ならしめたことを特徴とする
    特許請求の範囲第2項又は3項に記載の構造物基
    礎として利用できる地下連続壁の施工法。
JP7958987A 1987-04-02 1987-04-02 構造物基礎として利用できる地下連続壁とその施工法 Granted JPS63247423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7958987A JPS63247423A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 構造物基礎として利用できる地下連続壁とその施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7958987A JPS63247423A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 構造物基礎として利用できる地下連続壁とその施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247423A JPS63247423A (ja) 1988-10-14
JPH0511166B2 true JPH0511166B2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=13694181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7958987A Granted JPS63247423A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 構造物基礎として利用できる地下連続壁とその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247423A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284152A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Sumikin Kozai Kogyo Kk ソイルセメント地中連続壁用補強鋼材
JP2018062744A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 清水建設株式会社 合成地下壁を備えた構造物及び合成地下壁を備えた構造物の施工方法
CN106968257B (zh) * 2017-03-09 2020-06-09 中国建筑第八工程局有限公司 超大深基坑混凝土-装配式型钢混合支撑体系及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63247423A (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762800B2 (ja) 既設杭基礎の補強工法及び補強構造
US20020071725A1 (en) Earth support and permanent structural foundation wall
JP5690864B2 (ja) 山留め壁の構築方法、場所打ち杭の構築方法
JP2014122491A (ja) 既製コンクリート杭基礎の水平抵抗力増大方法
JP3486602B2 (ja) 橋脚基礎工法及び橋脚基礎構造
JP5648085B2 (ja) 杭の構築方法
JPH0511166B2 (ja)
JP5634036B2 (ja) 山留め壁の構築方法、杭の構築方法、山留め壁、杭
KR100429283B1 (ko) Pc부재를 이용한 지하연속벽 시공방법
JP3904881B2 (ja) 既設路盤面支持体の施工法
JPH10131217A (ja) 立坑等の地下構築物およびその構築方法
KR102610909B1 (ko) 침하방지를 위해 강관내부 앵커설치를 이용한 강관추진 공법 및 그 구조물
JP2005240430A (ja) 建物基礎、及びその施工方法
JP4344733B2 (ja) 既設杭基礎構造物の耐震補強構造
JPH04366229A (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JP2000096976A (ja) 立坑の築造方法
JPS58120918A (ja) 杭の埋設方法
KR20020085104A (ko) 건축용 흙막이 공법
JP2000303465A (ja) 低強度地中壁による山留方法
JPH03260223A (ja) 住宅の基礎構築用位置決めプレート
JP4399062B2 (ja) 高架橋地中梁の施工方法
JPH04182509A (ja) 山留構造
CN118390489A (zh) 一种岩溶地质地基加固结构及施工方法
JPH07331666A (ja) 斜面切取工法
JP2004068575A (ja) ブロック塀の基礎の施工法及びそれに用いる充填材