JPS63141776A - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JPS63141776A
JPS63141776A JP28954886A JP28954886A JPS63141776A JP S63141776 A JPS63141776 A JP S63141776A JP 28954886 A JP28954886 A JP 28954886A JP 28954886 A JP28954886 A JP 28954886A JP S63141776 A JPS63141776 A JP S63141776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
transfer
ink
recording paper
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28954886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0773940B2 (ja
Inventor
Hiroo Ueda
上田 裕男
Hiroshi Sasao
笹生 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61289548A priority Critical patent/JPH0773940B2/ja
Publication of JPS63141776A publication Critical patent/JPS63141776A/ja
Publication of JPH0773940B2 publication Critical patent/JPH0773940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/38Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper for dealing with the impression-transfer material after use

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、熱転写プリンタにおける定着性不良や残像現
象等を解決するための手段として、転写後のインクリボ
ンと記録紙との引き剥がしタイミングを遅らせ、それに
よってインクリボンと記録紙との接触時間を長くとるよ
うにした点に特徴を有する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は熱転写方法の改良に係り、特に熱転写後の引き
剥がしタイミングを遅らせることによって印字品質を向
上させた熱転写方法に関する。
熱転写プリンタは、小型で低価格、保守が容易。
低騒音などの理由から、OA用のプリンタとして脚光を
浴びている。しかし繰り返し使用が可能なインクリボン
を使って従来通りの方法で転写を行うと、定着性不良や
残像現象等が発生する。
本発明は、印字品質に悪影響を及ぼすこれら諸現象の抑
制手段を提供するものである。
〔従来の技術〕
第2図は繰り返し使用が可能なインクリボン(以下イン
クリボンと呼ぶ)の構成例を示す要部側断面図である。
第2図に示すように、インクリボン1は、基材2の上に
中間接着N3を設け、さらにその上にインク層4を設け
た三層構造になっている。該インクリボンのインク層4
の中には充填材6が添加されており、この充填材6がイ
ンク層4の中で一種の石垣を形成し、サーマルヘッド(
図示せず)の加熱により石垣の間をインク5が滲み出し
ながら記録紙に浸透転写することで、一度に全てのイン
ク5が転写されることなく繰り返し使用を可能にしてい
る。
第3図は印字部の従来構造を示す要部側断面図である。
第3図に示すように、熱転写プリンタの印字部は、発熱
体11を装備したサーマルヘッド10と、該サーマルヘ
ッド10に対向する形で配設されたプラテン8と、サー
マルヘッドIOとプラテン8間に配設されたインクリボ
ン1とによって構成され、矢印六方向に移動するサーマ
ルヘッド10上の発熱体11がインクリボン1を順次記
録紙7に押しつけることによってインクリボン1のイン
クが記録紙7に熱転写されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、上記インクリボン1は、インク層4中の石
垣の間から滲みだしたインク5を記録紙7に浸透させて
転写を行う構造であるため、インク5の転移にある程度
の時間を必要とする。従ってインクリボン1と記録紙7
とが転写後どれくらいの時間接触しているかによって転
写特性が左右される。
ところが、従来のサーマルヘッド10は、前記第3図に
示すように、インクリボン1を記録紙7から引き剥がす
位H(p点)の近傍(pt点)に発熱体11が配置され
ているため、インク5の充分な転写時間がとれず、結果
的に定着性の悪い印字になったり、或いは繰り返し印字
時に前回の転写パターンが圧力のみで再転写される。い
わゆる残像現象を生じるといった難点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の熱転写方法は、転写後のインクリボン1と記録
紙7との引き剥がしタイミングを、50〜300ms遅
らせるように構成されている。
〔作用〕
このように転写後の熱転写インクリボンと記録紙との引
き剥がしタイミングを50〜300ms遅らせることに
より、インクが記録紙に充分浸透し、定着性に優れた印
字が得られる。また、引き剥がしがインク層表面と記録
紙の界面で起きるため、転写後のインク層表面の荒れ方
が少なくなり、残像現象も解消される。
(実施例〕 以下実施例図に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す要部側断面図であるが
、前記第2図、第3図と同一部分には同一符号を付して
いる。
本発明の熱転写方法は、熱転写後1時間が50〜300
ms経過してからインクリボン1と記録紙7とを引き剥
がすようにした点に特徴がある。第1図はそれを実現す
るための一手段を示したもので、この場合はサーマルヘ
ッド10上の発熱体11の配設位置が、従来のP0点か
ら22点に移動させであるため、引き剥がし位置P点と
発熱体11の配設位置12間の距離りが従来よりも長く
なっている。
このことは、転写時点(発熱体11とインクリボンlと
が当接した時点)から若干時間をおいてインクリボン1
が引き剥がされることになる。このため、インクが記録
紙7に充分浸透し、定着性の優れた良好な印字結果が得
られる。
なお、上記引き剥がしタイミングは、引き剥がし位置P
点と発熱体11の配設位置P2点間の距離りを変化させ
ることによって自在に調整することができる。
以下は本発明の一実験例である。
この実験例では、引き剥がし位置P点からL−8ffI
II+離れた位置に発熱体11が配設されたサーマルヘ
ッド10を使用し、2.81I+s周期で記録を行った
上記条件では、加熱後約140ms経過してから引き剥
がしていることになるが、定着性も良く、残像も発生せ
ず、満足できる結果が得られた。
表1は引き剥がしタイミングと印字品質との関係を実験
によって確認した結果である。
表1 注:(1)、表1中のTは、転写時点から引き剥がし時
点までの時間を示す。
(2)、Tが400+IIS以上になると、インク層が
転写によって完全に剥がれる。
表1で明らかなように、転写時点から引き剥がしまでの
時間が20ms以下の場合には、インク5が記録紙7に
充分浸透転写しないうちに引き剥がされるため、定着性
も悪く、残像も顕著に現れた。
そして引き剥がしまでの時間が50〜300RISの間
では、定着性も良好で残像も全く無い鮮明な印字が得ら
れた。しかし引きIIがしタイミングを300msより
も長くすると、インクの固化が進み、注(2)に記した
ようにインク層の中で最も弱い個所から引き剥がされて
、繰り返し性が悪くなった。
このように浸透転写型のインクリボンには、最適な引き
剥がしタイミングが存在し、良好な転写結果を得るため
には、引き剥がしタイミングを転写時点から50〜30
0ms遅らせる必要のあることが上記データから知られ
る。
なお上記実験には、6μm厚さのポリエステルフィルム
上に3μm厚さの中間接着層を設け、さらにその上に1
0μm厚さの下記成分から成るインク層を設けたインク
リボンを用いた。
インク層の組成 ■、ウレタンワックスーーーーーー−−−−−−2,0
重量部■、脂肪酸アミドワックスー−−−−−−−0,
5重に部■、パラフィンワックスー−−−−−−−−−
1,0重量部■、カヤセットブラックー−−−−−−−
−−1,0重量部■、カーボンブラックーー−−−−−
一−−−−0,5重量部〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明の熱転写方法を
適用することにより、定着性に優れ、且つ繰り返し印字
においても残像の無い鮮明な印字が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部側断面図、第2図
はインクリボンの構成例を示す要部側断面図、 第3図は印字部の従来構造を示す要部側断面図、である
。 図中、1はインクリボン、 2は基材、 3は中間接着層、 4はインク層、 5はインク、 6は充填材、 7は記録紙、 8はプラテン、 10はサーマルヘッド、 11は発熱体、 浸完明め一突耗IJ図 第1図 イ〉7ソオ’ > IQ nF’i’ 4fJ rlJ
杉LAヒのjpつシ綺戸オ糞&ふゴ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基材上に中間接着層を設け、さらにその上に染料、低融
    点材、充填材からなるインク層を設けた繰り返し使用が
    可能な熱転写インクリボンを用いて記録紙上にサーマル
    ヘッドにより転写記録を行う熱転写プリンタにおいて、 転写後の熱転写インクリボン(1)と記録紙(7)との
    引き剥がしのタイミングを50〜300ms遅らせたこ
    とを特徴とする熱転写方法。
JP61289548A 1986-12-03 1986-12-03 熱転写プリンタ Expired - Lifetime JPH0773940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289548A JPH0773940B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289548A JPH0773940B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 熱転写プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141776A true JPS63141776A (ja) 1988-06-14
JPH0773940B2 JPH0773940B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=17744668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289548A Expired - Lifetime JPH0773940B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0773940B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831787A (ja) * 1981-08-13 1983-02-24 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン サ−マル・プリンタ
JPS5975051U (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 シャープ株式会社 転写型サ−マルプリンタ
JPS6054893A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Fujitsu Ltd 熱転写記録用インクシ−ト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831787A (ja) * 1981-08-13 1983-02-24 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン サ−マル・プリンタ
JPS5975051U (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 シャープ株式会社 転写型サ−マルプリンタ
JPS6054893A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Fujitsu Ltd 熱転写記録用インクシ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0773940B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59106996A (ja) 熱転写記録方法
JPS5483842A (en) Thermal recording medium
JPS63141776A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0324901B2 (ja)
JPH0245997B2 (ja)
JPH0462278B2 (ja)
JPS6280078A (ja) 印写装置
JPH0639190B2 (ja) Ohpフイルム作成シ−ト
JPH024576A (ja) 感熱記録方法およびサーマルヘッド
JPS61162392A (ja) 感熱転写媒体
JPS59155063A (ja) 感熱記録装置
JP2595600Y2 (ja) 感熱複写シート
JPS62130888A (ja) 感熱転写媒体
JPH0222296Y2 (ja)
JPH01103461A (ja) 熱転写プリンタ
JPS62128793A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH06143634A (ja) 改良された熱転写プリンタ及びそれを用いた印字方法
JPS6090794A (ja) 熱転写フイルムおよびこれを使用した熱転写プリンタ
JPH02248258A (ja) サーマルヘッド
JPS62104787A (ja) 感熱転写プリンタのサ−マルインクリボン
JPH09277706A (ja) 熱転写印刷方法、熱転写印刷装置、及び、これに用いるインクリボン
JPS5916780A (ja) 転写型感熱記録方法および装置
JPH05116441A (ja) 熱転写プリンタのインクリボン剥離ガイド
JPH03151268A (ja) 熱転写記録方法
JPH02117851A (ja) プリント装置