JPS6054893A - 熱転写記録用インクシ−ト - Google Patents

熱転写記録用インクシ−ト

Info

Publication number
JPS6054893A
JPS6054893A JP58164713A JP16471383A JPS6054893A JP S6054893 A JPS6054893 A JP S6054893A JP 58164713 A JP58164713 A JP 58164713A JP 16471383 A JP16471383 A JP 16471383A JP S6054893 A JPS6054893 A JP S6054893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
filler
ink layer
thermal transfer
ink sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58164713A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitoku Kuami
朽網 道徳
Koji Uchiyama
内山 興治
Hiroo Ueda
上田 裕男
Michio Shimura
志村 美千男
Akira Nakazawa
中沢 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58164713A priority Critical patent/JPS6054893A/ja
Publication of JPS6054893A publication Critical patent/JPS6054893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al 発明の技術分野 本発明は熱転写記録用インクシートに係り、特に多数回
繰り返し転写が可能な熱転写記録用インクシートに関す
る。
(b) 技術の背景 コンデンサ紙のような基材上にポリアミド樹脂のような
中間接着層を介して、有機顔料あるいは無機顔料のよう
な染料、およびバラフィンワックスのような低融点材、
および金属酸化物等の充填材を混合したインク層を塗布
形成して熱転写記録用インクシートを形成し、該インク
シートの基材側より印字情報により選択的に加熱された
発熱素子を有するサーマル印字ヘッドを押圧して、イン
クシートの常温では固相のインク層を選択的に溶融し、
該溶融したインクを記録紙上に転写する熱転写記録方法
は周知である。
かかる熱転写記録方法は印刷の時に生じる音が静かで、
また普通紙を用いて印刷できるので、従来の感熱紙を用
いて印刷を行った際に生じる記録紙の化学変化も起こら
ず、記録の保存性が優れている等、多数の利点を有して
いる。
(C1従来技術と問題点 かかる熱転写記録用インクシートの従来の構造について
第1図を用いながら説明する。
図示するように従来の熱転写記録用インクシートは厚さ
10μMのコンデンサ紙よりなる基材1上に厚さ6μm
のポリアミド樹脂が中間接着層2として形成され、その
上には染料としてのカヤセットブランク(商品名、日本
油脂社製)、および低融点材としての脂肪酸アミド(日
本油脂社製)、および充填材つしてのカーボンブランク
(日本北東社製)をアセトンにて混合した溶液を塗布し
た後、乾燥したインク層3が10μmの厚さで形成され
ている。
このような熱転写記録用インクシートのインク層3上に
記録紙を重ねてサーマルファクシミリ装置等に設置し、
インクシートの基材1側より、サーマル印字ヘッドを押
圧し、印字情報により発熱素子を選択的に加熱すると、
前記充填材の間の常温では固相の熱溶融性のインクがサ
ーマル印字ヘッドの熱により少しずつしみ出して記録紙
上に転写される。そして記録紙を新しく交換して同一の
インクシーI・を用いて多数回記録紙に転写像を転写す
ることができる。
然し、従来のかかる熱転写記録用インクシートを用いた
のでは、転写回数が2〜3回以上になると記録紙に転写
した転写像の記録濃度(0,D)が大幅に低下して鮮明
な印字が形成されず、そのためイン表シートを2〜3回
転写した後には、インクシートを新しいものと交換しな
ければならす印刷に要するコストが大である等、問題が
多かった。
ところでかかるインクシートの繰り返し転写回数を定め
る要因は、づ−−マル印字ヘッドが押圧された部分のイ
ンク層内に含有されているインクの量、即ちインク層内
に於ける低融点材と染料とからなるインク成分の量と、
そのインク成分を挟み込企ている充填材の量との混合割
合に依存するとされている。
そのため転写回数を増大させるためにインク層の厚さを
分厚くすることが考えられるが、ががる方法ではサーマ
ル印字ヘッドの熱がインク層の表面に伝達しにくいので
、転写感度が悪いインクシートとなる問題点がある。ま
た充填材に対するインク成分の占める割合を大きくして
転写回数を増大させることも考えたが、このようにする
とインク層内のインクが最初の転写で一度に多量に記録
紙にしみ出して消費され、その後の転写でインクが記録
紙にしみ出しにくくなり、記録紙上に形成される印字の
記録濃度が転写回数に依って急激に低下する欠点があり
、さらに充填材もインク成分と一緒に記録紙に転写され
る“はがれ転写”が起こり易い欠点がある。従ってイン
ク成分と充填材の配合割合は所定の値に制御しておく必
要がある。
かかる状況より、インク層を一層構造として、インク層
の厚さ、およびインク層におけるインク成分と充填材の
配合割合を制御して転写回数を増大させたインクシート
を得ようとしても限界があることが判明した。
+dl 発明の目的 本発明は上記した問題点を除去し、基材に近い側のイン
ク層程、粒子径の大きい充填材を用い、表面に近いイン
ク層程、粒子径の小さい充填材を用いることで基材側に
近いイイク層内に於けるインクの含有量を、表面に近い
インク層内に於けるインクの含有量より多クシ1、表面
に近いインク層内の粒子径の小さい充填材により抱えら
れたインクが、繰り返し転写時に微少に記録紙にしみ出
すようにし、インクの記録紙に対するしみ出しを、表面
に近いインク層で制御するようにした新規な熱転写記録
用インクシートの提供を目的とするものである。
tel 発明の構成 かかる目的を達成するための本発明の熱転写記録用イン
クシートは、基材上に中間接着層を介して染料、低融点
材、充填材からなるインク層を設けてなる熱転写記録用
インクシートに於いて、前記インク層は基材側に近い位
置程、充填材の粒子径が大きいことを特徴とするもので
ある。
(fl 発明の実施例 以下図面を用いて本発明の一実施例につきn′(細に説
明する。
第2図は本発明の熱転写記録用インクシートの断面図で
ある。図示するように本発明の熱転写記録用インクシー
トは、厚さ10μmのコンデンサ紙よりなる基材11上
に、厚さ6μmのポリアミド樹脂よりなる中間接着層1
2が、基材11と中間接着層12の上に形成するインク
層とを結着する目的で形成されている。この中間接着層
12の上には、染料のカヤセットブラック(商品名、日
本北東社製)、低融点材のJll肪酸アミド、充填材と
して粒子径が300m、cnnのカーボンブラック(日
本北東社製、A37M規格;5AF−Nl 10)がそ
れぞれ体積比で1対2対0.7の割合で混合された第1
のインク層13が形成されている。またこの第】のイン
ク層13の上には、染料の力4・七ソトブランク(商品
名、日本北東社製)、低融点材の脂肪酸アミド、充填材
として粒子径が18mμmのカーボンブランク(日本北
東社製、As r H規格、5AF−990)がそれぞ
れ体積比で1対2対0.7の割合で混合された第2のイ
ンク層14が形成されている。
かかるインクシートを形成するには、厚さ10μmより
なるコンデンサ紙11の上にトルエンに熔解したポリア
ミド樹脂を6μmの厚さにバ・−コータ塗布装置を用い
て塗布した後、乾燥器にて乾燥して中間接着層12を形
成する。その後、この中間接着層12の上に染料のカヤ
セントブラック(商品名、日本化薬社′M)、低融点材
の脂肪酸アミド、充填材として粒子径が300mIIH
のカーボンブランク(日本北東社製、ASTM規格i 
S A F−N11.O)をそれぞれ体積比で1対2対
0.7の割合で混合したものをアセトンで十分溶解させ
た後、分散した溶液をバーコータ塗布装置により10μ
mの厚さで塗布し、乾燥器にて乾燥して第1のインクN
13を形成する。次いで第1のインク1W13の上に染
料のカヤセントブランク(商品名、日本北東社製)、低
融点材の脂肪酸アミド、充填材として粒子径が18mμ
mのカーボンブランク(日本北東社製、A37M規格、
5AF−990>をそれぞれ体積比で1対2対0.7の
割合で混合したものをアセトンに十分溶解した後、分散
した溶液をバーコータ塗布装置により塗布した後、乾燥
器にて乾燥して第2のインク1iF14を形成した。
このようにして形成したインクシートの第2のインクj
14の表面を記録紙と重合わせてサーマルファクシミリ
装置に設置し、基材11側よりサーマル印字ヘッドを押
圧し、該サーマル印字ヘッドに印加す乙電力を0.4 
W/ドツトとし、またこの印加する電力のパルス幅を4
 flls、ecとして記録紙上にベタ転写を行ったと
ころ、高濃度で鮮明な転写像が得られた。次いで記録紙
を新しいものに順次交換しながら、同一のインクシート
を用いて次々と転写したところ、記録紙に転写された転
写像の記録濃度(0,D)は7回、同一のインクシート
を繰り返して転写した後も1以上の値を維持することが
できた。
ちなみに本発明の熱転写記録用インクシートと比較する
ために、中間接着層12を形成した基材11上に第2の
インク層14のみを単層の形で20μmの厚さに形成し
た従来の熱転写記録用インクシート上に記録紙を重ねた
状態でサーマルファクシミリ装置に設置し、前記したの
と同様な印加エネルギーをサーマル印字ヘッドに印加し
て記録紙にインクシー1−のインクを転写したところ、
記録紙に転写された転写像の記録濃度が1以上の値を示
すのは、インクシートの繰り返し転写回数が3回迄であ
った。このことより本発明の熱転写記録用インクシート
は、従来の熱転写記録用インクシートに比べ、2倍以上
も転写回数を増大させることができ印刷に要するコスト
を大幅に低下する効果があること4が判る。
(a 発明の9)果 以上述べたように、本発明の熱転写記録用インクシート
によれば、繰り返し転写回数を大幅に増大させることが
できるので、熱転写記録用インクシートのランニングコ
ストを大幅に低下することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱転写記録用インクシーl−の断面図、
第2図は本発明の熱転写記録用インクシートの断面図で
ある。 図に於いて、I+ 11は基材、2.I2は中17Jl
接着層、3はインク層、13は第1のインク層、14は
第2のインク層を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材上に中間接着層を介して染料、低融点材、充填材か
    らなるインク層を設けてなる熱転写記録用インクシート
    に於いて、前記インク層が基材側に近い位置程、粒子径
    の大きい充填材を含有していることを特徴とする熱転写
    記録用インクシート。
JP58164713A 1983-09-06 1983-09-06 熱転写記録用インクシ−ト Pending JPS6054893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164713A JPS6054893A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 熱転写記録用インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164713A JPS6054893A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 熱転写記録用インクシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054893A true JPS6054893A (ja) 1985-03-29

Family

ID=15798468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164713A Pending JPS6054893A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 熱転写記録用インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054893A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156994A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Canon Inc 感熱転写記録媒体及び感熱転写記録方法
JPS63141776A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Fujitsu Ltd 熱転写プリンタ
JPS63214481A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Canon Inc 感熱転写材
JPH02147292A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 General Kk 感熱転写記録媒体
JPH02160589A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 General Kk 感熱転写記録媒体
EP0420132A2 (en) * 1989-09-29 1991-04-03 Konica Corporation Thermal transfer recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156994A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Canon Inc 感熱転写記録媒体及び感熱転写記録方法
JPS63141776A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Fujitsu Ltd 熱転写プリンタ
JPS63214481A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Canon Inc 感熱転写材
JPH0462875B2 (ja) * 1987-03-02 1992-10-07 Canon Kk
JPH02147292A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 General Kk 感熱転写記録媒体
JPH02160589A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 General Kk 感熱転写記録媒体
EP0420132A2 (en) * 1989-09-29 1991-04-03 Konica Corporation Thermal transfer recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163297A2 (en) Thermal transfer sheet and method for fabricating same
JPS61206693A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH034396B2 (ja)
JPS6054893A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS6225089A (ja) 熱転写記録媒体用受像シ−ト
JPS5940637B2 (ja) 熱記録媒体
JPS6049998A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS61206695A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6054894A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
US4710782A (en) Current-applying thermal transfer film
JPS61233587A (ja) 熱転写インクリボン及びこれを用いた熱転写記録装置
JPS60225795A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS59190898A (ja) 熱転写記録用多層インクシ−ト
JPS59194894A (ja) 熱転写記録用多層インクシ−ト
JPH0249918B2 (ja)
JPS62280075A (ja) 感熱転写記録材
JPS61146597A (ja) 熱転写記録方法
JPS6064898A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS6049997A (ja) 熱転写記録用記録紙
JPH0224680B2 (ja)
JPH05262065A (ja) 熱転写インクシート
JPS61179794A (ja) 熱転写記録シ−ト
JPS63268691A (ja) 感熱転写記録体
JPH0276772A (ja) 熱転写記録用インクシート
JPH022079A (ja) 感熱転写記録シート及びその製造方法