JPH0224680B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224680B2
JPH0224680B2 JP59034685A JP3468584A JPH0224680B2 JP H0224680 B2 JPH0224680 B2 JP H0224680B2 JP 59034685 A JP59034685 A JP 59034685A JP 3468584 A JP3468584 A JP 3468584A JP H0224680 B2 JPH0224680 B2 JP H0224680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
ink sheet
melting point
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59034685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60178091A (ja
Inventor
Michitoku Kuami
Hiroo Ueda
Michio Shimura
Kohei Kyota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59034685A priority Critical patent/JPS60178091A/ja
Publication of JPS60178091A publication Critical patent/JPS60178091A/ja
Publication of JPH0224680B2 publication Critical patent/JPH0224680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は熱転写記録用インクシートに係り、特
に中間調記録に適した熱転写記録用インクシート
に関する。
(b) 技術の背景 コンデンサ紙のような基材上にポリエステル樹
脂のような中間接着層を形成し、この中間接着層
上に染料、低融点剤および充填剤からなるインク
層を形成してインクシートを形成し、このインク
シートのインク層側に記録紙を重ね、基材側より
印字情報によつて加熱素子が選択的に加熱されて
いるサーマル印字ヘツドを押圧して常温では固相
のインクを部分的に溶融して充填剤の間からしみ
ださせ、記録紙上に転写記録する熱転写記録方法
は周知である。
(c) 従来技術と問題点 このような熱転写記録方法に用いる熱転写記録
用インクシートの断面図を第1図に示す。
第1図に於いて、1は基材、2は中間接着層、
3はインク層、4はインク層内に含有されている
充填剤である。このようなインクシートを用いて
記録紙上に熱転写記録する場合は、第2図に示す
ように、このインクシート11のインク層側に記
録紙12を重ね、インクシート11の基材側より
印字情報により選択的に加熱される加熱素子を有
するサーマル印字ヘツド13を押圧するととも
に、インクシート11を加圧ローラ14にて加圧
し、記録紙12にインクシート11の常温では固
相のインクを部分的に溶融し、この溶融したイン
クを充填剤の隙間より、にじみ出させて記録紙上
12に転写記録した後、分離ローラ15にて記録
紙12とインクシート11とを分離している。
ところでこのような熱転写記録においても、最
近黒“1”と白“0”の2値よりなる印字に代わ
つて、前記黒“1”と白“0”の2値の中間の濃
度の多階調の印字が望まれるようになつている。
このような中間調記録を実現するには、サーマ
ル印字ヘツドに印加する印加電力、または印加パ
ルスのパルス幅を変化させることで行つている。
然し、従来の上記したようなインクシートで
は、低濃度の印字を得るためにサーマル印字ヘツ
ドに印加する印加電力を小さくした時や、印加パ
ルスのパルス幅を短かくした時には、記録紙に転
写される転写像の濃度が均質な状態とならない問
題点がある。このことはサーマル印字ヘツドに印
加する電力が小さい時や、印加パルスのパルス幅
が短い時には、インク層のインクに充分熱が伝達
していないので、インクの粘度が低下せず、従つ
て充填剤の間よりしみ出すインクの量が均一にな
らないためと考えられる。
本発明者等はインク層に含有される低融点剤に
対して粘度を低下させる材料の添加割合を種々変
動させてインクシートを形成し、これ等のインク
シートと記録紙とを重ね、サーマルフアクシミリ
装置に設置し、サーマルフアクシミリ装置のサー
マル印字ヘツドに印加する印加電力を10W/mm2
し、パルス幅を4msとした条件で記録紙上に転写
記録を行つた。この状態を第3図に示す。図の横
軸は低融点剤に対する粘度低下剤の混合割合を重
量比で示し、縦軸は記録紙上に転写記録される転
写像の飽和転写濃度を示す。図示するように低融
点剤に対して粘度低下剤の添加割合が重量比で
1:5以上となると飽和転写濃度(O.D.)は、
0.8以下となり実用上好ましくない。また低融点
剤に対して粘度低下剤の添加割合が1:0.1以下
であると前述したごとく中間調記録が良好に得ら
れない。
以上の結果から再現性良く中間調記録を得るに
はインク層の粘度低下剤を低融点剤に対して第(1)
式で示す範囲でインク層に添加すると良いことが
実験的に判明した。
0.1≦粘度低下剤重量/低融点剤重量≦5.0
……(1) またインク層を形成する低融点剤の他にパラフ
インワツクスよりなる粘度低下剤を添加する以前
のインクの粘度は温度が100℃の時、100センチポ
イズ(C.P)であつたが、パラフインワツクスを
低融点剤に対して重量比で1:1の割合で添加し
た時には、インクの粘度は30(C.P)まで低下し
た。以上の事項より中間調記録を得るためにパル
ス幅を短くした時でも、インク層内のインクの粘
度が低いので容易に充填剤の間よりインクがにじ
み出やすくなる。
(d) 発明の目的 本発明は上記の実験した結果に基づきなされた
もので、インク層内にインクの粘度を低下させる
ための材料を添加することで、中間調記録を得る
ために低濃度の印字を記録紙上に転写した場合で
も、均質な転写像が得られるようにした新規な熱
転写記録用インクシートの提供を目的としたもの
である。
(e) 発明の構成 かかる目的を達成するための本発明の熱転写記
録用インクシートは、インクシートに印加する記
録エネルギーの値を制御することでインクの記録
媒体への転写量が制御でき、該記録媒体に中間調
記録が可能となるインクシートであつて、基材上
に中間接着層を設け、該中間接着層上に染料と、
熱転写時には記録媒体に転写されない充填剤と、
脂肪酸アミドワツクスを含む低融点剤からなるイ
ンク層を設け、該インク層に前記染料および低融
点剤からなるインク成分の粘度を低下させる材料
を添加したことを特徴とするものである。また前
記粘度を低下させる材料が、低融点剤に対して重
量比で0.1〜5.0の範囲で添加されていることを特
徴とするものである。更に前記低融点剤が融点の
異なる二種類以上の材料を混合して形成されてい
ることを特徴とするものである。
(f) 発明の実施例 以下図面を用いて本発明の一実施例につき詳細
に説明する。
前記した第1図に示したように8μmの厚さのコ
ンデンサ紙よりなる基材1上にポリエステル樹脂
をアセトンの溶媒に溶解した溶液をバーコータ塗
布装置にて塗布後、乾燥して厚さ3μmの中間接着
層2を形成する。次いで染料としてのカヤセツト
ブラツク(日本化薬社製)を0.4重量部、低融点
剤としての脂肪酸アミド(日本油脂社製、融点77
℃)を1.4重量部、インクの粘度を低下させるた
めの材料としてのパラフインワツクス(日興フア
インケミカル社製)を1.4重量部、充填剤として
のカーボンブラツク(日本化薬社製)を2.5重量
部をアセトンの溶媒に溶解させて溶液を形成し、
この溶液をバーコータ塗布後、乾燥して厚さ7μm
のインク層3を得た。このようにインク層内の低
融点剤と粘度を低下させる材料の重量比が1:1
で形成した本発明のインクシートのインク層側に
記録紙を重ね、サーマルフアクシミリ装置に設置
して印加電力を10W/mm2でパルス幅を4msとした
印字条件で方形のベタ転写を行つたところ、第4
図の曲線21に示すように転写濃度(O.D.)が
1.0の鮮明な転写像が得られた。図で横軸はパル
ス幅(ms)を示し、縦軸は転写濃度(O.D.)を
示す。次いで中間調記録を得るためにパルス幅を
1msと短かくした場合にも、転写濃度が0.2(O.
D.)の均質な低濃度の転写像が得られた。
ちなみに本発明のインクシートと比較するため
に上記インク層の低融点剤を2.8重量部とし、粘
度を低下させる材料を無添加の状態でインクシー
トを形成し、このインクシートを用いて前記した
のと同様な装置で同様な条件で記録紙上に転写記
録したところ、曲線22に示すようにパルス幅が
2.5ms以下では転写像に転写ムラが発生した。ま
たこの場合には、パルス幅の変動に対して、転写
像の転写濃度が急激に上昇し、そのため低濃度レ
ベルでの中間調記録が均質な状態で得られないと
いつた問題点を生じた。
また粘度を低下させる材料を低融点剤に対して
重量比で0.1以下とするとやはり転写ムラが発生
したが、0.1の時には転写ムラが発生せず、均質
な状態で転写像が得られた。
更に本発明のインクシートと比較するためにイ
ンク層の低融点剤を0.4重量部とし、インク層の
粘度を低下させる材料の添加量を2.4重量部とし、
即ち低融点剤と粘度を低下させる材料との混合比
を重量比で1:6とした時には、曲線23に示す
ようにパルス幅を長くした状態でも所望の飽和転
写濃度(印加パルス幅を長くした時に記録濃度が
上昇して遂に一定の値に到達した時の記録濃度)
が得られないといつた問題があつた。
また本発明のインクシートの変形例として、中
間調記録特性を向上させるために融点の異なる低
融点剤を二種以上混合し、溶融したインクが過冷
却の状態を長く維持できるようにした場合のイン
クシートに於いても、この二種類の低融点剤を混
合した重量に対して第(1)式で示した割合で、イン
クの粘度低下剤を混合することで良好な中間調記
録が実現できるインクシートが得られた。即ち前
記した本発明のインクシートに対して、低融点剤
のみを融点が77℃と70℃とそれぞれ異なる脂肪酸
アミド(日本油脂社製)を0.7重量部づつ混合し
た材料を用いてインクシートを形成する。そして
このインクシートのインク層側に記録紙を重ね、
サーマルフアクシミリ装置に設置して10W/mm2
印加電力で印加パルス幅を変化させて、方形のベ
タ転写をおこなつた時の転写濃度の変化する状態
を検査し、この結果を第5図に示す。図で横軸は
サーマルフアクシミリ装置のサーマル印字ヘツド
に印加する電力のパルス幅(ms)を示し、縦軸
は記録紙上に転写された転写像の転写濃度(O.
D.)を示す。図示するように本発明の変形例の
インクシートに於いても、パルス幅が4msの時に
O.D.が1.0の鮮明な転写像が得られ、またパルス
幅を0.7msと短くした時には、O.D.が0.1の低濃度
でかつ均質な転写像が得られ、またパルス幅を長
くするにつれて低濃度レベルより高濃度レベルま
で徐々に転写濃度が変化して中間調記録が再現性
良く得られやすいインクシートが得られた。
(g) 発明の効果 以上述べたように本発明の熱転写記録用インク
シートによれば、インク層内のインク成分の粘度
を低下させる粘度低下剤がインク層内の低融点剤
に対して所定量制御された形で含有されているの
で、中間調記録を得るためにサーマル印字ヘツド
に印加する電圧のパルス幅を短くした時において
も、インク層内のインクの粘度が低い状態でイン
クが充填剤の間よりにじみ出しやすくなるので、
再現性良く中間調記録が実現できる熱転写記録用
インクシートが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱転写記録用インクシートの断面図、
第2図はインクシートのインクを熱転写する状態
を示す模式図、第3図はインク層に添加する粘度
低下剤の割合と転写濃度との関係図、第4図は本
発明のインクシートと本発明のインクシートと比
較するための他のインクシートの記録特性を示す
図、第5図は本発明の変形例のインクシートの記
録特性を示す図である。 図に於いて、1は基材、2は中間接着層、3は
インク層、4は充填剤、11はインクシート、1
2は記録紙、13はサーマル印字ヘツド、14は
加圧ローラ、15は分離ローラ、21は本発明の
インクシートの記録特性を示す曲線、22,23
は本発明のインクシートと比較するための他のイ
ンクシートの記録特性を示す曲線である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インクシートに印加する記録エネルギーの値
    を制御することでインクの記録媒体への転写量が
    制御でき、該記録媒体に中間調記録が可能となる
    インクシートであつて、 基材上に中間接着層を設け、該中間接着層上に
    染料と、熱転写時には記録媒体に転写されない充
    填剤と、低融点剤として脂肪酸アミドワツクスを
    含むインク層を設け、 該インク層に前記染料および低融点剤からなる
    インク成分の粘度を低下させる材料を添加したこ
    とを特徴とする熱転写記録用インクシート。 2 前記粘度を低下させる材料が、前記低融点剤
    に対して重量比で0.1〜5.0の範囲で添加されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の熱転写記録用インクシート。 3 前記低融点剤が融点の異なる二種類以上の材
    料を混合して形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項、または第2項に記載の熱転
    写記録用インクシート。
JP59034685A 1984-02-24 1984-02-24 熱転写記録用インクシ−ト Granted JPS60178091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034685A JPS60178091A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 熱転写記録用インクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034685A JPS60178091A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 熱転写記録用インクシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178091A JPS60178091A (ja) 1985-09-12
JPH0224680B2 true JPH0224680B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=12421253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034685A Granted JPS60178091A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 熱転写記録用インクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123678U (ja) * 1991-04-26 1992-11-10 京セラ株式会社 カラー固体撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2644999B2 (ja) * 1986-11-19 1997-08-25 花王株式会社 熱転写用インク

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105579A (en) * 1978-11-07 1980-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multiple time transfer material having heat sensitivity
JPS5736698A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Nec Corp Heat transfer recording sheet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105579A (en) * 1978-11-07 1980-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multiple time transfer material having heat sensitivity
JPS5736698A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Nec Corp Heat transfer recording sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123678U (ja) * 1991-04-26 1992-11-10 京セラ株式会社 カラー固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60178091A (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224680B2 (ja)
JPH0413155B2 (ja)
JPH0245997B2 (ja)
JPS6054893A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS60183195A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS60120094A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS59194894A (ja) 熱転写記録用多層インクシ−ト
JPS6064896A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS60212393A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS61146597A (ja) 熱転写記録方法
JPS60183196A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS62144996A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS60178090A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPH02158385A (ja) 熱転写インクシート
JPS60120095A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS6341187A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS6174893A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS6049997A (ja) 熱転写記録用記録紙
JPS62142690A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS59165692A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS61206694A (ja) 感熱転写媒体
JPS5940636B2 (ja) 熱記録媒体
JPH02158386A (ja) 熱転写インクシート
JPS61246096A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPS6064898A (ja) 熱転写インクシ−ト