JPS5831787A - サ−マル・プリンタ - Google Patents

サ−マル・プリンタ

Info

Publication number
JPS5831787A
JPS5831787A JP57112605A JP11260582A JPS5831787A JP S5831787 A JPS5831787 A JP S5831787A JP 57112605 A JP57112605 A JP 57112605A JP 11260582 A JP11260582 A JP 11260582A JP S5831787 A JPS5831787 A JP S5831787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
printing
print head
guide member
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57112605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224228B2 (ja
Inventor
スチ−ブン・ルイス・アツプルゲ−ト
ジエ−ムズ・ジヨン・モロイ
ドナルド・アボツト・ウオ−カ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5831787A publication Critical patent/JPS5831787A/ja
Publication of JPH0224228B2 publication Critical patent/JPH0224228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/36Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting
    • B41J29/373Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting sheet media bearing an adhesive layer effective to lift off wrongly typed characters

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷処理素子が修正素子であるようなサーマル
・プリンタに係り、更に具体的にはこのようなプリンタ
の剥離式修正装置に係る。
本発明に関係する種類のサーマル・プリンタはノンイン
パクト・タイプ印刷処理の性質をもっている。印刷処理
は、1回しか使えないタイプライタ用リボンに類似した
転写媒体から溶融された材料を流すことによる処理であ
る。リボンの下側層は加熱さnそして印刷処理は局所的
加熱によってインクをリボンから用紙へ転写することに
より達成さnる。
修正リボンが実際には記録用リボンであるところの発明
が同一出願人の同時出願明細書に開示されている。外側
の材料は印刷処理を視認できるように着色さしそしであ
る温度において溶け、これによりこの材料が接触してい
る用紙あるいは他の茨面へ流れ出す。この同一材料は印
刷処理温度と室温との間の温度レベルにおいて粘着性と
なるように選択される。実際に、プリンタは誤った文字
を越えて戻さ【、中間の加熱が与えられそしてこの加熱
領域は、リボンが印刷処理平面から@nて移動される前
に接着が起るように冷却を許容する。
修正の際のリボン給送は、このリボンにゆるみを手動的
に取入れることにより印刷処理の際のすボン給送とは違
うようにされる。このゆるみはリボン供給部付近の側に
取入れらnた。印刷処理の際にゆるみ部分は巻取シスプ
ールに向って直ちに巻かれるよりもむしろ用紙上にとど
まる傾向がある。10ち、リボンが印刷処理平面から離
nて移動さnる前に、剥離式修正の際に加熱された領域
の冷却を許容する遅延が固有的に発生された。
本発明に従えば、修正処理の間リボンを用紙に平行に展
張するために機械的案内部材が用いられることがわかる
。これによりリボンは加熱後、印刷ヘッドが展張距離を
移動するまで用紙に関して静止状態に保たれる。
ここにおいて興味のある形式の商業的リボンの基礎とし
て適当であると思わnる現在公知のリボンの場合には、
修正の際文字からリボンをひっばる前に相当の遅延を生
じさせることが、商業上満足な結果を得るために必要で
あると思われるう移動可能な案内部材はこれを自動的且
つ効果的に達成する。
第1図に示すように、プリンタはタイプライタであシ、
このタイプライタは通常の鍵盤1、プラテン3及び選択
された文字像の印刷を行なう1群の小さい電極9を備え
たサーマル印刷素子すなわち印刷ヘッド7を有しそして
印刷される用紙5はこのプラテンの上に支持さしている
。印刷ヘッド7が用紙を横切って移動さ扛る時に個々の
電極9を選択することは、像を成す細かいドツトを組合
わせることを可能にしそしてこれらの細かいドツトは任
意の像を実際に形成するように組合せられるう キーボタン11のうちの1つは通常の後進動作を達成す
るが、一方別のキーボタン16は説明される消去動作を
達成する。別のキー15は前進動作を達成するっ鍵盤1
の操作に応答してタイプライタの動作を進行させること
及びその他の制御は、電子タイプライタにおいて通常行
なわれているように電気的論理回路及びディジタル処理
回路の制御に依存する。
第1図において、印刷ヘッド7は鍵盤に向う側部を破断
されて示されている。残シの構成は第2図において十分
に示さnる。プラテン3に対して印刷ヘッド7を支持す
る構成は、この印刷ヘッド7に取付けられる電極9の垂
直な単列を明示するように破断されて示されている。通
常の印刷処理の際に、夫々の電極9は、印刷されるパタ
ーンに基づいて、印刷処理電位に接続されるかあるいは
接続さnないかの何れかである。
第2図は印刷処理領域及び消去領域を示す上面図である
。枢点21において枢動される位置付は部材20は、印
刷ヘッド7に装着さ扛る。リボン22は供給スプール(
図示せず)から引張ローラ24をまわシ、案内ローラ2
6を横切りそして印刷ヘンドアの端部に至る。ソレノイ
ド27は、位置付は部材20のアームに連結され、第2
図に示すように動作される時この部材20を時計方向に
ひっばりそしてこのために印刷ヘッド7の端部はプラテ
ン3の上に取付けられた用紙5に対して押し付けらnる
。ソレノイド27が減勢される時に、位置付は部材20
及び機構フレーム上のある地点□に接続されたスプリン
グ28はこの部材20を反時計方向にひつばシ、これに
より印刷ヘッド7は用紙5から離れるように移動される
リボン22はソレノイド27が付勢される時に印刷ヘッ
ド7の端部と用紙5の間ではさまnる。
この時に、リボン22は、印刷ヘッド7に取付けら扛る
電極9(第1図参照)の垂直な柱状端部に接触する。案
内部材29はプラテン6に向うように且つこのプラテン
から離【るように選択可能に。
移動できる。修正の際に、案内部材29は印刷位置の前
方的6mmであるように選択された距離において用紙5
の前面にあ・られれるようにフリテン6に向って移動さ
nる。第2図に示すように、案内部材29が消去位置に
ある時に、リボン22は印刷数点及びこの印刷数点の前
声約6mmにおいて用紙に関して偏平に位置付けらnる
。代表的な印刷動作において、6mmは約2文字乃至4
文字の幅である。
リボン22を計量することは、印刷ヘッド7の巻取側に
配置された計量ローラ30及び32を組み込むことによ
シ達成されるっ計量ローラ3oは、印刷ヘッド7に対面
するリボン20の側に配列され且つ印刷ヘッド7に関し
て一定の位置に砲付けら【る。リボン22に関する安定
した圧力接触は、ローラ62がローラ30に向って移動
でき且つ挟持力を与えるために偏倚さnるようにこの一
ローラ62を取付けることによシ達成されるっローラ6
0は、夫々の印刷処理動作において、達成され、る印刷
処理移動の幅にほぼ等しい移動量で駆動さ【、この結果
印刷ヘッド7は未使用のリボン22が印刷位置に向い合
い且つこのリボン22が用紙5に関して印刷処理移動方
向に実質的移動を有さすにこの用紙5を横切って移動す
る。
ロー260は、真鍮のような導体材料から形成さrそし
て密接な接触及び安定したつかみ作用を保証するように
ぎざぎざをつけらnる方が好ましい。印刷ヘッド7の電
極からの電流は、電気的にアースさ扛たローラ60が接
触するリボン22の側への接触を介してこのローラによ
υ集電され、゛そしてこのリボンの側は十分に説明する
ように(7) 抵抗性である。
サーマル・プリンタのこのような動作及び設計は案内部
材29の動作及び設計を除いて通常である。代表的には
、印刷ヘッド7並びにリボン案内ローラ24.26.3
0及び32はキャリア64の上に取付けられ、そしてこ
のキャリアは固定のプラテン6の長手方向に横切って移
動する。印刷ラインを横切って移動するように、キャリ
ア34は電気モータ36に装着され、このモータはベル
ト囲ちケーブル68を駆動しそしてこのケーブルの両端
部はキャリア54の両側に連結される。
1本の線40のように示される電線は印刷ヘット′7の
電極9(第1図参照)を電力源すなわち電力供給源42
に接続する。スイッチ44は印刷位置及び修正位置の2
つの位置を有し、この印刷位置において電力供給源42
の十分な電位は電極9に接続されそしてこの修正位置の
接続は、電極9に印加さ扛ている電力供給源42の一部
分の電力を結束的に生じる線46によって形成さ扛る。
゛ リボンは代表的に4ミクロン乃至6ミクロンの厚さ
の活性材料、電流帰路として作用する1000Xの厚さ
のアルミニウム層及び代表的には15ミクロンの厚さの
外測の抵抗基板の3@の素子である。もちろん、リボン
は電極9の垂直り1jを横切って適合するのに十分な幅
でおる。
印刷処理は完全な釈放によってなさCるので、リボン2
2は夫々の印刷処理工程において歩進さnなければなら
ない。印刷処理は、電極9が抵抗基板に接触している間
に、これらの電極のうちの選択されたものを付勢するこ
とにより達成される。
基板は又根囲ちローラ30の導電領域に接触し、この板
は電極9の位置を越えて電流を消散する。
付勢された地点の電極9の付近の領域における高電流密
度は、高い局所的加熱を発生しそしてこの加熱は、印刷
処理の際に、活性材料の浴融を起し且つ結果的に用紙5
への流動を起す。
案内部材29はなめらかな表面を提示しそしてこの表面
上にリボン22が置かれるっ案内部材29はアーム50
の端部に取付けられそしてこのアームは枢点52におい
てキャリア34に枢支される。スプリング56は案内部
丼29に接近してアーム50に連結しそしてこのスプリ
ングの他方の端部はキャリア34のフレームに連結され
る(この構成が効果的且つ簡単であるが、商業的機械に
おいては利用できる空間で規定さn案内部材29を移動
させるだけのためにソレノイドを使用することをさける
設計が選択さnることは明らかである)。
このアセンブリは、案内部材29をプラテン6の方に且
つこれから離れる方に選択的に移動できるようにこの案
内部材29に連結さ扛た動力手段からなる。印刷処理の
際に、ソレノイド54は動作さnないつとnゆえに、ス
プリング56は案内部材29をプラテン6から離して第
2図の破線で示した位置へ移動させるようにアーム50
を時計方向にひっばる。こしゆえに、印刷処理の際に、
リボン22はまだ熱い間に用紙5から離すようにひっば
られる。剥離による修正の際に、ンレノイ、ド54は動
作され、アーム50を反時計方向に枢動しそしてリボン
22が印刷へラド7と案内部材290間の展張幅におい
て用紙5に相対して保持されるように案内部材29をプ
ラテン5に向って移動させる。
」!zμ上上− ポリ炭酸エステルは、用いら牡たリボンの基板の樹脂材
料として用いられる。この目的のためにポリ炭酸エステ
ルの基板を製造する方法性米国特許第4103066号
に開示されている。分散物は所望の乾燥厚さとなるよう
にポリエチレンテレフタラートの上に被覆される。厚さ
1000にのアルミニウムの電気的導電性中間1i52
は、この基板の上に真空蒸着される。次に、アルミニウ
ムは活性喘の材料の分散物で被覆される。乾燥すること
Kより、3@の組合せられたリボン22はポリエチレン
テレフタラートか′らはぎとられる。このリボンは所望
の幅で縦に切られそしてスプールに巻き付けられろう 活性1は潜在的粘着性の材料の単一材料であってもよい
が、この所望の特性は通常混合物を加えて達成される。
満足な結果は、ポリアミドのような熱可塑性樹脂とゴム
・ロジンのような相溶性の通常高粘度の材料との混合物
から期待される。同様に、満足な結束は低い軟化点及び
中間の軟化点を有する2つの類似した熱可塑性材料の混
合物から期待される。
用いられたリボンは重量比約69%のエチレン・ビニー
ル・アセテート共重合体、重量比約15チの相溶性のア
クリル重合体及び重量比約11%のカーボン・ブラック
の活性曖を有する。
誤った文字を操作員が発見する時、剥離式修正は誤った
文字の位置に印刷処理の場合の如くに作用する印刷ヘッ
ド7をまず位置付けることにより達成されろうプラテン
3は行を選択するように位置付けられる。後進用キー1
1あるいは前進用キー15は、消去される文字によって
占有された位置に印刷する。ように印刷ヘッド7が位置
付けられるまで操作される。
機械の操作員は消去用キー16及び消去される文字に関
する鍵盤1の上のキーを押す。即ち、次の5つの点を別
として、消去される文字の通常の印刷処理動作が後述の
特定の実施例において行なわれる(メモリ支援の実施例
において、消去される文字は自動的に知らさ1、そこで
その文字に関する鍵盤1の上のキーは消去用キー16が
押された後に押される必要がない)。
(1)  ソレノイド54は付勢され、これによりプラ
テン3の付近の位置へ案内部材29を移動させるように
アーム50を枢動する。
(2ン  電極9への電流は減少される。第2図におい
て、スイッチ44は左側の位置に移動され、これによυ
線46を接触させそして電力源42の電位の一部分のみ
を電極9に与える。
(3)印刷ヘッド7の移動速度及び相当するリボン22
の移動速度は減少されてもよい。
しかしながら速度の減少は開示された特別な実施例に必
要でなくそして印刷処理と同じ速度が機械の要件を簡単
にするために用いられる。
(4)修正される文字を横切って印刷移動が行なわれる
っこれは6mm余分のスペース移動を伴ない、この時電
極9は消される文字を形成するように電力を与えられた
後に電力を与えられない。消去動作の終了時の位置は消
去された文字を通過して6mmであろうこの余分なスペ
ースは、ページから付着された消去文字を有するリボン
が剥がれる前に冷却するための遅延を与える。
(5)印刷ヘッド7はμ前には占有されていた現在のき
れいなスペースに印刷するための位置に自動的に戻され
てもよいっこのスペースに望まれる文字は、この文字に
関連したキーを押すことにより印刷嘔nてもよい。印刷
ヘッド7はスペース用キーすなわち前進用キー15を動
作することによりあるいは通常の如くに鍵盤1の他のキ
ーを操作することにより任意の時刻に前進移動されても
よい。
実施例の変数 特定の変数は相互依存しておりそして特定の実施におけ
る1つの変数の選択は他の変数が相当する特性を有する
限シ望まれることがわかろうかくして、厚いリボン22
は電極9において高電流を必要とする傾向があるが容易
に溶ける活性+150はこれを必要としない。このよう
な調整は通常の最適化設計の事項である。
従って、記述される変数は、説明したような1つの実施
例の変数でアリ、すべての実施例に特に重要であるわけ
ではなく、本来例示的なものと考えられるべきである。
夫々の電極9における通常の印刷処理電流は26ミリア
ンペアである。剥離式修正の際に、夫々の電極への電流
は6乃至12ミリアンペアである。通常の印刷処理の際
に、印刷ヘッド7の移動速度は6.55cng/秒であ
る。印刷ヘッド7の移動速度が剥離式修正の際に減少さ
れる時に、代表的な速度はA31cm/秒である。
修正後の印刷ヘッド7の復帰は通常のプリンタ機構を用
いる。印刷ヘッド7と案内部材29の間の6mmの幅は
特定の実施例において有効な空間であシそして他の実施
例において望ましくは小さくしてもよい。
剥離機構 消去動作の°際に、リボン22は初期の加熱処理の後に
用紙5の上の印刷部に接触して保たnる。
この接触保持は、用紙5に隣接する案内部材29によっ
て達成されそして同じように印刷ヘッド7によって達成
される。従って、消去するための中間的熱が作用される
が、リボン22は約6mmの印刷処理移動の時間中用紙
5に接触したままでありそしてこの時点にリボン22は
案内部材29を越えそ″してローラ30と52の挟持部
へ向って用紙5から離れるように導かれる(第2図参照
)つ剥離される文字との接触期間は、リボン22の外層
50と印刷文字との間に接着を起させるっこのような接
着は、もしも中間的熱を作用した直後にリボン22が離
されるようにひっばられたならは起らない。これゆえに
、この接着は加熱処理及び冷却処理の両方に依存する。
消去の際に低レベルの熱は、リボン22の@50t−流
動させないが、印刷文字に面して親和力即ち粘着性を生
じる。もちろん、この印刷文字はこれらの文字が同じリ
ボン22から印刷されたのであるから同じ材料である。
次に起る冷却処理は粘着性の接着を起させる。
修正の際の移動が印刷処理の際の移動よりも遅い時に、
この開示された実施例を用いて修正が時には容易にされ
ることが酔験的に知られている。
このよシ遅い移動は本発明に従った全ての適当な実施例
の機構に対して基本的であるとは著えられない。より遅
い移動は付加的な時間をもたらしそして冷却時間は修正
のための接着が固まるのに必要であることが知られてい
る。より遅い移動は又、リボン22が案内部材29金離
れそして用紙5からひき離す時に、結果的に不活発なひ
き離しを起す。これらの及び他のこのような要素は他の
実施例において必ずしも重要でない。
【図面の簡単な説明】
第1図はタイプライタ装置を示す図、第2図はリボン及
び移動可能な案内部材を含んでいるこのようなタイプラ
イタ装置の上面を示す図である。 22・・・・リボン、50・自・アーム、52・・・・
枢点、54・・・・ソレノイド、6・・・・プラテン、
9・・・・電極、7・・・・印刷ヘッド、5・曲用紙、
29・・・・案内部材、56・・・・スプリン/、40
,46・・・・線、42・・・・電力源、44・・・・
スイッチ、24.26.30.32・・・・ローラ、3
4・・・・キャリア、38・・・・ケーブル、56・・
・・モーターウ出願人インターナショナル・ビン本ス・
マシE乙ズ・コゴ食^うクン代理人 弁理士  山  
 本   仁   朗(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱転写媒体のリボンと接触した状態で熱発生素子を文字
    の形状に付勢することによシ上記リボンから記・録材料
    を文字の形で流出させて印刷を行ない、このように行な
    われた印刷を剥離によって修正する時には上記熱発生素
    子を印刷時より少ない電力で付勢するサーマル・プリン
    タにおいて、上記印刷点から剥離のための接着を生じさ
    せるに充分な距離にわたって上記リボンを上記プリンタ
    によ多形成された印刷に接触した状態で案内する位置を
    とシ得る可動リボン案内を有する事を特徴とするサーマ
    ル・プリンタう
JP57112605A 1981-08-13 1982-07-01 サ−マル・プリンタ Granted JPS5831787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US292553 1981-08-13
US06/292,553 US4396308A (en) 1981-08-13 1981-08-13 Ribbon guiding for thermal lift-off correction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831787A true JPS5831787A (ja) 1983-02-24
JPH0224228B2 JPH0224228B2 (ja) 1990-05-28

Family

ID=23125161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112605A Granted JPS5831787A (ja) 1981-08-13 1982-07-01 サ−マル・プリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4396308A (ja)
JP (1) JPS5831787A (ja)
CA (1) CA1179887A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137676A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Oki Electric Ind Co Ltd 熱転写記録装置
JPS61137789A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Canon Inc 感熱転写2色記録方法
JPS63141776A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Fujitsu Ltd 熱転写プリンタ
US4923315A (en) * 1987-05-29 1990-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with print head releasable after predetermined amount of successive printing or erasing
JPH03281A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置とクリーニング兼用インクシート

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558963A (en) * 1982-08-30 1985-12-17 International Business Machines Corporation Feed rates and two-mode embodiments for thermal transfer medium conservation
US4545693A (en) * 1983-10-11 1985-10-08 International Business Machines Corporation Drive for thermal printing lift-off correction
US4572687A (en) * 1984-07-31 1986-02-25 International Business Machines Corporation Repetitive mode for thermal printing lift-off correction
JPS61252183A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Alps Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
JPS61252184A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタ
US5199805A (en) * 1986-02-18 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and ink sheet cassette applicable therein
US4762431A (en) * 1986-04-28 1988-08-09 International Business Machines Corporation Modified thermal printing using a heated roller and with lift-off correction
US4789260A (en) * 1986-10-08 1988-12-06 Alps Electric Co., Ltd. Thermal printer
JPS6375357U (ja) * 1986-11-05 1988-05-19
JPS63134289A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Canon Inc 熱転写記録方法
EP0273738B1 (en) * 1986-12-27 1993-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Printer with erasing function
US4913567A (en) * 1987-01-07 1990-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Head-pressure mechanism in thermal printer
US4806948A (en) * 1987-02-17 1989-02-21 Ncr Corporation Ribbon separating mechanism for thermal printer
US4883379A (en) * 1987-03-02 1989-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Correction sheet and correction method
JP2514543Y2 (ja) * 1987-03-12 1996-10-23 ブラザー工業株式会社 サ−マル印字装置
US5451984A (en) * 1988-04-12 1995-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording method and thermal transfer recording device by use of said method
US5269866A (en) * 1988-09-02 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer material and thermal transfer recording method
JPH02261657A (ja) * 1989-04-03 1990-10-24 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタ
US6827509B2 (en) * 2001-05-14 2004-12-07 Rimage Corporation CD transporter with re-transfer printer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2100611C3 (de) * 1970-01-09 1978-05-03 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A., Ivrea, Turin (Italien) Elektrothermische Druckvorrichtung
JPS5721471B2 (ja) * 1972-03-27 1982-05-07
US3825470A (en) * 1972-08-03 1974-07-23 Ibm Adhesively eradicable transfer medium
US3825437A (en) * 1972-08-03 1974-07-23 Ibm Adhesively eradicable transfer medium
US3924728A (en) * 1974-02-04 1975-12-09 Columbia Ribbon Carbon Mfg Pressure-adhesive correction materials and method for producing same
US4034843A (en) * 1974-11-22 1977-07-12 Columbia Ribbon And Carbon Manufacturing Co., Inc. Split correction ribbon and method
US3998314A (en) * 1975-11-13 1976-12-21 Victor Barouh Impact typewriter correction tape and method of manufacture
US4093772A (en) * 1977-01-31 1978-06-06 Burroughs Corporation Pressure-activated and non-tacky lift-off element and process therefor
US4103066A (en) * 1977-10-17 1978-07-25 International Business Machines Corporation Polycarbonate ribbon for non-impact printing
JPS5940119B2 (ja) * 1979-07-30 1984-09-28 株式会社東芝 感熱転写記録装置
JPS5646774A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Toshiba Corp Thermosensitive copying type information recording device
US4329075A (en) * 1980-06-27 1982-05-11 International Business Machines Corporation Printhead assembly for typewriters or the like
US4329071A (en) * 1980-06-30 1982-05-11 International Business Machines Corporation Current collector for resistive ribbon printers
US4345845A (en) * 1981-06-19 1982-08-24 International Business Machines Corporation Drive circuit for thermal printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137676A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Oki Electric Ind Co Ltd 熱転写記録装置
JPS61137789A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Canon Inc 感熱転写2色記録方法
JPS6224278B2 (ja) * 1984-12-10 1987-05-27 Canon Kk
JPS63141776A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Fujitsu Ltd 熱転写プリンタ
US4923315A (en) * 1987-05-29 1990-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with print head releasable after predetermined amount of successive printing or erasing
JPH03281A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置とクリーニング兼用インクシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224228B2 (ja) 1990-05-28
CA1179887A (en) 1984-12-27
US4396308A (en) 1983-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831787A (ja) サ−マル・プリンタ
US4384797A (en) Single laminated element for thermal printing and lift-off correction, control therefor, and process
US3744611A (en) Electro-thermic printing device
US4195937A (en) Electroresistive printing apparatus
CA1230006A (en) Repetitive mode for thermal printing lift-off correction
EP0076892B1 (en) Laminated ribbon element for thermal printing, thermal printer and process for lift-off correction
US5005993A (en) Electrothermal printer with a resistive ink ribbon and differing resistance current return paths
US5070342A (en) Thermal printer
JPS61252183A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0570950U (ja) テープカセット
JPS5939589A (ja) サ−マル・プリンタ
JPH0725173B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS61254360A (ja) 要求カラ−・プリント機構
JPH02208058A (ja) サーマルプリンタ
JPS62109670A (ja) 電熱プリンタ
JPH03281359A (ja) 感熱転写記録装置
EP0067953B1 (en) Electrothermal printing apparatus
JPS6366673B2 (ja)
JPS61290066A (ja) サ−マルプリンタ
JPS63302075A (ja) 通電転写記録装置
JPS5939561A (ja) 感熱プリンタ
JPH0655521B2 (ja) サーマルプリント方法
JPH11138932A (ja) 熱転写印刷方法並びに該方法に用いられるインクリボンカセット及び熱転写印刷装置
JPH02208062A (ja) サーマルプリンタ
JPH0230550A (ja) 通電熱転写記録装置