JPS63136189A - 紙幣群還流方式 - Google Patents

紙幣群還流方式

Info

Publication number
JPS63136189A
JPS63136189A JP61281715A JP28171586A JPS63136189A JP S63136189 A JPS63136189 A JP S63136189A JP 61281715 A JP61281715 A JP 61281715A JP 28171586 A JP28171586 A JP 28171586A JP S63136189 A JPS63136189 A JP S63136189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
cassette
banknote
automatic teller
reject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61281715A
Other languages
English (en)
Inventor
松浦 信彦
牛島 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61281715A priority Critical patent/JPS63136189A/ja
Publication of JPS63136189A publication Critical patent/JPS63136189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、紙幣群還流方式に関し、特に複数台の現金自
動取引装置間の紙幣の受渡しにおいて、その装置間で補
充/回収を行って紙幣を効率的に運用する際の現金の精
査に関する。
〔従来の技術〉 従来の方式は、特開昭80−181996号公報に記載
のように、複数台の現金自動取引装置相互の紙幣補充1
回収を紙幣搬送システムによって行うようになっていた
。しかし、紙幣搬送システムと現金自動取引装置との現
金受渡しにおいては、搬送路で紙幣がジャム等の障害を
起こしたり、また受渡しにおいてリジェクト紙幣があっ
た場合の現金自動取引装置内の紙幣有高については配慮
されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、異なる搬送路を接続して紙幣を補充/
回収する際の紙幣の障害が発生し、また、装置内の紙幣
の精査ができないという問題があった。
本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、複数
の現金自動取引装置間で相互に紙幣の補充/回収を行う
際に、紙幣の補充/回収時の障害率を低減し、装置毎の
紙幣の精査を完全に行える紙幣還流手段を提供する二と
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明では、入出金取引に
使用する紙幣を1つの紙幣カセットから装置内に装填/
補充する手段、該装置内の紙幣を上記紙幣カセットへ回
収する手段、一般利用者から入金された入金紙幣を出金
紙幣に還流する紙幣還流手段、上記装置として鑑別でき
ずに受取らなかった紙幣を格納しておく第1のリジェク
トカセット、上記装置としては受取ったが、再度使用す
る際に鑑別できなかった紙幣を格納しておく第2のリジ
ェクトカセットを備えた現金自動取引装置を複数台配置
されたシステムにおいて、上記現金自動取引装置の外側
に、上お紙幣カセットと第1のリジェクトカセットを格
納し、複数台の現金自動取引装置間を移動させるための
カセット移動台と、各現金自動取引装置の紙幣有高を集
中して管理し、該カセット移動台の移動制御を行う制御
手段とを設け、該制御手段の制御により紙幣が余ってい
る現金自動取引装置から余剰紙幣を紙幣カセットに回収
した後、上記カセット移動台を用いて、紙幣カセットを
紙幣が不足している現金自動(取引装置に移動させ、紙
幣・補充を行うと同時に、簸補充時に現金自動取引装置
が受取らなかった紙幣は上記第1のリジェクトカセット
に格納することにより、複数の現金自動取引装置間での
紙幣の受渡しを行うことに特徴がある。
〔作用〕
紙幣の余っている現金自動取引装置から、紙幣を紙幣カ
セットに回収して他の現金自動取引装置に移す際は、紙
幣鑑別を行なって確定した紙幣のみを紙幣カセットに回
収するので、装置内の紙幣は明確なままであり、また紙
幣補充装置から紙幣を受取る際には、鑑別を行なって、
その結果により装置内に取込むが、補充/装填用リジェ
クトカセットに返却するかを決めることにより、受取枚
数をきちんと精査できる。また、現金自動取引装置と紙
幣補充装置との受渡しは、直接カセットで行うため、紙
幣のジャム等の障害の発生もなくすことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を、図面により詳1!sに説明
する。
第1図は、本発明の一実施例を示す紙幣群還流システム
の斜視図である。
第1図において、101〜104は現金自動取引装置(
以下、ATMという)、201は紙幣補充装置であり、
レール3の上を矢印の方向に移動できるようになってい
る。211,212は紙幣補充装置201との間で、紙
幣カセットおよびリジェクトカセットを受渡しするため
の出入口(受は渡し口)であり、これらの出入口は各A
TMにそれぞれ設けられている。1は紙幣補充装置20
1の移動を制御するためのコントローラであり、各AT
Mとの間に通信線2を持ち、これにより、どのATMで
紙幣が不足しているかの情報を得る。
5はコントローラ1が、紙幣補充装置201の移動を制
御するための制御線であり、通信線2より得た情報に基
づいて、紙幣補充装置201による補充の必要なATV
の背後まで移動させて、紙幣の補充を可能とする。
第2図は、第1図のシステムにおける紙幣補充動作の詳
細を説明するための図である。これは、ATVIO1〜
104のうちの1つ、例えばATVlol(他のA T
 Mの場合も同様である。)が紙幣補充の必要が生じた
ことをコントローラ1が通信線2を介して知り、制御線
5によりATMIOIの背後に紙幣補充装置201を移
動させた状態の側断面図である。
第2図において、101はA T Mであり、特にこの
ATMIOIの内部は紙幣入出金処理機構(以下、BR
Mという)の詳細を示している。BRMは、万円券を収
納する万円ボックス111.万円券が残量少であること
を検知する残量少検知センサ1122羽根車113.千
円券を収納する千円ボックス121.千円券が残量少で
あることを検知する残量少検知センサ1229羽根車1
23゜装置内外への紙幣装填・補充/回収を行う紙幣カ
セット131.セパシー51322羽根車133゜装填
/補充用リジェクトボックス141.出金用リジェクト
ボックス142.繰出し/取込まれた紙幣が真券か偽券
かまたはりジエクト券かを判別する鑑別器1509羽根
車1511入出金口152゜取引紙幣の搬送を行う紙幣
搬送路161〜174゜支払紙幣を一時貯える支払一時
スタッカ180から構成される。
一方、このATMIOIのカセット受渡し口211.2
12の前にコントローラ1の制御により移動された紙幣
補充装置201は、レール3上に車輪231,232に
よって搭載され、移動できるようになっている。その補
充装置201の内部には紙幣カセット131.リジェク
トカセット141移動用の可動式アーム202があり、
ATMlolのBRMとの間で、紙幣カセット131お
よびリジェクトカセット141の受渡しを行うことがで
きる。
以下、このATMIOIと、紙幣補充装置201との間
の紙幣補充動作を第2図を用いて詳細に説明する。
最初に、出金取引を例にとって説明すると、万円券ボッ
クス111.千円券ボックス121から指定枚数紙幣を
繰り出し、鑑別器150で鑑別し・  た後、その結果
により、正常に判定された券は羽根車151を経由して
支払一時スタッカ180に貯えられ、入出金口152か
ら利用者に渡される。
一方、正常に判定できなかった紙幣は、出金用リジェク
トボックス142に搬送される。
次に、入金取引を例にとって説明すると、入出金口15
2に入金された紙幣は、繰出し/取込まれた後、鑑別器
150で鑑別され、その結果により、正常に判定された
券は羽根車133を経由して、セパレータ132の上に
一時スタックされる。
正常に判別できなかった紙幣は、羽根車151を経由し
て入出金口152から利用者に返却される。
セパレータ132にスタックされた紙幣は、入金取引が
成立すると、繰出された後、鑑別器150で金種鑑別を
行い、その結果により、万円券は万円券ボックス111
.千円券は千円券ボックス121に収納する。
また、正常に鑑別できなかった紙幣は、装置としては、
一度受取った紙幣であるので、出金用リジェクトボック
ス142に収納する。
二こで、ATMlol(他のATM102,103.1
04の場合も同様である)に対して、紙幣を補充したり
、回収したりする方法について説明する。
紙幣の余っているATMIOIのBRMより紙幣を回収
する場合は、例えば万円券の場合は万円券ボックス11
1より繰出して鑑別器150を通して鑑別した後、正常
に鑑別し枚数を確定した後紙幣カセット131に回収す
る。この時、正常に鑑別できなかった紙幣は、出金用リ
ジェクトカセット142に収納することにより、紙幣カ
セット131に回収する金額と装置内の金額を確定する
ことができる0紙幣カセット131に紙幣を回収した後
は、紙幣補充装置201より可動式アーム202を出し
て、紙幣カセット131および補充/装填用リジェクト
カセット141を紙幣補充装置201に取込む。次に、
コントローラ1の制御によりこの紙幣補充装置201を
、レール3上を移動させて1紙幣の不足しているA T
 MのBTMの後につけ、可動式アーム202によりB
Rill(内の所定の位置に、紙幣カセット131と補
充/装填用リジェクトカセット141をセットする。補
充動作は、紙幣カセット131より紙幣を繰出し。
鑑別器150を通して鑑別した後、その結果により、正
常と判別された紙幣は万円券ボックス1】1に収納し、
正常と判別できなかった紙幣は、補充/装填用リジェク
トカセット141に返却する。
これにより、装置として受取った紙幣を確定することが
できる。
また、紙幣補充装置201とA、TMとの間の紙幣の受
渡しは、カセットの受渡しで行うため、互いの搬送路を
接続して紙幣を搬送するよりもジャム等の障害率を低減
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、複数の現金自動
取引装置間で相互に紙幣の補充/回収を行う際に、紙幣
の補充/回収時の障害率を低減でき、装置毎の紙幣の精
査を完全に行えるようになる。また、これらにより、還
流紙幣を効率的に運用することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す紙幣群還流システムの
斜視図、第2図は第1図のシステムにおける紙幣補充動
作の詳細を説明するための図である。 101〜104 : ATM、201. :紙幣補充装
置、202:可動式アーム、トコントローラ、2、通信
線、3:レール、5:制御線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入出金取引に使用する紙幣を1つの紙幣カセットか
    ら装置内に装填/補充する手段、該装置内の紙幣を上記
    紙幣カセットへ回収する手段、一般利用者から入金され
    た入金紙幣を出金紙幣に還流する紙幣還流手段、上記装
    置として鑑別できずに受取らなかった紙幣を格納してお
    く第1のリジェクトカセット、上記装置としては受取っ
    たが、再度使用する際に鑑別できなかった紙幣を格納し
    ておく第2のリジェクトカセットを備えた現金自動取引
    装置を複数台配置されたシステムにおいて、上記現金自
    動取引装置の外側に、上記紙幣カセットと第1のリジェ
    クトカセットを格納し、複数台の現金自動取引装置間を
    移動させるためのカセット移動台と、各現金自動取引装
    置の紙幣有高を集中して管理し、該カセット移動台の移
    動制御を行う制御手段とを設け、該制御手段の制御によ
    り紙幣が余っている現金自動取引装置から余剰紙幣を紙
    幣カセットに回収した後、上記カセット移動台を用いて
    、紙幣カセットを紙幣が不足している現金自動取引装置
    に移動させ、紙幣補充を行うと同時に、該補充時に現金
    自動取引装置が受取らなかった紙幣は上記第1のリジェ
    クトカセットに格納することにより、複数の現金自動取
    引装置間での紙幣の受渡しを行うことを特徴とする紙幣
    群還流方式。
JP61281715A 1986-11-28 1986-11-28 紙幣群還流方式 Pending JPS63136189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281715A JPS63136189A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 紙幣群還流方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281715A JPS63136189A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 紙幣群還流方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136189A true JPS63136189A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17642973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281715A Pending JPS63136189A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 紙幣群還流方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136189A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212594A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Toshiba Corp 自動取引装置
JPH0212593A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Toshiba Corp 自動取引装置
JPH02188366A (ja) * 1989-01-11 1990-07-24 Hitachi Ltd 紙葉類の方向変換装置
JPH02278398A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Oki Joho Syst:Kk 紙幣入出金装置
JPH02278397A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Oki Joho Syst:Kk 紙幣入出金装置
JPH09185746A (ja) * 1996-10-18 1997-07-15 Oki Inf Syst 紙幣入出金装置
JP2012168658A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Fujitsu Frontech Ltd 現金自動預払システム、該制御方法、及び収納装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017582A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 株式会社東芝 紙幣処理システム装置
JPS6048588A (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 グローリー工業株式会社 貨幣管理方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017582A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 株式会社東芝 紙幣処理システム装置
JPS6048588A (ja) * 1983-08-24 1985-03-16 グローリー工業株式会社 貨幣管理方法及びその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212594A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Toshiba Corp 自動取引装置
JPH0212593A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Toshiba Corp 自動取引装置
JPH02188366A (ja) * 1989-01-11 1990-07-24 Hitachi Ltd 紙葉類の方向変換装置
JPH02278398A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Oki Joho Syst:Kk 紙幣入出金装置
JPH02278397A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Oki Joho Syst:Kk 紙幣入出金装置
JPH09185746A (ja) * 1996-10-18 1997-07-15 Oki Inf Syst 紙幣入出金装置
JP2012168658A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Fujitsu Frontech Ltd 現金自動預払システム、該制御方法、及び収納装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6454163B2 (en) Self-service terminal
JP5156439B2 (ja) 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
JPS6250994A (ja) 紙幣還流式入出金装置における紙幣自動補充方法
JP2014016755A (ja) 自動両替取引装置
JP2007034522A (ja) 自動釣銭機および自動補充回収機
JPS63136189A (ja) 紙幣群還流方式
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP2001331843A (ja) 紙幣入出金装置
JP2003308553A (ja) 紙幣入出金装置及び紙幣入金装置
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
TW309609B (ja)
JPH04225497A (ja) 現金自動取引機
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4089021B2 (ja) 自動取引装置
JPS6362092A (ja) 紙幣群管理方式
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JPS62115593A (ja) 入出金装置の自動紙幣補充制御方法
JPS62293394A (ja) 紙幣入出金装置
JP2585314B2 (ja) 循環式貨幣処理機における出金貨幣の補充方法
JPS62216098A (ja) 紙幣取扱い装置
JP2577810B2 (ja) 現金入出金装置
JP3751404B2 (ja) 自動取引装置
JP2002329230A (ja) 自動取引装置
JP3976234B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理プログラム
JP3776178B2 (ja) 自動取引装置