JP2002329230A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JP2002329230A
JP2002329230A JP2001130530A JP2001130530A JP2002329230A JP 2002329230 A JP2002329230 A JP 2002329230A JP 2001130530 A JP2001130530 A JP 2001130530A JP 2001130530 A JP2001130530 A JP 2001130530A JP 2002329230 A JP2002329230 A JP 2002329230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
banknote
bill
taken out
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001130530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750308B2 (ja
Inventor
Kazuhide Ugajin
一秀 宇賀神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001130530A priority Critical patent/JP4750308B2/ja
Publication of JP2002329230A publication Critical patent/JP2002329230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750308B2 publication Critical patent/JP4750308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙幣入出金装置の入金時に、何らかの原因で
紙幣が入金ユニットに滞留し、取り出し不能状態になっ
た際に、自動で取り出し不能状態を復帰させることを目
的とする。 【解決手段】 紙幣入出金口から投入された紙幣を収納
するホッパ31と、ホッパ内の紙幣を一枚ずつ分離/繰
り出すためのピックアップローラ33、ホッパの紙幣を
ピックアップローラ33に押し付けるバックアップ35
を有す紙幣入出金装置において、ホッパ31から紙幣を
取り出す際に、紙幣を挟み込んだまま、ホッパ31およ
びバックアップ35を回転させて、ピックアップローラ
33に紙幣を押し付けて取り出しをおこない、取り出し
不能状態になった際にはピックアップローラ33を逆方
向に回転させることにより紙幣をホッパ31まで戻し、
再度取り出すことによって、取り出し不能状態を復帰さ
せることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は媒体取引装置の媒体
投入部から装置内に媒体を取り込む、特に紙幣投入部と
紙幣を搬送する搬送部等を有する自動取引装置に関する
ものである
【0002】
【従来の技術】以下、図面を参照して従来の技術につい
て説明する。図11中、31はホッパであり、紙幣入出
金口から投入された紙幣Pを一括して収納し、ホッパで
は、利用者が紙幣Pを投入するときならびに紙幣Pを利
用者に払いだすときは、紙幣Pを立たせる向きになって
いる。
【0003】33は前記ホッパ31から紙幣Pを分離/
繰り出すためのピックアップローラである。34は取り
出し装置であり、34aは紙幣Pを本体の内部にある図
示しない紙幣Pの各種鑑別部などに取り出すためのフィ
ードローラであり、紙幣を取り出す際は前記ピックアッ
プローラ33と同方向に回転する。
【0004】また、34bはリバースローラであり、前
記フィードローラ34aに隣接して設置され、前記フィ
ードローラ34aと反対方向に回転している。これによ
れば、誤って紙幣がホッパから2枚以上重なって繰り出
された場合に当該リバースローラと接している側の紙幣
を戻し、前記フィードローラ34aに接している側の紙
幣を取り出すように1枚ずつに分離することができる。
【0005】前記ホッパ31の図中左側の一壁面は、図
中右側の対向する壁面に対して平行移動可能なバックア
ップ35として形成されている。前記バックアップ35
は、所定の位置に移動されることにより、前記ホッパ3
1の容量を変更するとともに、投入された紙幣Pを前記
ピックアップローラ33に押し付けるための加圧部材と
して利用される。
【0006】利用者が紙幣投入口から紙幣Pを前記ホッ
パ31へ投入すると、図示しない扉が閉まり、前記バッ
クアップ35が図中右側へ平行に移動して紙幣Pを前記
ピックアップローラ33に押し付ける。図12に示すよ
うに、紙幣Pは前記ピックアップローラ33により繰り
出され、前記フィードローラ34aおよび前記リバース
ローラ34bによって、一枚ずつ分離/繰り出されて、
図示しない搬送路を走行して、装置内部に取り込まれ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の機
構では、例えば、折れ曲がった形、くしゃくしゃになっ
ている状態、傾いた姿勢の紙幣などを投入した場合の異
常投入が行われた際などに、紙幣の取り出し部におい
て、各種ローラ間などでジャムが起こり、取り出し不能
の状態になることがある。この場合、係員などが詰まっ
た紙幣を取り除くまで、装置自体の稼動ができなくな
り、サービス休止状態となるという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、紙
幣入出金口から投入された紙幣を収納するホッパと、ホ
ッパの紙幣を一枚ずつ分離/繰り出すためのピックアッ
プローラ、フィードローラとリバースローラ、ホッパの
紙幣をピックアップローラに押し付けるバックアップを
有する自動取引装置において、ホッパから紙幣を取り出
す際に、紙幣を挟み込んだまま、ホッパおよびバックア
ップを回転させて、ピックアップローラに紙幣を押し付
けて取り出すことを特徴とする。
【0009】何らかの原因で紙幣がローラ間に滞留し、
取り出し不能状態になった際に、ピックアップローラを
逆方向に回転させることにより、紙幣をホッパにまで押
し戻し、再度取り出すことによって、取り出し不能状態
を復帰させることを特徴とする。また、一旦バックアッ
プを上方に移動させて、紙幣への加圧をなくすことによ
り、取り出し不能状態を復帰させることを特徴とする。
また、紙幣を挟み込んだまま、一旦ホッパおよびバック
アップを反転させて、紙幣をローラ間から引き抜いて元
の垂直状態に戻し不能状態を復帰させることを特徴とす
る。
【0010】さらに、レバーを備え付け、レバーが紙幣
Pの進行方向から紙幣先端を押すことにより、紙幣Pを
ホッパに押し戻し、再度取り出すことによって、取り出
し不能状態を復帰させる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態例を説明する。なお、以下の説明において、従
来技術と同様の部位は同一の符号を用いて説明する。図
1は自動取引装置としての入出金装置の外観概略図、図
2は装置内各部と制御回路との接続を示すブロック図で
あり、図において、1は入出金装置、2はその装置本体
であり、前面に配置された操作部3を有している。
【0012】この操作部3の水平面3aには、紙幣Pの
入金あるいは出金に利用される紙幣入出金口4が設けら
れている。この紙幣入出金口4は、多数枚の紙幣Pが一
括して投入あるいは取り出しが可能に形成されている。
紙幣入出金口4の上部には、入金された紙幣Pを装置本
体2内部に取り込む間および出金すべき紙幣Pを紙幣入
出金口4に搬送する間に、利用者(顧客)が不意に巻き
込まれたり、不所望な異物が投入されたりすることを防
ぐための扉5が開閉可能に配置されている。
【0013】操作部3の水平面3aには、さらに、図示
しないタッチセンサが一体に組み込まれたカラーCRT
表示部6が設けられている。このカラーCRT表示部6
は、操作手順およびその他の情報を、イラスト、文字あ
るいは文言によってCRT画面に表示して利用者を誘導
すると共に暗証番号、入金あるいは出金すべき数量、口
座番号、取引の承認、確認あるいは取り消し等に応じた
表示部分が押圧されたことを上記タッチセンサで検知し
て後述する主制御装置(制御部)に対応する信号を出力
する。
【0014】また、操作部3の垂直向3bには、暗証番
号および口座番号が記録されている取引媒体としての磁
気カードAが挿入されるカード挿入口7、通帳Bが挿入
される通帳挿入口8および金属コインCが投入されるコ
イン入出金口9が設けられている。11は全体を制御す
る主制御装置(制御部)、12は磁気カードリーダ部で
あり、カード挿入口7から挿入された磁気カードAを取
り込んで磁気カードAの所定の位置に配置されている磁
気ストライプ部から口座番号および種別等の口座情報を
受け取る。
【0015】13は通帳プリンタ部であり、通帳挿入口
8から押入された通帳Bの磁気ストライプ部を読み取る
と共に通帳Bおよび図示しないジャーナル用紙に取引内
容を記録する。14は紙幣入出金ユニットであり、紙幣
入出金口4に外部から挿入された紙幣Pを取り込んで計
数した後所定の動作に従って装置本体2の後述する金庫
に搬送すると共に指定された数量の紙幣Pを紙幣入出金
口4に払い出す。
【0016】15はコイン入出金ユニットであり、コイ
ン入出金口9に投入されたコインCを受け入れると共に
投入されたコインCに対応する返却分および指定された
数量のコインCをコイン入出金口9に払い出す。16は
カラーCRT表示部6によって構成される接客ユニッ
ト、17は係員用の内部モニタを有する係員操作部であ
る。
【0017】さらに、20は伝送制御部であり、主制御
装置11と図示しないホストコンピュータとの間のデー
タ伝送を制御する。21は記録媒体の入出力装置であ
り、振込取引に必要な金融機関の情報、例えば銀行名お
よび支店名が50音順に記録されたデータファイルとし
ての図示しない記録媒体を受け入れて読み込む。
【0018】22は電源部である。また、主制御装置1
1は外部に設けた係員用リモートモニタ23に接続され
ている。そして、係員操作部17およびリモートモニタ
23により、装置本体2内部に留保されている紙幣Pの
残高、後述する装填庫の交換あるいは補充およびジャー
ナル用紙補充等の処理が指示されるようになっている。
【0019】つぎに、図3を用いて入出金ユニットにつ
いて説明する。図は入出金の内部概略説明図であり、中
程に紙幣入出金ユニット14が配置されている。なお、
図においては紙幣入出金口4が紙幣入出金ユニット14
の接客面方向(左側上部方向)に位置している。紙幣入
出金口4の下方には、紙幣入出金口4に投入された紙幣
Pを一括して収納する紙幣収納室(以下ホッパとい
う。)31が配置されている。このホッパ31の下方に
は、紙幣Pの表裏を揃える表裏取り揃え部32とホッパ
31に投入された紙幣Pを表裏取り揃え部32に一枚ず
つ案内するピックアップローラ33および取り出し装置
34が設けてある。
【0020】また、ホッパ31の一壁面(本図において
は左側)は、対向する壁面(本図においてば右側)に対
して平行に移動可能なバックアップ35として形成され
ている。このバックアップ35は、所定の位置に移動さ
れることによりホッパ31の容量を変更すると共に紙幣
入出金口4に投入された紙幣Pを装置本体2の後述する
収納部に取り込む際に紙幣Pをピックアップローラ33
側に押し付けるための加圧部材として利用される。
【0021】ホッパ31は、利用者が紙幣Pを投入する
ときならびに紙幣Pを利用者に払い出すときには、紙幣
Pを垂直に立たせる向きになっており、装置本体2内の
後述する収納部に紙幣Pを取り込むときおよびホッパ3
1に紙幣Pを払い出すときは、紙幣Pを水平に寝かせた
向きになるように90度回転する。紙幣入出金ユニット
14の奥側面(本図においては右方向)には、紙幣Pの
種類、重走、汚れ、表裏および損傷等を一枚ずつチェッ
クすると共に払い出し(出金)のための再利用が可能な
紙幣(以下リサイクル券という。)と再利用に適さない
と判断された紙幣(以下リジェクト券という。)とを区
別する鑑査装置36が設けてある。
【0022】また、紙幣入出金ユニット14の前方に
は、主制御装置11とのコマンド、データ等の送受信や
紙幣入出金ユニット14内の機構類やモータの制御、紙
幣の搬送先、計数等の各種の制御をおこなう制御部37
が設けてある。紙幣入出金ユニット14の中程には、紙
幣入出金口4のホッパ31に投入された紙幣Pを一時的
に保持する入金一時集積部38が設けてある。この入金
一時集積部38とホッパ31との間には、入金された紙
幣Pのうち、鑑査装置36による鑑査によりリジェクト
されたリジェクト券を一時集積すると共に所定のタイミ
ングでホッパ31に返却する入金リジェクト集積部40
が設けてある。
【0023】この入金リジェクト集積部40は、リジェ
クト券を返却するときに上昇するように形成されたロー
ラ41を有し、後述する入金動作時に、ホッパ31に投
入されたすべての紙幣Pが鑑査装置36で鑑査された時
点で、ローラ41が上昇することにより形成されるリジ
ェクト搬送路により、入金リジェクト券Pをホッパ31
に返却する。
【0024】紙幣入出金ユニット14の下方であって装
置本体2の中程には、紙幣入出金口4(ホッパ31)側か
ら順に、第1の金庫50、第2の金庫51、第3の金庫
52が配置されている。なお、通常、第1の金庫50に
は額面の小さな種類の紙幣例えば千円券が収納され、第
2の金庫51、第3の金庫52には額面の大きな種類の
紙幣例えば一万円券が収納される。また、五千円券は、
通常の顧客の取引においては、払い出しに利用されるこ
とがないことから、鑑査装置36の鑑査結果にかかわら
ず、後述するリジェクト庫に収納される。
【0025】第1から第3の金庫50、51、52は、
それぞれ、上端部分に紙幣収納機構53と紙幣取り出し
機構54を有し、利用者により入金された紙幣Pを収納
すると共に払い出し要求に応じて所定枚数の紙幣を出金
可能に形成されている。すなわち、第1から第3の金庫
50、51、52は、払い出しの際に必要となる紙幣を
後述する装填庫から収受して収納する一方で利用者によ
り入金された千円券および一万円券をリサイクル券とし
て払い出すために保持するリサイクル庫として利用され
る。
【0026】紙幣入出金ユニット14の接客面方向(本
図においては左方向)には、装置本体2内部のさまざま
な搬送べルトあるいはローラ等の被駆動要素を駆動する
ためのモータMならびにモータMにより発生される駆動
力を搬送ベルトあるいはローラ等に伝達する図示しない
駆動力伝達系が設けてある。なお、搬送ベルトおよびロ
ーラ等の被駆動要素により複数の紙幣搬送路R1ないし
R9が形成されている。また、この各紙幣搬送路R1な
いしR9ならびにR11ないしR19が分岐する位置に
は図示しない切り換え装置が組み込まれている。
【0027】紙幣入出金ユニット14の奥側上部(本図
においては右方向)には、後述するリジェクト券を収納
するリジェクト部59が配置されている。このリジェク
ト部59は上下方向に積層されて配置された第1および
第2のリジェクト庫60および61を有している、この
第1および第2のリジェクト庫60および61は、それ
ぞれ制御部37により指示された区分条件に従って案内
されるリジェクト券を収容する。
【0028】それぞれのリジェクト庫60および61に
は、各リジェクト庫に着脱可能に形成されたリジェクト
カセット60aおよび61aが格納されている。それぞ
れのリジェクトカセット60aおよび61aの所定の位
置には、カセット検知センサ60b、61bに対し、各
カセットの存在を入力する図示しないマーカ、例えばマ
グネット、切欠あるいは突起等が設けてある。なお、第
1および第2のリジェクトカセット60aおよび61a
は、実質的に同一に形成され、相互に交換可能に形成さ
れている。
【0029】第2のリジェクト庫61の下部には、利用
者がホッパ31内から取り忘れた紙幣を保持する回収部
63が設けてある。この回収部63の下部には、払い出
しのための紙幣Pを外部から補充するための装填庫とし
て利用される補助金庫64が設けである。この補助金庫
64は、着脱可能に形成された装填庫65を有し、必要
に応じて、入出金口4への搬送動作に制限されることな
く外部から紙幣Pを補充可能とする。
【0030】次に、入金時の紙幣の流れについて説明す
る以上の構成を有する入出金装置における入金時の紙幣
の流れについて説明する。図4および図5は、入出金装
置1に紙幣が入金される際の紙幣の流れを示す側面説明
図である。なお、図5は図4に示した紙幣の流れに引き
続く紙幣の流れを示している。
【0031】図4によれば、利用者により紙幣入出金口
4から入金対象としてホッパ31に一括して投入された
紙幣Pは、実線矢印で示す如く、搬送路R1、表裏取り
揃え部32の搬送路R2ならびに搬送路R4ないしR8
を経由して入金一時集積部38に導かれる。搬送路R6
に設けられた鑑査装置で読み取れなかった読み取り不能
券(返却券すなわち入金リジェクト券)Pは、破線矢印
で示す如く、搬送路R12で分岐され、入金リジェクト
集積部40へ導かれて一旦集積される。
【0032】入金リジェクト集積部40に集積された入
金リジェクト券Pは、ホッパ31に投入されたすべての
紙幣Pが鑑査装置36で鑑査された後、所定のタイミン
グでローラ41が上昇することで形成される搬送路R1
3によって扉5が開放されると共にカラーCRT表示部
6に、利用者に対して再投入を促すメッセージが表示さ
れる。
【0033】すべての入金紙幣Pが読み取れたときは、
主制御装置11の制御により、カラーCRT表示部6の
入金量が表示される。利用者が入金量を確認し、正しけ
ればカラーCRT表示部6のタッチセンサの[確認]表
示を押圧することで、入金一時集積部38に一時的に集
積されている紙幣Pは、図5に実線矢印で示す如く、搬
送路R9、搬送路R6、搬送路R7、搬送路R8、搬送
路R11ならびに搬送路R1からR4を経由しで、一枚
ずつリサイクル収納庫すなわち第1から第3の金庫5
0、51および52に向けて搬送される。
【0034】第1から第3の金庫50、51および52
に向けて搬送された紙幣Pは、搬送路R5ならびに制御
部37の制御により選択的に動作される図示しない切り
替えゲートならびにそれぞれの金庫に対応して配置され
ている紙幣収納機構53と紙幣取り出し機構54を介し
て第1の金庫50または第2の金庫51および第3の金
庫52に紙幣の種類ごとに収納される。
【0035】このとき、払い出しに利用しない五千円券
(排除券)および鑑査装置36(搬送路R6)を再び通
過することでリジェクトされたリジェクト券であって、
精査が実施される以前にリジェクトされたリジェクト券
すなわち精査前入金リジェクト券は、破線で示す如く、
制御部37の指示により第1および第2のリジェクト庫
60および61のいずれか一方、ここでは第1のリジェ
クト庫60のリジェクトカセットに収納される。
【0036】上述した入金動作時においで、鑑査装置3
6によりリジェクト券としてホッパ31に返却された紙
幣Pが所定時間経過してもホッパ31から取り出されな
い場合には、主制御装置11の制御により「取り忘れ」
と判定され、回収部63に収納される。この場合、ホッ
パ31に一時的に戻されているリジェクト券は、ピック
アップローラ33により一枚ずつ搬送路R1に案内さ
れ、搬送路R2、搬送路R4から搬送路R7、搬送路R
12、搬送路R14および搬送路R15を順次搬送され
て回収部63に案内される。
【0037】なお、鑑査装置36による鑑査において入
金リジェクト券(返却券)と排除券を区別した後、入金
一時集積部38に一時的に集積されている紙幣を再び鑑
査装置36を通過させることなくリサイクリル収納庫す
なわち第1から第3の金庫50、51および52に収納
する自動取引装置においても、払い出しに利用しない五
千円券(排除券)を、第1および第2のリジェクト庫6
0および61のいずれか、例えば、第1のリジェクト庫
60に案内することで上述した説明が適用できる。
【0038】第1の実施の形態例 図6は第1の実施の形態例を示す側面説明図である。図
中、31はホッパであり、紙幣入出金口から投入された
紙幣Pを一括して収納し、ホッパでは、利用者が紙幣P
を投入するときならびに紙幣Pを利用者に払いだすとき
は、紙幣Pを立たせる向きになっている。
【0039】33は前記ホッパ31から紙幣Pを繰り出
すためのピックアップローラである。34は取り出し装
置であり、34aは紙幣Pを本体の内部にある図示しな
い紙幣Pの各種鑑別部などに取り出すためのフィードロ
ーラであり、前記ピックアップローラ33と同方向に回
転する。
【0040】また、34bはリバースローラであり、前
記フィードローラ34aに隣接して前記フィードローラ
34aと反対方向に回転して、紙幣がホッパから誤って
2枚以上重なって繰り出された場合に当該リバースロー
ラと接している側の紙幣を戻し、前記フィードローラ3
4aに接している側の紙幣を取り出すように1枚ずつに
分離することができる。
【0041】前記ホッパ31の図中左側の一壁面は、図
中右側の対向する壁面に対して平行移動可能なバックア
ップ35として形成されている。前記バックアップ35
は、所定の位置に移動されることにより、前記ホッパ3
1の容量を変更するとともに、投入された紙幣Pを前記
ピックアップローラ33に押し付けるための加圧部材と
して利用される。
【0042】利用者が紙幣投入口から紙幣Pを前記ホッ
パ31へ投入すると、前記バックアップ35が図中右側
へ平行に移動して紙幣Pを前記ピックアップローラ33
に押し付け、図7に示すような状態になる。その後、紙
幣Pを垂直に立たせる向きになっている前記ホッパ31
は図8に示すように、水平に寝かせた向きになるように
図中右回りに90度回転し、前記ピックアップローラ3
3に紙幣Pを押し付けた状態になる。
【0043】紙幣Pは前記ピックアップローラ33によ
り繰り出され、前記取り出し部34によって、一枚ずつ
分離/繰り出されて、図示しない搬送路を走行して、装
置内部に取り込まれる。以上図8の状態において、何ら
かの原因で紙幣がローラ間に滞留し、取り出し不能状態
になった際には、前記ピックアップローラ33を繰り出
し方向回転と反対方向に逆回転(本図においては左回
り)させることにより、一旦紙幣を前記ホッパ31まで
押し戻し、再度取り出すことによって、取り出し不能状
態を復帰させる。
【0044】第2の実施の形態例 第2の実施形態の構成は第1の実施形態の構成と同様で
ある。図6中、利用者が紙幣入出金口から紙幣Pを前記
ホッパ31へ投入すると、前記バックアップ35が図中
右側へ平行に移動して紙幣Pを前記ピックアップローラ
33に、図7に示すような状態になる。
【0045】その後、紙幣Pを垂直に立たせる向きにな
っている前記ホッパ31は図8に示すように、水平に寝
かせた向きになるように図中右回りに90度回転し、前
記ピックアップローラ33に紙幣Pを押し付けた状態に
なる。紙幣Pは前記ピックアップローラ33により繰り
出され、前記フィードローラ34aおよび前記リバース
ローラ34bによって、一枚ずつ分離/繰り出されて、
図示しない搬送路を走行して、装置内部に取り込まれ
る。
【0046】図8の状態において、何らかの原因で紙幣
がローラ間に滞留し、取り出し不能状態になった際に
は、図9に示すように、一旦前記バックアップ35のみ
を図中上方向に移動させて紙幣Pへの加圧を無くし、再
度加圧することによって、取り出し不能状態を復帰させ
る。その構造としては、バックアップ35を上方向に移
動させて、紙幣への加圧を無くし、ピックアップローラ
33を反転させて(本図においては左回り)ホッパ31に
押し戻しても良い。
【0047】第3の実施の形態例 第3の実施形態の構成は第1の実施形態の構成と同様で
ある。図6中、利用者が紙幣入出金口から紙幣Pを前記
ホッパ31へ投入すると、前記バックアップ35が図中
右側へ平行に移動して紙幣Pを前記ピックアップローラ
33に、図7に示すような状態になる。
【0048】その後、紙幣Pを垂直に立たせる向きにな
っている前記ホッパ31は図8に示すように、水平に寝
かせた向きになるように図中右回りに90度回転し、前
記ピックアップローラ33に紙幣Pを押し付けた状態に
なる。紙幣Pは前記ピックアップローラ33により繰り
出され、前記フィードローラ34aおよび前記リバース
ローラ34bによって、一枚ずつ分離/繰り出されて、
図示しない搬送路を走行して、装置内部に取り込まれ
る。
【0049】図8の状態において、何らかの原因で紙幣
がローラ間に滞留し、取り出し不能状態になった際に
は、紙幣Pを前記ホッパ31と前記バックアップ35の
間に挟んだまま前記ホッパ31を垂直に立たせる向きに
90度回転させて図7の状態に戻すことによって、紙幣
Pをローラ間から引き抜く。そして、再度図8に示すよ
うに、水平に寝かせた向きになるように前記ホッパ31
を回転させることによって、取り出し不能状態を復帰さ
せる。
【0050】その構造としては、ピックアップローラ3
3を反転させながら(本図においては左回り)動作を行っ
ても良い。 第4の実施の形態例 図10において、66はレバーである。このレバー66
は前記取り出し装置34に設置されており、紙幣の取り
出しが一枚ずつ正常に行われて取り出し不能状態でない
ときには、図示しない搬送路よりも奥に位置しており、
搬送の邪魔にならないような配置になっている。
【0051】その他の構成に関しては第1から第3の実
施の形態例と同様である。何らかの原因で紙幣がローラ
間に滞留し、取り出し不能状態になった際には、前記レ
バー66が紙幣Pの進行方向から先端を押すことによ
り、紙幣Pを前記ホッパ31に押し戻し、再度取り出す
ことによって、取り出し不能状態を復帰させる。
【0052】その構造としては、バックアップ35を上
方向に移動させて、紙幣への加圧を無くし、ピックアッ
プローラ33を反転させながらレバー66により紙幣P
を進行方向から押してホッパ31に押し戻しても良い。
なお、前記実施例では紙幣を処理する機械として説明し
てきたが、切手や郵便物を処理する機械やシート類の取
扱装置においても適用可能である。
【0053】
【発明の効果】以上説明した本発明によると、ホッパか
ら装置内に紙幣を取り込む際に、紙幣の取り出し部にお
いて、各種ローラ間などでジャムが起こることによる取
り出し不能状態を係員の作業を要することなく、かつサ
ービスを停止することなく自動で復帰させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動取引装置の外観説明図
【図2】装置内各部と制御回路との接続を示すブロック
【図3】内部概略説明図
【図4】入金時の紙幣の流れを示す説明図
【図5】図4に続く紙幣の流れを示す説明図
【図6】第1から第3の実施の形態を示す説明図
【図7】図6に続く紙幣取込動作を示す説明図
【図8】第1から第3の実施の形態を示す説明図
【図9】第2の実施の形態を示す説明図
【図10】第4の実施の形態を示す説明図
【図11】従来技術の実施の形態を示す説明図
【図12】従来技術の実施の形態を示す説明図
【符号の説明】
1 入出金装置 2 装置本体 3 操作部 3a 水平面 3b 垂直面 4 紙幣入出金口 5 扉 6 カラーCRT表示部 7 カード挿入口 8 通帳挿入口 9 コイン入出金口 11 主制御装置 12 磁気カードリーダ部 13 通帳プリンタ部 14 紙幣入出金ユニット 15 コイン入出金口 16 接客ユニット 17 係員操作部 20 伝送制御部 21 記録媒体の入出力装置 22 電源部 23 リモートモニタ 30 入出金ユニット 31 ホッパ 32 表裏取り揃え部 33 ピックアップローラ 34 取り出し装置 34a フィードローラ 34b リバースローラ 35 バックアップ 36 監査装置 37 制御部 38 入金一時集積部 40 入金リジェクト集積部 41 ローラ 50 第1の金庫 51 第2の金庫 53 第3の金庫 54 紙幣取り出し手段 59 リジェクト部 60 第1のリジェクト庫 60a リジェクトカセット 60b カセット検知センサ 61 第2のリジェクト庫 61a リジェクトカセット 61b カセット検知センサ 63 回収部 64 補助金庫 65 装填カセット 66 レバー
フロントページの続き Fターム(参考) 3E040 AA01 BA06 FA03 FA06 3F343 FA04 FB07 FC06 GA01 GB02 GC01 GD01 HD16 JA02 JD09 JD21 KB03 LA04 LA14 MA03 MA13 MA14 MA55 MA56 MB04 MB13 MB14 MC04 MC19 MC20 MC26

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホッパと、ホッパの片側の一壁面が、も
    う一方の対向する壁面に対して平行移動可能な紙幣を挟
    んで保持するバックアップと、紙幣をホッパから一枚ず
    つ分離/繰り出すピックアップローラを備えた自動取引
    装置において、 ホッパから紙幣を取り出す際に、紙幣を挟み込んだま
    ま、ホッパおよびバックアップを回転させて、ピックア
    ップローラに紙幣端を押し付けて取り出すことを特徴と
    する自動取引装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 取り出し不能状態の際に、ピックアップローラを逆転さ
    せて、ホッパに紙幣を戻し、再び取り出しを行うことに
    より、取り出し不能状態を復帰することを特徴とする自
    動取引装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 取り出し不能状態の際にバックアップを上方へ移動させ
    て紙幣を再度挟み直すことにより、取り出し不能状態を
    復帰することを特徴とする自動取引装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 取り出し不能状態の際にホッパを回転し、投入時の状態
    に紙幣を垂直に戻し、再度紙幣を回転することにより、
    取り出し不能状態を復帰することを特徴とする自動取引
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 レバーを具備し、取り出し不能状態の際にレバーで紙幣
    をホッパに押し戻すことにより、取り出し不能状態を復
    帰することを特徴とする自動取引装置。
  6. 【請求項6】 請求項2および請求項3および請求項4
    において、 レバーを具備し、取り出し不能状態の際にレバーで紙幣
    を押し戻すことにより、取り出し不能状態を復帰するこ
    とを特徴とする自動取引装置。
  7. 【請求項7】 請求項3および請求項4において、 取り出し不能状態の際に、フィードローラを逆転させ
    て、ホッパに紙幣を戻すことにより、取り出し不能状態
    を復帰することを特徴とする自動取引装置。
JP2001130530A 2001-04-27 2001-04-27 自動取引装置 Expired - Fee Related JP4750308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130530A JP4750308B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 自動取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001130530A JP4750308B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002329230A true JP2002329230A (ja) 2002-11-15
JP4750308B2 JP4750308B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18978886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130530A Expired - Fee Related JP4750308B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4750308B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168931A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類繰出装置
JP2008186314A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類繰出装置及び紙葉類集積装置
WO2008096425A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Glory Ltd. 紙葉類繰出装置、紙葉類処理機、および紙葉類繰出方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265424A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Hitachi Ltd エツチング終点検出方法
JPS6382238A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Toshiba Corp 紙葉類取込み装置
JPH02282122A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Omron Corp 紙葉類処理装置の受入れ部回転機構
JPH05132192A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265424A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Hitachi Ltd エツチング終点検出方法
JPS6382238A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Toshiba Corp 紙葉類取込み装置
JPH02282122A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Omron Corp 紙葉類処理装置の受入れ部回転機構
JPH05132192A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168931A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類繰出装置
JP4586724B2 (ja) * 2005-12-19 2010-11-24 沖電気工業株式会社 紙葉類繰出装置
JP2008186314A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類繰出装置及び紙葉類集積装置
WO2008096425A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Glory Ltd. 紙葉類繰出装置、紙葉類処理機、および紙葉類繰出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4750308B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1363251B1 (en) Bill deposit/withdrawal machine for deposing/withdrawing bills
JPH0922476A (ja) 自動取引装置および自動取引装置におけるリジェクト貨幣の取扱い方法
JP4887554B2 (ja) 自動取引装置
JP2007241762A (ja) 紙幣入出金機およびその紙幣入出金機を搭載した自動取引装置
JPH09147193A (ja) 紙幣入出金装置
JPH036794A (ja) 紙弊入出金装置
JP4750308B2 (ja) 自動取引装置
JP2001236548A (ja) 紙幣入出金装置
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JP2718808B2 (ja) 自動取引装置
JP3215373B2 (ja) 自動取引システム
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JPH09198544A (ja) 紙幣取扱装置
JP3394319B2 (ja) 現金自動補充回収システム
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JP4089021B2 (ja) 自動取引装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JPH11259731A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JPH07129819A (ja) 紙幣入出金装置
JP2577810B2 (ja) 現金入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees