JP3394319B2 - 現金自動補充回収システム - Google Patents

現金自動補充回収システム

Info

Publication number
JP3394319B2
JP3394319B2 JP10853294A JP10853294A JP3394319B2 JP 3394319 B2 JP3394319 B2 JP 3394319B2 JP 10853294 A JP10853294 A JP 10853294A JP 10853294 A JP10853294 A JP 10853294A JP 3394319 B2 JP3394319 B2 JP 3394319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replenishment
banknotes
teller machine
automatic
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10853294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07320117A (ja
Inventor
守 神林
晴雄 木村
勲 宮家
尚浩 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10853294A priority Critical patent/JP3394319B2/ja
Publication of JPH07320117A publication Critical patent/JPH07320117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394319B2 publication Critical patent/JP3394319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀行等の金融機関で使
用され、顧客が現金自動取引装置を操作することにより
入金取引や出金取引を行う現金自動取引システムに関
し、とくに紙幣が不足した場合の補充や、紙幣が満杯に
なった場合の回収を自動的に行うシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、顧客操作による入金取引や出金取
引を行う現金自動取引システムは広く実施されており、
近年では特に同システムの休日運用が盛んになってい
る。休日運用は、銀行等が業務休みのため無人で行われ
る。無人運用にあたっては、警備会社等への管理委託が
行われる。例えば連休等により休日運用が長くなり、現
金自動取引装置内の紙幣が不足すると、委託された警備
会社の社員が紙幣の補充を行う必要がある。また入金取
引が多く行われた場合、装置内の紙幣を回収する必要が
ある。
【0003】自動取引装置は、前面側(顧客操作側)か
ら紙幣の補充あるいは回収を行う機種と、その反対側、
即ち後面側から紙幣の補充あるいは回収を行う機種があ
る。前面側から補充あるいは回収を行う装置において
は、顧客が装置の操作を行う場所で警備会社の社員が現
金自動取引装置から紙幣の収納金庫を引出し、紙幣の補
充あるいは回収を行う。また後面側から補充あるいは回
収を行う現金自動取引装置では、その後面側は、通常行
員しか入れない銀行の店内側に面しており、紙幣の補充
あるいは回収を行う場合は、警備会社の社員が店内に入
って紙幣の補充あるいは回収を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の紙幣の補充、回収方法では、現金自動取引装置から人
間が手で紙幣の収納金庫を引出して補充あるいは回収を
行うので、作業が大変で煩わしかった。さらに前面側か
ら保守する機種の場合、顧客の面前で現金自動取引装置
から紙幣の収納金庫を引き出すので、保守作業がやりず
らかった。また後面側から保守する機種の場合は、委託
警備会社の社員といえども行員以外の人間が店内に入る
ことになるので、業務上の機密性の確保をさらに強化し
なければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講じた手段は、顧客の投入した紙幣を入金処
理する入金取引機能と予め収納した紙幣を顧客の指定し
た金種金額分繰出して出金処理を行う出金処理機能と紙
幣を鑑別する鑑別機能とを傭えた現金自動取引装置と、
現金自動取引装置の顧客操作側に開閉可能に形成された
シャッタと、紙幣を収納可能で、現金自動取引装置の前
記シャッタが開けられた位置に接続し、収納した紙幣を
現金自動取引装置へ送って紙幣の補充を行うと共に、現
金自動取引装置の紙幣を受け取って紙幣の回収を行う補
充回収装置とを有するようにしたことである。前記現金
自動取引装置は、出金用紙幣を収納する出金用紙幣収納
部と、紙幣を顧客操作側の前記シャッタ開閉部と現金自
動取引装置内部との間で搬送する第1の搬送路とを有す
るようにし、前記補充回収装置は、補充回収装置内部
と、紙幣を前記紙幣収納部と現金自動取引装置との接続
部との間で搬送する第2の搬送路とを有するようにする
とよい。前記第1の搬送路は、現金自動取引装置内に屈
伸可能に設けられ、現金自動取引装置と補充回収装置が
結合されると伸長して補充回収装置の前記第2の搬送路
に接続する屈伸搬送路である。
【0006】前記補充回収装置の現金自動取引装置側に
形成された第1の係合部と、現金自動取引装置の顧客操
作側に上下動可能に形成され第1の係合部の位置に追随
して第1の係合部と係合する第2の係合部と、第2の係
合部に設けられ第2の係合部の移動に応じて前記屈伸搬
送路の位置を規制するガイド部材とを有し、前記第1の
係合部と第2の係合部が係合すると、前記屈伸搬送路が
前記補充回収装置に向かって伸長すると共に、前記屈伸
搬送路が前記ガイド部材に当接して前記屈伸搬送路の位
置を規制するようにしたものである。
【0007】
【作用】上記構成を有する本発明によれば、現金自動取
引装置に紙幣を補充する場合、補充用紙幣を収納した補
充回収装置を現金自動取引装置の顧客操作側に位置付け
て、現金自動取引装置の顧客操作側のシャッタを開け
る。補充回収装置を現金自動取引装置のシャッタが開か
れた位置に接続し、紙幣の補充を開始する。紙幣が補充
回収装置から繰出され、現金自動取引装置へ送られて補
充が行われる。現金自動取引装置から紙幣を回収する場
合は、補充時と同様に、補充回収装置を現金自動取引装
置の顧客操作側に接続し、現金自動取引装置から繰出さ
れた紙幣を補充回収装置へ送り込む。これにより現金自
動取引装置の顧客操作側からの紙幣の自動補充および自
動回収が可能になり、操作者が銀行等の店内に入る必要
がなくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る実施例を図面にしたがっ
て説明する。なお各図面に共通する要素には同一の符号
を付す。図1は本発明の第1実施例に係る現金自動補充
回収システムを示す説明図である。
【0009】図1において、第1実施例の現金自動補充
回収システム1は、顧客操作により現金の入金処理や出
金処理等を行う現金自動取引装置2と現金自動取引装置
2に接続して紙幣の補充または回収を行う補充回収装置
3とにより構成される。現金自動取引装置2には紙幣入
出金装置(以下CCADという)4が組込まれている。
まず現金自動取引装置2について図2にしたがって説明
する。図2は現金自動取引装置2を示す斜視図である。
【0010】図2において、現金自動取引装置2には、
前記CCAD4のほかに、顧客により挿入されたカード
の識別、入金/支払い取引の内容の書き込み、読取り等
の処理を行うカードリーダライタ部5、顧客により挿入
された通帳の識別、入金/支払い取引内容の印字等の処
理を行う通帳記帳機部6、入金/支払い金額や暗証番号
を入力する操作キーや、金額や操作案内用のイラストや
文字を表示する表示部から構成される顧客操作部7、お
よび以上の各装置の動作制御および処理等を行う制御基
板8が具備されている。また現金自動取引装置2の前面
側には、後述するシャッタ9が設けられている。
【0011】図3は紙幣入出金装置4を示す説明図であ
り、次に紙幣入出金装置4の構成について説明する。図
3において、前面側(顧客操作側)に設けられた接客口
10は、入金取引時に顧客が入金紙幣を一括して投入し
たり、入金取引時に入金に適さない紙幣を放出したり、
あるいは出金取引時に出金紙幣を一括して放出したりす
るもので、外部より入金される紙幣や装置内から繰出さ
れる紙幣を一括して保持できるようになっている。接客
口10は、紙幣の案内、保持を行うためのガイド11に
より構成される。接客口10の上方には、開閉可能なシ
ャッタ12が設けられ、シャッタ12は閉じた状態では
外部とCCAD4とを遮断し、開いた状態では接客口1
0に紙幣を投入したり、接客口10に保持されている紙
幣を取り出したりできる。接客口10は、回転体構造と
なっており、シャッタ12を開いて顧客への入金、出金
紙幣の受渡しをする顧客ポジション(図中実線表示)
と、シャッタ12を閉じ、入金紙幣を1枚ずつ分離して
装置内送り出すとともに、装置内から紙幣を1枚ずつ
接客口10に集積する分離、集積ポジション(図中一点
鎖線表示)とに停止するようになっている。また接客口
10の左側には、接客口10の紙幣を1枚ずつ分離して
装置内に送り込むとともに、装置内から繰出された紙幣
を接客口10へ放出する分離集積機構部13が設けられ
ており、分離集積機構部13は図示しない駆動手段によ
り駆動される。
【0012】鑑別部14は、紙幣の真偽、正損、表裏、
重送、連鎖(接近)および斜行等を検知する。表裏反転
機構部15は、接客口10内での出金紙幣の向きを一方
向に揃えるために、鑑別部14にて裏側と鑑別された紙
幣の向きをスイッチバックして反転するようになってい
る。ブレード16は、紙幣の搬送方向を切り替えるもの
で、鑑別部14での鑑別結果により反転する必要のある
紙幣を表裏反転機構部15へ送る。
【0013】金種別カセット17a、17b、17c
は、紙幣を金種別に、繰出し可能に収納するもので、カ
セット17aが千円紙幣用、カセット17b、17cが
万円紙幣用となっている。金種別カセット17a、17
b、17c内には、図示しないがステージが昇降可能に
設けられ、この上に紙幣が集積される。金種別カセット
17a、17b、17cの直上方には、それぞれ入出金
ユニット18a、18b、18cが設けられている。入
出金ユニット18a、18b、18cは、金種別カセッ
ト17a、17b、17cの上方を開閉する一時保留板
19a、19b、19c、金種別カセット17a、17
b、17cの紙幣を搬送路に1枚ずつ送り出すととも
に、搬送路からの紙幣を一時保留板19a、19b、1
9c上に集積する分離集積機構部20a、20b、20
cを有する。ブレード21a、21b、21cは、鑑別
部14の鑑別結果により金種別に紙幣を振り分ける。
【0014】また金種別カセット17a、17b、17
cには、紙幣無しを検知するエンド検知器22a、22
b、22c、紙幣少量を検知するニアエンド検知器23
a、23b、23c、紙幣満杯を検知するフル検知器2
4a、24b、24cがそれぞれ設けられている。
【0015】入金リジェクトプール部25は、入金取引
時に鑑別部14で真券と判定されなかった紙幣や重送、
連鎖または一定以上斜行していると判定された紙幣(以
下リジェクト紙幣という)を一時的に収納する。分離集
積機構部26は、入金リジェクトプール部25内の紙幣
を1枚ずつ分離して搬送路に繰出すとともに、搬送路か
らのリジェクト紙幣を入金リジェクトプール部25内に
集積する。
【0016】搬送モータ28、29、30は、装置2内
の搬送路を図示しない駆動伝達手段を介して正、逆方向
に回転する。搬送モータ28は、接客口10から入金リ
ジェクトプール部25までの搬送路31を駆動し、搬送
モータ28の時計回り方向(CW方向)の回転で搬送路
31は矢印方向へ駆動する。搬送モータ29は、入金リ
ジェクトプール部25から入出金ユニット18a、18
b、18cまでの搬送路32を駆動し、搬送モータ29
のCW方向の回転で搬送路32は矢印方向へ駆動する。
また搬送モータ30は、鑑別部14の後方に位置してリ
ジェクトカセット33に至る搬送路34を駆動し、搬送
モータ30のCW方向の回転で搬送路34は矢印方向に
駆動する。搬送路28、29、30の各所には、紙幣の
搬送方向を切換える切換えブレード35a〜35hが設
けられている。さらに搬送路28、29、30の各所に
は、紙幣の搬送状態を監視する走行センサ36a〜36
tが設けられている。走行センサ36a〜36tは、発
光素子と受光素子の一対の素子からなる。
【0017】CCAD4の内部後方には、一括カセット
41およびリジェクトカセット33が設けられている。
リジェクトカセット33は、顧客の取り忘れ紙幣を収納
する第2種リジェクト紙幣収納部42と、入金処理時に
鑑別部14で入金可能であるが出金用紙幣としては再利
用不可と判定された紙幣、および出金処理時に鑑別部1
4で出金不能と判定された紙幣を収納する第3種リジェ
クト紙幣収納部43とを有する。そしてそれぞれの収納
部42、43に該当する紙幣を集積する集積部44、4
5が設けられている。
【0018】一括カセット41は、金種別カセット17
a、17b、17cに対して紙幣の補充または回収を行
うもので、補充紙幣もしくは回収紙幣を収納する紙幣収
納部47が設けられている。紙幣収納部47内には、補
充用紙幣を堆積収納するステージ48、回収した紙幣を
堆積収納する仕切り板49、回収紙幣をクランプするク
ランプレバ50および補充時に鑑別部14で重送または
斜行と判定されたリジェクト紙幣を収納する第1種リジ
ェクト紙幣収納部51が設けられている。そしてステー
ジ48、仕切り板49および第1種リジェクト紙幣収納
部51に紙幣を集積する各集積部52、53、54が設
けられている。また紙幣収納部47内の紙幣の収納状態
を検知する検知センサ55、56、57、58がそれぞ
れ設けられる。
【0019】CCAD4の顧客操作側には、紙幣をCC
AD4から補充回収装置3へ送ったり、逆に補充回収装
置3からCCAD4へ紙幣を送ったりする第1搬送路6
1が設けられている。
【0020】図4は第1搬送路61を含む現金自動取引
装置の顧客操作側を示す詳細説明図であり、図5は現金
自動取引装置の顧客操作側を示す正面図である。両図に
より現金自動取引装置の顧客操作側について説明する。
【0021】図4、図5において、搬送ローラ62の軸
63にはブラケット64が回転自在に取付けられ、ブラ
ケット64は図示しないモータにより軸63を中心に矢
印A−B方向に回転する。ブラケット64の先端部には
軸65が遊嵌している。軸65には搬送ローラ66が回
転自在に取付けられている。搬送ローラ62と搬送ロー
ラ66との間にはベルト67が掛け渡され、搬送ローラ
62の回転が搬送ローラ66に伝達される。軸65には
ブラケット68が遊嵌しており、ブラケット68には他
に3つの軸69、70、71が遊嵌している。
【0022】軸70には搬送ローラ72およびギア73
が取付けられ、搬送ローラ72と搬送ローラ66との間
にはベルト74が掛け渡されている。軸69には搬送ロ
ーラ75が取付けられ、また軸71には搬送ローラ76
が取付けられて、搬送ローラ75と搬送ローラ76との
間にはベルト77が掛け渡されている。ベルト74とベ
ルト77は互いに圧接しており、この両ベルト74、7
7で紙幣の搬送路を形成する。
【0023】ブラケット68の両側には、ガイドブラケ
ット78、79が設けられている。ガイドブラケット7
8、79は図示しない部材により上下動自在になってお
り、それぞれ上下位置にガイド溝80が形成されてい
る。ガイド溝80テーパ状になっている。ガイドブラ
ケット78、79には、ガイドポスト81が搬送ローラ
72方向に突出して形成されている。このガイドポスト
81は、ブラケット68に当接可能な位置まで突出して
おり、ブラケット68の移動を規制する役目を果たす。
【0024】上記第1搬送路61に対向する現金自動取
引装置2の位置には、前述したシャッタ9が設けてあ
る。シャッタ9は図示しないモータにより駆動を得て上
下方向に開閉を行う。シャッタ9が開くと、搬送ローラ
72およびギア73が現金自動取引装置2から外部へ突
出可能になる。
【0025】図4において、補充回収装置3には、案内
ピン82が突出して形成されている。案内ピン82は、
ガイドブラケット78、79のガイド溝80に対向した
位置に形成され、補充回収装置3を現金自動取引装置2
に接続する際、このガイド溝80に嵌入する。補充回収
装置3の案内ピン82の間は、図示してはいないが開口
が形成され、現金自動取引装置2から突出した搬送ロー
ラ72およびギア73が補充回収装置3内に入り込むこ
とができるようになっている。また補充回収装置3内に
は、紙幣の搬送路を構成する搬送ローラ83と同軸にギ
ア84が取付けられ、前述したギア73が装置3内に入
り込んできた際に、このギア73と噛み合い可能になっ
ている。
【0026】次に図1にしたがって補充回収装置3の構
造について説明する。図1において、補充回収装置3の
現金自動取引装置2との接続側(以下接続側という)に
はコネクタ85が取付けられ、また現金自動取引装置2
側にもコネクタ86が取付けられており、補充回収装置
3が現金自動取引装置2にセットされると、コネクタ8
5とコネクタ86がジャックインされる。両コネクタ8
5、86が接続することにより、電源が補充回収装置3
側に供給される。
【0027】補充回収装置3の下部には、キャスタ87
が取付けられ、運搬自在になっており、また上部には把
手88が設けられて、運搬がしやすいようになってい
る。装置3内部には、紙幣を収納する一括収納庫89、
紙幣の金種、真偽、正損、重送、連鎖、斜行等を検知す
る鑑別部90、紙幣を一括収納庫89から鑑別部90ま
で搬送する搬送路91、紙幣を鑑別部90から現金自動
取引装置2まで搬送する第2搬送路92および鑑別部9
0でリジェクト紙幣であると判定された紙幣を一括収納
庫89に返送する搬送路93が設けられている。搬送路
91と搬送路93の間には紙幣の搬送方向を切換えるブ
レード94が配設され、搬送路93の下方には紙幣の収
納場所を振り分けるブレード95が配設されている。な
お一括収納庫89の右側には、一括収納庫89を補充回
収装置3に対して挿抜するための扉96が開閉可能に設
けられている。
【0028】図6、図7は補充回収装置3の一括収納庫
89を示す説明図であり、図6は紙幣を補充するときの
状態を示し、図7は紙幣を回収する場合の状態を示す。
図6、図7において、補充・回収紙幣収納部100は補
充紙幣もしくは回収紙幣を収納する。ステージ101は
紙幣補充時に補充用の紙幣を堆積収納する。仕切り板1
02は紙幣回収時に回収紙幣を堆積収納する。ステージ
101は図7に示すC、D、E、F、Gの五つのポジシ
ョンに移動可能である。
【0029】クランプレバ103は回収紙幣をクランプ
するもので、H、I、J、Kの四つのポジションに移動
可能になっている。回収紙幣集積部104は紙幣回収時
に仕切り板102上に紙幣を送出する。補充紙幣分離機
構部105は、紙幣補充時にステージ101に載置され
た紙幣を上側から1枚ずつ繰出す。リジェクト紙幣収納
部106は鑑別部でリジェクト紙幣を判定された紙幣を
収納するもので、リジェクト紙幣集積部107によりこ
の収納部106へ紙幣が収納される。
【0030】また一括収納庫89内には、補充・回収紙
幣収納部100のエンド検知センサ108、補充・回収
紙幣収納部100のニアエンド検知センサ109、補充
・回収紙幣収納部100のフル検知センサ110および
リジェクト紙幣収納部106のフル検知センサ111の
各検知センサが設けられている。
【0031】図8は本実施例のロック機構を示す説明図
である。図8において、ロック機構120は補充回収装
置3の接続側および現金自動取引装置2の面側に設け
られる。補充回収装置3には、ロックレバー121が軸
122を中心に回動可能に設けられ、ロックレバー12
1の先端は係止部123を有する。ロックレバー121
の後端は、ソレノイド124とスプリング125が取付
けられている。通常はロックレバー121は、スプリン
グ125により図示する状態、即ち装置3内に退避した
状態になっているが、ソレノイド124が駆動される
と、反時計回り方向に回転し、係止部123が装置3外
に突出する。現金自動取引装置2側には、ロックレバー
121に対向する位置にロックポスト126が形成さ
れ、両装置2、3が接統される際、突出したロックレバ
ー121の係止部123が係合し、両装置2、3が互い
にロックされる。なお図示していないが、両装置2、3
の対向する各面には、開閉するシャッタが設けられてい
る。
【0032】図9は本実施例の補充回収システムを示す
ブロック図である。図9において、制御部130は、本
システム全体の動作を制御するもので、本システム内各
部に接続されている。制御部130はコネクタ86、8
5を介して補充回収装置3の一括収納庫89、鑑別部9
0、切換えブレード94、95およびソレノイド124
に接続されており、制御部130の制御下でこれらを制
御する。
【0033】次に第1実施例の動作を説明する。ここで
説明するのは紙幣補充動作と紙幣回収動作であるが、本
実施例では補充回収装置を用いて自動的に行うのであ
り、まず補充回収装置を現金自動取引装置に接続する動
作から説明する。
【0034】補充回収装置3は、紙幣の補充時または回
収時に、行員または警備会社の社員により銀行の自動取
引コーナーへ運搬される。このとき、行員または警備会
社の社員は、把手88を持って装置3を運搬する。そし
て補充回収装置3の接続側を現金自動取引装置2の顧客
操作側に位置付け、まずコネクタ85とコネクタ86と
を接続する。現金自動取引装置2側の制御部130は、
補充回収装置3が電気的に接続されたことを検知する
と、両装置2、3の図示しないシャッタを開き、ロック
機構120が係合可能になる。
【0035】制御部130は、ソレノイド124を駆動
して、ロックレバー121を図8における反時計回り方
向に回動させる。これによりロックレバー121の係止
部123がロックポスト126に係合し、両装置2、3
がロックされる。このようにロックすることにより、補
充動作中または回収動作中に、補充回収装置3が誤って
現金自動取引装置2から外れることが防止できる。
【0036】制御部130は補充回収装置3が接続され
たことを検知すると、図示しないモータを駆動して
側のシャッタ9を開ける。図4において、補充回収装置
3は、現金自動取引装置2に近接することにより、装置
3側の案内ピン82がCCAD4内のガイドブラケット
79のガイド溝80に入り込む。このとき案内ピン82
はガイド溝80のテーパ部に案内されて入り込み、上下
動自在なガイドブラケット79を位置決めする。
【0037】制御部30は続いて図4に示す軸63を回
転し、ブラケット64を矢印A方向に回転する。これに
より軸65が上昇し、ブラケット68が上昇する。ブラ
ケット68はその上辺がガイドポスト81に当接した位
置で停止する。これにより、搬送ローラ72およびギア
73は所定の位置で、即ち突出したギア73が補充回収
装置3側の第2搬送路92のギア84と噛み合う位置
で、CCAD4および現金自動取引装置2から突出する
ようになる。突出したギア73は補充回収装置3内に入
り込み、ギア84と噛み合う。これによりCCAD4側
の駆動力が補充回収装置3側に伝達可能になる。この状
態を図10に示す。図10は第1搬送路61の動作を示
す説明図である。
【0038】本実施例においては、現金自動取引装置2
の設置床面の段差等の関係により、補充回収装置3が現
金自動取引装置2に対して低かったり、高かったりした
場合も、第1搬送路61と第2搬送路92との接続は可
能である。図11、図12は第1搬送路と第2搬送路と
の接続を示す説明図であり、図11は現金自動取引装置
2に対して補充回収装置3が低い場合を示し、図12は
逆に補充回収装置3が高い場合を示す。
【0039】図11において、補充回収装置3が相対的
に低い場合でも、案内ピン82がガイドブラケット79
のテーパ部に案内されてガイド溝80に入り込む。この
ときガイドブラケット79は補充回収装置3の位置に合
わせて下降する。第1搬送路61を形成するブラケット
68はガイドブラケット79に固定したガイドポスト8
1に位置規制されるので、第1搬送路61のギア73
は、補充回収装置3側の第2搬送路92のギア84に噛
み合い可能になる。
【0040】図12において、補充回収装置3が相対的
に高い場合でも、案内ピン82がガイドブラケット79
のテーパ部に案内されてガイド溝80に入り込む。この
ときガイドブラケット79は補充回収装置3の位置に合
わせて上昇する。第1搬送路61を形成するブラケット
68はガイドポスト81に当接するまで上昇し、当接し
た位置で位置規制されるので、第1搬送路61のギア7
3は、補充回収装置3側の第2搬送路92のギア84に
噛み合い可能になる。
【0041】制御部130はまた、第1搬送路61に配
置されたブレード133を切換え、紙幣が第1搬送路6
1とCCAD4内の他の搬送路との間を搬送可能にする
とともに、現金自動取引装置2を補充・回収モードに切
換え、顧客操作部7内の表示部7aに補充または回収用
の表示を行う。図13にこの表示例を示す。なお表示部
7aは、入力が可能なタッチパネル式の表示装置になっ
ている。
【0042】次に本実施例の補充回収装置3による補充
および回収動作を説明する。まず補充動作を、補充回収
装置3が現金自動取引装置2に接続された状態から説明
する。行員または警備会社の社員が、顧客操作部7の表
示部7aの補充開始キー7aaを押すと、制御部130
の制御の下に紙幣の補充動作を開始する。
【0043】制御部130は補充回収装置3内の補充紙
幣分離機構105を作動して、紙幣収納部100に収納
されている紙幣を上から1枚ずつ分離して一括収納庫8
9から繰出す。繰出された紙幣は搬送路91から鑑別部
90へ送られ、ここで順次、金種、真偽、正損、重送、
斜行等が判定される。鑑別の結果、出金用として使用で
きると判定された紙幣は、鑑別部90を出た後、第2搬
送路92から第1搬送路61を搬送されて、CCAD4
内の入出金ユニットに送られる。また鑑別の結果、出金
用として使用できないと判定された紙幣は、鑑別部90
を出た後、第2搬送路92から第1搬送路61を搬送さ
れて、CCAD4内のリジェクトプール部25へ送る。
それぞれの紙幣の搬送経路を図14に示す。図14は第
1実施例での補充紙幣の搬送経路を示す説明図である。
同図において、出金可の紙幣の搬送経路を太実線で示
し、出金不可の紙幣の搬送経路を太破線で示す。
【0044】図4において、入出金ユニットでは、出金
用紙幣として使用可能と判定された紙幣のうち、千円紙
幣は入出金ユニット18aに送り、金種別カセット17
a上の一時保留板19a上に集積する。また万円紙幣は
入出金ユニット18bまたは18cに送り、金種別カセ
ット17bまたは17c上の一時保留板19bまたは1
9c上に集積する。
【0045】この動作は一括収納庫89のステージ10
1上に載置されている紙幣がなくなって、エンド検知セ
ンサ108の検知があるまで繰り返されるが、一時保留
板19a、19b、19cのいずれか1つの集積枚数が
保留許容値に達した場合は、補充紙幣分離機構部105
の動作を中断し、保留許容値に達した一時保留板をオー
プンにして集積紙幣を金種別カセット内に収納し、再び
集積可能にして、一括収納庫89からの紙幣の繰出しを
再開する。ステージ101上の紙幣が少なくなり、エン
ド検知センサ108がエンド検知すると、補充紙幣分離
機構部105の繰出し動作は停止する。
【0046】入出金ユニットへの紙幣の集積が終了する
と、一時保留板19a、19b、19cが一斉にオープ
ンし、紙幣は各金種別カセット17a、17b、17c
に収納される。
【0047】一括収納庫89内の補充用紙幣が無くなら
ないうちに、金種別カセット17a、17b、17cの
すべてまたはいずれかが補充紙幣で満杯になった場合
(フル検知センサ24a、24b、24cのすべてまた
はいずれかがフルを検知した場合)、切換えブレード3
5d、35eを切換えて、一括カセット41の紙幣収納
部47へ収納する。
【0048】リジェクトプール部25に送り込まれたリ
ジェクト紙幣は、一括収納庫89からの繰出し動作が終
了すると、通ってきた搬送路を逆搬送される。このとき
ブレード133、94が切り替えられる。したがってリ
ジェクト紙幣は、第1搬送路61から第2搬送路92、
鑑別部90を通り、さらに搬送路93を通ってリジェク
ト紙幣集積部107からリジェクト紙幣収納部106に
収納される。またこの、リジェクトプール部25に送り
込まれたリジェクト紙幣は、CCAD4のリジェクトカ
セット33に収納しても良い。
【0049】制御部130は補充終了のレスポンスを受
け取ると、各金種別カセット17a、17b、17cに
装填した紙幣枚数の計数値をデータとして付加する。
【0050】なお補充動作については、上述の説明で
は、補充用紙幣を、補充回収装置3の鑑別部90で鑑別
した後、直接各金種別カセット17a、17b、17c
に装填し、各金種別カセット17a、17b、17cが
満杯になると、一括カセット41に収納するようにして
いるが、鑑別部90で鑑別後、直接一括カセット41に
収納するようにしてもよい。一括カセット41から各金
種別カセット17a、17b、17cに装填する場合に
は、CCAD4内の鑑別部14で再度鑑別するので、鑑
別精度が向上する。
【0051】またリジェクトプール部25に送り込まれ
たリジェクト紙幣の処理として、これらの紙幣を再鑑別
するようにしてもよい。この場合は、リジェクトプール
部25から繰出した紙幣を、図4の太線で示すごとく搬
送させる。即ち、紙幣をリジェクトプール部25から繰
出し、鑑別部14を通過させ(鑑別しない)、CCAD
4の上部から接客口10へ送り込む。全部の紙幣が送り
込まれた後、分離集積機構部13で1枚ずつ分離して再
び搬送路に繰出す。そして再び鑑別部14に送り、紙幣
を1枚ずつ鑑別する。この鑑別結果に応じて、出金可の
紙幣は各金種別カセット17a、17b、17cに収納
し、出金不可の紙幣は補充回収装置3またはCCAD4
のリジェクト紙幣収納部へ収納する。補充時にリジェク
ト紙幣と判定された紙幣の大半は、1枚ずつ繰出す際の
斜行や重送によるものであり、これらの紙幣は、再度分
離し直して再鑑別することにより、出金用紙幣として使
用可能になる場合が多い。
【0052】次に回収動作について説明する。行員また
は警備会社の社員が、図13に示す表示部7aの回収開
始キー7abを押すと、制御部130はこの入力を検知
して、CCAD4と補充回収装置3に回収動作開始を指
示するコマンドを送信する。
【0053】CCAD4は回収動作開始のコマンドを受
信すると、内部状態を回収モードに切替えて、各金種別
カセット17a、17b、17cのすべてがエンド検知
していないこと、即ち回収すべき紙幣が金種別カセット
17a、17b、17cのいずれかに存在していること
を確認する。なお金種別カセット17a、17b、17
cのすべてがエンド検知していた場合には、回収動作不
可の情報を付加してレスポンスを返送し、回収動作は中
止される。
【0054】まず、分離集積機構部20cを作動して、
金種別カセット17cに収納されている紙幣を上側から
順に1枚ずつ繰出し、第1搬送路61を経て補充回収装
置3の鑑別部90に送り込む。鑑別部90では送り込ま
れてきた紙幣を鑑別し、鑑別の結果正常と判定された紙
幣は搬送路93を通って、回収紙幣集積部104により
補充・回収紙幣収納部100に収納される。鑑別の結果
リジェクト紙幣と判定された紙幣は、ブレード95を切
替えて、リジェクト紙幣集積部107によりリジェクト
紙幣収納部106に収納する。
【0055】この動作は金種別カセット17cに収納さ
れた紙幣が終了するまで行われ、途中、一括収納庫89
の仕切り板102の集積枚数が許容値に達した場合に
は、回収紙幣集積部の動作を中断し、クランプレバー1
03を作動させる。図7において、まずクランプレバー
103をJの位置からKの位置まで回転させ、仕切り板
102に集積した紙幣をクランプする。そして紙幣をク
ランプした状態でクランプレバー102をIの位置まで
移動する。これにより仕切り板102上は空になり、再
度集積可能になる。
【0056】金種別カセット17cのエンド検知センサ
22cが収納紙幣の終了を検知すると、次に金種別カセ
ット17bからの紙幣回収を開始する。この回収動作も
前述の回収動作と同様に行われる。即ち、分離集積機構
部20bにより金種別カセット17bから繰出された紙
幣は、補充回収装置3の鑑別部90へ送られ、ここで鑑
別されて正常な紙幣は一括収納庫89の補充・回収紙幣
収納部100へ収納され、リジェクト紙幣はリジェクト
紙幣収納部106に収納される。
【0057】次に金種別カセット17aからの紙幣回収
動作が行われる。この動作も上記と同様に行われる。図
15は第1実施例での回収紙幣の搬送経路を示す説明図
であり、図において、太実線は正常紙幣の搬送経路を示
し、太破線はリジェクト紙幣の搬送経路を示す。
【0058】以上のようにして、金種別カセット17
a、17b、17cのすべての紙幣終了が検知され、最
後に繰出された紙幣が補充・回収紙幣収納部100また
はリジェクト紙幣収納部106に収納されると、搬送動
作が停止し、回収動作が終了する。
【0059】以上の処理を終了したCCAD4は、回収
終了のレスポンスを制御部130に返送し、各金種別に
回収した紙幣の枚数計数値をそのデータとして差し引
く。これを受けて制御部130は、この計数値を回収枚
数としてカウントし、記憶しておく。
【0060】以上説明したように第1実施例において
は、回収動作において、各金種別カセット17a、17
b、17cから繰出された紙幣は、補充回収装置3の鑑
別部90により鑑別され、鑑別部90から抜け出たとこ
ろにある補充・回収紙幣収納部100またはリジェクト
紙幣収納部106に収納されるので、回収処理が効率的
に行われる。
【0061】次に補充回収装置3の現金自動取引装置2
からの取り外しについて説明する。行員または警備会社
の社員が、顧客操作部7の終了キー7acを押すと、制
御部130は図示しないモータを駆動して、図10に示
すブラケット64を軸63を中心に矢印B方向に回転さ
せる。これによりブラケット68は下降して、図4に示
す状態になる。これにより搬送ローラ72およびギア7
3がCCAD4内に退避する。続いてシャッタ9を閉じ
る。また図8に示すソレノイド124をオフにして、ス
プリング125の力によりロックレバー123を時計回
り方向に回転し、ロック状態を解除する。さらに制御部
130は、顧客操作部7の表示部7aの表示を通常の表
示、即ち顧客取引モードに戻す。
【0062】以上により補充回収装置3は現金自動取引
装置2から取り外し可能になり、人手による補充、回収
処理はすべて終了する。
【0063】図16は本発明の第2実施例に係る現金自
動補充回収システムを示す説明図であり、次に第2実施
例について説明する。第2実施例の補充回収システム
は、補充回収装置を、繰出し、繰り入れが可能なように
紙幣を収納するだけのものとし、紙幣の鑑別はCCAD
側で行うようにしたものである。
【0064】図16において、第2実施例の現金自動補
充回収システム140は、紙幣を繰出し、繰り入れ可能
に収納する補充回収装置141を有する。補充回収装置
141の内部には、第1実施例と同様の一括収納庫8
9、一括収納庫89から繰出された紙幣をCCAD4の
第1搬送路61に搬送する搬送路142、CCAD4の
第1搬送路61から送られてきた紙幣を、一括収納庫8
9の補充・回収紙幣収納部100またはリジェクト紙幣
収納部106まで搬送する搬送路143が設けられ、さ
らに第1搬送路61から送られてきた紙幣の搬送方向を
切替えるブレード144、搬送路143上の紙幣の搬送
方向を切替えるブレード145が具備されている。その
他はすべて前記第1実施例と同様である。
【0065】次に紙幣の補充、回収動作について説明す
るが、現金自動取引装置2に対する補充回収装置141
の接続およびロック動作については、前記第1実施例と
同様であり、ここでは補充紙幣および回収紙幣の搬送経
路を中心に説明する。まず補充動作から説明する。
【0066】行員または警備会社の社員が、表示部7a
の補充開始キー7aaを押すと、補充回収装置141内
の補充紙幣分離機構部105を作動して、一括収納庫8
9に収納されている紙幣を上から1枚ずつ分離して繰出
す。繰出された紙幣は、搬送路142からCCAD4内
へ入り、第1搬送路61から鑑別部14を通過し、接客
口10へ送られる。接客口10に、集積可能な枚数(例
えば200枚)が集積されると、一括収納庫89からの
繰出し動作が停止される。このとき紙幣の枚数のカウン
トは、鑑別部14により行う。
【0067】そして搬送路の搬送方向を切り換え、分離
集積機構部13により接客口10から紙幣を1枚ずつ搬
送路に繰出し、再び鑑別部14へ送る。鑑別部14で1
枚ずつ鑑別し、鑑別結果により正常な紙幣(出金可の紙
幣)は金種別に各入出金ユニット18a、18b、18
cの一時保留板19a、19b、19c上に集積する。
またリジェクト紙幣と判定された紙幣は、第搬送路6
1から補充回収装置141のリジェクト紙幣収納部10
6へ収納する。接客口10に集積された紙幣がすべて繰
出されると、再び補充紙幣分離機構部105により一括
収納庫89から紙幣が繰出され、接客口10に集積し、
その後鑑別を行って各金種別カセット17a、17b、
17cまたは一括収納庫89のリジェクト紙幣収納部1
06に収納する。この動作を各金種別カセット17a、
17b、17cがフル検知されるまで繰り返す。図17
は第2実施例の補充紙幣の搬送経路を示す説明図であ
り、図中太実線は、一括収納庫89から接客口10を経
て鑑別部14までの紙幣の搬送経路と鑑別後の正常紙幣
の搬送経路を示し、太破線は鑑別後のリジェクト紙幣の
搬送経路を示す。
【0068】なお各金種別カセット17a、17b、1
7cのいずれかがフル検知になった後もなお一括収納庫
89に補充紙幣が残っている場合には、満杯後の補充紙
幣をCCAD4の一括カセット41に収納しても良い。
【0069】次に回収動作について説明する。行員また
は警備会社の社員が、図13に示す表示部7aの回収開
始キー7abを押すと、第1実施例と同様に、制御部1
30はこの入力を検知して、CCAD4と補充回収装置
3に回収動作開始を指示するコマンドを送信する。CC
AD4は回収動作開始のコマンドを受信すると、内部状
態を回収モードに切替えて、各金種別カセット17a、
17b、17cのすべてがエンド検知していないこと、
即ち回収すべき紙幣が金種別カセット17a、17b、
17cのいずれかに存在していることを確認する。
【0070】まず、分離集積機構部20cを作動して、
金種別カセット17cに収納されている紙幣を上側から
順に1枚ずつ繰出し、鑑別部14を通って接客口10に
送り込む。接客口10に一定量集積されると、金種別カ
セット17cからの繰出しを停止し、次に分離集積機構
部13により接客口10から紙幣を1枚ずつ搬送路に繰
出し、再び鑑別部14へ送る。鑑別部14で1枚ずつ鑑
別し、鑑別結果により正常な紙幣は第搬送路61から
補充回収装置141へ送られ、搬送路143を通って、
回収紙幣集積部104により補充・回収紙幣収納部10
0に収納される。また鑑別部14でリジェクト紙幣と判
定された紙幣は、第搬走路61から補充回収装置14
1へ送られ、搬送路143を通って、リジェクト紙幣集
積部107によりリジェクト紙幣収納部106に収納さ
れる。
【0071】接客口10に集積されたすべての紙幣の繰
出しが完了し、なおも金種別カセット17cに紙幣が残
っている場合には、再び金種別カセット17cの紙幣を
繰出し、上記と同様の動作を行う。金種別カセット17
cのすべての紙幣の繰出しが完了すると、次に金種別カ
セット17b内の紙幣を繰出し、金種別カセット17c
の紙幣回収と同様の回収動作を行う。さらに金種別カセ
ット17b内の紙幣の繰出しがすべて終了すると、次に
金種別カセット17aの紙幣回収を同様に行う。
【0072】紙幣回収の途中で、一括収納庫89の仕切
り板102の集積枚数が許容値に達した場合には、第1
実施例と同様に、回収紙幣集積部104の動作を中断
し、クランプレバー103を作動させて、仕切り板10
2上は空にして、再度集積可能とする。図18は第2実
施例での回収紙幣の搬送経路を示す説明図であり、図に
おいて、太実線は各金種別カセット17a、17b、1
7cから接客口10を経て鑑別部14までの回収紙幣の
搬送経路と鑑別後の正常紙幣の搬送経路を示し、太破線
は鑑別後のリジェクト紙幣の搬送経路を示す。
【0073】以上のようにして、金種別カセット17
a、17b、17cのすべての紙幣終了が検知され、最
後に繰出された紙幣が補充・回収紙幣収納部100また
はリジェクト紙幣収納部106に収納されると、搬送動
作が停止し、回収動作が終了する。回収動作を終了した
CCAD4は、回収終了のレスポンスを制御部130に
送り、そのデータとして各金種別に回収した紙幣枚数計
数値を差し引く。これを受けて制御部130は、回収枚
数としてカウントし、記憶しておく。
【0074】以上のように第2実施例によれば、補充回
収装置141には補充紙幣または回収紙幣を収納する一
括収納庫89のみ具備され、紙幣の鑑別はCCAD4内
の鑑別部14で行うようにしたので、補充回収装置14
1の小型化が可能になり、運搬が楽になる。
【0075】図19は本発明の第3実施例に係る現金自
動補充回収システムを示す説明図であり、次に第3実施
例について説明する。第3実施例の補充回収システム
は、補充回収装置に、鑑別部とリジェクト紙幣専用の搬
送路を設けたものである。
【0076】図19において、第3実施例の現金自動補
充回収システム150の補充回収装置151の内部に
は、第1実施例と同様の一括収納庫89、一括収納庫8
9から繰出された紙幣を搬送する搬送路91、紙幣を鑑
別する鑑別部90、鑑別部90とCCAD4の第1搬送
路61との間に配設された第2搬送路92、鑑別部90
の右側から出された紙幣を一括収納庫89の回収紙幣集
積部104またはリジェクト紙幣集積部107に送る搬
送路93を有し、さらに、鑑別部90の左側から出され
た紙幣を直接リジェクト紙幣集積部107に送るリジェ
クト紙幣専用搬送路152と、鑑別部90から出た紙幣
を第2搬送路92へ送るかあるいはリジェクト紙幣専用
搬送路152へ送るかを切替えるブレード153を具備
している。その他はすべて前記第1実施例と同様であ
る。
【0077】次に紙幣の補充、回収動作について説明す
るが、現金自動取引装置2に対する補充回収装置151
の接続およびロック動作については、前記第1実施例と
同様であり、ここでは補充紙幣および回収紙幣の搬送経
路を中心に説明する。まず補充動作から説明する。
【0078】行員または警備会社の社員が、表示部7a
の補充開始キー7aaを押すと、補充回収装置151内
の補充紙幣分離機構部105を作動して、一括収納庫8
9に収納されている紙幣を上から1枚ずつ分離して繰出
す。繰出された紙幣は、搬送路91から鑑別部90へ送
られる。鑑別部90では送り込まれてきた紙幣を順次鑑
別し、後方(図中左側)へ送り出す。鑑別の結果、正常
と判定された紙幣(出金可の紙幣)は、各金種別に、C
CAD4の各入出金ユニット18a、18b、18cの
一時保留板19a、19b、19c上に集積される。ま
た鑑別の結果、リジェクト紙幣と判定された紙幣は、ブ
レードの切り替えが行われて、リジェクト紙幣専用搬送
路152へ送られ、さらにこのリジェクト紙幣専用搬送
路152によりリジェクト紙幣集積部107へ送られ、
このリジェクト紙幣集積部107によりリジェクト紙幣
収納部106に収納される。
【0079】補充動作中に各金種別カセット17a、1
7b、17cのいずれかがフル検知されると、それ以降
の正常補充紙幣をCCAD4の一括カセット41に収納
する。そして一括収納庫89内の補充紙幣が終了する
と、補充紙幣分離機構部105を停止し、紙幣の搬送動
作を停止する。
【0080】図20は第3実施例の補充紙幣の搬送経路
を示す説明図であり、図中太実線は、一括収納庫89か
ら鑑別部90を経て各入出金ユニット18a、18b、
18cまでの紙幣の搬送経路を示し、太破線は鑑別後の
リジェクト紙幣の搬送経路を示す。以上のように第2実
施例の補充動作においては、補充回収装置151の鑑別
部90で鑑別し、リジェクト紙幣と判定された紙幣は、
鑑別後直接、専用の搬送路152でリジェクト紙幣収納
部106に収納するので、リジェクト紙幣を一時保留す
る必要がなく、補充動作を迅速に行うことができる。
【0081】次に第3実施例の回収動作について説明す
る。第3実施例の回収動作は前記第1実施例と同様であ
る。即ち、回収動作開始が指示されると、まず、分離集
積機構部20cを作動して、金種別カセット17cに収
納されている紙幣を上側から順に1枚ずつ繰出し、第1
搬送路61を経て補充回収装置151の鑑別部90に送
り込む。鑑別部90では送り込まれてきた紙幣を鑑別
し、鑑別の結果正常と判定された紙幣は搬送路93を通
って、回収紙幣集積部104により補充・回収紙幣収納
部100に収納される。鑑別の結果リジェクト紙幣と判
定された紙幣は、ブレード95を切替えて、リジェクト
紙幣集積部107によりリジェクト紙幣収納部106に
収納する。
【0082】金種別カセット17cのエンド検知センサ
22cが収納紙幣の終了を検知すると、次に金種別カセ
ット17bからの紙幣回収を開始する。この回収動作も
前述の回収動作と同様に行われる。即ち、分離集積機構
部20bにより金種別カセット17bから繰出された紙
幣は、補充回収装置3の鑑別部90へ送られ、ここで鑑
別されて正常と判定された紙幣は一括収納庫89の補充
・回収紙幣収納部100へ収納され、リジェクト紙幣は
リジェクト紙幣収納部106に収納される。
【0083】次に金種別カセット17aからの紙幣回収
動作が行われる。この動作も上記と同様に行われる。図
21は第3実施例の回収紙幣の搬送経路を示す説明図で
あり、図において、太実線は正常紙幣の搬送経路を示
し、太破線はリジェクト紙幣の搬送経路を示す。
【0084】以上のようにして、金種別カセット17
a、17b、17cのすべての紙幣終了が検知され、最
後に繰出された紙幣が補充・回収紙幣収納部100また
はリジェクト紙幣収納部106に収納されると、搬送動
作が停止し、回収動作が終了する。
【0085】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、現金自動取引装置に対してその前面から紙幣の搬送
可能に接続する補充回収装置を設けたので、現金自動取
引装置の前面から紙幣の補充および回収が自動的に行
え、警備会社の社員等が銀行内に入らなくても補充およ
び回収ができる。また現金自動取引装置から一括カセッ
ト等を取り外さなくても補充および回収ができるので、
セキュリティを確保しつつ操作としては簡単に補充およ
び回収ができる。さらに、現金自動取引装置の設置床面
の段差等の関係により、補充回収装置が現金自動取引装
置に対して低かったり、高かったりした場合も、現金自
動取引装置の第1搬送路と補充回収装置の第2搬送路と
の接続は可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る現金自動補充回収シ
ステムを示す説明図である。
【図2】現金自動取引装置を示す斜視図である。
【図3】紙幣入出金装置を示す説明図である。
【図4】現金自動取引装置の顧客操作側を示す詳細説明
図である。
【図5】現金自動取引装置の顧客操作側を示す正面図で
ある。
【図6】一括収納庫を示す説明図である。
【図7】一括収納庫を示す説明図である。
【図8】ロック機構を示す説明図である。
【図9】第1実施例の補充回収システムを示すブロック
図である。
【図10】第1搬送路と第2搬送路との接続を示す説明
図である。
【図11】第1搬送路と第2搬送路との接続を示す説明
図である。
【図12】第1搬送路と第2搬送路との接続を示す説明
図である。
【図13】補充回収表示を示す説明図である。
【図14】第1実施例での補充紙幣の搬送経路を示す説
明図である。
【図15】第1実施例での回収紙幣の搬送経路を示す説
明図である。
【図16】第2実施例に係る現金自動補充回収システム
を示す説明図である。
【図17】第2実施例での補充紙幣の搬送経路を示す説
明図である。
【図18】第2実施例での回収紙幣の搬送経路を示す説
明図である。
【図19】第3実施例に係る現金自動補充回収システム
を示す説明図である。
【図20】第3実施例での補充紙幣の搬送経路を示す説
明図である。
【図21】第3実施例での回収紙幣の搬送経路を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 現金自動補充回収システム 2 現金自動取引装置 3 補充回収装置 4 CCAD 9 シャッタ 10 接客口 14 鑑別部 17a、17b、17c 金種別カセット 18a、18b、18c 入出金ユニット 33 リジェクトカセット 41 一括カセット 61 第1搬送路 68 ブラケット 73、84 ギア 79 ガイドブラケット 81 ガイドポスト 82 案内ピン 85、86 コネクタ 89 一括収納庫 90 鑑別部 92 第2搬送路 100 補充・回収紙幣収納部 106 リジェクト紙幣収納部 120 ロック機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 尚浩 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−138995(JP,A) 特開 平2−193837(JP,A) 特開 平5−186126(JP,A) 特開 昭60−31694(JP,A) 特開 平6−96326(JP,A) 特開 平2−148288(JP,A) 特開 平5−342457(JP,A) 実開 平2−240797(JP,U) 実開 平1−79178(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 9/00 401 B65H 5/02

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客の投入した紙幣を入金処理する入金
    取引機能と予め収納した紙幣を顧客の指定した金種金額
    分繰出して出金処理を行う出金処理機能と紙幣を鑑別す
    る鑑別機能とを備えた現金自動取引装置と、 現金自動取引装置の顧客操作側に開閉可能に形成された
    シャッタと、 紙幣を収納可能で、現金自動取引装置の前記シャッタが
    開けられた位置に接続し、収納した紙幣を現金自動取引
    装置へ送って紙幣の補充を行うと共に、現金自動取引装
    置の紙幣を受け取って紙幣の回収を行う補充回収装置と
    を有する現金自動補充回収システムであって、 前記現金自動取引装置は、出金用紙幣を収納する出金用
    紙幣収納部と、紙幣を顧客操作側の前記シャッタ開閉部
    と現金自動取引装置内部との間で搬送する第1の搬送路
    とを有し、 前記補充回収装置は、紙幣を収納する紙幣収納部と、紙
    幣を現金自動取引装置との接続部と補充回収装置内部と
    の間で搬送する第2の搬送路とを有し、 前記第1の搬送路は、現金自動取引装置内に屈伸可能に
    設けられ、現金自動取引装置と補充回収装置が結合され
    ると伸長して補充回収装置の前記第2の搬送路に接続す
    る屈伸搬送路であり、 前記補充回収装置の現金自動取引装置側に形成された第
    1の係合部と、現金自動取引装置の顧客操作側に上下動
    可能に形成され、前記第1の係合部の位置に追随して第
    1の係合部と係合する第2の係合部と、前記第2の係合
    部に設けられ、前記第2の係合部の移動に応じて前記屈
    伸搬送路の位置を規制するガイド部材とを有し、 前記第1の係合部と第2の係合部が係合すると、前記屈
    伸搬送路が前記補充回収装置に向かって伸長すると共
    に、前記屈伸搬送路が前記ガイド部材に当接して前記屈
    伸搬送路の位置を規制することを特徴とする現金自動補
    充回収システム。
  2. 【請求項2】 前記紙幣収納部は、補充用紙幣を収納す
    るとともに、現金自動取引装置から回収した紙幣を収納
    する請求項記載の現金自動補充回収システム。
  3. 【請求項3】 現金自動取引装置の顧客操作側に形成さ
    れた第1のコネクタ部と、補充回収装置の現金自動取引
    装置側に形成され前記第1のコネクタ部に係合する第2
    のコネクタ部とを備え、現金自動取引装置に補充回収装
    置が接続されたときに現金自動取引装置の電源から補充
    回収装置に電力が供給され、補充回収装置は現金自動取
    引装置側から制御される請求項1又は2記載の現金自動
    補充回収システム。
  4. 【請求項4】 前記シャッタは、前記第1のコネクタ部
    と第2のコネクタ部とが接続してから開く請求項記載
    の現金自動補充回収システム。
  5. 【請求項5】 現金自動取引装置と補充回収装置とを結
    合した状態でロックするロック手段を有する請求項
    載の現金自動補充回収システム。
  6. 【請求項6】 前記補充回収装置は前記第2の搬送路上
    に紙幣を鑑別する鑑別部を備えるとともに鑑別結果不良
    の紙幣を収納するリジェクト紙幣収納部を有し、現金自
    動取引装置へ紙幣を補充する場合は紙幣を前記鑑別部で
    鑑別して鑑別結果良の紙幣を現金自動取引装置へ送り、
    鑑別結果不良の紙幣を現金自動取引装置内または補充回
    収装置内の前記リジェクト紙幣収納部へ収納する請求項
    記載の現金自動補充回収システム。
  7. 【請求項7】 前記補充回収装置はさらに、前記鑑別部
    出口から前記リジェクト紙幣収納部へ紙幣を搬送するリ
    ジェクト紙幣搬送路とを有し、鑑別結果不良の紙幣を該
    リジェクト紙幣搬送路を搬送して前記リジェクト紙幣収
    納部へ送る請求項記載の現金自動補充回収システム。
  8. 【請求項8】 前記補充回収装置は、鑑別結果不良の紙
    幣を収納するリジェクト紙幣収納部を備え、現金自動取
    引装置へ紙幣を補充する場合は紙幣を現金自動取引装置
    内で鑑別し、鑑別結果不良の紙幣は現金自動取引装置内
    または補充回収装置内の前記リジェクト紙幣収納部へ収
    納する請求項記載の現金自動補充回収システム。
  9. 【請求項9】 前記リジェクト紙幣収納部は前記紙幣収
    納部と一体である請求項6又は8記載の現金自動補充回
    収システム。
  10. 【請求項10】 前記補充回収装置は前記第2の搬送路
    上に紙幣を鑑別する鑑別部を備え、現金自動取引装置か
    ら紙幣を回収する場合は回収紙幣を補充回収装置の鑑別
    部で鑑別して補充回収装置内の紙幣収納部に収納する請
    求項記載の現金自動補充回収システム。
  11. 【請求項11】 現金自動取引装置から紙幣を回収する
    場合は回収紙幣を現金自動取引装置内で鑑別して補充回
    収装置内の紙幣収納部に収納する請求項記載の現金自
    動補充回収システム。
  12. 【請求項12】 現金自動取引装置は顧客から入金され
    た紙幣を1枚ずつ分離する分離部を有し、回収する紙幣
    をこの分離部へ送り、1枚ずつ分離してから鑑別を行う
    請求項11記載の現金自動補充回収システム。
  13. 【請求項13】 現金自動取引装置は、補充用紙幣を収
    納する補充用紙幣収納部を有し、現金自動取引装置へ紙
    幣を補充する場合は紙幣を前記出金用紙幣収納部へ収納
    するとともに前記補充用紙幣収納部へも収納する請求項
    記載の現金自動補充回収システム。
  14. 【請求項14】 現金自動取引装置は、顧客から入金さ
    れた紙幣を1枚ずつ分離する分離部と鑑別結果不良紙幣
    を収納するリジェクト収納部を有し、現金自動取引装置
    へ紙幣を補充する場合は紙幣を現金自動取引装置内で鑑
    別し、鑑別結果不良紙幣を現金自動取引装置内に一時保
    留し、鑑別終了後鑑別結果不良紙幣を前記分離部へ送
    り、1枚ずつ分離してから再鑑別し、再鑑別結果良の紙
    幣は前記出金用紙幣収納部へ収納し、再鑑別結果不良紙
    幣は現金自動取引装置内のリジェクト収納部に収納する
    請求項記載の現金自動補充回収システム。
  15. 【請求項15】 前記補充回収装置は運搬用把手および
    キャスターを有する請求項記載の現金自動補充回収シ
    ステム。
  16. 【請求項16】 現金自動取引装置は顧客が入力操作を
    行う顧客操作部を有し、該顧客操作部は紙幣の補充また
    は回収の指示を出す請求項記載の現金自動補充回奴シ
    ステム。
JP10853294A 1994-05-23 1994-05-23 現金自動補充回収システム Expired - Fee Related JP3394319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10853294A JP3394319B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 現金自動補充回収システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10853294A JP3394319B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 現金自動補充回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07320117A JPH07320117A (ja) 1995-12-08
JP3394319B2 true JP3394319B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=14487200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10853294A Expired - Fee Related JP3394319B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 現金自動補充回収システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394319B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3361725B2 (ja) * 1997-06-25 2003-01-07 沖電気工業株式会社 貨幣両替機
JP6088453B2 (ja) * 2014-02-21 2017-03-01 富士通フロンテック株式会社 紙幣取扱い装置及び紙幣取扱いシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07320117A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1783701B1 (en) Bill deposit/withdrawal machine for depositing/withdrawing bills
JP4325886B2 (ja) 紙幣入出金機
JP4839896B2 (ja) 紙幣入出金機およびその紙幣入出金機を搭載した自動取引装置
JP4366434B2 (ja) 自動取引装置
JP4423344B2 (ja) 自動取引装置
JPH09147193A (ja) 紙幣入出金装置
JP2008171451A (ja) 紙幣入出金機
JP4292180B2 (ja) 自動取引装置
JP3394319B2 (ja) 現金自動補充回収システム
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JP4292232B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH05324984A (ja) 紙幣入出金装置
JP2805699B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4750308B2 (ja) 自動取引装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JPH0673150B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH11195159A (ja) 紙幣入出金装置
JP5498516B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP2568279B2 (ja) 現金入出金装置
JP2726409B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4310304B2 (ja) 自動取引装置
JP2577810B2 (ja) 現金入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees