JPS63135376A - 利尿活性を示す(2−アミノ−4−アリル−チアゾ−ル−5−イル)エタノ−ル類とそれらの誘導体およびその製造法 - Google Patents

利尿活性を示す(2−アミノ−4−アリル−チアゾ−ル−5−イル)エタノ−ル類とそれらの誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS63135376A
JPS63135376A JP61277902A JP27790286A JPS63135376A JP S63135376 A JPS63135376 A JP S63135376A JP 61277902 A JP61277902 A JP 61277902A JP 27790286 A JP27790286 A JP 27790286A JP S63135376 A JPS63135376 A JP S63135376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
hydrogen
group
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61277902A
Other languages
English (en)
Inventor
エルソ マンギシ
アルド サリンベニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RUSOFUAAMAKO INST RUSOFUAAMAKO
RUSOFUAAMAKO INST RUSOFUAAMAKO DOUITARIA SpA
Original Assignee
RUSOFUAAMAKO INST RUSOFUAAMAKO
RUSOFUAAMAKO INST RUSOFUAAMAKO DOUITARIA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RUSOFUAAMAKO INST RUSOFUAAMAKO, RUSOFUAAMAKO INST RUSOFUAAMAKO DOUITARIA SpA filed Critical RUSOFUAAMAKO INST RUSOFUAAMAKO
Publication of JPS63135376A publication Critical patent/JPS63135376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(りをもつ一連のチアゾール誘導体に関
する。
R,R2 式中、Rは、水素あるいはカルバミン酸、アロファン酸
、炭素数1乃至4の脂肪酸もしくは芳香族酸のアシル基
あるいは同アシル基を)・口rノもしくはアルコキシ基
で置換したものであり、R1とR2は同じでちるか異な
っておシ、水素あるいは炭素数1乃至4の低級アルキル
基あるいはフェニル基あるいはフッ素、塩素もしくは臭
素から選ばれる1もしくは2以上のハロゲン原子によっ
て芳香族環を置換したものである。
Xは水素またはフッ素、塩素もしくは臭素から選ばれる
ハロゲン原子、または水酸基、または低級アルコキシ基
またはスルフォンアミド基であり、nは1乃至3である
〔発明の利用分野〕
本発明は、又、マレイン酸、フマール酸、林槙酸、酒石
酸、クエン酸等の有機酸は勿論のこと、塩酸、臭化水素
酸、硫酸等の医薬上許可され得る酸による、構造式■の
化合物の塩類に関し、利尿剤及び降圧剤として有用であ
る。
また1本発明は一般式■の化合物の製造方法に関する。
一般式(■)(式中、R=H)の化合物は、触媒的又は
化学的方法により、一般式■(式中、R4,R2,Xは
先に述べた通りであるが、R3は水素、又はメチル基、
又はエチル基である)のチアゾール誘導体に存在する遊
離、又は、エステル化力ルデキシル基の作用を還元して
作ることができる。
還元反応には、LiAlH4又はNaAtH2(o −
CH2−CH2−0−CH3) 2等の有機金属化合物
を用いるのが望ましく、エチルエーテルまたはテトラヒ
ドロ7ランなどの非極性溶媒中で、溶媒の沸点で還元す
る。
〔先行技術〕
出発物質としてここで用いられる、一般式(I[)のチ
アゾール誘導体は、本出願人の米国特許3933838
に記載の方法で作ることができる。
R= C0N)!2あるいはR= C0NHCONH2
の一般式■の化合物は、前述の一般式!(R=H)の化
合物を酸の存在下でアルカリ金属(例えばNaあるいは
K)シアン酸塩と反応させるか、ホスゲン、次いでアン
モニアとの反応によって作ることができる。しかし、ア
ルカリ金属シアン酸塩との反応が好ましい。一般に、有
機酸(例えば、CF、Coo)I )あるいは無機酸(
例えば、塩酸)の存在下で、室温にて、非極性溶媒(例
えば、クロロホルム、塩化メチレン等)中で、過剰量の
試薬(2から4モル)を使用して作る。
一般式(I)のRが脂肪族酸あるいは芳香族酸のアシル
基である化合物を得るには、化合物(I)(式中、R=
H)を酸性塩化物、酸性臭化物、酸無水物等の誘導体と
反応させる。このような反応は、塩基(例えば、トリエ
チルアミン、ピリジン等)の存在下で、ベンジン、トル
エン等の非極性溶媒中で行なうのが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明の化合物を薬理学的なスクリーニングにかけた時
、興味ある利尿作用をもつこと、および、毒性が低いこ
とがわかった。
利尿活性の測定は、G、 B、 Fregnan等の方
法(Gazzetta Medlea Itallan
a 12L 384,1969 )に従がって行なった
本発明化合物の薬理的作用の結果を、チェール酸と比較
して、後の表に示す。
本発明の化合物は、利尿剤および降圧剤として有益に治
療に用いることができる。本化合物は固形、液体あるい
は懸濁の形で(例えば、錠剤、カプセル、小瓶、シロツ
プ等)、経口投与あるいは注射することができる。
〔実施例〕
以下の実施例で、本発明を説明する。物質の同定および
純度は、元素分析(C,H,N)、および、赤外分光、
核磁気共鳴、紫外分光によシ確定した。
実施例1. 2−(2−アミノ−4−(p−クロロホル
ム#)チアゾール−5−イル〕エタノール(LR409
) 7?のLiAtH4を120011/の無水エチルエー
テルに懸濁し、これに、40iのエチル〔2−アミノ−
4−(p−クロロフェニル)−チアゾール−5−イルー
メチル〕カルゲン酸塩を無水エチルエーテル500R/
に溶解した溶液を少しずつ、攪拌しながら加える。添加
後、還流のために3時間加熱する。冷却後、過剰量のL
iAtH4を水で慎重に壊す。無機塩を濾過し、溶液を
乾燥させる。
残渣はクロロホルムから結晶化し、229−得た。(m
、p、 111−113℃)。
マレイン酸との塩はイソプロピルアルコールに溶解した
等モルの塩基と酸を混和して作る。
nl、pe 177−179℃(エタノール)。
同様の方法で以下の化合物を得る。
1)2−(2−メチルアミノ−4−(p−クロロフェニ
ル)チアゾール−5−イル)エタノール(LR861) m、P、108−110℃ (ベンゼン)2)2−[2
−ジエチルアミノ−4−(p・−クロロフェニル)チア
ゾール−5−イル)エタノール(LR440) m、p、 91−92℃(ベンゼン) 3)2−(2−フェニルアミノ−4−(p−クロロフェ
ニル)チアゾール−5−イル)エタノール(LR497
) m、p、157−159℃(エタノール〕実施例2. 
2−(2−アミノ−4−(p−クロロフェニル)チア:
、’−ルー5−イル)エタノールカルバミン酸塩(LR
890) 35?の2−〔2−アミノ−4−(p−クロロフェニル
)チアソール−5−イル)エタノールを16001L/
のCH2Cl2に溶かした液に、22.3%のKCNO
を一度に加え、次いで、31mのCF3COOHを滴下
する。添加終了後、室温で48時間反応を進める。沈澱
する固形物を濾過し、水で洗浄後、イソプロピルアルコ
ールから結晶化し、5.6?得た(m、p−215−2
16℃)。
同様の方法で、以下の化合物を得た。
1)2−〔2−メチルアミノ−4−(Iy−クロロフェ
ニル)チアゾール−5−イル)エタノールカルバミン酸
塩、m、p、 183−185℃(イソプロピルアルコ
−# ) (LR892)2)2−(2−ジエチルアミ
ノ−4−(p−クロロフェニル)チアソール−5−イル
)エタノールカルバミン酸塩、m、p、 138−13
9℃(ペンゼア ) (LR525) 実施例3. 2−(2−ジエチルアミノ−4−(p−ク
ロロフェニル)チアソール−5−1ル)エタノールアロ
ファン酸塩 3051’の2−〔2−ジエチルアミノ−4−(ジ−ク
ロロフェニル)チアゾール−5−イル)エタノールを1
1のジオキサンに溶かした液に、気体塩化水素を20分
間通す。次いで、31.5%のNaCN0を少しずつ加
える。添加終了後、24時間攪拌し続ける。固形物を濾
過し、溶液を乾燥させる。残渣をクロロホルムに溶解し
、その溶液を繰返し、水洗する。Na 2 S04で乾
燥し、溶媒を真空下で除去する。イングロビルアルコー
ルから結晶化し、24.1%を得た。(m−p、194
−196℃)。
実施例4.製薬組成二錠剤 2−〔2−ジエチルアミノ−4−(p−クロロフェニル
)チアゾール−5−イル〕エタノールカルバミン酸塩 
         15ダ賦形剤          
     751n9手続補正書(3較) 昭和67年12月22日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I )のチアゾール誘導体 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは、水素あるいはカルバミン酸、アロファン
    酸、炭素数1乃至4の脂肪酸もしくは芳香族酸のアシル
    基あるいは同アシル基をハロゲンもしくはアルコキシ基
    で置換したものであり、R_1とR_2は、同じである
    か異なっており、水素あるいは炭素数1乃至4の低級ア
    ルキル基あるいはフェニル基あるいはフッ素、塩素もし
    くは臭素から選ばれる1もしくは2以上のハロゲン原子
    によって芳香族環を置換したものであり、Xは水素また
    はフッ素、塩素もしくは臭素から選ばれるハロゲン原子
    、または水酸基、または低級アルコキシ基またはスルフ
    ォンアミド基であり、nは1乃至3である。〕 および、医薬上許可されるそれらの塩類。 2 2−〔2−ジエチルアミノ−4−(p−クロロフェ
    ニル)チアゾール−5−イル〕エタノール・カルバミン
    酸塩および医薬上許可されるそれらの塩類を含む特許請
    求の範囲第1項記載のチアゾール誘導体。 3 2−〔2−アミノ−4−(p−クロロフェニル)チ
    アゾール−5−イル〕エタノール・カルバミン酸塩およ
    び医薬上許可されるそれらの塩類を含む特許請求の範囲
    第1項記載のチアゾール誘導体。 4 2−〔2−アミノ−4−(p−クロロフェニル)チ
    アゾール−5−イル〕エタノール・アロファン酸塩およ
    び医薬上許可されるそれらの塩類を含む特許請求の範囲
    第1項記載のチアゾール誘導体。 5 特許請求の範囲第1項記載の化合物の有効量および
    医薬用キャリアーを含む利尿活性を有する医薬品。 6 下記a、b及びcの工程を含む一般式( I )の化
    合物の製造法 a)化学的にあるいは触媒反応的に一般式(II)のチア
    ゾール誘導体を還元する、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、X、R_1、R_2は特許請求の範囲第1項の定
    義と同じ、R_3はメチルあるいはメチルである、 b)一般式( I )の化合物(式中、Rは水素である)
    を有機酸又は無機酸の存在下でアル カリ金属シアン酸塩と反応させる、 c)一般式( I )の化合物(式中、Rは水素である。
    )を塩化物、臭化物及び無水物から 選ばれる脂肪酸又は芳香族酸の活性な誘導 体と塩基の存在下で反応させる。
JP61277902A 1986-11-20 1986-11-21 利尿活性を示す(2−アミノ−4−アリル−チアゾ−ル−5−イル)エタノ−ル類とそれらの誘導体およびその製造法 Pending JPS63135376A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86116033A EP0267986B1 (en) 1986-11-20 1986-11-20 "(2-amino-4-aryl-thiazole-5-yl)ethanols and their derivatives having diuretic activity and methods for preparing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63135376A true JPS63135376A (ja) 1988-06-07

Family

ID=8195612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277902A Pending JPS63135376A (ja) 1986-11-20 1986-11-21 利尿活性を示す(2−アミノ−4−アリル−チアゾ−ル−5−イル)エタノ−ル類とそれらの誘導体およびその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4761422A (ja)
EP (1) EP0267986B1 (ja)
JP (1) JPS63135376A (ja)
AT (1) ATE58532T1 (ja)
DE (1) DE3675778D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021667A1 (en) * 1991-05-30 1992-12-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Aminoalkylthiazole derivative
JP2009513566A (ja) * 2005-09-13 2009-04-02 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 2−アニリン−4−アリール置換チアゾール誘導体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528235A (en) * 1991-09-03 1996-06-18 Edward D. Lin Multi-status multi-function data processing key and key array
CN101096363B (zh) 2006-06-27 2011-05-11 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 2,4,5-三取代噻唑类化合物、其制备方法、药物组合物及其制药用途
WO2009050186A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted 1,2,4-triazoles
JO2784B1 (en) 2007-10-18 2014-03-15 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في 5,3,1 - Triazole substitute derivative
AU2009226988B2 (en) 2008-03-19 2013-05-23 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted 1, 2, 4 -triazoles as nicotinic acetylcholine receptor modulators
US8779158B2 (en) 2008-05-09 2014-07-15 Janssen Pharmaceutica Nv Trisubstituted pyrazoles as acetylcholine receptor modulators
US9453002B2 (en) 2013-08-16 2016-09-27 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806515A (en) * 1968-07-31 1974-04-23 W Houlihan Certain 2-alkyl-3-phenyl-5,6-dihydroimidazo(2,1-b)thiazoles
BE795907A (fr) * 1972-02-25 1973-06-18 Luso Farmaco Inst 2-amino-4-arylthiazoles 5-substitues et leur preparation
DE3049460A1 (de) * 1980-12-30 1982-07-29 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "thiazolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung sowie pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021667A1 (en) * 1991-05-30 1992-12-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Aminoalkylthiazole derivative
JP2009513566A (ja) * 2005-09-13 2009-04-02 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 2−アニリン−4−アリール置換チアゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE58532T1 (de) 1990-12-15
US4761422A (en) 1988-08-02
DE3675778D1 (de) 1991-01-03
EP0267986A1 (en) 1988-05-25
EP0267986B1 (en) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63135376A (ja) 利尿活性を示す(2−アミノ−4−アリル−チアゾ−ル−5−イル)エタノ−ル類とそれらの誘導体およびその製造法
JPS5922711B2 (ja) ベンゾオキサゾリノン誘導体の製造法
JPS61236787A (ja) 環状有機りん化合物及びその製法
EP0349902A2 (en) Processes for the preparation of morniflumate and analogous compounds
JPH0259598A (ja) 0↑2,2′‐アンヒドロ‐1‐(β‐D‐アラビノフラノシル)チミンの製造方法
JPH03200758A (ja) スルホン酸エステル誘導体及び含窒素6員環化合物の製造方法
US5212318A (en) Preparation of omega-substituted alkanamide
US4091095A (en) Phosphinyl compounds
JPS61267542A (ja) アミノベンズアミド化合物
JPH082865B2 (ja) 抗潰瘍作用を有する化合物の製法
FI70011B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara 3-metyl-4-halogen-5-aminooximetyl-isoxazoler
KR800001133B1 (ko) 복소환 치환기를 가진 5-설파모일벤조산 유도체의 제조방법
JPH06508851A (ja) 13α−シンナモイルバッカチンIIIまたは−10−デアセチルバッカチンIIIの製造方法
JPH0219356A (ja) アミノアセトニトリル誘導体及びその製造方法
JPS61112056A (ja) イミダゾ−ル誘導体及びその製法
KR820000057B1 (ko) 치환된 2-비닐-크로몬의 제조방법
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JPS5942677B2 (ja) シユクゴウキナゾリノンユウドウタイノセイホウ
Lácová et al. Vilsmeier-Haack reaction of 2-amino-X-benzothiazoles with N-phenylformamide in the presence of benzenesulfonyl chloride
JPS62106064A (ja) ジエチレングリコ−ルエステルの製造法
JPS61282369A (ja) オキサゾ−ル誘導体の製造法
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPH02292270A (ja) ベンゾオキサゾール類の製造方法
JPS593995B2 (ja) 2− スチリル −3,1− ベンゾオキサジン −4− オンユウドウタイノセイゾウホウホウ
JPS6051473B2 (ja) 4−置換フエニルフタラジン誘導体