JPS63134287A - 感熱複写方法 - Google Patents

感熱複写方法

Info

Publication number
JPS63134287A
JPS63134287A JP61281226A JP28122686A JPS63134287A JP S63134287 A JPS63134287 A JP S63134287A JP 61281226 A JP61281226 A JP 61281226A JP 28122686 A JP28122686 A JP 28122686A JP S63134287 A JPS63134287 A JP S63134287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
heat
light source
image portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61281226A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Masaki
正木 久士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61281226A priority Critical patent/JPS63134287A/ja
Publication of JPS63134287A publication Critical patent/JPS63134287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分計〕 この発明は感S1複写方法に関する。
〔従来技術と問題点〕
従来、熱を利用する複写装置として、原稿が載置される
基台に対し、抑圧可能に取り付けた可動板に、内部番こ
光源を有する光源収容ケースを脱着可能に湊着し、この
光源収容ケースの開口端に、感熱孔版シートを取り付け
て構成した製版・印刷装置が知られている(例えば、実
開昭59−192355号)。この檜の製版・印刷装置
によると、原、槁を載ttシた基台に対し可動板を押圧
することにより、原(^と感熱孔版シートとを密接して
重ね合わせ、この状態のもとで、光源を照射して原稿に
描かれた画像部を発熱させ、この熱で感熱孔版シートに
孔を穿つ。以上により、感熱孔版シートの製版が完了す
る。しかる後、感熱孔版シートにインクを塗布し、基台
に載置した記録紙上に孔版印刷を施す。
したがって、上述の従来装置では、原稿の複写を得るの
に、製版工程と印刷工程とが必要であり、作業に時間が
かかり、面倒であった。特に印刷工程では、ウェットな
インクを使用するため、取扱いにくかった。
そこで、本件出願人は、最近、特許出願人により、単純
化された工程で原稿の複写がとれる感熱複写方法および
装置を提案している(昭1061年10月11日出頼)
。この提案によると、光源からの光が照射される空間に
、原稿と片面に感熱層を有する透明または半透明の感熱
記録紙とを配置し、両者を重ね合わせた状態で、光源を
駆動することにより、原稿に描かれた画像部に光吸収/
熱変換による熱エネルギーを発生させ、この熱エネルギ
ーにより感熱記録紙の対応する感熱層領域に発色反応を
生じさせている。したがって、非常に簡単な模作で複写
がとれるという利点がある。
しかしながら、前述した本件出願人に係る感熱複写方法
によると、前記感熱層には、原稿の画像部を@返した佛
1雫の画1′寮部が感熱複写されるものであるので、・
禰像の画1部を、感熱層の配層面とは逆の面の方向から
透かして見なければ、原稿に描かれた画像部と同じ内命
の正像の画像部を視認することは不可能であり、したが
って、前記感熱記録紙は、透明または半透明のシート体
を用いなければならず、汎用性に欠けるという問題点が
あった。
〔発明の目的〕
この発明は、こうした問題点に鑑みてなされたものであ
り、透明または半透明な感熱記録紙以外の感熱記録紙に
、原稿に描かれた画像部と同じ向きの正像のll1ii
jlIsを感熱複写し得る感熱複写方法を提供すること
を目的とする。
〔発明の要点〕
この発明は、こうした目的を達成するために、光源を駆
動して原稿上に形成された#J儂部と対応する傭1!の
画像部を透光シート体に熱転写させたあと、奇貨はこの
9R儂の画像部が熱転写されている透光シート体を複写
すべき原稿として用いて、前記光源を再度駆動すること
により、前記透光シート体に熱転写されている傭壕の画
像部と対応する正像の画像部を、感熱記録紙の感熱層に
感熱複写することを要点とする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図から第7図は本実権例による感熱複写の各工程を
示す図である。
く実織例の構成〉 説明の便宜上、まず第1図を参照して本実施例に使用す
る感熱複写装置の構造について説明する。
すなわち、感熱複写装置1は、2eに亘る光照射により
、原稿2の画像部3と同じ向きの正像の画像部を、感熱
記録紙(後述する)の対応する感熱層に感熱複写を行う
ものであり、小型でポータプルな外観形状となっている
。この感熱複写装置1は、内部が中空状のランプハウス
4と、複写の際に駆動される光源たるランプ5と、この
ランプハウス4の下面に張られたガラス板6と、ランプ
ハウス4の内壁に役けられたアルミ箔等の反射板7とか
ら構成されている。
一方、同図1こ示すように、本実権例に使用する透光シ
ート体8は、ポリエチレンテレフタレートフィルム、塩
化ビニールフィルム、ポリプロピレンフィルム等の各1
の樹脂フィルム、ウレタンゴムフィルム等の肉薄のゴム
製フィルム等を甲いて形成されており、また、前記ラン
プ5からの光線(赤外線)を充分に透光するようにする
ために、透明、半透明の材料、もしくは肉薄形状の材料
にて形成されている。また、本実施例に使用される感熱
記録紙9は、第5図に示すように、普通紙、樹脂シート
材、合成紙、金嬌板等の各種の非透明、非半透明の支持
体10上に、感熱#11を塗布して形成されている。こ
の感熱/1illとしては、比較的低いrA度(例えば
70°0)で発色反応を起こす材料が好ましい。この感
熱!−11は、発色剤、顕色剤、増感剤およびその他の
添加剤(白色化剤その他)より成る。発色剤としては、
ロイコ染料、特に、トリフェニルメタル系とフルオラン
系のラクトン化合物や、フルオラン化合物(これの代表
的な化合物は、2−(2−クロロアニ11〕)−6−ジ
ーn−プロピルアミノフルオラン、2−(2−グロロア
ニリノ)−6−ジーn−ブチルアミノフルオラン、2−
(2−フルオロフェニルアミノ)−6−ジエ千ルアミノ
フルオラン、2−(2−フルオロフェニルアミノ)−6
−ジーn−ブチルアミノフルオランなど)などが好まし
い。顕色剤としては、酸性白土、活性白土、アタパルジ
ャイトカオリン等の粘土鉱物、フェノール誘導体、フェ
ノール樹脂類、芳香属カルボン酸又はその多価金bAH
などが好ましい。増感剤としては、発色と関係する融点
を降下させ、低熱等で容易に融解するものが適しており
、例えば、アマイド系が使用できる。
前記感熱記録紙9は、前記発色剤および顕色剤を、それ
ぞれ別個に、バインダーを溶解した分散媒中で、数ミク
ロンの粒子径になるまで均一に磨砕分散した後、両者を
混合し、必要に応じ、顔料、ワックス等の添加剤を添加
し、前記支持体lO上に塗布後乾燥して形成する。
上述の構造の感熱記録紙9は感熱複写における紀鏝紙と
して使用され乙ものであり、原稿に感熱記録紙を重ね今
わせ、それに光を照射することにより、原稿の複写を感
熱記録紙にとることかで^る。
〈実権例の感熱複写工程〉 次に、本実施例の感熱複写工程の手順lこついて説明す
る。
最初の工程として、第1図に示すように、基台12を構
成する支持台17上のスポンジ板18上に、原稿2をセ
ットし、その上に、透光シート体8を重ね合わせる。
次に、ランプハウス4を把持し、それの下面にあるガラ
ス板6を透光シート体8上の所定の複写領域に位置を合
わせて、基台12に対して押し付ける(第2図)。所定
以上、押し付けると、図示しない感圧機構が作動し、こ
れがランプ5の点灯回路を駆動し、ランプ5から閃光が
放たわる(第3図)。この光はガラス板6と透光シート
体8を透過して原稿2上に光照射される。すると、この
光照射に伴って生ずる熱エネルギーにより、原稿2に描
かれた画像部3が他の部分より十分に高い!度に発熱し
、そのため、144図に示すように、前記画像部3に対
応する調像の画像部3aが前記透光シート体8に熱転写
される。すなわち、前述の熱エネルギーの動きにより、
原稿2の1ilj像部3を形成している塗布インクが溶
融し、その溶融した塗布インクの一部が透光シート体8
に熱転写される。この場合、第4図に示すように、原!
142の画慮部3に対応した@像のI[1j像部3aと
、その画(部3aが熱転写されている面と逆の面の方向
からすかしてみると、原稿2の画像部3と同じ向きの正
像の+*像部として視認することができる。
次に、前述した工程で得られた鏡像の画像部3aが熱転
写されている透光シート体8を、今度は、複写すべI!
原稿として用いて、4s7図に示すよろに、この原稿上
しての透光シート体8に熱転写された鏡像の画像部3a
と対応した正1象の画像部3bを、感熱記録紙9に感熱
複写する。
すなわち、前記感熱記録紙9を、感1411が喪となる
ようにして、基台17上にセットし、その上部に、前記
透光シート体8を、鏡像の画像部3aが表となるように
してセットした状博のもとで、ランプハウス4を把持し
、それを基台17側に向って押し付ける。すると、前述
した工程の場合と同様、ランプ4が点灯駆動して、そこ
からの光線は、ガラス板6および透光シート体8を透過
して、感熱記録紙9上に光照射される。この緒果、この
光照射に伴って生ずる熱エネルギーにより、透光シート
体s上の境僚のlj&Ii像部3aが高い温度に発熱さ
れ、そのため、この画像部3aに対応する前記感熱記d
紙9の感熱層11の所定領域に発色反応が生じる。その
ため、感熱記録紙9には、第7図に示すように、前記傭
傷の画像部3aに対応した正像の画像部3bが感熱複写
される。したかって、オリジナルの原稿2に形成されて
いた画像部3と同じ向きの正像の創傷M3bを感熱記録
紙9上に感熱複写することができる。この場合、この感
熱記録紙9としては、透明または半透明の材料等に感熱
層をコーティングしたものに限定されず、たとえばファ
クシミリなどで一般に使用されている非透明の感熱紀#
&紙を用いることができるので、汎用性が高いとともに
、鑵イ9の画イ蒙部を逆の面の方向からすかしてみると
いう制約もなく、極めて好都介である。
く変形例〉 なお、前記実施例では、第6図に示すように、鏡像の1
11部3mを下側にして透光シート体8を配置し、一方
、感熱層11を上側にして感熱記録紙9を配置し、上部
位置に配置したランプ5からの光照射により感M複写を
行っているが、透光シート体8と感熱記録紙9との配置
関係はこの例に限定されずに透光シート体に形成した鏡
像の画像部を感熱記録紙の感熱層に、上鏡の#J像部と
なるように感熱複写できる配置関係であれば、他の樗々
の配K11l係を採りうる。
〔発明の効果〕
この発明は、以上の説明から明らかなように、光源を駆
動して原稿上に形成された画像部と対応する鏡像の画像
部を透光シート体に熱転写させたあと、奇貨はこの@1
唆の画像部が熱転写されている透光シート体を複写すべ
き原稿として用いて、前記光源を再電1駆動することに
より、前記透光シート体に熱転写されている1像の画像
部と対応する正像の1面像部を、感熱記録紙の感熱!−
に感熱複写するようにしたので、従来の場合と異なり、
透明または半透明の感熱記録紙を裏面からすかして見る
ために、複写済のM偉の画像部を反転させて正像のVf
i像部として視認するような必要もなく、また、ファク
シミリなどで一般に使用されている感熱記録紙を使用す
ることができるので、汎用性に高いなどの優れた効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図はこの発明の複写1椙の一例を示すも
ので、81図はランプハウス、透光シート体、原稿等の
配置関係を示す断面図、第2図は原稿と透光シート体と
を圧接する工程を示す断百図、第3図は圧接下において
光照射による熱転写の工程を示す断面図、g4図は熱転
写後の透光シート体を示す要部斜視1g%第5図は感熱
層0紙の1造を示す断面図、946図は透光シート体と
感熱記録紙とを圧接した状聾のもとで光照射を行い、1
llS@り写を行っている工程を示す断面図、1a7図
は感熱複写後の感熱記録紙を示す要部斜視図である。 1・・・感熱複写装置、2・・・原稿、3.3a、3b
・・・画1象部、4・・・ランプハウス、5・・・ラン
プ、8・・・透光シート体、9・・・感熱記録紙、10
・・・支持体、11・・・感熱層□ 出−人 カジオ計算機株式会社 才1図 才2図 才3 図 才4図 才5v!J オフ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)光源と複写すべき原稿との間に、透明体、半透明
    体、肉薄体等の透光性に富む透光シート体を配置する工
    程と、 (ロ)前記原稿および前記透光シート体を互いに圧接し
    て重ね合わせた状態のもとで、前記光源を駆動して前記
    原稿上に形成された画像部を、当該光源からの光照射に
    伴つて生ずる熱エネルギーにて発熱させ、この画像部に
    対応する鏡像の画像部を、前記透光シート体に熱転写さ
    せる工程と、 (ハ)前記光源と前記鏡像の画像部が熱転写された前記
    透光シート体との間に、片面に感熱層が形成された感熱
    記録紙を配置する工程と、 (ニ)前記(ハ)の透光シート体および感熱記録紙を互
    いに圧接して重ね合わせた状態のもとで、前記光源を駆
    動して前記透光シート体上に熱転写された鏡像の画像部
    を、当該光源からの光照射に伴つて生ずる熱エネルギー
    にて発熱させ、この鏡像の画像部に対応する前記感熱層
    領域を変色させて当該感熱層に正像の画像部を感熱複写
    する工程と、 を有することを特徴とする感熱複写方法。
JP61281226A 1986-11-26 1986-11-26 感熱複写方法 Pending JPS63134287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281226A JPS63134287A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 感熱複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281226A JPS63134287A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 感熱複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63134287A true JPS63134287A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17636123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281226A Pending JPS63134287A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 感熱複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134287A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310992A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Casio Comput Co Ltd 熱転写方法およびその装置
JPH0216084A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Casio Comput Co Ltd 熱転写方法およびその装置
JPH0278592A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Casio Comput Co Ltd 閃光複写方法
JPH02121883A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Casio Comput Co Ltd 閃光複写方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01310992A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Casio Comput Co Ltd 熱転写方法およびその装置
JPH0216084A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Casio Comput Co Ltd 熱転写方法およびその装置
JPH0278592A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Casio Comput Co Ltd 閃光複写方法
JPH02121883A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Casio Comput Co Ltd 閃光複写方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970020457A (ko) 인쇄장치
JPS63134287A (ja) 感熱複写方法
JPS63104881A (ja) 感熱記録材料およびそれを使用した感熱記録方法
JPS63145078A (ja) 感熱複写方法および装置
JPH046934Y2 (ja)
JP3775613B2 (ja) 凹凸画像の作成方法
JPH10272750A (ja) 製版用原稿シートの製造方法
JPS61255892A (ja) 熱複写方法
JP2518175B2 (ja) 感熱複写用印刷原版の製版方法及び転写インクシ−ト付印刷シ−ト
JPS63242563A (ja) 携帯用光照射装置
JPS58158272A (ja) 熱転写式投影用原紙印刷装置
JPS63168388A (ja) 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置
JP2590836B2 (ja) 感熱記録方法および感熱記録装置
JP2560699B2 (ja) 感熱複写方法および装置
JPH0620060U (ja) 感熱記録紙
JPS62227789A (ja) 記録方法及びその装置
JPS62109686A (ja) 熱転写複写装置の転写シ−ト
JPS63168391A (ja) 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置
JP3401066B2 (ja) 感熱発色記録シートの作成方法
JPS63149186A (ja) 印刷シート
JPS6345088A (ja) 複写方法
JPH01215580A (ja) 物体への印像形成方法
JPS6235889A (ja) 熱複写装置
JPS63134290A (ja) 記録方法及びその記録装置
JPH0236945A (ja) 複写記録方法および複写記録装置