JPH0216084A - 熱転写方法およびその装置 - Google Patents

熱転写方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0216084A
JPH0216084A JP63166239A JP16623988A JPH0216084A JP H0216084 A JPH0216084 A JP H0216084A JP 63166239 A JP63166239 A JP 63166239A JP 16623988 A JP16623988 A JP 16623988A JP H0216084 A JPH0216084 A JP H0216084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink image
sheet
original
thermal transfer
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63166239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2797323B2 (ja
Inventor
Yukio Kashio
幸雄 樫尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63166239A priority Critical patent/JP2797323B2/ja
Publication of JPH0216084A publication Critical patent/JPH0216084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797323B2 publication Critical patent/JP2797323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38221Apparatus features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は熱転写方法およびその装置に関する。
[従来技術] 従来より、熱転写方法として、感熱タイプや孔版タイプ
の方法が知られている。感熱タイプのものは、感熱シー
トを原稿のインク像形成面に密着して光線等の熱エネル
ギを与えて感熱シートの発色層を原稿のインク像に対応
して発色させる方法である。また、孔版タイプのものは
、孔版印刷用原版を原稿上に配置し、その上方より光線
を照射することにより、原稿の画像を孔版印刷用原版に
転写して原版を作成し、この原版にインクを塗布して、
原版の像を葉書等の被記録紙に順次転写する方法である
実性に乏しい。
また、後者の孔版タイプの方法は、光線の照射により孔
版印刷用原版に孔を明け、この孔を通してインクを被記
録紙にしみ込ませる方法であるから、インクが塗布され
た原版を長い間装置しておくと、インクかにじみ出すの
で、保存性が悪く。
忠実性も劣る。
この発明の目的は、保存性および忠実性に優れた熱転写
方法およびその装置を提供することにある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前者の感熱タイプの方法は、感熱発色層
を用いるものであるために永い間保存しておくと、外部
光線が蓄積されて発色層全体を発色させるので、保存性
に乏しい欠点がある。また、この方法では、原稿のイン
ク像に太い線と細い線がある場合に、太い線に吸収され
る熱エネルギの方が大であるため、この太い線に対応す
る発色層が線の周囲部まで発色されてしまうから、忠【
課題を解決するための手段] この発明の第1の熱転写方法は、少なくとも一面に微細
な凹凸が形成された透光性を有する樹脂シートとインク
像が形成された原稿とを、前記樹脂シートの凹凸形成面
と前記原稿のインク像形成面とを対面して圧接し、前記
樹脂シート側から光線を照射して前記インク像の少なく
とも上層部を前記樹脂シートに転写する方法である。こ
の場合、前記樹脂シートは片面のみに微細な凹凸が形成
されていても良く、また両面に形成されていても良い6 また、この発明の第2の熱転写方法は、少なくとも一面
に微細な凹凸が形成された透光性を有する原版用シート
を準備し、この原版用シートの凹凸形成面にインク像を
形成し、このインク像が形成された原版用シートを透明
部材および光源ランプを有する閃光装置に前記インク像
形成面を前記透明部材に対向させて固定保持し、前記閃
光装置に固定保持された原版用シートに光反射層、感熱
インク層を有するシートを接層するとともに、前記感熱
インク層に被記録紙を密着して配こし、前記閃光装置の
透明部材により前記感熱インク層を前記被記録紙に圧接
した状態で前記光源ランプを閃光して、前記原版用シー
トのインク像に対応する部分の前記感熱インク層を前記
被記録紙に転写する方法である。この場合、前記原版用
シートは片面のみに微細な凹凸が形成されていても良く
、また両面に形成されていても良い、また、前記原版用
シートに形成されるインク像は、静電複写。
サーマルプリンタによる印字、筆記具による手書き等の
いずれか、もしくはこれらの複数により形成される。し
かも、前記インク像は微細な凹凸が両面に形成された前
記原版用シートの片面、もしくは両面に形成される。
さらに、この発明の熱転写装置は、光源室および電源室
を有するケース本体と、前記光源室に配置された光源ラ
ンプと、この光源ランプの背面側に配置された光反射板
と、この光反射板に対向して設けられた透明部材と、前
記電源室に収納された前記光源ランプを閃光する電源装
置と、少なくとも一面に微細な凹凸が形成された樹脂シ
ートまたは微細な凹凸が形成された凹凸形成面にインク
像が形成された原版用シートのいずれかを前記透明部材
に固定保持する保持部材とを具備したものである。この
場合、原版用シートが固定保持された際には、光反射層
および感熱インク層を有する転写用シートが前記原版画
用シートを介して前記転写用シートの光反射層を前記透
明部材に対し。
これを横切って取り付けられる。
[作 用] この発明の熱転写方法によれば、樹脂シートおよび原版
用シートのいずれにおいても、発色剤やインクの浸透等
の経時変化する要素を全く用いていないため保存性が良
く、忠実性にも優れる。しかも、樹脂シートおよび原版
用シートのいずれにおいても、その少なくとも一面に微
細な凹凸を形成することにより、この微細な凹凸にイン
ク像が食い込むような形で転着し、所謂、アンカー効果
が得られる。そのため、インク像を確実かつ強固に形成
することができ、しかも静電複写、サーマルプリンタに
よる印字等のほかに、手書きによるインク像の形成が容
易になる。
すなわち、この発明の第1の熱転写方法によれば、樹脂
シート側から光線が照射されると、樹脂シートを透過し
た光線の熱エネルギが原稿のインク像に吸収され、この
インク像が溶融するとともに、このインク像に圧接して
いる部分の樹脂シートの温度を上昇するので、インク像
はその上層部のみあるいはほとんど全体が樹脂シートの
凹凸形成面に上述したように転着され、鮮明な転写像が
得られる。
また、第2の熱転写方法によれば、凹凸形成面にインク
像が形成された原版用シート側から光線が照射されると
、原版用シートのインク像以外の部分は光線が透過し、
ここを透過した光線は転写用シートの光反射層で反射さ
れるが、インク像の部分では光線を吸収して熱をもち、
この熱が転写用シートの光反射層を介して感熱インク層
に伝わり、インク像と対応する部分の感熱インク層を溶
融し、この溶融部が被記録紙に転写される。この場合に
は、転写用シートの感熱インク層と被記録紙とが圧接し
ているから、被記録紙への溶融部の転写がより確実なも
のとなり、鮮明な転写が行なえる。
さらに、この発明の熱転写装置によれば、少なくとも一
面に微細な凹凸が形成された樹脂シートまたはその凹凸
形成面にインク像が形成された原版用シートを透明部材
上に保持部材により固定保持し、前記樹脂シートの凹凸
形成面と原稿のインり像形成面とを圧接、または原版用
シートにおける転写用シートの感熱インク層と被記録紙
とを圧接した状態で前記光源ランプを閃光する構成であ
るから、上述した熱転写方法を効率良〈実施できる。
[第1実施例] 以下、第1図〜第1O図を参照して、この発明の第1実
施例を説明する。
第1図〜第6図はこの発明の熱転写方法を実施するため
の熱転写装置を示す、この熱転写装置lは装置本体2の
下部にホルダ3が第2図に示すように着脱可能に装着さ
れる構成となっている。装置本体2は第1図および第2
図に示すように、3段状の箱形をなし、上方側(第2図
では下方側)の2段を形成する上部ケース2aと、下方
側(第2図では上方側)の段部を形成する下部ケース2
bとが図示しないビスにより一体に締結され、この下部
ケース2bを覆うようにホルダ3が装着される。上部ケ
ース2aは薄い中空の箱形をなし、第1図に示すように
、その中間段部の両側部に操作レバー4.4が設けられ
1手前側面にはACアダプタの接続部5が設けられてい
る。上部ケース2aの上段部は中間段部に対して両側の
みが少し小さい箱形をなし、第3図に示すように、その
内部が中間段部の上部に設けられた上部仕切板2dによ
り仕切られ、この内部に電池収納室6が設けられ、上面
には充電用スイッチSa、放電用スイッチSh、および
発光ダイオード7が設けられている。下部ケース2bは
中間段部よりも−回り小さい箱形をなし、第3図に示す
ように、その内部が中間段部の下部に設けられた下部仕
切板2eにより仕切られ、これにより光源室8が形成さ
れ、この光源室8内に放電ランプ(光源ランプ)9およ
び反射板10が設けられ、両側面には保持部材11..
11が上下方向へスライド可能に設けられている。
以下、各部材について順に説明する。
電池収納室6は電池12を収納するもので、上部ケース
2aの上段左側面に電池蓋6aが設けられ、この電池蓋
6aに電極板6bが設けられ、奥側(右側)に電極ばね
6Cが設けられている。充電用スイッチSaはスライド
スイッチよりなり、放電ランプ9を閃光させるための充
電を行なう。
放電用スイッチSbは押釦スイッチ等よりなり、充電完
了後に操作することにより、放電ランプ9を閃光させる
0発光ダイオード7は充電が完了した際に点灯して放電
ランプ9の閃光可能な状態を警告するものである。
光源室8は下部ケース2b内に形成される空間であり、
その下部が開放され、この開放された部分に透明ガラス
(透明部材)13が設けられている。放電ランプ9はカ
メラのストロボ用として用いられるキセノンランプ等よ
りなり、上述した放電用スイッチSbの操作により閃光
し、その閃光の度合は゛原稿作成時も記録紙転写時も同
じである0反射板10は放電ランプ9の上方に配置され
、放電ランプ9からの光を下側の透明ガラス13側へ反
射する。
操作レバー4.4は中間段部の両側面から下面に亘って
設けられ、後述する保持部材11.11を上下動させる
ものであり、それぞれ操作釦4aと回動アーム4bとか
らなり、ピン4cGCより上部ケース2aに回動可能に
取り付けられている。
すなわち、操作釦4aは上部ケース2aの両側面に形成
された釦挿入孔2f内に配置され、その下部がピン4C
により回動可能に取り付けられ、このピン4cを中心に
回動して上部ケース2aの内外へ出没するとともに、通
常はその一部が外部へ突出している0回動アーム4bは
「L」字状に折り曲げられた板状のもので、上部ケース
2a内の下部仕切板2eに釦挿通孔2fと対応して形成
された切欠部2g内に配置され、その先端が2股に分れ
て下部仕切板2eの下面に延びて当接している。したが
って、操作レバー4は操作釦4aが外側から押されると
、第4図に示すように回動アーム4bがピン4Cを中心
に矢印X方向へ回動し、その先端が下側へ移動する。
保持部材11.11は操作レバー4.4の操作に連動し
て上下動するものであり、操作レバー4.4により押し
下げられた際には第4図に示すように透明ガラス13の
下方へ押し出されるとともに、第6図に示すように後述
する熱転写シート14を透明ガラス13から下方へ押し
下げて離間させ、後述する原版用シート(樹脂シー))
15のセットを可能にし、しかも引き上げられた際には
第5図に示すように透明ガラス13の下面に原版用シー
ト15を保持する構成となっている。すなわち、この保
持部材11はそれぞれ平板状をなし、その下端に係止部
11aが互いに対向する方向へrLJ字状に折り曲げら
れており1両側端には第2図に示すようにガイド部11
b、llbが設けられ、上端(第2図では下端)には当
接部11c、lieが設けられ、これら全体がコイルば
ね16により常に上方(第2図では下方)へ引ざ寄せら
れている。この場合、下端の係止部11aは第5図に示
すように、原版用シー)15の縁を透明ガラス13の縁
に形成された凹部13a内に挟み込んで透明ガラス13
の下面に原版用シート15を押え付ける。なお、透明ガ
ラス13の凹部13aは係止部11aが原版用シート1
5を挟み込んだ状態で、原版用シート15の中央より係
止部11aが下側へ突出しないように深く形成されてい
る0両側端のガイド部11b。
11bはそれぞれ下部ケース2bの側面両側に形成され
た各ガイド溝2h、2hに上下動可能に設けられている
。上端の当接部11c、11cはそれぞれ外側へ若干折
り曲げられて傾斜しており。
その各上端が常に上方の操作レバー4の回動アーム4b
に当接している。コイルばね16は、その下端が当接部
11c、11c間における保持部材11の上端に取り付
けられ、上端が操作レバー4の回動アーム4bの2股に
分れた先端間を通してその上方の下部仕切板2eの取付
孔21に取り付けられ、これにより保持部材11を常に
上方へ引き上げている。
ホルダ3は熱転写シー)14を′!!を置本体2に対し
て取り付けるものであり、装置本体2の下部に下部ケー
ス2bを覆って着脱可能に?を着される。
すなわち、ホルダ3は第2図に示すように、上方が開放
されたほぼ四角い箱形をなし、その底部には開口3aが
光源室8の透明ガラス13と対応して設けられ、この開
口3aを挟んで両側にはリール収納部3b、3bが設け
られ、前後壁の上部にはフック部3c、3cが上方へ突
出して設けられている。したがって、ホルダ3はフック
部3c。
3Cが装置本体2の下面、つまり中間段部の下部仕切板
2eに設けられた係止凹部2J、2j(一方は図示せず
)に係脱可能に係合することにより、装置本体2の下部
に装着される。この場合、底部の開口3aは光源室8の
透明ガラスエ3よりも大きく形成されており、ホルダ3
が装置本体2に装着された際には、第6図に示すように
開口3aの下面が透明ガラス13の下面と面一となり、
また保持部材11.11が押し下げられた際には、開口
3aを通して保持部材11.11がその下方へ突出する
0両側のリール収納部3b、3bはリール17.17を
回転自在に収納する部分であり、それぞれ仕切壁3dに
よりホルダ3の内部と仕切られ、外側壁は下側へ向けて
狭くなるように傾斜し、この傾斜した部分の外側壁にり
一部17の一部を外部へ露出させる開口3eが形成され
ており、内部の前後部にはリール17の各軸部17a、
17aを軸支する軸支部3f、3fが設けられている。
この場合、仕切壁3dはホルダ3が装置本体2の下部に
取り付けられた際に保持部材11および操作レバー4の
上下動を妨げないように構成されている。また、軸支部
3f、3fはリール17が勝手に回転しないようにある
程度の摩擦抵抗をもって軸部17a、17aを軸支し、
ホルダ3が装置本体2の下部に取り付けられた際には上
部ケース2aの下部仕切板2eに突出して設けられた規
制突起2k、2kにより軸部17a、17aを上下方向
にガタ付かないように押え付ける。リール17.17は
それぞれ熱転写シー)14が各リール収納部3b、3b
から開口3aの下側を通して巻き付けられ、各リール収
納部3b、3bから露出したリール部17b・・・を指
等で摩擦抵抗に抗して回すことにより、熱転写シー)1
4をいずれか一方に巻き取る。なお、リール17.17
はそれぞれ軸支部3f、3fに摩Mt抵抗をもって軸支
されているため、各リール17.17に巻き付けられた
熱転写シート14は途中でたるむことはなく、光源室8
の透明ガラス13の下面に張り渡される。
ところで、光源室8の透明ガラス13の下面に装着され
る原版用シート15は、第7図に示すように、ポリプロ
ピレン、ポリエステル等の透明な樹脂シートの上下角面
tSa、15aに微細な凹凸15b・・・を形成したも
のである。この微細な凹凸15b・・・は、例えば、ホ
ーニング加工等によって形成される。ホーニング加工さ
れた原版用シー)15は微細な凹凸15b・・・の乱反
射により、スリガラスのように表面が白濁化され、半透
明な状態となるが、透光性はある。また、この原版用シ
ート15は後述するように静電複写、サーマルプリンタ
による印字のほかに、筆記具による手書きによってもイ
ンク像を形成することが可能である。この場合、筆記具
によるインク像は熱吸収率が低いことを考慮して、原版
用シー)15の厚さを5〜30JLm程度の極薄にする
ことが望ましい。
そのため、原版用シート15が装着され難くなるので、
第1図に示すような枠状支持体24に接着して装着する
。この枠状支持体24は中央部をくり抜いた枠状のもの
であるため、熱転写シート14を後述する被記録紙23
に圧接できない場合には被記録紙23の下に弾性シート
(図示せず)を設ければ良い、この原版用シート15で
転写できる原稿21としては、カーボントナーによるイ
ンク像が形成された複写物、感熱インクシートを用いて
サーマルプリンタで印字された印字記録物、インクによ
り印刷された新聞、雑誌等の印刷物、あるいは鉛筆、ボ
ールペンまたはインクを用いた筆記具により筆記された
筆記記録物等である。要するに、!q稿21のインク像
21aは熱吸収率のよいカーボン粉末を樹脂中に混合し
たものが望ましい。
また、ホルダ3の各リール17.17に巻き付けられる
熱転写シー)14は1M原版用シー15に転写された像
を普通紙等の被記録紙23に転写するものであり、第9
図に示すように、全体の厚さが約3〜50ILm前後で
、ポリエステル等の透明または不透明なベースフィルム
14aの上面にニッケル(Ni)、アルミニウム(AI
)、銅(Cu)等の金属蒸着層よりなる光反射層14b
を形成するとともに、ベースフィルム14aの下面に熱
溶融性を有するカラーインク等よりなる熱溶融インク層
14cを形成した構成となっている。
次に、上述したようにatされた熱転写装flにより、
原版22を作成して被記録紙23に転写する場合につい
て説明する。
原版22を作成する場合くは、まず、装置本体2の下部
からホルダ3を第2図に示すように取り外す、この状態
で、装置本体2の操作レバー4゜4を操作して、第4図
に示すように保持部材11.11を押し下げ、光源室8
の下部に設けられた透明ガラス13の下面に原版用シー
ト15をセットする。すなわち、操作レバー4の操作釦
4aを外側から押すと、第4図に示すように、ピン4c
を中心に回動アーム4bが矢印X方向へ回動し、この回
動アーム4bの先端が保持部材11の各当接部11c、
llcをコイルばね16に抗して押し下げる。すると、
保持部材11はその各両端のガイド部11b、11bが
下部ケース2bの各ガイド溝2h、2hにガイドされて
下側へ移動し、その下端の係止部11aが光源室8の下
部に設けられた透明ガラス13から下方へ押し出される
。この状態で、保持部材11の係止部11aと透明ガラ
ス13との間に原版用シー)15を枠状支持体24で支
持して挿入する。この場合必要ならば原版用シー)15
は枠状支持体24に接着しておいても良い、そして、操
作レバー4の押圧を解除すると、第5図に示すようK、
コイルばね16により各保持部材11はそれぞれ引き上
げられ、下端の係止部11aが原版用シー)15の縁を
透明ガラス13の縁に設けられた凹部13a内に挟み込
む、これにより、原版用シー)15は透明ガラス13の
下面に密着して装着される。このようにして、原版用シ
ー)15が装着された後は、この原版用シー)15を下
にして装置本体2を原稿21の上に配M(第7図参照)
して、原版用シート15を原稿21に圧接させる。この
場合には、装置本体2の下部にホルダ3が取り付けられ
ていないので、透明ガラス13の下に装着された原版用
シート15の下面15aに形成された微細な凹凸15b
・・・が直接原稿21に圧接する。
これにより、原版22の作成が可能な状態となる。
そして、装置本体2の上面に設けられた充電用スイッチ
Sa をオン状態にセットする。すると、充電を開始し
、充電が完了すると1発光ダイオード7が点灯する。こ
の状態で、放電用スイッチSbを操作すると、放電ラン
プ9が強い閃光を発する。このように放電ランプ9が閃
光を発すると、その光線は第7図に示すように、光源室
8の下部に設けられた透明ガラス13およびその下側の
原版用シート15を通して原稿21に照射される。する
と、原版用シート15の微細な凹凸15b・・・が原稿
21のインク像形成面に圧接しているので、lK原版シ
ート15を透過した光線の熱エネルギは原稿21のイン
ク像21aに吸収され、このインク像21aが溶融する
とともに、このインク像21aに圧接している部分の原
版用シート15の温度を上昇するので、インク像21a
は第8図に示すように、その上層部(つまり、インク中
に含まれているカーボン等)が原版用シート15の微細
な凹凸15b・・・に食い込んで転写インク像22aと
して転着される。これにより、原稿21のインク像21
aが原版用シート15に忠実に転写され、原版22が作
成される。
この場合、放電ランプ9からの閃光エネルギが大きけれ
ば、原稿21のインク像21aはほとんどすべて原版用
シー)15に転写される。
次に、この原版22を用いて、被記録紙23に本転写す
る場合について説明する。
この場合には、上述した原版22をそのまま用いても良
いが、ここでは、さらに上述した原版22に別の追加イ
ンク像22bを形成する。この追加インク像22bは静
電複写、サーマルプリンタによる印字以外に、筆記具に
よる手書き等により形成される。この場合にも、原版用
シート15の表面15aに形成された微細な凹凸15b
・・・に追加インク像22bが食い込むので、確実かつ
鮮明に追加インク像22bが形成される。また、この追
加インク像22bは原版用シート15の上下両面のいず
れでも良いが、好ましくは転写インク像22aが形成さ
れていない上面側が良い、これは追加インク像22bを
形成する際に予め形成された転写インク像22aを汚さ
ないためである。
また、追加インク像22bは予め形成された転写インク
像22aと重なり合わないように形成することが望まし
い。
このように転写インク像22a以外に追加インク像22
bが形成された原版22を用いて被記録紙23に本転写
する場合には、まず、熱転写シート14が巻き付けられ
たリール17.17をホルダ3の各リール収納部3b、
3b内に収納し、このホルダ3を装置本体2の下部に装
着する。すなわち、熱転写シー)14の各端部をそれぞ
れり一部17.17に巻き付け、第2図に示すように。
その中間の熱転写シート14をホルダ3の下側に配置し
1両側のリール17.17をそれぞれホルダ3の何方を
通してリール収納部3b、3bの上方より挿入し、リー
ル17.17の各軸部17a・・・を軸支部3f・・・
に回転可使に軸支させる。この状態で、ホルダ3を装置
本体2の下部に対応させ、ホルダ3の前後に設けられた
各フック部3c、3cを装置本体2側の係止凹部2jに
係合させる。これにより、ホルダ3が装置本体2の下部
に装着される。このようにホルダ3が装着されると、光
源室8の透明ガラス13の下面に保持された原版22の
みがホルダ3の開口3aから下側へ突出し、その下面に
熱転写シート14が張り渡される。このように熱転写シ
ート14が張り渡された装置本体2を被記録紙23の上
に配置して、その熱転写シート14を被記録紙23に密
着させる。これにより、被記録紙23への転写が可能な
状態となる。
この状態で、被記録紙23への転写を行なう場合には、
上述した原版作成の場合と同様に、まず、充電用スイッ
チSa をオン状態にセットし。
充電が完了した後に放電用スイッチSbを操作して、放
電ランプ9を閃光させる。すると、その光線は第10図
に示すように、原版用シート15を通してその下の熱転
写シート14に照射される。
このように光線が原版22に照射されると、原版22は
上述したように転写インク像22aおよび追加インク像
22bが設けられているので、この転写インク像22a
および追加インク像22bの部分は光線が透過せず、し
かもこの転写インク像22aおよび追加インク像22b
が熱吸収の良い黒色のカーボン等を含んでいるから、そ
の転写インク像22aおよび追加インク像22bの部分
は光線を吸収して熱をもつ、なお、それ以外の部分は光
線が透過するので、熱をもつことはない、そのため、原
版22のインク像22a以外の部分を透過した光線は熱
転写シート14の光反射層14bで反射されるため、こ
の部分の熱転写シート14は熱をもつことはないが、原
版22の転写インク像22aおよび追加インク像22b
の部分は照射された光線により熱をもつので、この熱が
熱転写シート14の光反射層14bおよびベースフィル
ム14aを介して熱溶融インク層14cに伝えられ、こ
の部分の熱溶融インク層14cを溶融し、この溶融部1
4dが第10図に示すように下側の被記録紙23に熱転
写される。これにより、原版22の転写インク像22a
および追加インク像22bと対応する像が被記録紙23
に確実かつ鮮明に転写される。
そして、別の被記録紙23に再び転写する場合には、ホ
ルダ3から露出しているリール17.17のいずれか一
方を指等で回して、1回の転写に必要な熱転写シート1
4を原版22の下に新たに引き出してセットし、上述と
同様に放電ランプ9を閃光させれば良い、これを繰り返
すことにより、何枚でも転写することができ、しかもノ
ート等のとじ合わされた被記録紙にも簡単に転写するこ
とができる。この場合、原版用シー)15に転写された
転写インク像22aは通常のインクシートを介して被記
録紙に熱転写する場合には、転写インク像22aがイン
クシートに少しずつ転写されるため数枚の被記録紙に転
写しただけで使用不可能となってしまう、しかし、この
発明では、インクシートの上面に金属蒸着層よりなる光
反射層14bを形成した熱転写シート14を用いており
、重版用シート15の転写インク像22aは光反射層1
4bに接面されているため光反射層14bには全く転写
されず、極めて多くの被記録紙23・・・に転写するこ
とができる。
一方、原版22を交換する場合には、操作レバー4.4
の各操作釦4a、4aを外側から押せば、第6図に示す
ように、保持部材11.11の各係止11a、11aが
透明ガラス13の下方へ押し下げられ、この係止部11
a、llaにより熱転写シー)14が透明ガラス13の
下方へ離間するので、装置本体2からホルダ3を取り外
す必要がなく、簡単がる容易に原版22を交換すること
ができる。
なお、上述した実施例では原版用シート15を原版22
として用いたが、これに限らず、原稿21のインク像2
1aが転写された原版用シート15をそのまま複写物と
して用いることもできる。
[第2実施例] 次に、第11図および第12図を参照して、この発明の
第2実施例を説明する。
この第2実施例の熱転写方法は1M原版シート30の片
面(上面)30aにのみ微細な凹凸30b・・・を形成
し、この凹凸形成面にインク像30cを形成し、この原
版用シート30を用いて被記録紙23に転写する方法で
あり、前述した第1実施例の熱転写装置tlを用いて転
写を行なうことができる。すなわち、原版用シート30
は第1実施例と同様に、ポリプロピレン、ポリエステル
等の透明な樹脂シートの上面30aに微細な凹凸30b
・・・をホーニング加工等によって形成したものであり
、透光性を有する。また、この原版用シート30は、前
述した第1実施例と同様に、静電複写、サーマルプリン
タによる印字、筆記具による手書き等によってインク像
が形成されるほかに、前述したように、原稿22のイン
ク像21aを転写インク像として転着することも可能で
ある。この場合においても、筆記具によるインク像の熱
吸収率が低いことを考慮して、原版用シート30の厚さ
を5〜30pm程度の極薄にすることが望ましい、その
ため、前述した第1実施例と同様に枠状支持体24に接
着して装着する。
このようにインク像30cが形成された原版用シー)3
0を原版として用いて被記録紙23に転写する場合には
、第1実施例と同様に、まず、操作レバー4を操作して
、第4図に示すように保持部材11の係止部11aを透
明ガラス13の下方へ押し下げた状態で、透明ガラス1
3の下面にインク像30cが形成された原版用シー)3
0を配置し、この原版用シー)30を保持部材11の係
止部11aにより透明ガラス13に固定保持する。この
場合には、インク像30cが形成された原版用シート3
0のインク像形成面を透明ガラス13の下面に対面させ
て密着する。このように原版用シート30が装着された
後は、装置本体2にホルダ3を装着し、原版用シー)3
0の下側を横切るように熱転写シート14を架は渡す、
そして、この熱転写シート14を下にして装置本体2を
被記録紙23上に配置する。すると、第11図に示すよ
うに、原版用シート30が透明ガラス13により押され
て熱転写シー)14に圧接するとともに、この熱転写シ
ー)14が被記録紙23に圧接する。これにより、被記
録紙23への転写が可能な状態となる。
この状態で、被記録紙23への転写を行なう場合には、
第1実施例の場合と同様に、充電用スイッチSaをオン
状態にセットし、充電が完了した後に放電用スイッチS
bを操作して、放電ランプ9を閃光させる。すると、そ
の光線は第11図に示すように、原版用シート30を通
してその下の熱転写シート14に照射される。このよう
に光線が原版用シート30に照射されると、原版用シー
ト30は上述したようにインク像30cが設けられてい
るので、このインク像30cの部分は光線を吸収して熱
をもつ、この熱が熱転写シート14の光反射層14bお
よびベースフィルム14aを介して熱溶融インク層14
cに伝えられ、この部分の熱溶融インク層14cを溶融
し、この溶融m14dが第12図に示すように下側の被
記録紙23に熱転写される。これにより、原版用シート
30のインク像30cと対応する像が被記録紙23に確
実かつ鮮明に転写される。
なお、前述した各実施例の転写シート14は、必ずしも
ベースフィルム14aの上面に光反射層14bを有し、
下面に熱溶融インク層14cを有するものである必要は
なく、例えば、金属箔の下面に熱溶融インク層を設けた
ものでも良く、またベースフィルムの下面に光反射層お
よび熱溶融インク層を順次積層したものでも良いが、こ
の場合にはベースフィルムとして、ポリイミド等の透明
な耐熱性フィルムを用いる必要がある。
また、枠状支持体24は原版用シート15の上面および
下面のいずれに設けても良く、しかも必ずしも枠状であ
る必要はなく1面状であっても良い、この場合には透明
なものであれば良い。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、この発明の熱転写方法によ
れば、樹脂シートおよび原版用シートのいずれにおいて
も、発色剤やインクの浸透等の経時変化する要素を全く
用いていないため保存性が良く、忠実性に優れた転写が
できる。しかも、樹脂シートおよび原版用シートのいず
れにおいても、その少なくとも一面に微細な凹凸を形成
することにより、この微細な凹凸にインク像が食い込む
ような形で転着し、所謂、アンカー効果が得られる。そ
のため、インク像を確実かつ強固に形成することができ
、しかも静電複写、サーマルプリンタによる印字等のほ
かに1手書きによるインク像の形成が容易にできる。
また、この発明の熱転写装置によれば、少なくとも一面
に微細な凹凸が形成された樹脂シートまたはその凹凸形
成面にインク像が形成された原版用シートを透明部材上
に保持部材により固定保持し、#記樹脂シートの凹凸形
成面と原稿のインク像形成面とを圧接、または原版用シ
ートにおける転写用シートの感熱インク層と被記録紙と
を圧接した状態で前記光源ランプを閃光する構成である
から、上述した熱転写方法を効率良〈実施できる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第1O図はこの発明の第1実施例を示し、第1
図は熱転写装置の外[斜視図、第2図は装置本体からホ
ルダを取り外した状態の斜視図。 第3図は装置本体の断面図、第4図は操作レバーを操作
した状態の断面図、第5図は原版用シートをセットした
状態の断面図、第6図は装置本体にホルダを装着した状
態の断面図、第7図は原版の作成状態を示す要部拡大断
面図、第8図は熱転写装置により作成された原版の要部
拡大断面図、第9図は原版を用いて被記録紙に熱転写を
行なう状態の要部拡大断面図、第10図は転写された被
記録紙の要部拡大断面図、第it図および第12図は第
2実施例を示し、第11図は原版用シートを用いて被記
録紙に熱転写を行なう状態の要部拡大断面図、第12図
は転写された被記録紙の要部拡大断面図である。 l・・・・・・熱転写装置、2・・・・・・装置本体(
ケース本体)、6・・・・・・電池収納室(電源室)、
8・・・・・・光源室、9・・・・・・放電ランプ(光
源ランプ)、lO・・・・・・反射板、11・・自・・
保持部材、12・・・・・・電池。 13・・・・・・透明ガラス(透明部材)、14・・・
・・・熱転写シート、15.30−・・・・・原版用シ
ート(樹脂シート)、15a、30a・・・・・・凹凸
形成面、15b、30b・・・・・・微細な凹凸、21
・・・・・・原稿。 21a・・・・・・インク像、22・・・・・・原版、
22a・・・・・・転写インク像、22b・・・・・・
追加インク像、23・・・・・・被記録紙。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 第3図 第1因 第 図 第 図 第 図 第 因 第 因 第 因 4d 第 因 4d 第 図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一面に微細な凹凸が形成された透光性
    を有する樹脂シートとインク像が形成された原稿とを、
    前記樹脂シートの凹凸形成面と前記原稿のインク像形成
    面とを対面して圧接し、前記樹脂シート側から光線を照
    射して前記インク像の少なくとも上層部を前記樹脂シー
    トに転写することを特徴とする熱転写方法。
  2. (2)請求項第1項において、前記樹脂シートは片面の
    み、もしくは両面に微細な凹凸が形成されていることを
    特徴とする熱転写方法。
  3. (3)光源室および電源室を有するケース本体と、前記
    光源室内に配置された光源ランプと、この光源ランプの
    背面側に配置された光反射板と、この光反射板に対向し
    て設けられた透明部材と、前記電源室に収納されて前記
    光源ランプを閃光する電源装置と、少なくとも一面に微
    細な凹凸が形成された透光性を有する樹脂シートをその
    凹凸形成面を外方に向けて前記透明部材に固定保持する
    保持部材とを具備し、前記樹脂シートの凹凸形成面をイ
    ンク像が形成された原稿のインク像形成面に圧接して前
    記光源ランプを閃光し、前記インク像の少なくとも上層
    部を前記樹脂シートに転写することを特徴とする熱転写
    装置。
  4. (4)少なくとも一面に微細な凹凸が形成された透光性
    を有する原版用シートを準備する工程と、前記原版用シ
    ートの凹凸形成面にインク像を形成する工程と、 透明部材および光源ランプを有する閃光装置に前記イン
    ク像が形成された原版用シートを、前記インク像形成面
    を前記透明部材に対向して固定保持する工程と、 前記閃光装置に固定保持された原版用シートに光反射層
    、感熱インク層を有するシートを積層するとともに、前
    記感熱インク層に被記録紙を密着して配置する工程と、 前記閃光装置の透明部材により前記感熱インク層を前記
    被記録紙に圧接した状態で前記光源ランプを閃光して前
    記原版用シートのインク像に対応する部分の前記感熱イ
    ンク層を前記被記録紙に転写する工程と、 からなる熱転写方法。
  5. (5)請求項第4項において、前記原版用シートは片面
    のみ、もしくは両面に微細な凹凸が形成されていること
    を特徴とする熱転写方法。
  6. (6)請求項第4項において、前記原版用シートに形成
    されるインク像は、静電複写、サーマルプリンタによる
    印字、筆記具による手書き等のいずれか、もしくはこれ
    らの複数により形成されることを特徴とする熱転写方法
  7. (7)請求項第5項において、前記インク像は微細な凹
    凸が両面に形成された前記原版用シートの片面、もしく
    は両面に形成されることを特徴とする熱転写方法。
  8. (8)光源室および電源室を有するケース本体と、前記
    光源室内に配置された光源ランプと、この光源ランプの
    背面側に配置された光反射板と、この光反射板に対向し
    て設けられた透明部材と、前記電源室に収納された前記
    光源ランプを閃光する電源装置と、光反射層および感熱
    インク層を有し、前記光反射層を前記透明部材に対向し
    て前記透明部材横切って取り付けられる転写用シートと
    、少なくとも一面に微細な凹凸が形成された凹凸形成面
    にインク像が形成され、このインク像形成面を前記透明
    部材側に向けて前記透明部材と前記転写用シート間に保
    持される原版用シートとを具備したことを特徴とする熱
    転写装置。
JP63166239A 1988-07-04 1988-07-04 熱転写方法およびその装置 Expired - Lifetime JP2797323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166239A JP2797323B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 熱転写方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166239A JP2797323B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 熱転写方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0216084A true JPH0216084A (ja) 1990-01-19
JP2797323B2 JP2797323B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15827688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166239A Expired - Lifetime JP2797323B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 熱転写方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797323B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197087A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Riso Kagaku Corp 転写画像形成方法
JPS63134287A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Casio Comput Co Ltd 感熱複写方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197087A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Riso Kagaku Corp 転写画像形成方法
JPS63134287A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Casio Comput Co Ltd 感熱複写方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2797323B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216084A (ja) 熱転写方法およびその装置
JPH0218088A (ja) 熱転写方法およびその装置
JP2508210B2 (ja) 熱転写装置
US5328727A (en) Flash thermal transfer method and flash thermal transfer apparatus for practicing the method
JP2739735B2 (ja) 熱転写方法
JPH023389A (ja) 熱転写方法
JPH028088A (ja) 熱転写方法およびその装置
JPH022088A (ja) 熱転写方法
JP2934704B2 (ja) 熱転写方法およびその装置
JPH02120731A (ja) 閃光複写方法
JPH024585A (ja) 熱転写方法
JPH024586A (ja) 熱転写方法
JPH10272750A (ja) 製版用原稿シートの製造方法
JPH0730355Y2 (ja) 熱転写装置
JP4590725B2 (ja) 製版装置及び製版装置用アタッチメント
JP2518175B2 (ja) 感熱複写用印刷原版の製版方法及び転写インクシ−ト付印刷シ−ト
JP2666377B2 (ja) 熱転写装置
JPH02121883A (ja) 閃光複写方法
JPH0278592A (ja) 閃光複写方法
JPH02121884A (ja) 閃光複写方法
JPS62104358A (ja) 携帯用複写装置の複写作動開始装置
JPH1191221A (ja) 製版用基板
JPH026184A (ja) 熱転写方法およびその装置
JPS63242563A (ja) 携帯用光照射装置
EP0346873A2 (en) Flash thermal transfer method and flash thermal transfer apparatus for practicing the method