JPS63134290A - 記録方法及びその記録装置 - Google Patents

記録方法及びその記録装置

Info

Publication number
JPS63134290A
JPS63134290A JP61282321A JP28232186A JPS63134290A JP S63134290 A JPS63134290 A JP S63134290A JP 61282321 A JP61282321 A JP 61282321A JP 28232186 A JP28232186 A JP 28232186A JP S63134290 A JPS63134290 A JP S63134290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
sensitive
image
thermosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61282321A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miura
康 三浦
Nagao Hosono
細野 長穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61282321A priority Critical patent/JPS63134290A/ja
Publication of JPS63134290A publication Critical patent/JPS63134290A/ja
Priority to US07/427,994 priority patent/US5049472A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の産業上の利用分野〕 本発明は例えば鉛筆で書かれた原稿や、新聞、あるいは
本などの原稿の原稿像を任意の記録体に記録する記録方
法及びその装置に関するものである。
さらに詳しく述べると、本発明は例えば鉛筆で書かれた
原稿や、新聞、あるいは本などの原稿の原稿像をシート
状の例えば紙に記Gできるばかりでなく、ノートにもあ
るいは厚紙にも、さらには木箱やシャツや洋服等の立体
物にも、自由にしかも簡易に記録できる安価で簡易な記
録方法およびその装置に関するものである。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来こ
の種の複写方法及びその装置は、綴じられたノートの上
や厚紙の上、さらには木箱やシャツや洋服等の立体物に
、多くの異なる原稿の画像を自由にしかも簡易に複写す
ることはできなかった。またその機構は複雑であった。
例えば、公知の技術として、過冷却物質を塗布した感熱
性シートを原稿に密着させ、赤外線照射をし、感熱シー
ト上に原稿画像に対応した像様の粘着領域を形成する。
そしてこの感熱シートの粘着領域を普通紙に転写し、電
子写真用のトナーで現像し、画像を得るという方法が知
られている。
これらは、いずれもシート状の記録する複写機で、紙の
ような薄いシート以外の記録体、例えばノートや木箱等
の立体物に記録することはできなかった。またこれらは
トナーによる現像工程が必要であり、安価で真に簡素な
複写機はできず、トナーのかぶり等により良好な画像も
得ることも困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような従来の問題点を解消すると同時に
、 (1)綴じられたノートにも厚紙にも、さらには木箱や
シャツや洋服等の立体物にも、自由にしかも簡易にかつ
鮮明に記録することができ、(2)また、原稿の読取り
工程と、記録しようとする記録体に記録を行う工程とを
、時間的に別にすることもできる、 安価で簡易な記録方法及びその記録装置を提供すること
を目的とするものである。
勿論従来から可能であった、シート状の例えば紙等の記
録体にも記録することができることは言うまでもない。
また、本記録方法によれば、原稿の読取り工程と記録し
ようとする記録体に記録する工程とを時間的に同時に行
うことも可能である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための本発明は、光透過性基体シ
ートの上に感熱発色剤を混入した熱溶融性過冷却物質層
即ち感熱層を有する感熱シートを、該感熱シートの上記
感熱層側が原稿の原稿画像面に合うように当接し、上記
感熱シートの上記基体シート側からフラッシュ光を照射
せしめ、上記感熱シートを透過した光を原稿画像部で吸
収発熱させることによって、上記感熱層に原稿画像部に
対応した像様の着色粘着領域を形成し、上記感熱シート
を原稿から剥離した後、上記着色粘着領域の粘着性が持
続している間に上記感熱シートの上記着色粘着領域を記
録体に当接した後、上記感熱シートを上記記録体から剥
離することによって、上記感熱シートの像様の着色粘着
領域を記録体に転写して記録体に画像を記録することを
特徴とする記録方法である。
さらに別の本発明は、光透過性基体シートに感熱発色剤
を混入した熱溶融性過冷却物質を有する感熱シートを用
いて、記録体に画像の記録を行う記録装置であって、上
記感熱シートの背面から光照射するためのフラッシュ光
源と、原稿に上記感熱シートをその背面から当接させる
ための当接手段と、原稿に対し相対的に本体を移動した
量と実質的に同じ■だけ上記感熱シートを本体の移動方
向と反対方向に移動する感熱シート送り手段、とを有す
ることを特徴とする記録装置である。
〔作 用〕
上記本発明によれば、シート状の記録体のみならず立体
状の記録体にも良好な画像記録を行うことができる。
〔実施例〕
以下図面を用いて、本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図(a)は原稿の読取り工程と、複写しようとする
紙や木箱等の記録体に複写する工程とを、時間的に遅ら
して複写する一実施例を示すものである。また第1図(
b)は、感熱シート4の厚さ方向の断面図である。さら
に第3図は、その外観斜視図で、操作者が記録を行って
いる状態を示す。
なお、以下示す第1図(a)及び第2図は、理解し易く
するために、原稿2と感熱シート4との間に間隙を設け
て図示したが、紀録工稈時にはこれらは当接するもので
ある。
図において1は本体であり、2は例えば机3の上に置か
れた原稿である。また4は、厚さ3〜300μmのポリ
エステルテレフタレートやポリアミドイミド等の光透過
性基体シート4aの上に厚さ3〜200μmの感熱発色
剤を混入した熱溶融性過冷却物質層4bを有する感熱シ
ートである。さらに5はこの感熱シート・4が巻かれた
ローラ、6は感熱ンー1−4を巻取る巻取りローラであ
る。7は感熱シート4の背面(基体シート4a側)から
光照射するための例えばキセノンランプ等のフラッシュ
光源、8はフラッシュ光源7からの光を有効に原稿2に
照射するための反射ミラーである。さらには9は、フラ
ッシュ光源7の光を透過させるとともに、上記原稿2に
上記感熱シート4をその背面から密着させるだめの押え
手段である。なおこの押え手段9は、光透過性を有し、
フラッシュ光源7の露光領域とほぼ同じ幅を有している
。また10・11は原稿2又は記録体に対して相対的に
本体1を移動1ツた蚤と実質的に同じ量だけ上記感熱シ
ート4を本体1の移動方向と反対方向に移動するための
感熱シート送り手段である。
該感熱シート送り手段10・11は、それぞれ直径が同
じで連動して回転するローラ12・13・14及びロー
ラ15・1G・17と機械的に伸びの少ない厚さ50μ
mから30071m程度の位置制御シート18・19(
例えばポリエステルシートや金属シート等)を常にバネ
(図示せず)の力で巻取る作用を有する位置制御シート
供給ローラ20・21とから構成されている。ここでこ
の位置制御シート18・19はフラッシュ光源7の露光
領域とほぼ同じ幅を有している。また22・23は感熱
シート4を通過さぜるための本体1の下面に設けられた
開口部で、この開口部23を通過した感熱シート4を押
え手¥i9の下面9aを経た開口部22を通過して巻き
取り口・・−ラ6に巻取られる。さらに24・25は位
置制御シート18・19をそれぞれ通過させるための開
口部である。
なお前述した通り、感熱シート4は厚さ3へ・300μ
m1好ましくは50〜200μmのポリエステルテレフ
タ1ノートやポリアミドイミド等の光透過性基体シート
の」二に、感熱発色剤を混入した熱溶融性過冷却物質を
厚さ3〜200μm1好ましくは3〜100 It m
の層に塗布して構成したものを用いている(第1図(a
))。
ここで過冷却物質とは、加熱されて溶融ないし軟化した
後に冷却された場合、本来の融点ないjノ軟化点以下の
温度においても記録媒体に転写り得る溶融ないし軟化状
態、粘着性の状態を一定時間保持する物質であり、熱溶
融性過冷却物質を意味する。また、感熱発色剤とは、あ
る一定温度以上で不可逆的化学反応が起こり、発色する
物質を意味する。
ところで、これら熱溶融性過冷却物質及び感熱発色剤は
、後述するように原稿画像部において光を吸収発熱させ
た熱により、各々溶融及び発色させるものである。従っ
てフラッシュ照射後の原稿画像部の温度、即ち80〜1
60℃もしくはその温度より10℃程度低い温度範囲で
、溶融及び発色する物質を選択すればよい。またこれら
物質により構成される感熱シート4は、後述する光照射
方法のため、少なくとも可視光の一部の波長が透過する
ものでなUればならず、特の常温で透明もしくは半透明
であることが望ましい。
従って、これら性質を満たす過冷却性物質として、公知
のN−シクロヘギシルーI)−1−ルエンスルホンアミ
ド、N−エチル−p−トルエンスルホンアミド、ジシク
ロへギシルフタレーi・等の可塑剤、或いはベンゾトリ
アゾール、アセトアリニド等を、若しくはこれ等の誘導
体を単独で、または二種以上組み合わせて用いても良い
。あるいはこれらをポリアミド樹脂、若しくはポリアク
リル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、若しくはこれ等の共重
合体等の熱可塑性樹脂、各種の天然若しくは合成のワッ
クス等からなる従来の熱溶融性バインダーに混入したも
のを過冷却特性を有するインクとして光透過性基体シー
ト上に塗布し、固化したものを感熱シート4として用い
ることも出来る。
また、感熱発色剤として公知の単色及び2成分発色系の
物質が使用出来る。例えば、前者は加熱による熱分解で
着色物質を得るものであり、インドール誘導体、ビロリ
ン誘導体、ジチオカルバミン酸金属塩等が使用出来る。
また後者は、常温においては固体であるが、加熱により
溶液状態となった二種類の物質が互いに反応しあい発色
するものであり、例えば、公知の長鎖脂肪酸鉄塩とフェ
ノール類、有機酸重金属塩とアルカリ土類金属硫化物、
重金属ショウ酸塩等と硫黄化合物等の組合せによる二成
分金属化合物発色系や、各種ロイコ体染料と粘土酸、シ
ョウ酸、マレイ酸等の顕色剤組合せによる二成分染料発
色系等の各種感熱発色剤を使用することが出来る。これ
ら発色剤はいずれも常温では無色あるいはほぼ無色で、
熱を与えることにより濃色に発色するもので、上記条件
を満たしかつ後述の着色画像を得る工程において非常に
好都合である。
特に、本実施例においては、過冷却物質としてダイマー
酸をベース樹脂としたポリアミド樹脂(軟化点82℃、
分子量2000〜3000、酸価2〜3、アミン価1〜
2 、LMD−20、三相化学(株制)を重量比率で5
〜20%、好ましくは8〜15%の割合でトルエン中に
加熱溶解したものを使用した。この過冷却性物質は透明
であり、常温で固体で加熱溶融後数分間〜数時間の過冷
却性を示し、かつ本実施例で使用する発色剤を融解しな
いため、該発色剤を常温中で混入しても発色性を示さな
い。従って、本発明にとって非常に適した物質である。
また感熱発色剤として、二成分染料発色性の物質の1つ
を使用した。即ち、発色染料として3゜3 (3’ 、
6’ −テトラメチルルジアミノフルオレニル)−6−
シメチルアミノフタリド(山水化学合成(樽)というロ
イコ体染料の一種を、顕色剤としてビスフェノールAを
使用した。詳しくは、該染料と該顕色剤を重量比率で1
:1〜1:5、好ましくは1:2ないし1:3の割合で
混合したものを上記過冷却物質中に重量比で2,3〜5
0%、好ましくは5〜15%を、また増感剤としてステ
アリン酸アミドを重量比で2〜3%の割合で分散したも
のを使用した。この感熱発色剤は常温でほぼ無色で約1
00〜160℃で発色し濃い緑色を示すものである。
このようにして作製した分散液を厚さ50μmのポリエ
チレンテレフタレートフィルムの上に塗布し乾燥させ、
感熱シートとして使用した。
そして以後の作像過程をへて、濃い緑色から成る鮮明な
複写画像を得ることが出来た。
次に上記構成において、原稿2を読取り、感熱シート4
の表面の熱溶融性過冷却物質層4b上に原稿2の画像に
対応した像様の着色粘着性像を形成する工程を説明する
第1図に示すように、まず本体1の下面すなわち押え手
段9の下面9aを原稿2の原稿像の上に置(。次いで位
置制御シート18を複写を希望する原稿2の原稿像域上
に合わせて、本体1を据える。次いで、操作者は本体1
を把んで、この本体1を机3に押えつけるよう力を加え
つつ、本体1を矢印Aの方向に移動させる。この際に操
作者は位置制御シート18の端部18aを把んで押えて
お(。すると、幅のある位置制御シート18のために本
体1は真直ぐに原稿2に対し移動することができるとと
もに、この本体1の移動に伴って、ローラ20から順次
引き出されるシート18に摺動するローラ14が連動回
転する。それとともにこのローラ14と位置制御シート
18を挟んで圧接しているローラ12が連動して回転し
、ローラ12と連動してローラ13も回転する。このた
め本体1が原稿2に対して相対的に移動した量だけ、感
熱シート4が巻取りローラ6に巻取られて移動する。な
おローラ6とローラ12もしくはローラ13は例えばギ
ア列(図示せず)で連結されており連動する。したがっ
て、少なくとも押え手段9の領域を感熱シート4が通過
する間は、感熱シート4と原稿2とは重なったまま相対
速度は零でずれることがない。そこで、公知の制御手段
によってフラッシュ光源7による照射範囲幅よりわずか
少ない長さの感熱シート4の移動単位ごとに、フラッシ
ュ光源7を瞬時の間点灯し、感熱シート4の背面4aか
ら原稿2を照射する。すなわち、フラッシュ光源7の照
射幅よりも僅かに狭い感熱シート4の変位に連動して光
源7をフラッシュ点灯させる。これは例えばローラ12
の回転を検知して、このローラ12の1回転毎に光源7
を点灯する様構成することによって行われる。そこで、
感熱シー!・4を透過した光源7からの光は、原稿2の
画像部(例えば黒色の文字部)で吸収されて発熱する。
これによって感熱シート4の表面の感熱層4bのうち上
記画像部に対応する領域の過冷却物質及び感熱発色剤が
溶融し、この感熱層4b上に原稿2の画像部に対応した
押え手段9の端部折曲部像様の着色粘着像が形成される
なお、このように次々とできた着色粘着像は、押え手段
9の端部折曲部9bに沿って移動して原稿2から剥離し
、ローラ6に順次巻き取られるが、この着色粘着像が乱
されずにローラ6に巻取られるようにするには、ローラ
12の表面と感熱シート4の光透過性基体シート4aの
背面に剥な層を設けることが好ましい。また本体1を像
形成するために移動できる距離は、位置制御シート18
の長さ以内であり、像形成終了後、端部18aを開放す
ることによって、シー1へ18は前述バネ力によってロ
ーラ20に巻き取られる。
次に、上記工程によって感熱シート4に形成された着色
粘着像を複写しようとする記録体に複写する工程を説明
する。この工程も第1図を使−っで説明する。
上記工程によって、感熱シート4に形成された着色粘着
像の粘着性が持続している時間内に、まず原稿2の代り
に机3上に木箱やノートやシャツのごとき任意の記録体
を置き、この」二に本体1の下面すなわち押え手段9の
下面9aを台わぜて置(。次いで位置制御シート]9を
この記録体の上に合わせて本体1を据える。今度は前述
と反対に、位置制御シート19の端部19を押えて、本
体1を矢印Bの方向に移動させる。このとき、前記工程
で感熱シート4に形成された像様の着色粘着像が記録体
上に充分押圧されるように、操作者は本体1の上部を記
録体(記録体は図示していないが例えば原稿2と同様の
シート状の物であると考えてよい)に向って強く押しな
がら矢印B方向へ移動させる。すると、前工程と同様に
、今度は位置制御シート19が順次引き出されるのに連
動して、ローラ17が回転し、このローラ17の回転に
伴ってローラ15・16が連動して回転し、少な(とも
押え手段9の領域を像様の着色粘着像を表面に有する感
熱シート4は記録体と重なったまま相対速度零でずれず
に移動し、ローラ5に順次巻取られる。ここで感熱シー
h4は、押え手段9の端部折曲部91)に沿って移動し
、開口部23に入り込むときに、記録体と剥離する。こ
のときまだ粘着性を有している前記の工程で形成された
像様の着色粘着像である過冷却物質4bの粘着部が、記
録体に転移し、原稿2の原稿画像に対応した像が記録体
1に形成される。
なおこの工程では、フラッシュ光源の点灯回路は図示し
ないスイッチによって切られている。
次に別の実施例を第2図を用いて説明する。第2図は原
稿の読取り工程と同時に、シート状の記G体に複写する
工程を行う一実施例を示す。
図において、第1図の構成部分と同じ部分を意味するも
のについては、第1図と同じ図で示す。
26はシーI・状の記録体(例えば記θ紙・OHPシー
ト等)、27はシート状の20体26を挿入するための
開口部、28は複写されたシート状の記録体2Gと使用
済の感熱シート4とを排出するだめの開口部である。
まず操作者が開口部27からシート状の記録体26を手
差しで挿入し、位置制御シート18を原稿2に合わぜて
固定する。次いでシート18の端部18aを押えつつ本
体1を矢印13の方向に原稿2に沿って移動させる。第
1図と同様に、引き出される位置制御シート18に摺動
してローラ111が回転し、このローラ14の回転に伴
って圧接されたローラ12・13が連動して回転する。
そこで前記実施例と同様のタイミングで光源7が照射す
る押え手段9の領域で形成された表面に像様の着色粘着
像を有する感熱シート4と、開口部27から挿入された
記録体26とが、ローラ12とローラ13との圧接され
たニップ部で強い力で合わされる。その後両者は、開口
部28で記録体26から感熱シート4が剥離され、像様
の着色粘着像である過冷却物質の粘着部が記録体26に
転移し、原稿2の原稿画像に対応した画像が記録体26
に複写される。
この様に、本実施例によれば、原稿の読取り工程と、記
録体に転写する工程とを、連続したすなわちほぼ同時の
工程で行うことができる。
なお第1図及び第2図の実施例で得られた記録体上の複
写像を自然定着するのみならず、加熱手段もしくは溶剤
蒸気付加手段等により、さらにしっかりした定着をおこ
なっても良い。
また上記各実施例で述べた感熱シートは、付着している
過冷却物質の厚さあるいは記録した原稿像の種類に応じ
て、1度で新しいシートと取り替えたりあるいは数度使
用した後に新しいシートと取り替えたり、適宜行えば良
い。
また、さらに原稿を保護するために、感熱シートの感熱
層側表面に、粒径1μm以下、好ましくは0.5μm以
下程度の透明微粒子、例えば、疎水性コロイダルシリカ
のようなものを付着させてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、鉛筆で書かれた
原稿や、あるいは新聞や本などの原稿の原稿像を、シー
ト状の記録体に記録できるばかりでなく、ノートの上に
もあるいは厚紙の上にも、さらには木箱やシャツや洋服
等の立体物に自由に記録できる。しかも、感熱発色剤を
使用したことにより、特別な現像工程を必要とせず、安
価で簡易な装置でかぶりのない鮮明な記録画像を得るこ
とができる。さらに本発明は、光源として瞬時の間だけ
点灯する例えばキセノンランプ等のフラッシュ光源を用
いることにより、原稿の画像部と非画像部とで温度上昇
に著しい差が生じるため、鮮明なる着色粘着像が感熱シ
ート上に形成でき、これによって鮮明な記録画像を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明を適用した記録方法及びその装置
を示す側断面図、第1図(b)はその記録方法及び装置
に用いられる感熱シートの厚さ方向の断面図、第2図は
他の実施例の記録方法及びその装置を示す側断面図、第
3図は第1図(a)で示した装置を用いて記録を行って
いる状態を示す外観斜視図である。 図において、 1−−−−−−−−−一本体、 2−−−−−−−−−一原稿、 4−−−−−−−−m−感熱シート、 4 a−−一−−−−−光透過性基体シート、4 b−
−−−−−−一感熱層、 4 c−−−−−−−一熱溶融性過冷却性物質、4 d
−−−−−−−一発色性染料、 4 e −−−−−−−一顕色剤、 7−−−−−−−−−−フラッシュ光源、9−−−−−
−−−一一押え手段、 10・11−感熱シート送り手段、 18・19−位置制御シート、 26−−−−−−−一記録体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光透過性基体シートの上に感熱発色剤を混入させ
    た熱溶融性過冷却物質層即ち感熱層を有する感熱シート
    を、 上記基体シート側とは反対側の表面を原稿画像面に合う
    ように当接し、 上記感熱シートの上記基体側から1フラッシュ光を照射
    せしめ、上記感熱シートを透過した光を原稿画像部で吸
    収発熱させることによって、上記感熱層に原稿画像部に
    対応した像様の着色粘着領域を形成し、上記感熱シート
    を原稿から剥離した後、 上記着色粘着領域の粘着性が接続している間に、上記感
    熱シートの上記着色粘着領域を記録体に当接した後、上
    記感熱シートを上記記録体から剥離することによって、
    上記感熱シートの像様の着色粘着領域を記録体に転写し
    て、記録体に画像を記録することを特徴とする記録方法
  2. (2)光透過性基体シートに感熱発色剤を混入した熱溶
    融性過冷却物質層を有する感熱シートを用いて、記録体
    に画像の記録を行う記録装置であって、 上記感熱シートの背面から光照射するためのフラッシュ
    光源と、 原稿に上記感熱シートをその背面から当接させるための
    当接手段と、 原稿に対し相対的に本体を移動した量と実質的に同じ量
    だけ上記感熱シート送り手段と、を有することを特徴と
    する記録装置。
JP61282321A 1986-11-26 1986-11-26 記録方法及びその記録装置 Pending JPS63134290A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282321A JPS63134290A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 記録方法及びその記録装置
US07/427,994 US5049472A (en) 1986-11-26 1989-10-27 Method and apparatus of recording image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282321A JPS63134290A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 記録方法及びその記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63134290A true JPS63134290A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17650887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282321A Pending JPS63134290A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 記録方法及びその記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029535U (ja) * 1988-06-20 1990-01-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029535U (ja) * 1988-06-20 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3859094A (en) Sheet material useful in image transfer techniques
JPS62204256A (ja) 普通紙上に画像を形成させる方法及びそれに有用な画像形成シ−ト
GB2202641A (en) Recording medium
US3592644A (en) Thermorecording and reproduction of graphic information
JPS6345958B2 (ja)
JPS595888B2 (ja) ステンシルシ−ト及びその製造方法
JPS63134290A (ja) 記録方法及びその記録装置
US4244605A (en) Material for forming graphics
US3987728A (en) Relief printing process
US5049472A (en) Method and apparatus of recording image
JPS62227789A (ja) 記録方法及びその装置
US5202722A (en) Image-forming system
JPS6251491A (ja) 複写方法
US6544633B1 (en) Image-forming method, and image-forming transparent film
JP2708577B2 (ja) 熱可逆性記録媒体及び画像形成装置
JPS63134287A (ja) 感熱複写方法
JPS647879B2 (ja)
US4272106A (en) Copy sheet
JPS62202785A (ja) 多色画像形成方法
JPH01206092A (ja) 画像形成方法
JP2558476Y2 (ja) サーモクロミックホログラム
US5084432A (en) Developer sheet for ornamental use
JP2711451B2 (ja) 記録装置
JPH04293049A (ja) 画像形成装置
JPS58160942A (ja) ジアゾ式複写装置