JPS62202785A - 多色画像形成方法 - Google Patents

多色画像形成方法

Info

Publication number
JPS62202785A
JPS62202785A JP61045878A JP4587886A JPS62202785A JP S62202785 A JPS62202785 A JP S62202785A JP 61045878 A JP61045878 A JP 61045878A JP 4587886 A JP4587886 A JP 4587886A JP S62202785 A JPS62202785 A JP S62202785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsules
color
multicolor image
magenta
cyan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61045878A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Sakojiri
弘通 迫尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP61045878A priority Critical patent/JPS62202785A/ja
Publication of JPS62202785A publication Critical patent/JPS62202785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱と光と電気を用いて簡易なプロセスで多色
画像が得られる多色画像形成方法に関するものである。
〔発明の概要〕
情報産業の急速な発展に伴ない、産業用、オフィス用な
どの情報機器の端末から簡易なプロセスで多色画像が得
られるカラーハードコピーが望まれている。
本発明は、シアン、マゼンタ、イエローの各色素を内包
したマイクロカプセルを均一に混合して塗工した支持体
に、各色毎に異なる3種類の工、ネルギー、熱、光、電
気を加えることにより簡易なプロセスで多色画像を得る
様にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、各種カラーハードコピーの如くの多色画像を形成
する方法として、インクジェット、感熱転写、電子写真
、静電記録、通電記録などの記録方法が知られているが
、インクジェットには目詰りという問題があり信頼性が
不十分である。また、他の方法はディスプレイなどから
の3原色の信号を繰返して記録するという多くの複雑な
工程を必要としていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の記録方決は上記の様に目詰りや3原色の
信号を繰返して記録する必要があった為に、色ずれが起
こりやすい、記録速度を高速化しにくい、記録装置の機
構が複雑化するなどの欠点があった。
そこで、本発明は従来のこの様な欠点を解決する為に、
熱、光、電気の異なる3種類のエネルギーを用いて簡易
なプロセスで多色画像が得られる多色画像形成方法を提
供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決する為に、顕色剤を塗工し
た層の上にシアン、マゼンタ、イエローの各色に発色す
るロイコ染料を土成分として内包す7.−?(クロカプ
セルを均一に混合して塗布した支持体に、熱、光、電気
の3種類のエネルギーを加えてマイクロカプセルの内容
物を放出させ発色させることにより闇易なプロセスで多
色画像を得ることができる様にしたものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のシアン、マゼンタ、イエローの各色のマイクロ
カプセルは、芯物質が主として各色のロイコ染料から成
り、その皮膜は各色毎に異なるエネルギー、熱、光、電
気により溶融して内容物を放出する物質から成っている
。たとえば、シアンのマイクロカプセルの皮膜はある温
度T、の熱を加えると溶融する物質から成っており、マ
ゼンタのマイクロカプセルの皮膜はレーザービームの光
を吸収する物質を含有し、レーザー光によりある温度T
z  (Tz >T、)になると溶融する物質から成っ
ており、イエローのマイクロカプセルの皮膜は電気を通
す物質を含有し、電気を加えである温度T3  (T3
 >Tz )になると溶融する物質から成っている。
そこで、ディスプレイなどからの信号に応じてこのカプ
セルシートに熱、光、電気の3種類の異なるエネルギー
を加えると各色のマイクロカプセルは溶融破壊して内容
物であるロイコ染料を放出して、シアン、マゼンタ、イ
エローの各色に発色し多色画像が形成される。
本発明に用いられるロイコ染料としては、トリフェニル
メタン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オーラン
系、スピロピラン系などがあり、たとえば、クリスタル
バイオレットラクトン、3゜3−ビス(P−ジメチルア
ミノフェニル)−フタリド、3.3−ビス(P−ジメチ
ルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフェニル、3
−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3−
ジエチルアミン−7−クロロフルオラン、ローダミンB
ラクタム、3−ジメチルアミノ−7−メチルフルオラン
などがある。
顕色剤としては、α−ナフトール、β−ナフトール、レ
ゾルシン、ヒドロキノン、カテコール、ピロガロールな
どのフェノール性化合物、活性白土、有機カルボン酸金
属塩などが用いられる。
マイクロカプセルの皮膜の精成物質としては、!=ラフ
インワンクス、モンタンワックス、ポリエチレンワック
スなどのワックス類、エチレン・アクリレート共重合体
、ブタジェン・スチレン共重合体などの低融点樹脂類な
どが用いられる。
マイクロカプセルの皮膜に含有されるレーザービームの
光を吸収する物質としては、酸化物などの超微粒子が用
いられる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の多色画像形成シートの概略図であり、
顕色剤を塗工した層の上にシアン、マゼンタ、イエロー
の各色に発色するロイコ染料を内包しその皮膜が各色毎
に異なるエネルギー、熱、光、電気によりf@融する物
質からなるマイクロカプセルが均一に混合して塗布しで
ある。
第2図は第1図の多色画像形成シートを用いて各色毎に
異なるエネルギー、熱、光、電気を用いて多色画像を形
成しているところを示す概略図である。ディスプレイな
どからの3原色の信号に応じて、3種類の異なるエネル
ギー、熱、光、電気が加えられ、シアン、マゼンタ、イ
エローが発色して多色画像が形成される。
(発明の効果)一 本発明は以上述べた様に、シアン、マゼンタ、イエロー
の各色素を内包したマイクロカプセルを均一に混合して
塗布した支持体に、各色毎に異なる3種類のエネルギー
、熱、光、電気を加えることにより簡易なプロセスで多
色画像を得る様にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多色画像形成シートを示すものであり
、第2図は第1図の多色画像形成シートを用いて3種類
のエネルギー、熱、光、電気により多色画像を形成して
いるところを示す概略図である。 1・・・多色画像形成シート 2・・・支持体 3・・・顕色剤 4・・・マイクロカプセル 5・・・熱溶融性物質 6・・・レーザー光吸収物質 7・・・透明R電物質 8・・・ロイコ染料 9・・・ピンチローラ− 1O・・・プラテンローラー 11・・・サーマルヘッド 12・・・レーザー光発振器 13・・・通電記録針 14・・・プラテンローラー 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顕色剤を塗工した層の上に芯物質としてシアン、
    マゼンタ、イエローの各色に発色するロイコ染料を主成
    分として内包する3種類のマイクロカプセルを均一に混
    合して塗布した支持体に、熱、光、電気の3種類のエネ
    ルギーを加えることにより多色画像を形成することを特
    徴とする多色画像形成方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、マイクロカプセ
    ルはシアン、マゼンタ、イエローの各色毎に異なるエネ
    ルギー、熱、光、電気により内容物を放出することを特
    徴とする多色画像形成方法。
JP61045878A 1986-03-03 1986-03-03 多色画像形成方法 Pending JPS62202785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045878A JPS62202785A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 多色画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045878A JPS62202785A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 多色画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62202785A true JPS62202785A (ja) 1987-09-07

Family

ID=12731480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045878A Pending JPS62202785A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 多色画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331890A2 (en) * 1988-03-07 1989-09-13 Seiko Instruments Inc. Multi-color transfer printing medium
JP2020090093A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド サーモクロミック材料に安定して固定された色を生成するための方法及びシステム
JP2020090091A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド カラーサーモクロミック材料の単一工程処理

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0331890A2 (en) * 1988-03-07 1989-09-13 Seiko Instruments Inc. Multi-color transfer printing medium
EP0331890A3 (en) * 1988-03-07 1990-11-14 Seiko Instruments Inc. Multi-color transfer printing medium
JP2020090093A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド サーモクロミック材料に安定して固定された色を生成するための方法及びシステム
JP2020090091A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド カラーサーモクロミック材料の単一工程処理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612168A (en) Image transfer sheet comprising an intermediate layer and an imaging layer wherein the polymer in the intermediate layer and the imaging layer have a common monomer
US5427886A (en) Imaging process
JPS62202785A (ja) 多色画像形成方法
JPS62174195A (ja) 画像形成方法
JPH01226391A (ja) 多色転写記録材料
JPS58211498A (ja) インク熱転写シ−ト
JPS6381082A (ja) レ−ザ−多色記録方法
JPS63193880A (ja) レ−ザ−カラ−記録方法
JPH02293869A (ja) 多色再現カプセル化物
JPS62208986A (ja) レ−ザ多色記録方法
EP0420674B1 (en) Image forming method on heat-sensitive recording material
JPS6239845A (ja) 感光熱転写型記録シ−ト
JPH0764118B2 (ja) 光感熱発色方法および光感熱発色媒体
US5097286A (en) Image recording method using photosensitive sheet having microcapsules thereon
JPS63183883A (ja) 多色通電転写記録方法
JPS62240586A (ja) レ−ザ−カラ−画像形成方法
JPS63239083A (ja) レ−ザ−カラ−画像記録方法
JPH0549477B2 (ja)
JPH11105425A (ja) 感温変色性熱転写記録媒体およびその製造方法
JPS63193879A (ja) 多色熱転写記録方法
JPS6384977A (ja) 多色感熱記録方法
JPS62173292A (ja) レ−ザ−多色画像記録方法
JPS6381084A (ja) 通電多色記録方法
JPH01174503A (ja) 光重合開始剤および記録媒体
JPS61195890A (ja) 多色感熱記録方法