JPS63168388A - 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置 - Google Patents

感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置

Info

Publication number
JPS63168388A
JPS63168388A JP61314159A JP31415986A JPS63168388A JP S63168388 A JPS63168388 A JP S63168388A JP 61314159 A JP61314159 A JP 61314159A JP 31415986 A JP31415986 A JP 31415986A JP S63168388 A JPS63168388 A JP S63168388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
thermal
recorded
heat
metal foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61314159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085196B2 (ja
Inventor
Yukio Kashio
幸雄 樫尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP31415986A priority Critical patent/JPH085196B2/ja
Publication of JPS63168388A publication Critical patent/JPS63168388A/ja
Publication of JPH085196B2 publication Critical patent/JPH085196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、感熱転写印刷方法に関する。
[従来技術とその問題点J 最近、本件出願人は特許出願により、発色性の感熱記録
紙を用いる感熱複写方U、を提案している(例えば、特
許II/’(61−241736号1発IJJの名称「
感熱複写方法および装置」)、それによると適当な基台
上に、TX稿と発色性の感熱記録紙をセットし5両者を
密接に重ね合わせた状態のもとで、これらに対し光を照
射する。この照射により、原稿に描かれている画像部が
発熱し、その熱で感熱記録紙の発色層が発色反応を起こ
す0発色反応が生じる範囲は原稿の画像部に対応するエ
リアに限定される。この結果、感熱記録紙上に原稿の画
像部に忠実な像が記録されることになる。
上述の特許出願で開示した複写方法は、従来の方法1例
えば感熱孔版シートを使用する印刷複写方法に比へ、取
扱いが極めて容易であり、スピーディに複写をとること
ができる利点を備えている。
しかしなパら、記録紙として特別な用紙、すなわち発色
性の感熱記録紙を使用しなければならないので、コスト
而で問題がある。また、保存性に関し、感熱記録紙は品
質の変化を周囲の環境に依存して大なり小なり受けるこ
とが避けられないので、長期にわたり、記録済(複写法
)の感熱記録紙を良好な状態に保つことが困難である。
[発1!1の目的] この発明は上述した感熱複写方法をさらに改良したもの
であり、汀通紙でも容易に複写がとれる感熱転写印刷方
法を提供することをFJ的とする[発[!1の要点] この発明は、光照射による発色反応によって、いったん
原稿の画像部を発色性の感熱記録紙に記録した後、この
記録済の感熱記録紙を原稿として使用し、詳細には、f
1通紙などの用紙を記録紙として、この記録紙上にイン
クを転送可能な感熱転写インクシートが位こし、この感
熱転写シートヒに感熱転写インクシートへの光の照射を
し本所し、しかも局部的な熱を伝達可能な金属箔が位l
し、この金属箔上に)IX稿としての記録済の感熱記録
紙が位置するようにこれらの用紙を配lし、これらの用
紙が密接して重ね合わせられた状態のもとで、光源を駆
動してその光を記録済の感熱記録紙に入射させることに
よって、感熱記録紙の画像部が発熱し、その熱が金属箔
を通って感熱転写インクシートに伝えられ、これにより
対応するインクが流動化して記録紙に転写されるように
したことをf点とする。
[発明の構成、作用J この発明の場合、全体の工程は、大きく分けて、発色性
の感熱記録紙に複写をとる非転写感熱記録工程と、複写
された感熱記録紙に基づいて普通紙などの記録紙に複写
をとる転写感熱記録工程とからなる。前者の工程では、
最初に原稿と発色性の感熱記録紙が対面配置される0次
に両者を密接に屯ね合わせ、その状態のもとで光源を駆
動する。これにより、光源から光が放射し、その一部が
Pg稿に照射される。ここで、原稿の画像部が光を吸収
し、ほかの部分より1−分高い温度に発熱する。この熱
エネルギーにより、感熱記録紙の対応する発色層が発色
反応を起こす、この結果、a稿の画像部と一致する画像
部が感熱記録紙に形成される。
この発明に従い、記録済の感熱記録紙は一般の用紙に共
通な[稿として再利用できる。すなわち、ここでは、感
熱転写インクシート(熱転写プリンタなどで使用されて
いるインクリボンと類似の性質をもつシート)からのイ
ンクで印刷可能な任、αの用紙を記録紙として使用する
ことができる。そして、この感熱転写インクシートを使
用するに程では、感熱転写インクシートと記録済の感熱
記録紙との間に金属箔(例えばアルミニウム箔)を介在
させることによって非常に望ましい結果が得られる。
すなわち、本願発明者の見出したところによれば、金属
箔を上記の位置に介在させて、光を記録済の感熱記録紙
に照射した場合、kA熱転写インクシートのインク層の
うち、感熱記録紙の画fit部に相当する部分だけが有
効に反応し、結果としてそのインクを記録紙に転写し得
る。
結果からみて金属箔は次のような作用をしていると考え
られる。すなわち金属箔のもつ8特性、光特性のために
、局部的な熱は金属箔の厚みを通してその表面から裏面
に容易に伝達される。これに対し、金属箔の表面に入射
する光は、金属箔表面により反射され1問題となる9、
8は生じない。
つまり、光源からの光を最初の照射面としての原稿(記
録済の感熱記録紙)に与えた場合、感熱記録紙の画像部
では光吸収により発熱が生じ、その熱が金属箔の厚みを
通って感熱転写インクシートに伝えられる。一方1画像
部以外のところでは相当の光が感熱記録紙の厚みを通じ
て金属箔に照射される。ここで、金属箔はその表面にお
いて光を反射し、感熱転写インクシートへの光の照射を
防止する、と考えられる。
[実施例] 以下、図面を参照して、この考案の一実施例を説jll
する。
第1図に、本実施例において使用する装711が示され
ている。この装221を使用することにより、感色性の
感熱記録紙4にn稿3の複写をとることもできれば、複
写された感熱記録紙M(第3図、第7図参照)をFX稿
として、汀通紙などの記録紙Cに複写をとることもでき
る。すなわち、装置1は、基台z上にセットしたにズ稿
3と感熱記録紙4に対し、装置本体5を押し付けて、閃
光を原稿3と感熱記録紙4に照射させることによって、
感熱記録紙4に発色反応を起こさせて複写をとることが
できる。また、第7図や第8図に示すように、記録紙C
と感熱転写シートBと金属箔Aを重ねた上に複写済の感
熱記録紙Mを載せ、これらに対し、装置本体5を押しつ
けて閃光を照射することにより画像部mに対応するイン
クが感熱転写インクシートBから記録紙Cに転写して複
写がとれる。両名の複写は感熱記録紙の感熱反応(発色
)による複写であり、後者の複写は感熱転写インクシー
トのインク転写による複写である。したがって、正確に
いえば装、1iは非転写式感熱複写葦転写式感熱複写装
置と命名すべきであるが、簡便のため、感熱転写印刷装
置と呼ぶことにする。
以下、この共通の感熱転写シート221の構造について
第1図を参照して説明する。
すなわち、同図に示すように、携帯可能な装置本体5は
、一端に開口部を有する筐体状の外筺6と、この外筺6
の内部に収納配置された上下動可能な内国7とから構成
されており、前記内国7の開口部には、光源収容ケース
8が一体的に取付けられている。この光源収容ケース8
内には、所定時間、閃光を発するテンプ9がランプ取付
板10を介して配置されている。この光源収容ケース8
の両側面には、把持を容易にするための突起10が形成
されており、また、その内壁には、ランプ9から原稿3
への光照射効率を上げるため、アルミ箔等でできた反射
板11が張られている。光源収容ケース8の下面には透
光部を形成する透明なガラス板12が張られている。こ
のガラス板12はランプ9からの光を透過させるととも
に、基台2にセットされた原稿3と感熱記録紙4を、ス
ポンジ板13との間において密着させる押え板として崗
〈。
一方、前記装置本体5内には、前記ランプ9を点灯駆動
する際に使用されるti!Xl91114が収容配こさ
れている。この電源部14は、乾電池もしくは商用電源
により充電可能な充電器等により構成されている。また
、装置本体5の所定位置、具体的には、前記内国7の上
部位置には、装置本体5を把持してその装置本体5を所
定以上の押圧力で押付けると、オン動作して、前記電源
部14からの電源電流によりランプ9を点灯駆動させる
感圧スイッチ機構15が設けられている。この感圧スイ
ッチ機構15は、内国7の上壁部分に略U字状の切込部
7aを形成することにより形成した一対のばね片15 
a、  15 bのうちの一方のばね片15aと、前記
内国7の内壁に取付けられた感圧スイッチ15cと、こ
の感圧スイッチ15cを構成している一対の接点ばね1
5d、15eを、オン・オフ動作させるために前記外i
6の内壁に設けた抑圧部1.5 fとから構成されてい
る。なお。
前記押圧部15fは、内国7の上壁部中央に形成された
ガイド孔7b内に−hド動iif能に挿通され、その先
端には、内国7から列国6が離脱するのを防11−する
ためのストッパー7cが嵌着されている。
次に、本実施例に使用される前記感熱記録紙4は基層(
基紙)4aと発色層4bとより成る2層構造となってい
る。この基層4aは、たとえば、透IJJまたは半透明
な合成樹脂シート(たとえば。
ポリエステル、塩化ビニール、セロハン等の表面が光沢
性をもつシート)、透明または半透明な紙1合成紙や、
ガラス等をうずくのばしたシートが好ましい0発色層4
bとしては、比較的低い温度(例えば70’C)で発色
反応を起こす材料が好ましい、この発色層4bを構成す
る成分は1発色剤、顕色剤、増感剤およびその他の添加
剤(白色化剤その他)である0発色剤としては、ロイコ
染料、特に トリフェニルメタル系とフルオラン系のラ
クトン化合物や、フルオラン化合物(これの代表的な化
合物は、2−(2−クロロアニリノ)−6−・ジ−n−
プロピルアミノフルオラン、2−(2−クロロアニリノ
)−6−ジーn−ブチルアミノフルオラン、2−(2−
フルオロフェニルアミノ)−6−ジニチルアミノフルオ
ラン、2−(2−フルオロフェニルアミ/)−6−ジー
n−ブチルアミノフルオランなど)などが好ましい。顕
色剤としては、酸性白−j:、活性白土、アタパルジャ
イトカオリン等の粘土鉱物、フェノール誘導体、フェノ
ール樹脂類、芳香族カルボン酸又はその多価金属塩など
が好ましい、増感剤としては、発色反応温度と関係する
融点を降下させ、少ない熱容量で完全に融解するものが
適しており、例えば、アマイド系が使用できる。
前記感熱記録紙4は、前記発色剤および顕色剤を、それ
ぞれ別個に、バインダーを溶解した分散媒中で、数ミク
ロンの粒子径になるまで均一に磨砕分散した後、両者を
混合し、必要に応じ、顔料、ワックス等の添加材を添加
し、前記透明または半透1!1の基層4aLに塗布後乾
燥して形成する。
く使用例〉 次に、上述のW成の感熱転写印刷装置を用いて、原稿3
の複写を感熱記録紙4にとる場合の複写上程について説
liする。
まず、第1図に示すように、原稿3を基台2のスポンジ
板13J:に、画像部3aが表を向くようにしてセット
し、その上に、画像部3aが表を向くようにしてセット
し、その上に感熱記録紙4を玉ね合わせる。
しかる後、装置本体5を把持し、そのガラス板12を押
えにして基台2上の原lI43と感熱記録紙4とを圧接
させる。所定以上、装置本体5を押し付けると、内国7
の土壁部に形成した一対のばね片15a、15bの弾性
力に抗して、内国7の側壁面に案内されつつ外筺6が下
動する。すると、外筺6の下動に伴って、その性情6の
上壁部に形成されている抑圧部15fにて、第2図に示
すように、一対の接点ばね15d、15eのうち、ヒ部
位置の接点ばね15eの先端が下方向に移動されるため
、その接点ばね15eと下部位置の接点15dとが電気
的に接触することとなる。その結果、感圧スイッチ機a
15がオン動作して、トリガー信号が点灯回路に加えら
れ、これにより、閃光点灯に適した駆動電圧をランプ9
に印加する。
これにより、ランプ9は自動閃光し、その光がガラス板
12,11!熱記録紙4を透過して原稿3上に照射され
る。この照射により、原稿3に描かれている画像部3a
が他の部分より十分高い温度に発熱し、この熱エネルギ
ーにより、感熱記録紙4の対応する発色層領域が変色す
る。この結果、第3に示すように、原稿3の画像部3a
を複写した鏡像4cが感熱記録紙4(M)に形成される
ことになる。
この場合、基層4aが透明または半透明であるので、基
層4aの方を表にしてその表側からすかして見ることに
より、原稿3の画像部3aと同じ向きの正R4Cを視認
することができる。
ところで、本実施例では、小型、軽埴で携帯性に便利な
ように装置本体5の外形形状を極力小さな形状としてお
り、そのため、一度に感熱複写できる面積は小さいが、
装置本体5を、例えば第4図に示すように、一点鎖線で
示すX位置から二点鎖線で示すY位置に、移動させつつ
、複数回に亘ってランプ9を点灯駆動を繰り返すことに
より、本実施例の感熱複写装置lによる一回の複写可能
面積よりも、充分に大面積の感熱複写を行うことができ
る。なお、このような装置本体5を移動させ、複写位こ
を移動させつつ複数回に亘って感熱複写行為を行う場合
の懸念として、装置本体5の移動時に、それに随動して
原稿3から感熱記録紙4が位lずれを起こさないかとい
うことが考えられる。しかし、このようなことは紀憂に
すぎない0本実施例では、yXw#3上の画像部3aに
発生する熱エネルギーにより、感熱記録紙4の発色層4
6が発色反応する現象を利用している関係上、一度、ラ
ンプ9を点灯駆動して感熱複写を完了した直後は、その
熱エネルギーに起因して、原稿3と感熱記録紙4とは、
あたかも、接着剤で接1i したが如く密着した状態に
保持される。したがって、原稿3と感熱記録紙4とが互
いに位置ずれしない状態で、これらに対し、連続して複
写を行うことができる。また、同一の複写位置に重複し
て複写を行った場合でも、その重複して複写した部分の
みが他の一度のみ複写した部分と異なった状態に複写さ
れるようなことがなく、したがって、重複複写部分か否
かによって複写の濃淡にばらつきが生ずることはない、
このようなことは、実験により確認済である。
以−にのようにして複写された&I!、8記録紙Mはこ
の発明に従って、佇通j+−,等の記録紙に複写をとる
際の原稿として利用できる。
ここで、この発明による感熱転写印刷(転写感熱記録)
の原理について第5図を参照して説明する。
第5図(A)に示すように、普通紙等の記録紙Cの一方
の面に感熱転写インクシートBのインク層B−2が位置
し、インク層B−2がない方の支持体B−1側の面と原
稿である記録済の感熱記録紙Mとの間には、金属f6A
が介在している。
これらの用紙C,B、A、Mtt′IE接して重ね合わ
せた状態のもとで矢印で示すように光線ここでは赤外線
を画像部mへ照射する。
この結果、第1図(B)に示すように、感熱記録紙Mの
画像部mのところで相当の光が吸収され、発熱する。こ
の熱は破線の矢印で示すように、熱伝導性のよい金属箔
Aの厚みを通って、下の感熱転写インクシートBに伝え
られ、画像部mに対応するインク層B−2が加熱され、
インクの転送が起こり、下方の記録紙Cに写しとられる
一方、画像部m以外の透明なところに入射される光の一
部は感熱記録紙M内で吸収されるが、大部分は、実線の
矢印で示すように、金属箔Aの表面により反射される。
この結果、第1図(C)に示すように、感熱記録紙Mの
画像部mに相当するインクが感熱転写インクシートBか
ら遊離しく欠損部b)、その分が記録部aとして記録紙
C上に転写、形成される。
以上の工程における金属箔Aの作用は絶大である。すな
わち、金属箔Aのない場合には、赤外線の照射により、
熱転写インクシートBの全面が反応して記録部Cには全
面的にインクがついてしまい、複写の用をなさないこと
が本願発明者により見出されている、この原因は相当の
光が熱転写インクシートBの全面に入射し、ここで光を
吸収するためであると思われる。金属箔Aを介在させる
ことによりこの原因を有効に除去することができる。事
実、記録紙Cに転写されるインクを感熱記録紙Mの画像
部mに相当する範囲に限定できる。
第6図は上記の原理に従い、第3図に示すような複写ず
みの感熱記録紙Mを原稿として、記録紙C1この場合、
郵便はがきに宛名印刷などを行っているようすを示して
いる。
このような印刷(感熱転写印刷)は第7図と第8図に示
す工程で行われる。
まず、第7図に示すように、記録紙Cと感熱転写インク
シートHのインク層B−2とを対向ぎせてノ^台上にお
き、その上に金属箔At−[せ、この金属箔Aの上に原
稿である記録(複写)済の透明な感熱記録紙Mをその画
像ff1mが金属箔Aの面と接触するようにしてセット
する。
しかる後、装置本体5を把持し、そのガラス板12を押
えにして基台上の記録済の感熱記録紙M(以下原稿Mと
いうことにする)金属箔A、感熱転写インクシートB、
記録紙Cを圧接させる。所定力以L、装置本体5を押し
付けると、内湾7の上壁部に形成した一対のばね片15
a、15bの弾性力に抗して、内湾7の側壁面に案内さ
れつつ外筺6が下動する。すると、外筺6の下動に伴っ
て、その外筺6の上壁部に形成されている抑圧部15f
にて、第8図に示すように、一対の接点ばね15d、1
5eのうち、上部位置の接点ばね15eの先端が下方向
に移動されるため、その接点ばね15eと下部位置の接
点15dとが電気的に接触することになる。その結果、
感圧スイッチ機構15がオン動作して、トリが一信号が
点灯回路に加えられ、これにより、閃光点灯に適した駆
動電圧をランプ9に印加する。これにより、ランプ9は
自動閃光し、その光がガラス板12.を透過して原稿M
に照射される。この照射により、画像部mのみが他の部
分より1−分高い温度に発熱し、この熱エネルギーによ
り、上述した動作原理に従って原稿Mの画ri部mと対
応する正像の画像部CIが、第9図に示すように、記録
紙C上に感熱インク転写により、複写されることになる
用紙間の位l関係について、第1図では、ランプ9から
の光が最初に感熱記録紙4を通ってからrX稿3に照射
されるようになっているが、逆の関係でもよい、また1
個々の用紙3.4を裏向きにして配置してもよい、同様
に、第7図、第8図では、感熱記録紙Mの面のうち画像
部mが形成されている方の面が金属箔Aの面と接触する
配l関係になっているが、感熱記録紙Mを裏返しにして
もよい、もっとも、前者の配置関係の方が1画像部mで
発生した熱が直接金属箔に伝わるのでエネルギー効率、
複写像の忠実度などの点で有利である。
また、発色性の感熱記録紙については、透明な基質のほ
か、半透明あるいは内薄の感熱記録紙が使用できる。
また、感熱転写インクシー)Bとしては、黒色のインク
層をもつもののほか、赤色、lT色等の各種のインク層
をもつものが、実用化されており。
原稿(記録済の感熱記録紙M)を各色の感熱転写インク
シートBと組合せて使用すれば、多色印刷も極めて簡単
に行え、また印刷も鮮明に行えて良好な印刷物を得るこ
とができる。
このように、本実施例によれば携帯可能な感熱転写印刷
装δlに、光源、電源部、感圧スイッチ機構を設けたの
で、装置本体を押し付けるという簡単な操作で、感圧ス
イッチ機構をオン動作させ、このオン動作に基づいて、
電源部から光源に電源電流を供給することができ、容易
かつ迅速に感熱転写印刷ができるようになる。
さらに、本実施例によれば、小型の感熱転写印刷装gl
lを用い、その装置本体5をセットした原稿3と発色性
の感熱記録紙4に対して押し付けるだけで、赤外線等の
閃光がこれらの用紙3.4に照射され、−瞬にして感熱
記録紙4に複写をとることができる。そして感熱記録紙
4にしか複写できない不利を克服するため、記録済の感
熱記録紙Mを原稿として使用できる複写方法を与えてい
る。すなわち、この複写に際しては、感熱複写インクシ
ートBからのインクで複写回部な任意の用紙を記録紙と
して使用できる。さらに、感熱複写インクシー)Bの全
面に光または熱が照射される    ゛ことを有効に防
止するため、記録済の感熱記録紙M(rX稿)とS熱転
写インクシートBの間に金属箔Aを介在させる。記録紙
C1感熱転写インク−シー)B、金属箔A、記録済感熱
記録紙Mをセットし、これらを装を本体5により押し付
けることにより、光が照射され、感熱記録紙Mの画像部
mに相当するインクが記録紙C上に転写印刷される。し
たがって、前記画像部mと対応する正像の画像部C!が
転写印刷されることとなり、そのため、この感熱転写印
刷工程も時間を要さずスピーディに行え、しかも手や衣
類などをよごすこともなく取り扱いやすい。
したがって、いったん感熱記録紙Mに複写をとった後は
その感熱記録Mを一枚の原稿として、任意の用紙(例え
ば佇通紙)に何枚でも容易に複写をとることができる。
なお、前記実施例では、非転写感熱記録および転写感熱
記録の各工程において、装置本体5内のテンプ9を用い
て、記録紙CL、に所定の画像部C1とを転写印刷させ
ているが、各工程で使用ネれる光源はそれぞれ別の光源
でもよい。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように、本発明では、原稿と発色
性の感熱記録紙とをセットし、密接して重ね合わせたこ
れらの用紙に光源からの光を照射することによって、原
稿の画像部に忠実な画像部を感熱記録紙りに複製し、こ
のようにして記録した感熱記録紙を原稿として使用し、
記録すべき記録紙上の感熱転写インクシートと記録済の
感熱記録紙との間に金属箔が介在するようにしてこれら
の用紙をセットし、密接させた状態で光源からの光を記
録済の感熱記録紙に照射することによって、感熱記録紙
の画像部に忠実な画像部を記録紙りに転写複製している
。したがって、感熱転写インクシートのインクが転写i
i7能な任、αの用紙1通紙を含む)を最終的に記録す
べき記録紙として使用できる利点がある。さらに、光源
からの光照射は比較的短時間の閃光でよいので能率よく
複写できる。また、ウェットなインクを使用しないので
、取り扱いの問題もない、さらに、最終的には汗通紙の
ような用紙に複写が行われるので、その保存も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
:JS1図は本発明の一実施例による方法の実施のため
に使用される感熱転写印刷装置の断面図であり、このS
A熱転写印刷装置のために、原稿と感熱記録紙をセツテ
ィングしたようすを示す図、第2図はセット済の感熱記
録紙と原稿上に装置を押しつけ、光照射によりrX稿か
ら感熱記録紙に複写をとっているようすを示す断面図、
第3図は記録済の!+!熱記録紙の斜視図、第4図は大
面桔の原稿から感熱記録紙に複写ができることを示す斜
視図、第5図は記録済の感熱記録紙を原稿とし、この原
稿から汁油紙などの記録紙上に感熱インク転写が行なわ
れることを説明するための原理図、第6図は記録済の感
熱記録紙上の宛名などの画像部を装置を用いて郵便はが
きに印刷しているようすを示す斜視図、第7図は記録済
の感熱記録紙、金属箔、感熱転写インクシート、許通紙
などの記録紙のセツティングのようすを示す断面図、第
8図は第7図に示す各用紙を密接して重ね合わせて光を
照射して記録済の感熱記録紙の画像部を記録紙上にイン
ク転写しているようすを示す断面図、第9図は記録紙た
る郵便はがきに所定の文字を転写印刷した状態を示す斜
視図である。 1・・・・・・感熱転写印刷装置、3・・・・・・原稿
、4・・・・・・感熱記録紙、5・・・・・・装置本体
、9・・・・・・ランプ、M・・・・・・記録済の感熱
記録紙、A・・・・・・金属箔、B・・・・・・感熱転
写インクシート、C・・・・・・記録すべき記録紙(例
えば悸通紙)、m、C1・・・・・・画像部。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)画像部が形成された原稿と発色性の感熱記録紙と
    が対面する関係となるように上記原稿と上記感熱記録紙
    とを光源に対して配置する工程と、 (ロ)上記原稿と上記感熱記録紙が密接して重ね合わせ
    られた状態のもとで、上記光源を駆動して光を照射させ
    ることによって、上記原稿の画像部が発熱し、その熱で
    上記感熱記録紙が発色して画像部が記録される工程と、 (ハ)以上の工程により得られた記録済の感熱記録紙を
    原稿として用い、記録すべき記録紙に感熱転写インクシ
    ートが対面し、この感熱転写インクシートに対し照射光
    線を実質上しゃ断し、局部的な熱を伝達可能な金属箔が
    対面し、この金属箔に上記記録済の感熱記録紙が対面し
    、この記録済の感熱記録紙に上記光源からの光が照射可
    能な関係となるように、上記記録紙、上記感熱転写イン
    クシート、上記金属箔および上記記録済の感熱記録紙を
    上記光源に対して配置する工程と、 (ニ)上記記録紙、上記感熱転写インクシート、上記金
    属箔および上記原稿が密接して重ね合わせられた状態の
    もとで、上記光源を駆動して上記記録済の感熱記録紙に
    光を照射することによって、この感熱記録紙の画像部が
    発熱し、その熱が上記金属箔を介して上記感熱複写イン
    クシートに伝達され、これによってその感熱転写インク
    シートの対応するインクが上記記録紙に転写される工程
    と、 を有することを特徴とする感熱転写印刷方法。
JP31415986A 1986-12-29 1986-12-29 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置 Expired - Lifetime JPH085196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31415986A JPH085196B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31415986A JPH085196B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168388A true JPS63168388A (ja) 1988-07-12
JPH085196B2 JPH085196B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=18049951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31415986A Expired - Lifetime JPH085196B2 (ja) 1986-12-29 1986-12-29 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085196B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113752A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kajima Corp 管路の連結構造および連結方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113752A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kajima Corp 管路の連結構造および連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085196B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63168388A (ja) 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置
JPS63104881A (ja) 感熱記録材料およびそれを使用した感熱記録方法
JPH046934Y2 (ja)
JPS63134287A (ja) 感熱複写方法
US5202722A (en) Image-forming system
JPS63145078A (ja) 感熱複写方法および装置
JPS63242563A (ja) 携帯用光照射装置
JP2609102B2 (ja) 感熱記録材料
JP2518175B2 (ja) 感熱複写用印刷原版の製版方法及び転写インクシ−ト付印刷シ−ト
JP2637963B2 (ja) 印刷シート
JPS63168391A (ja) 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置
JP2560699B2 (ja) 感熱複写方法および装置
JPH0620060U (ja) 感熱記録紙
JPS62109686A (ja) 熱転写複写装置の転写シ−ト
JPS6253887A (ja) 熱転写複写方法
JPS62105570A (ja) 携帯用複写装置
JPS6290290A (ja) 携帯用複写装置
JPH085194B2 (ja) 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置
JPS62227789A (ja) 記録方法及びその装置
JPS63247084A (ja) 感熱複写方法
JPS62109687A (ja) 熱転写複写装置の転写シ−ト
JPH02212190A (ja) 熱転写方法およびその装置
JPS6184279A (ja) 熱溶融インクによる孔版印刷方法及び熱溶融インクシ−ト
JPS63254070A (ja) 感熱複写方法
JPS6391285A (ja) 乾式印刷方法