JPS63247084A - 感熱複写方法 - Google Patents

感熱複写方法

Info

Publication number
JPS63247084A
JPS63247084A JP62082587A JP8258787A JPS63247084A JP S63247084 A JPS63247084 A JP S63247084A JP 62082587 A JP62082587 A JP 62082587A JP 8258787 A JP8258787 A JP 8258787A JP S63247084 A JPS63247084 A JP S63247084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sheet
light
thermal
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62082587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yoda
依田 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62082587A priority Critical patent/JPS63247084A/ja
Publication of JPS63247084A publication Critical patent/JPS63247084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 この発明は、キセノン放電管などの光源から発せられた
輻射熱を原画上の画像部にて保有し、この保有された熱
により原画に接触した感熱シートを変化させて上記画像
部を複写するための感熱複写方法に関するものである。
口、従来の技術 この種の感熱複写方法は、感熱シートの感熱面を画像部
が形成された原画に接触させ、光源を発光させてこれら
感熱シートおよび原画に照射して複写を行なう、すなわ
ち、光源の発光により感熱シートおよび原画が輻射熱を
受けるが1M画上の画像部とそれ以外の部分とが保有す
る熱量に差を生じ、大きい熱量が保有された画像部に接
触した感熱シートの一部が変化して複写される。したが
って、感熱シートと原画とが確実に密着されていなけれ
ばならない。
このため、この感熱複写方法による従来の感熱複写装置
においては、一対のロール間に感熱シートおよび原画を
通過させながら挟圧して、これらの密着を確実にしてい
る。
ハ0発明が解決しようとする問題点 上述の従来の感熱複写方法による感熱複写装置では、一
対のロールの回転により感熱シートおよび原画が移動し
ながら密着させられるが、この移動のためのスペースが
装置内に確保されなければならないから、装置全体が大
型化してしまう。また、携帯にも不便である。さらに、
原画が本などのような肉厚のものでは複写をすることが
できない。
また、感熱シートに原画を確実に密着させなければなら
ないため、原画が他の複写手段によって複写されたもの
、例えばPPCである場合には、熱により原画の画像部
が溶融して感熱シートに付着する。さらに、感熱シート
に熱可溶性材が用いられている場合には、溶融した熱可
溶性材が原画に付着して原画を損傷してしまう。
そこで、この発明は上記の問題に鑑み、感熱シートに原
画の画像部が転写されてしまったり、原画に感熱シート
が転写されてしまうことを確実に防止し、小型にして携
帯に便利な感熱複写装置とすることができる感熱複写方
法を提供することを目的としている。
二0問題点を解決するための手段 そして、上記の目的を達成するため、この発明に係る感
熱複写方法は、熱に感応して変化する感熱層が形成され
た感熱シートと複写すべき画像部が形成された原画とに
、光源から発せられる光を照射し、この光を受けた画像
部にて熱エネルギとして保有し、この保有熱により該画
像部が感熱シートに複写される感熱複写方法において、
前記光源を筐体内に収容して所定の方向を照射する発光
装置を構成し、この発光装置と前記感熱シートとの間に
、前記光源から照射された光の通過を許容する光透過性
を有する透明押え板を介在させ、前記感熱シートと原画
との間に光透過性を有すると共に感熱シートを変化させ
るに充分な伝熱性を有する絶縁シートを介在させ、上記
原画と絶縁シートならびに絶縁シートと感熱シートとを
それぞれ密着させて行なうことを特徴としている。
ホ9作用 上記画像部が形成された原画に上記絶縁シートを載せ、
さらに感熱シートを載せる。この上に上記透明押え板を
重ね合わせて原画、絶縁シートおよび感熱シートを密着
させる。そして、この透明押え板を通して上記光源より
原画を照射する。原画上の画像部にて照射による輻射熱
が保有され、この原画と密着した絶縁シートを通して伝
熱され、感熱シートの上記画像部に対向した部分が熱に
感応して変化し、画像部が感熱シートに複写される。
絶縁シートが介在されているため、rpcなどの表面の
画像部が感熱シートに転写されたり、熱可溶性材が原画
に転写されることがない。
へ、実施例 以下、この発明に係る感熱複写方法を、この方法による
感熱複写装置に基づいて具体的に説明する。
発光装置1Aを構成する光源1にはキセンノン放電管な
どが用いられており、この光源1は反射傘2の内側に収
容される。また、これら光源1および反射傘2は筐体3
内に収容され、この筐体3の上記反射傘2の内側面に対
向する部分が開口されて発光窓4が形成される。なお、
この発光窓4には、ガラスなどの光透過性板が設けられ
る。
一方、図示省略したが、筐体3には、上記光源1を発光
させるための電源電池、昇圧回路、トリガトランスおよ
び高電圧にチャージされる主コンデンサなどが収容され
、発光袋[Aを構成する。
上記筐体3の下方に、ガラスなどにより形成され、上記
光源1から発せられた光を透過させることのできる光透
過性材料で形成された透明押え板5が位置する。この透
明押え板5はほぼ矩形状に形成され、対角上にある少な
くとも2つの頂点部に、上方に突出した作動ピン5aが
植設される。この作動ピン5aには圧縮コイルばね5b
が嵌装され、作動ピン5aの上部に嵌装されたフランジ
5Cを常時上方に押し上げるよう、この圧縮コイルばね
5bの復元力が付勢される。なお、作動ピン5aの上記
フランジ5cの上位には、このフランジ5Cが作動ピン
5aから抜は落ちることを防止する係止突起5dが形成
される。
他方、前記筐体3の下面には、透明押え板5に植設され
た作動ピン5aが遊挿されるスイッチ孔3aが設けられ
、2つの作動ピン5aがこのスイッチ孔3aに充分挿入
されたときに、発光装置Aの図示しないスイッチが閉成
して光源1が発光する。
感熱シート6は、支持体7の一面に感熱層8が形成され
て構成される。感熱シート6には、複写態様に応じて、
感熱発色シート6a、または感熱穿孔シート6bが用い
られる。感熱発色シート6aでは、熱に感応して発色す
る熱発色性を有する感熱材からなる感熱層8aが用いら
れる(第2図示)、また、感熱穿孔シート6bは、支持
体7を有さすに、熱に感応して溶融する熱可溶性材によ
る感熱層8bのみで形成される(第3図示)、なお、上
記支持体7には、普通紙、トレーシング紙あるいは透明
紙などが用いられる。
原画9には、文字や図形などの画像部lOが描かれてい
る。
そして、感熱シート6と原画9との間に絶縁シートとし
てフィルム11が介在される。このフィルムIfは、光
源によって発せられた光が原画9に達することを許容す
る光透過性を有し、かつ画像部10にて保有された熱を
感熱シート6に伝熱するに充分な伝熱性を有するものと
しである。
以上により構成される感熱複写装置の動作を。
以下に説明する。
まず、第1図および第2図に基づき、感熱発色シート6
aが用いられる場合について説明する。画像部lOがあ
る原画9に、フィルム11を重ね合わせ、このフィルム
11に感熱層8aを対向させて感熱発色シート6aを重
ね合わせる。そして、この感熱発色シート6aの上に透
明押え板5を重ね合わせる。このとき、透明押え板5の
重量により感熱発色シート6aがフィルム11に密着し
、フィルム11が原画9に密着する。また、感熱発色シ
ート6aや原画9あるいはフィルム11にシワが生じて
いる場合には、これらを適宜に引いて充分にシワを取り
除く。そして、透明押え板5の作動ピン5aをスイッチ
孔3aに挿入しながら筐体3を透明押え板5の上に載置
する。この筐体3が載置されただけの状態では、圧縮コ
イルばね5bの復元力により筐体3は充分には下がらず
1発光装置Aのスイッチは閉成しない。
そこで、作業者が筐体3を押下する。これにより感熱発
色シート6aと原画9との密着がより確実になる。
そして、2つの作動ピン5aがスイッチ孔3aに充分挿
入されたときにスイッチが閉成され、光源1が発光する
。発せられた光は直接にあるいは反射傘2で反射して1
発光窓4から下方を照射する。
この光が透明押え板5、感熱発色シート6aおよびフィ
ルム11を通過して原画9に達すると1画像部10はこ
の光による輻射熱を吸収することにより昇温しで熱を保
有し、画像部10以外の部分は光を反射するから画像部
10はどは昇温しない。
そして、画像部10に保有された熱がフィルム11を通
過して感熱発色シート6aに達し、感熱発色シート6a
の感熱層8aが感応して発色する。適宜時間経過後に、
感熱発色シート6aを原画9およびフィルム11から離
隔させるとこの発色した部分が画像部10と同様な態様
を呈し、画像部10が複写されたことになる。このとき
、感熱発色シート6aと原画9とは直接には接触してい
ないから、原画9がPPCなどであっても、画像部IO
自体が溶融して感熱発色シート6aに転写されることが
ない。
この複写像は感熱層8a側から見ると反転されたものと
なる。また、支持体7にトレーシング紙や透明紙が用い
られているときには、支持体7側から正像の複写像を見
ることができる6 次に、第3図に基づいて感熱穿孔シート6bが用いられ
る場合について説明する。前述と同様にして感熱穿孔シ
ート6bと原画9との間にフィルム11を介在して密着
させた状態で光源1を発光させると1画像部10が保有
した熱により、感熱J’18bが溶融する。この感熱穿
孔シート6bは感熱層8bのみで構成されているから、
上記溶融した部分には、同図に示すように、透孔12が
形成される。したがって、この透孔12が形成された感
熱穿孔シート6bは、印刷用の原板として使用すること
ができる。このとき、感熱穿孔シート6bの一部が溶融
しても、この溶融した部分は他の部分に吸収される。ま
た、感熱穿孔シート6bと原画9とは直接には接触して
いないから、原画9に上記溶融した部分が付着すること
がない。
以上のように使用する場合に、原画9上の一部の画像部
10の複写を欲する場合には、透明押え板5と感熱シー
ト6との間に、複写を欲する画像部10以外の部分を覆
う遮蔽板を挿入すればよい。これによっても、感熱シー
ト6、原画9およびフィルム11の密着状態が損なわれ
ることがない、しかも、この遮蔽板の挿入は、透明押え
板5を通して原画9、感熱シート6およびフィルム11
を視認しながら行なえるので、容易に所望の部分の複写
像を得ることができる。
ト0発明の詳細 な説明したように、この発明に係る感熱複写方法によれ
ば、発光装置とは別体の透明押え板によって感熱シート
、原画および絶縁シートを密着させから、発光装置内に
は光源、電源電池あるいは昇圧回路などを収容し、感熱
シート、原画および絶縁シートを密着させる機構を具備
する必要がない、したがって、この方法による感熱複写
装置自体を小型にすることができ、携帯に便利なものと
することができる。しかも、透明押え板の重量を調整す
るだけで、確実に感熱シート、原画および絶縁シートを
密着することができる。さらに。
ロールなどを回転させるための駆動機構などを必要とし
ないから、簡単な構造で安価に提供することができる。
加えて、感熱シートと原画との間に絶縁シートが介在さ
れているから、原画上の画像部自体が溶融して感熱シー
トに転写されたり、あるいは感熱シートが原画に転写さ
れたりすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る感熱複写方法による好ましい
感熱複写装置の斜視図である。第2図は長手方向の断面
図で複写前の状態を示す。第3図は感熱シートに感熱穿
孔シートが用いられた場合の第2図に相当する断面図で
、複写後の状態を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 熱に感応して変化する感熱層が形成された感熱シートと
    複写すべき画像部が形成された原画とに、光源から発せ
    られる光を照射し、この光を受けた画像部にて熱エネル
    ギとして保有し、この保有熱により該画像部が感熱シー
    トに複写される感熱複写方法において、 前記光源を筐体内に収容して所定の方向を照射する発光
    装置を構成し、この発光装置と前記感熱シートとの間に
    、前記光源から照射された光の通過を許容する光透過性
    を有する透明押え板を介在させ、前記感熱シートと原画
    との間に光透過性を有すると共に感熱シートを変化させ
    るに充分な伝熱性を有する絶縁シートを介在させ、上記
    原画と絶縁シートならびに絶縁シートと感熱シートとを
    それぞれ密着させて行なうことを特徴とする感熱複写方
    法。
JP62082587A 1987-04-03 1987-04-03 感熱複写方法 Pending JPS63247084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082587A JPS63247084A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 感熱複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62082587A JPS63247084A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 感熱複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247084A true JPS63247084A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13778611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62082587A Pending JPS63247084A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 感熱複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296367A (en) * 1991-01-17 1994-03-22 Kao Corporation Alkaline proteinase isolated from bacillus sp.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296367A (en) * 1991-01-17 1994-03-22 Kao Corporation Alkaline proteinase isolated from bacillus sp.
US5344770A (en) * 1991-01-17 1994-09-06 Kao Corporation Bacillus SP. ferm BP-3376 and a method for its use to produce an alkaline proteinase K-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184428A (en) Perforating-printing device for making and using thermal stencils
JPS63247084A (ja) 感熱複写方法
US4323775A (en) Divided exposure method and device
JP2637963B2 (ja) 印刷シート
JPH085195B2 (ja) 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置
JPH10272750A (ja) 製版用原稿シートの製造方法
GB1579459A (en) Printing device for stencils
JPS63249138A (ja) 感熱複写装置における光量調節方法
JPS63168388A (ja) 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置
JPH028088A (ja) 熱転写方法およびその装置
JPS6253888A (ja) 熱転写複写方法
JPS62109685A (ja) 熱転写複写装置の転写シ−ト
JPS62111789A (ja) 熱転写型複写装置
JPS6394890A (ja) 感熱記録方法および感熱記録装置
JPH046911Y2 (ja)
JPS6022346Y2 (ja) 着色フイルム作成装置
JPH0730355Y2 (ja) 熱転写装置
JPH1177947A (ja) 製版装置
JPH0430062Y2 (ja)
JPS63157730U (ja)
JPS62109035A (ja) 携帯用複写装置
JPS62112148A (ja) 複写装置の露光装置
JPH0218088A (ja) 熱転写方法およびその装置
JPS62109686A (ja) 熱転写複写装置の転写シ−ト
JPH085194B2 (ja) 感熱転写印刷方法および感熱転写印刷装置