JPS63132915A - 新規なポリエステルアクリレ−ト系化合物 - Google Patents

新規なポリエステルアクリレ−ト系化合物

Info

Publication number
JPS63132915A
JPS63132915A JP28152586A JP28152586A JPS63132915A JP S63132915 A JPS63132915 A JP S63132915A JP 28152586 A JP28152586 A JP 28152586A JP 28152586 A JP28152586 A JP 28152586A JP S63132915 A JPS63132915 A JP S63132915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mol
reaction
group
polyester acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28152586A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ikeda
直紀 池田
Yuji Kawashima
川嶋 右次
Koichi Murai
村井 孝一
Keiun Kodo
黄堂 慶雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP28152586A priority Critical patent/JPS63132915A/ja
Publication of JPS63132915A publication Critical patent/JPS63132915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、3.4−ジカルボキシ−1,2,3゜4−テ
トラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸(以下rTDAJ
と称する)又はその−若しくは二無水物より誘導され、
硬化性樹脂組成物の原料として好適な新規なポリエステ
ルアクリレート系化合物に関する。
[従来の技術] TDA及びその無水物(以下rTDA類」と称する)は
、無水マレイン酸とスチレンとを反応させることにより
容易に合成されるテトラカルボン酸及びその無水物であ
り、様々なエステルやイミドの原料として、又、エポキ
シ樹脂の硬化剤として使用される。
一方、アクリレート系硬化性樹脂、殊に光硬化性樹脂は
公害防止、環境保全、省エネルギー等の点で非常に有用
であり、塗料、ワニス、印刷インキ、接着剤、電気部品
のシーリング剤、ポツティング剤等に使用されており、
一般に、高分子団のアクリルオリゴマーを主成分とし、
必要に応じて反応性希釈剤、光重合開始剤、増感剤、そ
の他の各種添加剤を加えた形で用いられる。
主成分であるアクリルオリゴマーとしては、様々な構造
のものが知られているが、ポリエステルアクリレート系
化合物は安価でかつバランスのよい性能を示すことによ
り最も広く用いられている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のポリエステルアクリレート系化合
物は、他のアクリルオリゴマーと比較して空気存在下で
の硬化性に劣り、物性面でも接着性、可撓性等まだまだ
十分であるとは言えない。
本発明者らは光硬化性に優れ、かつ良好な接着性、可撓
性を有するポリエステルアクリレート系化合物を開発す
べく鋭意研究の結果、先のTDA類とジオール化合物と
の反応物と、水酸基若しくはグリシジル塞を有するアク
リル系化合物とを反応させることにより得られる新規な
ポリエステルアクリレート系化合物が、所期の目的を充
分満足し得ることを見い出し、この知見に基づいて本発
明を完成するに至った。
即ち、本発明は、硬化性樹脂組成物原料として有用な新
規なポリ主ステルアクリレート系化合物を提供すること
を目的とする。
E問題点を解決するための手段] 本発明に係るポリエステルアクリレート系化合物は、下
記一般式(I>で示される。
(式中、TはTDAの末端カルボキシル基を除いた残基
を、Bはジオール化合物の両末端水酸基を除い、た残基
を表わす。A1〜A8は水素、又はアクリロイル基若し
くはメタクリロイル基を有する置換基を表わし、その少
なくとも1つは当該置換基である。nはO又は1以上の
正の整数を示す。)本発明に係るポリエステルアクリレ
ート系化合物とは、ポリエステルアクリレートとポリエ
ステルメタクリレートの総称であって、その製造法とし
て次の2段階による方法が例示されるが、本発明はこの
方法に限定されるものではない。
1、TDA類とジオール化合物とを、好ましくは窒素ガ
ス等の不活性ガス雰囲気下、100〜200℃で数時間
反応させて、下記一般式(n)で示されるポリエステル
酸オリゴマーを得る。
(式中、T、B、nは、一般式Iと同じである。)原料
であるジオール化合物としては、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1゜4−ブタンジオール
、1,6−ヘキサンジオール等のアルキル型ジオール化
合物、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール
、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール
等のポリエーテル型ジオール化合物、二塩基酸化合物と
グリコール化合物より得られるポリエステル型ジオール
化合物等が挙げられ、特に両末端に水!!塁を有する直
鎖状のポリエーテル型ジオール化合物が好ましい。
上記反応は溶媒及び触媒の存在下でも行なうことができ
るが、溶媒や触媒を加える利点はほとんど認められない
2、前段階で得られたポリエステル酸オリゴマーと、水
酸基を有するアクリル系化合物とを公知の触媒及び熱重
合禁止剤の存在下、無溶媒系又は不活性溶媒中で50〜
150℃の温度条件で数時間反応を行なう。
水酸基を有するアクリル系化合物としては、2−ヒドロ
キシルエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ボリエチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレンモノ(メタ
)アクリレート、トリメヂロールプロペンジ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート等の単独若しくは2種以上の混合物が挙げられる
この反応は無触媒でも可能であるが、工業的には適当な
触媒を加えるのがより好ましい。用いられる触媒として
は、硫酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸等の酸触媒
、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、N、N−
ジメチルアニリン等の第3級アミン、ジメチルアミン塩
酸塩、ジエチルアミン酢酸塩、ジメチルアミン硫酸塩等
のアミン塩、テトラアルキルチタネート等のの有機金属
触媒、酸化第1錫等の金属触媒等が挙げられ、その適用
量は0.01〜2.0%、好ましくは0゜05〜0.5
%である。
又、前記2で得られるポリエステルアクリレート系化合
物がカルボキシル基を有する場合、更に第3級アミン等
の触媒の存在下、50〜150℃でグリシジル基を有す
るアクリル系化合物と反応させることもできる。
グリシジル基を有するアクリル系化合物としては、グリ
シジル(メタ)アクリレート、エポキシステアリル(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールA型又はビスフェノ
ールF型エポキシの2個のグリシジル基の1個が(メタ
)アクリレート化された化合物の単独若しくは2種以上
の混合物等が挙げられる。
本発明に係る新規なポリエステルアクリレート系化合物
は、重合開始剤、増感剤等を加えることにより光や熱に
よって速やかに硬化させることができる。
得られたポリエステルアクリレート系化合物を主成分と
する硬化物は、接着性、可撓性に優れ、かつ良好な硬度
、強度、透明性を有していることにより、光硬化性の塗
料、インキ、接着剤、成型物等の各種用途に有用である
[実施例] 以下に実施例を掲げ、本発明の詳細な説明する。
実施例1 TDA二無水物1209 (0,4モル)を反応容器中
に仕込み、窒素雰囲気下200℃で溶融後、ジエチレン
グリコールを21.29(0,2モル)滴下し、2時間
反応を行ない、融点110〜113℃の微黄色透明な固
体状の反応生成物II]を得た。次に反応生成物[I]
35.39 (0,05モル)、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート139 (0,1モル)、トリエチルア
ミン0.03g、ハイドロキノンモノメチルエーテル0
.002g、1.4−ジオキサン50mの夫々を反応容
器中に仕込み、85℃で8時間反応を行なった。
冷却後、反応液をn−ヘキサン−ベンゼン(2:1)溶
液に注ぎこみ、白色の沈澱物を得た。得られたvc澱物
を更にn−ヘキサンで数回洗浄した後、減圧乾燥して、
反応生成物[II]32.79(収率68%)を得た。
この化合物は白色粉体で、融点は95〜98℃、数平均
分子口は1000であった。特性赤外線吸収及びNMR
データを第1表に示した。
尚、数平均分子口は、コロナ117型分子最測定装置を
用いて蒸気圧浸透圧法により測定した。
実施例2 実施例1で得られた反応生成物[1135,39(0,
05モル)、2−とドロキシエチルアクリレート11.
69 (0,1モル)、トリエチルアミン0.03g、
ハイドロキノンモノメチルエーテル0.0039.1,
4−ジオキサン50dの夫々を反応容器中に仕込み、8
5℃で8時間反応を行なった。冷却後、反応液をn−ヘ
キサン−ベンゼン(2:1)溶液に注ぎこみ、白色の沈
澱物を得た。得られた沈澱物を更にn−ヘキサンで数回
洗浄した後、減圧乾燥して、反応生成物[■]35.6
g(収率76%)を得た。
この化合物は白色粉体で、融点は83〜86℃、数平均
分子口は1000であった。特性赤外線吸収及びNMR
データを第1表に示した。
実施例3 TDA二無水物453F (0,15モル)を反応容器
中に仕込み、窒素雰囲気下200℃で溶I&後、ジエチ
レングリコール10.69 (0,1モル)を滴下し、
2時間反応を行ない、融点112〜115°Cの微黄色
透明な固体状の反応生成物を得た。
次にこの反応生成物33.49 (0,03モル)、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート7.8g(0,06
モル)、トリエチルアミン0.02g、ハイドロキノン
モノメチルエーテル0.003g、1.4−ジオキサン
50dの夫々を反応容器中に仕込み、85℃で8時間反
応を行なった。冷却後、反応液をn−ヘキサン−ベンゼ
ン(2:1)溶液に注ぎこみ、白色の沈澱物を得た。得
られた沈澱物を更にn−ヘキサンで数回洗浄した1に1
減圧屹燥して、反応生成物[IVコ29.79(収率7
2 % )を得た。
この化合物は白色粉体で、融点は96〜99℃、数平均
分子量は1400であった。特性赤外線吸収及びNMR
データを第1表に示した。
実施例4 TDA二無水物60!? (0,2モル)を反応容器中
に仕込み、窒素雰囲気下200℃で溶融後、ジエチレン
グリコール’15.99 (0,15モル)を滴下し、
2時間反応を行ない、融点116〜119℃の微黄色透
明な固体状の反応生成物を得た。
次にこの反応生成物45.59 (0,03モル)、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート7.89(0,06
モル)、トリエチルアミン0.039、ハイドロキノン
モノメチルエーテル0.0049.1.4−ジオキサン
50mの夫々を反応容器中に仕込み、85℃で8時間反
応を行なった。冷却後、反応液をn−ヘキサン−ベンゼ
ン−(2:1)溶液に注ぎこみ、白色の沈澱物を得た。
得られた沈澱物を更にn−ヘキサンで数回洗浄した後、
減圧乾燥して、反応生成物[V] 38.99(収率7
3%)を得た。
この化合物は白色粉末で、融点は94〜97℃、数平均
分子量は1900であった。特性赤外線吸収及びNMR
データを第2表に示した。
実施例5 TDA二無水物60g(0,2モル)を反応容器中に仕
込み、窒素雰囲気下200℃で溶融後、トリエヂレング
リコール159(0,1モル)を滴下し、2時間反応を
行ない、融点109〜112℃の微黄色透明な固体状の
反応生成物を得た。
次にこの反応生成物37.59 (0,05モル)、2
−ヒドロキシエチルメタクリレート13g(0゜1モル
)、トリエチルアミン0.03!J、ハイドロキノンモ
ノメチルエーテル0.0029.1゜4−ジオキサン5
0mの夫々を反応容器中に仕込み、85℃で8時間反応
を行なった。冷却後、反応液をn−ヘキサン−ベンゼン
(2:1)溶液に注ぎこみ、白色の沈澱物を得た。得ら
れた沈澱物を更にn−ヘキサンで数回洗浄した後、減圧
乾燥して、反応生成物[VI] 32.89 (収率6
5%)を得た。
この化合物は白色粉体で、融点は78〜82℃、数平均
分子量は1100であった。特性赤外線吸収及びNMR
データを第2表に示した。
実施例6 TDA二無水物60g(0,2モル)を反応容器中に仕
込み、窒素雰囲気下200℃で溶融後、ポリエチレング
リコール#200を209 (0゜1モル))内下し、
2時間反応を行ない、融点85〜90℃の淡黄色透明な
固体状の反応生成物を得た。次にこの反応生成物40g
 (0,05モル)、2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート13cJ(0゜1モル)、トリエチルアミン0.0
39、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.003g
、1゜4−ジオキサン50dの夫々を反応容器中に仕込
み、85℃で8時間反応を行なった。冷却後、反応液を
n−ヘキサン−ベンゼン(2:1)溶液に注ぎこみ、微
黄色の沈澱物を得た。1qられた沈澱物を更にn−ヘキ
サンで数回洗浄した後、減圧乾燥して、反応生成物[V
I] 34.59 (収率65%)を得た。
この化合物は微黄色粉体で、融点は58〜61℃、数平
均分子Qは1200であった。特性赤外線吸収及びNM
Rデータを第2表に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で示される新規なポリエステルアク
    リレート系化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Tは3,4−ジカルボキシ−1,2,3,4−
    テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク酸の末端カルボキ
    シル基を除いた残基を、Bはジオール化合物の両末端水
    酸基を除いた残基を表わす。 A^1〜A^8は水素、又はアクリロイル基若しくはメ
    タクリロイル基を有する置換基を表わし、その少なくと
    も1つは当該置換基である。nは0又は1以上の正の整
    数を示す。)
JP28152586A 1986-11-25 1986-11-25 新規なポリエステルアクリレ−ト系化合物 Pending JPS63132915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28152586A JPS63132915A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 新規なポリエステルアクリレ−ト系化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28152586A JPS63132915A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 新規なポリエステルアクリレ−ト系化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132915A true JPS63132915A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17640389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28152586A Pending JPS63132915A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 新規なポリエステルアクリレ−ト系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531815A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション ポリエステルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007531815A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション ポリエステルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101914349B (zh) 液晶密封剂、液晶显示面板的制造方法以及液晶显示面板
JPS6284119A (ja) 放射線橋かけ可能な希釈剤
JP3409595B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2000327724A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPS63132915A (ja) 新規なポリエステルアクリレ−ト系化合物
JPH1121470A (ja) 活性エネルギー線硬化型被覆用組成物
JPH01123805A (ja) 光硬化性樹脂組成物
CA2507111A1 (en) Production process of a polymerizable hyperbranched polyester
EP0483796B1 (en) A composition comprising polyether compounds, a process for the preparation thereof and a photocurable resin composition
JPS63215720A (ja) 末端に官能基を有するラクトン系重合体の製造方法
JP3900313B2 (ja) 変性共重合体の製造方法
JPS6220522A (ja) ポリエステルポリ(メタ)アクリレ−トの製造法
JPS6127988A (ja) ウレタン(メタ)アクリレ−ト化合物
JP4320952B2 (ja) 硬化型組成物
JPH107755A (ja) 脂環式骨格を有する光硬化性樹脂及びその製造方法
CN112409216B (zh) 用于紫外光固化的胺改性单体及其制备方法和光固化材料
JPS6023710B2 (ja) 嫌気性接着剤組成物
JPS63132861A (ja) 新規なアクリル系化合物
JPS61134350A (ja) ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレ−トオリゴマ−およびその製法
JPS63132916A (ja) 新規なポリエステルアクリレ−ト系化合物
JPS5937286B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06172262A (ja) ラクトン変性アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造方法
JP2001187806A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPS6391350A (ja) 不飽和化合物
JP2893193B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物