JPS63132368A - マルチプロセサの割込み方式 - Google Patents

マルチプロセサの割込み方式

Info

Publication number
JPS63132368A
JPS63132368A JP27843486A JP27843486A JPS63132368A JP S63132368 A JPS63132368 A JP S63132368A JP 27843486 A JP27843486 A JP 27843486A JP 27843486 A JP27843486 A JP 27843486A JP S63132368 A JPS63132368 A JP S63132368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
interrupt
execution
processor system
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27843486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Akiyoshi
秋吉 俊宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27843486A priority Critical patent/JPS63132368A/ja
Publication of JPS63132368A publication Critical patent/JPS63132368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は共通バスに接続されたマルチプロセサシステム
に関し、特に斯かるシステムの割込み方式に関する。
(従来の技術) 共通バスに複数のプロセサシステムが接続されたシステ
ムにおいて、命令はメインプロセサとサブプロセサとに
よってそれぞれ個々に実行され、各プロセサの命令実行
の終了時に外部よりシステムに対する割込みは、メイン
プロセサにより受付けられて処理される方式が公知であ
った。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来のマルチプロセサシステムにおいては、命
令実行時間がメインプロセサのように比奴的短時間で終
了する場合には問題ないが、サブプロセサによっては単
位命令の実行に長時間を必狭とするメモリ間移送合金、
編集命令、テーブルサーチ、あるいはベリファイ命令に
お、いては、命令実行の終了時に割込み処理を行っては
外部からの割込みを受付けるため、処理がかなり遅れる
ことがあり、また多重に割込みが同時に発生した場合に
はマルチプロセサシステムとしての処理能力が著しく低
下すると云う欠点がある。
本発明の目的は、共通バスを介してメインプロセサシス
テムおよびサブプロセサシステムが接続されたパーソナ
ルコンピュータシステムにおいて、サブプロセサにより
実行される命令の実行途中で外部よりの割込み全受付け
るか、あるいは拒否し、サブプロセサの命令実行途中の
割込みにより命令実行の中止、演算の退避/復帰、ある
いは命令の再試行などを制御することによって上記欠点
を除去し、処理能力の低下を防ぐことができるように構
成したマルチプロセサシステムの割込み方式を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるマルチプロセサの割込み方式は、共通バス
を介してメインプロセサシステムと、サブプロセサシス
テムと、記憶装置とが接続さレタパーソナルコンピュー
タシステムのマルチプロセサの割込み方式であって、割
込み可否決定手段と、退避レジスタと、退避可否指示手
段と、制御記憶とを具備して構成したものである。
割込み可否決定手段は、サブプロセサにより実行される
命令の実行の途中で外部よりの割込みを受付けるか、あ
るいは拒否することを決定するためのものである。
退避レジスタは、サブプロセサシステムの演算情報を保
持するためのものである。
退避可否指示手段は、演算情報を記憶装置に退避するか
、あるいは退避しないかを示すためのものである。
制御記憶は、サブプロセサの命令実行の途中で発生する
割込みにより命令実行の中止、演算情報の退避/復帰、
ならびに命令再試行を制御するためのものである。
(実 流側) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
81図は、本発明によるマルチプロセサの割込み方式を
実施するマイクロプロセサシステムの接続実施例を示す
ブロック図である。
第1図において、1はメインプロセサシステム。
2はサブプロセサシステム% 3は記憶装置、4はパー
ソナルコンピュータの共通バスである。
第2図は、第1図の詳細を示すブロック図である。第2
図において、11はメインプロセサ、12はバスアービ
トレータ、13は割込みレジスタ、20は割込み可否レ
ジスタ、21hコyトロ一ル回路、22は制御記憶、2
3は退避可否レジスタ、24はサブプロセサ、25は退
避レジスタ、26はバスアービトレータであり、その他
の要素の番号は第1図におけるものと同一である。
第1図および第2図において、サブプロセサシステム2
の命令実行途中に外部より割込み信号線1ox2介して
メインプロセサシステム1へ割込み要求が送出されたと
する。前もってメインプロセサ11のコマンドにょクサ
ブプロセサシステム2の内部の割込み可否レジスタ20
゜および退避可否レジスタ23をイネーブル状態にして
おく。外部よりの割込み要求は、サブプロセサシステム
2の内部の割込み信号線102を介してコントロール回
路21へ大刀される。
割込み可否レジスタ2oおよび退避可否レジスタ23が
イネーブル状態であるので、サブプロセサシステム2の
内部に置かれた制御記憶22の内容により、サブプロセ
サ24の命令実行の途中で命令の実行が中止され、割込
み処理が制御される。
現在までに実行され次命令のアドレスと各レジスタの内
容とを退避レジスタ25へ退避し、さらに必要ならば制
御記憶22の内容に従って記憶装置3にもデータ全退避
することができる。
制御記tJi22はバスアービトレータ26を介してメ
インプロセサシステム1の内部のメインプロセサ11へ
退避の完了を通知し、メインプロセサ11は要求されて
いる割込み処理を行う。
割込み処理の実行が終了すれば、メインプロセサシステ
ムlはパーソナルコンピュータの共通バス4を介して終
了コマンドをバスアービトレータ26へ送出する。制御
記憶22は上記コマンドにより退避レジスタ25の内容
に従って退避した情報を復帰させ、サブプロセサ24の
命令の実行を再開する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、サブプロセサシステムの
命令実行途中で外部よりの割込みを受付けるか、あるい
は拒否し、命令実行の途中までのサブプロセサシステム
の演算情報を退避/復帰することにより、サブプロセサ
の長時間命令を中止することができ、割込みや退避の動
作をメインプロセサのコマンドで制御できるため、マル
チプロセサシステムとしての割込み処理能力を著しく高
め、処理を高速化できると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるマルチブロセサノ割込み方式を
実現する概要を示すブロック図である。 第2図は、第1図の詳aIを示すブロック図である。 l・・・メインプロセサシステム 2・・・サブプロセサシステム 3・・・記憶装置 4・・・パーソナルコンピュータ共通バス11・・・メ
インプロセサ 12.26・・・バスアービトレータ 13・・・割込みレジスタ 20・・・割込み可否レジスタ 21・・・コントロール回路  22・・・制御記憶2
3・・・退避可否レジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 共通バスを介してメインプロセサシステムと、サブプロ
    セサシステムと、記憶装置とが接続されたパーソナルコ
    ンピュータシステムのマルチプロセサの割込み方式にお
    いて、サブプロセサにより実行される命令の実行の途中
    で外部よりの割込みを受付けるか、あるいは拒否するこ
    とを決定するための割込み可否決定手段と、前記サブプ
    ロセサシステムの演算情報を保持するための退避レジス
    タと、前記演算情報を前記記憶装置に退避するか、ある
    いは退避しないかを示すための退避可否指示手段と、前
    記サブプロセサの命令実行の途中で発生する割込みによ
    り命令実行の中止、演算情報の退避/復帰、ならびに命
    令再試行を制御するための制御記憶とを具備して構成し
    たことを特徴とするマルチプロセサの割込み方式。
JP27843486A 1986-11-21 1986-11-21 マルチプロセサの割込み方式 Pending JPS63132368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27843486A JPS63132368A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 マルチプロセサの割込み方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27843486A JPS63132368A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 マルチプロセサの割込み方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132368A true JPS63132368A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17597290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27843486A Pending JPS63132368A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 マルチプロセサの割込み方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001451A1 (fr) * 1994-07-04 1996-01-18 Creative Design Inc. Systeme co-processeur et memoire externe auxiliaire a fonction arithmetique

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616245B2 (ja) * 1977-04-30 1981-04-15
JPS57207951A (en) * 1981-06-18 1982-12-20 Nec Corp Microprogram controlling type data processor
JPS57207971A (en) * 1981-06-18 1982-12-20 Nec Corp Data processing device
JPS58142451A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Nec Corp 割込制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616245B2 (ja) * 1977-04-30 1981-04-15
JPS57207951A (en) * 1981-06-18 1982-12-20 Nec Corp Microprogram controlling type data processor
JPS57207971A (en) * 1981-06-18 1982-12-20 Nec Corp Data processing device
JPS58142451A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 Nec Corp 割込制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996001451A1 (fr) * 1994-07-04 1996-01-18 Creative Design Inc. Systeme co-processeur et memoire externe auxiliaire a fonction arithmetique
CN1097784C (zh) * 1994-07-04 2003-01-01 任天堂株式会社 协处理器系统以及带辅助运算功能的外部存储装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63132368A (ja) マルチプロセサの割込み方式
US6134642A (en) Direct memory access (DMA) data transfer requiring no processor DMA support
US5561818A (en) Microprocessor and data processing system for data transfer using a register file
JPS61224063A (ja) デ−タ転送制御装置
JP3206910B2 (ja) Dma転送方法
JP2803270B2 (ja) Scsiホストアダプタ回路
JPS58129525A (ja) デ−タ処理システムのデ−タ入出力制御方法
JPH01243158A (ja) 情報処理装置
JPS61136159A (ja) シングルチツプマイクロコンピユ−タ
JPS61251943A (ja) デ−タ処理装置
JPH0424733B2 (ja)
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JPS60136853A (ja) デ−タ転送方式
JPS62212826A (ja) マルチジヨブシステムにおける画面制御装置
JPH01142962A (ja) データ転送制御方式
JPH02183342A (ja) 割込み制御装置
JPS63279359A (ja) マルチcpuのデ−タ受け渡し装置
JPH0131224B2 (ja)
JPS61165172A (ja) メモリアクセス制御方式
JPS62152056A (ja) 情報処理装置
JPS60129841A (ja) 割り込み制御回路
JPS5837577B2 (ja) コモンバスホウシキオサイヨウシタデンシケイサンキ
JPH0247751A (ja) チャネル制御方式
JPS61216069A (ja) チヤネル制御方式
JPH08161253A (ja) Dma制御方法およびdma制御装置