JPH02183342A - 割込み制御装置 - Google Patents

割込み制御装置

Info

Publication number
JPH02183342A
JPH02183342A JP209989A JP209989A JPH02183342A JP H02183342 A JPH02183342 A JP H02183342A JP 209989 A JP209989 A JP 209989A JP 209989 A JP209989 A JP 209989A JP H02183342 A JPH02183342 A JP H02183342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
bank
cpu
bank memory
processing routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP209989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yuzawa
剛 由沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP209989A priority Critical patent/JPH02183342A/ja
Publication of JPH02183342A publication Critical patent/JPH02183342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロコンピュータの応用システムにおい
て、マイクロコンピュータに対する外部割込み要求があ
ったとき、その要求の制御を行う割込み制御装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
一般にマイクロコンピュータを応用したシステムでは、
入出力装置などからの外部割込み要求の検知、優先度判
定などの処理は、専用のハードウエアで行うことが多い
第3図に一般的な割込み制御装置の構成図を示す。同図
で1は割込み制御部、2はCPU (マイクロコンピュ
ータ)、3は割込み信号線、4はデータバス、5はアド
レスバス、6はCPU2に対する割込み要求信号線、7
はCPU2からの割込み承認信号線である。
割込み制御部1は、割込み信号線3を介して、同時に複
数の割込み要求を受は付け、優先順位判定や、マスクの
有無のチエツクを行い、その中の一つの割込み要求を選
択する。次に制御部1はCPU2に対し、信号線6によ
り割込み要求を行う。
CPU2は現′在実行中の命令が終了した時点で割込み
要求を受け、割込み可の状態であれば、割込み承認信号
を出す。
次に制御部1は、選択された割込み要求に対する割込み
処理ルーチンの先頭アドレス(以下、割込みベクタと略
称す)をデータバス4に出力する。
CPU2はこれを受は取り、図示せざるプログラムカウ
ンタにセットして、割込み処理ルーチンに分岐する。
ところで、マイクロコンピュータの応用システムにおい
ては、主記憶領域の拡張の方法としてバンクメモリ方式
がある。バンクメモリ方式とは、第4図のように、主記
憶内のある領域に複数の互いにアドレスを重複させたメ
モリ(バンクメモリ)を設置し、それらを切り換えて使
用することにより、限られたメモリ空間に大容量のメモ
リを実装させる方式である。各バンクメモリにはそれぞ
れバンク番号が割り振られ、バンクメモリの切り換えは
、CPUがI10ボートなどにバンク番号を出力するこ
とによって行う。
しかし、このような主記憶内にバンクメモリを有するシ
ステムでは、割込み発生に伴い、次のような問題を生ず
る場合がある。すなわち、もしある割込み処理ルーチン
が、あるバンクメモリに格納されており、かつ現在それ
と異なるバンクメモリが選択されている場合、その処理
ルーチンに対応する割込みが発生すると、CPUは正常
に割込み処理ルーチンにとぶことができず誤動作を引き
起こしてしまう。従って、このような事態を避けるため
、通常は、割込み処理ルーチンはバンクメモリ領域外に
置くという方法がとられている。
〔発明が解決しようとする課題] しかし、上述したような方式では、割込み処理ルーチン
のアドレスが、主記憶内のバンクメモリ領域外に限定さ
れるため、主記憶領域を他のプログラムが十分に利用で
きないという問題があった。
本発明の目的は、割込み処理ルーチンのアドレスをバン
クメモリ領域に置くことを可能にして主記憶領域を他の
プログラムが充分利用することを可能ならしめる割込み
制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため本発明では、その主記憶内にバンク
メモリ領域を有するマイクロコン、ピユータ(以下、C
PUと称す)に対する割込み要求を受付けて該CPUに
対する割込みの制御を行う割込み制御装置において、割
込み制御部と、CPUが該割込み制御部から割込み要求
を受けたとき、その時点で該CPUが使用しているバン
クメモリの番号を記憶している記憶手段と、外部割込み
要求に対応する処理ルーチンの格納されているバンクメ
モリの番号を予め設定しておく設定手段と、バンク番号
退避バッファと、を具備した。
〔作用〕
前記割込み制御部は、CPUに対して行った割込み要求
に対し該CPUから割込み受付可の信号を受信したとき
、当該割込みに対応する処理ルーチンの格納されている
バンクメモリの番号を前記設定手段から読み出すと共に
、その時点でCPUの使用しているバンクメモリの番号
を前記記憶手段から読み出して両番号を比較し、その結
果、相違するときは、後者を前記バンク番号退避バッフ
ァに退避させると共に、前者を前記記憶手段に書き込み
、その後CPUへ割込みベクタを送出し、割込み処理を
終了したCPUからその旨の通知を受けたら、退避バッ
ファに退避させておいたバンク番号を元の記憶手段に戻
してやる。
このようにして割込み処理ルーチンのアドレスをバンク
メモリ領域に置くことが可能になる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例としての割込み制御装置を
示すブロック図、第2図は本発明の一実施例の動作の流
れを説明するフローチャートである。
第1図において1は割込み制御部、2はCPU、3は割
込み信号線、4はデータバス、5はアドレスバス、6は
割込み要求信号線、7は割込み承認信号線、8はバンク
メモリ選択レジスタで、制御部1又はCPU2はこのレ
ジスタ8にバンクメモリ番号(1〜n番)を設定するこ
とにより、バンクメモリの選択を行う。9はバンク番号
退避バッファで、制御部1が割込み処理実行直前に選択
されていたバンクメモリの番号を退避させるためのもの
である。10は割込みバンク番号設定レジスタで、各別
込み処理ルーチンに対し、それが格納されているバンク
メモリの番号(割込み処理ルーチンがバンクメモリ領域
になければ0番)を、それぞれ設定するためのものであ
る。
また、このレジスタへの値の設定は、システムの初期設
定時に、CPU2によって行なわれる。
11は割込み処理完了フラグレジスタで、CPU2は割
込み処理の完了を、このレジスタにフラグをセットする
ことにより、制御部1に伝える。また、このレジスタ1
1へのフラグのセントは、各々の割込み処理プログラム
の復帰命令の直前の命令によって行われる。12はアド
レスデコーダ、13はバンクメモリ切り換えのための切
換信号線である。
次に第2図を併せ参照しながら動作を説明する。
まず制御部1は内部レジスタをチエツクして割込み要求
があるか否かを調べ、割込み要求があるなら、マスクの
有無のチエツクや、必要に応じて優先順位判定を行い、
CPU2に処理させるべき割込み要求を選択する。
次にCPU2に対し信号線6により割込み要求を出し、
信号線7から承認応答を受は取ると、制御部1は割込み
の種類に応じた割込みベクタを求める。さらに、割込み
バンク番号設定レジスタ10より、割込み要求に対する
処理ルーチンがバンクメモリ領域内か否かを調べ、領域
内なら、そのバンクメモリ番号を求める。さらにバンク
メモリ選択レジスタ8から、現在選択されているバンク
メモリの番号を読み込み、割込みバンク番号設定レジス
タ10から読み込んだ値との比較を行い、もし異ってい
れば、バンクメモリ選択レジスタ8の値をバンク番号退
避バッファ9に格納し、割込みバンク番号設定レジスタ
10から読み込んだ値、すなわち、割込み処理ルーチン
の格納されているバンクメモリの番号をバンクメモリ選
択レジスタ8にセットする。さらに制御部1は、CPU
2からの信号線7による2度目の承認応答信号を受ける
と直ちに、割込みベクタをデータバス4に送出する。
CPU2は、これを受は取り、図示せざるプログラムカ
ウンタの値を退避し、代わりに割込みベクタをセットし
て、割込み処理ルーチンに分岐する。CPU2は割込み
処理を実行し終えると、処理ルーチンから復帰する直前
に、割込み処理完了フラグレジスタ11に、フラグをセ
ットする。制御部1は、フラグがセットされたことを知
り、バンク番号退避バッファ9に退避しておいたバンク
メモリ番号をバンクメモリ選択レジスタ8にセットする
ことにより、割込み処理実行直前のバンクメモリに切り
換え、さらに割込み処理完了フラグレジスタ11のフラ
グをリセットする。そして制御部1は再び割込み受は付
けの状態にもどる。
なお、このバンクメモリの切り換えは、CPtJ2が割
込み処理ルーチンからの復帰処理を行っている間に完了
するようにする。また、CPU2が割込み処理ルーチン
へ分岐する時に、レジスタ類の退避を行うスタック領域
は、バンクメモリ領域外に設ける必要がある。
〔発明の効果〕
この発明によれば、マイクロコンピュータの割込み制御
装置に、バンクメモリを切り換える機能を付加したので
、割込み処理プログラムをバンクメモリ領域に配置する
ことが可能となり、そのため主記憶領域を他のプログラ
ムが有効に利用できるようになったという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における割込み制御部の動作の流れを示すフロー
チャート、第3図は従来の割込み制御装置の構成を示す
ブロック図、第4図はバンクメモリ方式を示す説明図、
である。 符号の説明 1・・・割込み制御部、2・・・CPU、3・・・割込
み信号線、4・・・データバス、5・・・アドレスバス
、6・・・割込み要求信号線、7・・・割込み承認信号
線、8・・・バンクメモリ選択レジスタ、9・・・バン
ク番号退避バッファ、1.0・・・割込みバンク番号設
定レジスタ、11・・・割込み処理完了フラグレジスタ
、12・・・アドレスデコーダ、13・・・バンクメモ
リ選択切換信号線 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清 ■ 第2 図 0口つ 第3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)その主記憶内にバンクメモリ領域を有するマイクロ
    コンピュータ(以下、CPUと称す)に対する割込み要
    求を受付けて該CPUに対する割込みの制御を行う割込
    み制御装置において、割込み制御部(1)と、CPUが
    該割込み制御部(1)から割込み要求を受けたとき、そ
    の時点で該CPUが使用しているバンクメモリの番号を
    記憶している記憶手段(8)と、外部割込み要求に対応
    する処理ルーチンの格納されているバンクメモリの番号
    を予め設定しておく設定手段(10)と、バンク番号退
    避バッファ(9)と、 CPUに対して行った割込み要求に対し該CPUから割
    込み受付可の信号が到来したとき、当該割込みに対応す
    る処理ルーチンの格納されているバンクメモリの番号を
    前記設定手段(10)から読み出すと共に、その時点で
    CPUの使用しているバンクメモリの番号を前記記憶手
    段(8)から読み出して両番号を比較し、その結果、相
    違するときは、後者を前記バンク番号退避バッファ(9
    )に退避させると共に、前者を前記記憶手段(8)に書
    き込み、その後CPUへ割込みベクタを送出し、割込み
    処理を終了したCPUからその旨の通知を受けたら、退
    避バッファ(9)に退避させておいたバンク番号を元の
    記憶手段(8)に戻してやる前記割込み制御部(1)と
    、を具備して成ることを特徴とする割込み制御装置。
JP209989A 1989-01-10 1989-01-10 割込み制御装置 Pending JPH02183342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP209989A JPH02183342A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 割込み制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP209989A JPH02183342A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 割込み制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02183342A true JPH02183342A (ja) 1990-07-17

Family

ID=11519903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP209989A Pending JPH02183342A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 割込み制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02183342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557766A (en) * 1991-10-21 1996-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba High-speed processor for handling multiple interrupts utilizing an exclusive-use bus and current and previous bank pointers to specify a return bank
WO1998013759A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Hitachi, Ltd. Machine de traitement de donnees et systeme de traitement de donnees

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557766A (en) * 1991-10-21 1996-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba High-speed processor for handling multiple interrupts utilizing an exclusive-use bus and current and previous bank pointers to specify a return bank
WO1998013759A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Hitachi, Ltd. Machine de traitement de donnees et systeme de traitement de donnees

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699806B2 (ja) 割込みコントローラ及び制御システム
JPH02267634A (ja) 割込み処理装置
US4095268A (en) System for stopping and restarting the operation of a data processor
JP3970609B2 (ja) プロセッサシステム
EP0290942B1 (en) Guest machine execution control system for virtual machine system
US6134642A (en) Direct memory access (DMA) data transfer requiring no processor DMA support
JPH02183342A (ja) 割込み制御装置
JP2677458B2 (ja) システムコール実行装置
JP3956305B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびデータ処理装置
JPH0281255A (ja) マルチプロセッサコンピュータ複合装置
JPS6239792B2 (ja)
JP2825589B2 (ja) バス制御方式
JPS59112494A (ja) メモリテスト方式
JPS59144955A (ja) 情報処理装置
JPS61101865A (ja) マルチマイクロプロセツサシステム
JP3127737B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH0424733B2 (ja)
JPH07175759A (ja) マルチプロセッサ・システム
JP2001134449A (ja) データ処理装置とその制御方法
JPH0258648B2 (ja)
JPS63284673A (ja) 情報処理装置
JPS6195464A (ja) デ−タ保護方式
JPH05241828A (ja) 命令処理装置
JPH06161781A (ja) 情報処理方法および情報処理装置
JPH09160786A (ja) マイクロプロセッサ