JPS6313156Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313156Y2
JPS6313156Y2 JP6885982U JP6885982U JPS6313156Y2 JP S6313156 Y2 JPS6313156 Y2 JP S6313156Y2 JP 6885982 U JP6885982 U JP 6885982U JP 6885982 U JP6885982 U JP 6885982U JP S6313156 Y2 JPS6313156 Y2 JP S6313156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
packaging container
groove
joint part
skin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6885982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58171831U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6885982U priority Critical patent/JPS58171831U/ja
Publication of JPS58171831U publication Critical patent/JPS58171831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313156Y2 publication Critical patent/JPS6313156Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は包装容器に関し、発泡樹脂シートを
素材とする周側枠の上部に体裁良好な段部を有し
たものを提供しようとしている。
従来より発泡ポリスチレンシート等の発泡樹脂
シートからなる周側材を枠状に組立てて周側枠を
構成させる包装容器にあつては、蓋の嵌入を至便
にすると共に外観上の点でも木製の感じを惹起さ
せるべく周側枠の上端に段部を設けることが要求
されていたが、発泡樹脂シート単層による素材で
は切削のみによつて段付けを行なわねばならず、
厚手のシートを要するほか、切削面が露出して好
ましくなく、また発泡樹脂シートの表皮層を破截
して形成するため、外観上の点でも不体裁になる
欠点があつた。一方段部形成後の発泡樹脂シート
に対して段部を包被するようフイルム等を積層す
ることも考えられるが、段部形成後の積層は製造
上非常に面倒であり、しかも明瞭な段部が形成で
きぬため、採用し難いものであつた。
そこでこの考案においては、上記に鑑み、シー
ト状の素材にて折曲形成した周側枠の上端面に体
裁良好な段部を有する包装容器を提供しようとし
ており、その構成としては、少なくとも片面に表
皮層を有する発泡樹脂シート単体にて形成され、
上記表皮層を残して溝状に削いだ所要幅の継部を
有し、該継部を介して連成されている一方の片部
である外側片に適宜間隔毎にV形のコーナー折曲
用溝を、他方の片部である内側片にコーナー用の
切欠をそれぞれ形成している素材を、上記継部に
て二ツ折りして内側片を外側片に沿わせ、折曲部
である継部を押圧して上側用の段部となすと共
に、上記コーナー折曲用溝にて折曲し、両側端を
接合して構成される周側枠に対して、底板を組合
せてなることを特徴とするものである。
次いでこの考案の実施態様について図を参照し
ながら以下に例示する。
1は第6図に示すような周側材Sを製造するた
めの帯板状の素材であつて、発泡樹脂シート単体
にて形成され、少なくとも片面に表皮層aを有し
ている。11は素材1に形成した継部であり、少
なくとも表皮層aを残して所要幅にて長手方向全
長に亘り、溝状に削いで形成したものである(特
に第3図参照)。12はV形のコーナー折曲用溝、
13はコーナー用切欠であり、継部11を介して
連成されている一方の片部である外側片14及び
他方の片部である内側片15のうち、外側片14
に前記コーナー折曲用溝12を、他方内側片15
に前記コーナー用切欠13をそれぞれ適宜間隔を
あけて設けてあり、何れも周側材Sを組立易くし
ているもので、特にコーナー折曲用溝12は、外
側片14の折曲を至便にし、コーナー用切欠13
は折曲時における内側片15,15同士の干渉を
生じないようにしている。16,16は切口が斜
状をなす両側端である。なお、内側片15は後述
する上側用の段部A及び底板嵌入用の段部A′の
双方が形成できるよう、外側片14よりも細幅に
形成されている。
そして上記のごとく構成された素材1を、まず
内側片15と外側片14の双方又は一方に接着剤
を塗布した後、継部11にて二ツ折りして内側片
14を外側片15に沿わせ(第4図参照)、後述
する回転成形ロール25等で継部11を漸次押圧
し(第5図参照)、上側用の段部A及び底板嵌入
用の段部A′を有する周側材Sとなし(第6図参
照)、次いで上記周側材Sをコーナー折曲用溝に
て折曲し、両側端16,16を熱融着又は接着剤
により接合して周側枠S′を構成した後、底板T
を、上記底板嵌入用の段部A′に嵌入して接合し
てやれば、上端面の全周に亘つて段部Aを有する
包装容器Hを容易に形成できることになる(第7
図、第8図参照)。
上記した周側材Sの製造の一例としては、素材
1を、無端回動する搬送ベルト21と、これに相
対向するよう適宜間隔に設けた押えロール22と
の間で挾持し、接着剤を噴射等にて塗布した後、
搬送ベルト21の側方に設けた先端テーパー状の
起立案内治具23にて、素材1の内側片15を漸
次起立折曲させて素材1をL字状となし(第9図
参照)、次いで適宜設けた二ツ折り重合用の治具
24にて上記内側片15をさらに折曲して内側片
15を外側片14に沿わせると共に、搬送ベルト
21の側方に沿つて設けた段25′付きの回転成
形ロール25にて漸次折曲部である継部11を押
圧してやれば良く(第10図及び第11図参照)、
上記方法にて段部Aを有する周側材Sを非常に能
率的且つ均一に形成できることになる。図中26
は素材1の幅ガイドロール、27は同じく幅ガイ
ド板を示す。
なお、素材1として、外側片14の長手方向全
長に亘り底板嵌合用の溝mを形成したものを用い
れば、枠組み後の上記溝mに対する底板Tの嵌合
にて、底板Tを容易に組合せることができ、特に
上げ底状の包装容器Hにおける底板Tと周側枠
S′の組合せに至便となる(第12図参照)。また、
素材1の内側片15を、二ツ折り時にその下端面
側が外側片14の下端面と面一になるよう、幅広
に形成してやれば、底板嵌入用の段部A′を有し
ない構造のものとなり、この場合は、上記外側片
15と内側片15の下端面に対して底板Tを接着
剤又は熱融着等にて接合してやれば良い。
一方、素材1の表面に木目模様Bを施してやれ
ば、木製容器と何ら孫色のないものとなり、より
好ましい実施となる(第13図参照)。さらに容
器形状も図示した形状に限らず、三角形、正方
形、六角形等の多角形状にても実施できる。
この考案は上記のごとく、少なくとも片面に表
皮層aを有する発泡樹脂シート単体にて形成さ
れ、上記表皮層aを残して溝状に削いだ所要幅の
継部11を有し、該継部11を介して連成されて
いる一方の片部である外側片14に適宜間隔毎に
V形のコーナー折曲用溝12を、他方の片部であ
る内側片15にコーナー用の切欠き13をそれぞ
れ形成している素材1を、上記継部11にて二ツ
折りして内側片15を外側片14に沿わせ、折曲
部である継部11を押圧して上側用の段部Aとな
すと共に、上記コーナー折曲用溝12にて折曲
し、両側端16,16を接合して構成される周側
枠S′に対して、底板Tを組合せているものである
から、上端面に段部Aを有する包装容器Hを、比
較的板厚の薄いシートでもつて容易に形成できる
と共に、段部Aが継部11にて連続的に覆われて
いるので、切削にて段部の形成を行つている従来
品よりも外観的に優れたものとなる。しかも、継
部11は、発泡樹脂シートの表皮層を残して削成
しているゆえ、段部Aの形状に沿わせ易く、一旦
継部11を押圧して段部Aを形成した後は、段部
Aの継部11が浮き上つたりせず、段部Aの形状
維持効果にも優れるものである。
従つて、体裁良好な段部構造を有する包装容器
を提供できることになり、発泡樹脂シートによる
包装容器を一段と普及させ得るものとなる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施態様を例示するものであ
り、第1図は素材の平面図、第2図は前図正面
図、第3図は第1図−線における断面図、第
4図及び第5図は段部形成過程を示す断面図、第
6図は周側材の斜視図、第7図は包装容器の斜視
図、第8図は前図−線における断面図、第9
〜第11図は周側材の製造過程を示す斜視図、第
12図は変更例を示す断面図、第13図は他の変
更例を示す斜視図である。 1……帯板状の素材、11……継部、12……
コーナー折曲用溝、13……コーナー用切欠、1
4……外側片、15……内側片、A……上側用の
段部、A′……底板嵌入用の段部、B……木目模
様、S……周側材、S′……周側枠、T……底板、
a……表皮層、m……底板嵌合用の溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 少なくとも片面に表皮層を有する発泡樹脂シ
    ート単体にて形成され、上記表皮層を残して溝
    状に削いだ所要幅の継部を有し、該継部を介し
    て連成されている一方の片部である外側片に適
    宜間隔毎にV形のコーナー折曲用溝を、他方の
    片部である内側片にコーナー用の切欠をそれぞ
    れ形成している素材を、上記継部にて二ツ折り
    して内側片を外側片に沿わせ、折曲部である継
    部を押圧して上側用の段部となすと共に、上記
    コーナー折曲用溝にて折曲し、両側端を接合し
    て構成される周側枠に対して、底板を組合せて
    なることを特徴とする包装容器。 2 底板が、周側枠に形成した底板嵌入用の段部
    に嵌入されている上記実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の包装容器。 3 底板が、周側枠に形成した底板嵌合用の溝に
    て支持されている上記実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の包装容器。 4 素材に木目模様を施している上記実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の包装容器。
JP6885982U 1982-05-11 1982-05-11 包装容器 Granted JPS58171831U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6885982U JPS58171831U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6885982U JPS58171831U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171831U JPS58171831U (ja) 1983-11-16
JPS6313156Y2 true JPS6313156Y2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=30078610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6885982U Granted JPS58171831U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171831U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58171831U (ja) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313156Y2 (ja)
JPS6313158Y2 (ja)
JPS638578Y2 (ja)
JPS6137631Y2 (ja)
JP3434454B2 (ja) 紙製容器
JPS6137632Y2 (ja)
JP3057761U (ja) 包装用容器
JPH0411957Y2 (ja)
JPS63583Y2 (ja)
JPS5824341B2 (ja) カミヨウキドウソザイセツゴウブ ノ タンメンシヨリホウホウ
JPS6215139Y2 (ja)
JPS6217384Y2 (ja)
JPH0211281Y2 (ja)
JPS6137633Y2 (ja)
JPS6229389Y2 (ja)
JPS6226346Y2 (ja)
JPH0539056Y2 (ja)
JP3056126U (ja) 曲げ板縁付容器
JPH0431438Y2 (ja)
JPS6242896Y2 (ja)
JP3074147U (ja) 折 箱
JPS5917776Y2 (ja) 組立函
JPS6233692Y2 (ja)
JPS6319147Y2 (ja)
JPS6132610Y2 (ja)