JPS6226346Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226346Y2
JPS6226346Y2 JP1982021067U JP2106782U JPS6226346Y2 JP S6226346 Y2 JPS6226346 Y2 JP S6226346Y2 JP 1982021067 U JP1982021067 U JP 1982021067U JP 2106782 U JP2106782 U JP 2106782U JP S6226346 Y2 JPS6226346 Y2 JP S6226346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral
frame
foam sheet
circumferential
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982021067U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58125123U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2106782U priority Critical patent/JPS58125123U/ja
Publication of JPS58125123U publication Critical patent/JPS58125123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226346Y2 publication Critical patent/JPS6226346Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> この考案は組立式容器に関し、特にシート材を
折曲形成して組立てる折箱状の容器として容器上
面等にシート材の切り口が現出せず、外観体裁上
優れると共に製造容易で、堅固なものを提供しよ
うとしている。
<背景および従来技術> 従来の経木等からなる折箱容器に代つて、発泡
シート材を組立てて折箱状の容器を製造すること
が行なわれており、大量生産に向くと共に衛生的
で品質安定性にも優れたものとして広く普及し始
めている(例えば、実公昭46−2359号公報、実公
昭49−44321号公報等参照)。
ところが、上記従来の発泡シート材からなる容
器にあつては、表面に印刷を施したり、印刷フイ
ルムを積層するなどすることによつて美麗な外観
を呈するものを製造できるが、シート材の切り口
となる端部では発泡シートの気泡が直接露出した
り、切り口が滑らかにならなかつたりして外観を
損ねるものであつた。特に前記従来の容器のよう
に外観上目立つ容器の上面、例えば側壁上端に発
泡シートの切り口が見えると体裁上好ましくな
く、特に食品収納用の容器の場合、一層の改良が
望まれるものであつた。また、これら従来の容器
は開口上縁が収納物の出入れ等によつて欠損し易
く、強度の点でも改善の余地があつたものであ
る。
<目的> この考案は、上記従来のシート材を折曲形成し
て組立てる折箱状の組立式容器にあつて、容器上
面等にシート材の切り口が現出せず、外観体裁上
優れると共に製造容易で、堅固なものを得ること
を目的としている。
<構成> 上記目的を達成するためのこの考案の構成は、
合成樹脂の発泡シートからなる周側材を折曲して
角形の周側枠を形成し、この周側枠下部に底板を
接合してなる組立式容器であつて、周側材の各辺
上端には各々V字状折曲溝を介して折返し片を連
成すると共に折返し片の途中2個所にもV字状折
曲溝を形成してなり、該折返し片を周側枠内方へ
折返すことによつて、上記発泡シートの切り口が
周側枠の上部に現われないようにすると共に、折
返し片と周側枠との間を、角形空間を有する角枠
状に形成し、周側枠上部に周側材より厚幅の周縁
を形成してなることを特徴としている。
<実施例> 次いで、この考案の実施例について図を参照し
ながら以下に例示する。
1は周側材であり、発泡ポリスチレンシートS
の片面に、木目状その他の印刷を施した非発泡ポ
リスチレンフイルFを積層した適宜厚さのシート
材にて帯状に形成されている。周側材1は長手方
向の3個所に削成した隅角用のV字状折曲溝10
で各々直角に折曲し、さらに斜状に切断した両端
部11,11を突き合わせて接合することによつ
て長方形状の周側枠形状に組立てられるようにな
つている。
12は折返し片であり、周側材1の各辺毎の上
端に各々一体に連成されてあり、折返し片12と
周側枠1との境界および折返し片12途中2個所
の合計3個所にV字状折曲溝15が削成されてお
り、折返し片12を各V字状折曲溝15にて角形
空間Cを内側に有する角枠状をなすように周側枠
Aの内側へ折返し、周側枠Aの上部を厚幅に形成
する。
なお、各辺の折返し片12は、V字状折曲溝1
5の個所で斜状に先端へと狭くなるように形成し
てあり、後述する周側枠として組立てた際に各辺
の折返し片12が緩衝せずに組立てられるように
なつている(第1図参照)。
上記の如き周側材1をV字状折曲溝10にて長
方形状に枠組みして両端11,11を突き合せ、
接着テープ、接着剤、ステープル止め、あるいは
熱接着等の手段で接合すると共に、各折返し片1
2を周側材1の各辺部内側に順次折返すことによ
つて周側枠Aが形成されると共に、周側枠Aの上
端部に、折返し片12と周側枠Aとの間を角形の
空間からなる角枠状とした周側材1よりも厚幅の
周縁aが形成されることになる。
なお、各折返し片12は、周側材1の内側へ折
重ねた後は、互に牽制し合つて上方へは戻り難く
なるので、特に接着剤等による接合手段を用いず
とも実施可能であるが、折返し片12をより確実
に周側材1に固定しておく為に接着剤などを用い
ることも勿論可能である。
そして、この周側枠Aの下端に厚紙等からなる
底板2を貼着することによつて容器を形成するも
のである(第4図参照)。
上記周側材1の素材としては、発泡ポリスチレ
ンシートのほか、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、その他の合成樹脂の単独重合体あるいは共重
合体からなる発泡シートが用いられ、特に上記発
泡シートSの周側枠Aの外面になる側の片面また
は両面に上記同様の各種合成樹脂からなる非発泡
のフイルム、シートあるいは紙などを積層したも
のが好適に使用できる。さらに、周側材1の表面
に木目状その他の印刷を施しておけば美麗な外観
を現出でき好適である。また底板2の素材として
は、厚紙あるいは厚紙にアルミ箔や合成樹脂フイ
ルムを積層したもの、さらに周側材1と同様の発
泡シートからなるもの等が自由に使用できる。
次に底板2は周側材1の下端に貼着するほか、
周側枠1の下部に削成した嵌入溝に嵌合して上げ
底状に取り付けたもの等種々の変更態様で実施で
きる。
なお、各折返し片12と周側材1との境界部分
のうち上記隅角部分に対応する個所に適宜切り込
みを形成すればより正確に枠組みできるが(図示
せず)、上記折返し片の隅角に対応する個所は肉
厚が薄いので、実用上は上記切り込み等が無くて
も組立て可能である。
また、容器全体の形状としては上記四角形のほ
か、三角形、六角形、八角形その他任意の角形で
実施でき、容器上部に適宜蓋を組合わせて実施す
ることもできる。
<効果> 以上のごとく構成されたこの考案の組立式容器
によれば、周側枠Aの上部に設けた折り返し片1
2を周側枠内方へ折返し周側材よりも厚幅の周縁
aを形成しているので、独特の外観による意匠効
果を与えると共に、周側材1の端部が上方からは
見えず、発泡シートの切り口が隠れている為、非
常に外観上体裁良く美麗な仕上がりとなり、従来
の発泡シート製容器が有していた容器の上面に発
泡シートの気泡が直接露出したり、切り口が滑ら
かにならなかつたりする等の欠点を解決でき、木
製容器などと同様の高級感を与え、商品価値を高
めることができる。
しかも、厚幅の周縁aは、各折返し片12をV
字状折曲溝15により順次折曲することにより、
周側枠Aの上部に空間Cを有する角枠状に形成し
たものゆえ、周側枠Aの全体の強度を高め得て、
発泡シート製組立式容器として補強効果が向上す
ると共に、発泡シートの切り口が開口上面に露出
しない為、切り口からの切削粉の脱落や端部の欠
け等も起り難く、使用時の耐久性向上や、特に食
品収納時等の衛生面でも極めて優れたものとな
る。
そして上記厚幅の周縁aを形成するためには、
周側材1の上部に折返し片12を連成し、この折
返し片12を折曲溝15にて周側枠Aの内方へ折
曲するだけであるから組立て容易で能率的に製造
できる。
従つて、発泡シート製の組立式容器として需要
用途を一層拡大できる実用的価値の非常に高いも
のを提供できることになる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示するものであり、第
1図は周側材の平面図、第2図は前図−線断
面図、第3図は組立てた容器の斜視図、第4図は
断面図である。 1……周側材、12……折返し片、15……V
字状折曲溝、2……底板、S……発泡シート、F
……非発泡フイルム、A……周側枠、a……周
縁、C……空間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 合成樹脂の発泡シートからなる周側材を折曲
    して角形の周側枠を形成し、この周側枠下部に
    底板を接合してなる組立式容器であつて、周側
    材の各辺上端には各々V字状折曲溝を介して折
    返し片を連成すると共に折返し片の途中2個所
    にもV字状折曲溝を形成してなり、該折返し片
    を周側枠内方へ折返すことによつて、上記発泡
    シートの切り口が周側枠の上部に現われないよ
    うにすると共に、折返し片と周側枠との間を、
    角形空間を有する角枠状に形成し、周側枠上部
    に周側材より厚幅の周縁を形成してなることを
    特徴とする組立式容器。 2 周側材となる合成樹脂の発泡シートとしては
    片面または両面に合成樹脂の非発泡フイルムが
    積層されたものからなる上記実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の組立式容器。
JP2106782U 1982-02-16 1982-02-16 組立式容器 Granted JPS58125123U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106782U JPS58125123U (ja) 1982-02-16 1982-02-16 組立式容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106782U JPS58125123U (ja) 1982-02-16 1982-02-16 組立式容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125123U JPS58125123U (ja) 1983-08-25
JPS6226346Y2 true JPS6226346Y2 (ja) 1987-07-06

Family

ID=30033201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106782U Granted JPS58125123U (ja) 1982-02-16 1982-02-16 組立式容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125123U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130927U (ja) * 1982-03-01 1983-09-03 福山パ−ル紙工株式会社 組立式容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511323B2 (ja) * 1972-05-25 1976-01-16

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890926U (ja) * 1972-02-03 1973-11-01
JPS54501Y2 (ja) * 1974-06-19 1979-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511323B2 (ja) * 1972-05-25 1976-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58125123U (ja) 1983-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226346Y2 (ja)
JPS6226347Y2 (ja)
JPS6323313Y2 (ja)
JPH0327458Y2 (ja)
JPH035553Y2 (ja)
JPH0411957Y2 (ja)
JPH0318342Y2 (ja)
JPH031388Y2 (ja)
JP3434454B2 (ja) 紙製容器
JPS6217384Y2 (ja)
JPS6233692Y2 (ja)
JPH0339370Y2 (ja)
JPH0211281Y2 (ja)
JPH0728098Y2 (ja) 方形物品の展示兼用包装ケース
JPH0366818U (ja)
JPS6137633Y2 (ja)
JPH0123955Y2 (ja)
JPS638578Y2 (ja)
JP3019987U (ja) 収納箱
JPS6215139Y2 (ja)
JPS6313156Y2 (ja)
JPS597220Y2 (ja) 食料品用容器
JP3023957U (ja) 紙製容器
JPS5855185Y2 (ja) 開閉蓋付き組立紙箱
JPH0126977Y2 (ja)