JPH0327458Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327458Y2
JPH0327458Y2 JP1983085250U JP8525083U JPH0327458Y2 JP H0327458 Y2 JPH0327458 Y2 JP H0327458Y2 JP 1983085250 U JP1983085250 U JP 1983085250U JP 8525083 U JP8525083 U JP 8525083U JP H0327458 Y2 JPH0327458 Y2 JP H0327458Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
container body
peripheral frame
storage recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983085250U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59189530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8525083U priority Critical patent/JPS59189530U/ja
Publication of JPS59189530U publication Critical patent/JPS59189530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327458Y2 publication Critical patent/JPH0327458Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 この考案は蓋付の容器に関し、弁当等を収納す
る容器であつて、蓋を食事の際の膳としても兼用
できる蓋付容器に関するものである。
〈背景および従来技術〉 従来より、弁当等を収納する容器として、発泡
ポリスチレン等の発泡シートを一体成形したもの
や、発泡シートの板材を仕組んで組立てた折箱状
のもの等種々の構造のものが使用されている。
ところが、従来のものは例えば成形容器の場合
には、外観的に重量感に乏しく、容器を直接食事
の際に使用するには好ましくなかつた。また仕組
式の容器は組立てが面倒で量産が難しい欠点があ
つた。
そこで、この考案は、上記従来の発泡シート製
容器の問題点を解消し、従来の容器にはない高級
感を与えると共に蓋を膳として兼用することがで
きるので容器を直接食事の際にも使用でき、しか
も製造容易なものを提供することを目的としてい
る。
〈構成〉 上記課題を解決するための、この考案の蓋付容
器は、全体が合成樹脂発泡シートで形成された容
器本体と蓋体とからなり、容器本体には、シート
成形された収納用凹部の上端外周に連設された複
数枚の側板を下方へ折曲起立させてコーナー部分
で接合して周枠を形成してあり、蓋体には、上板
外周付近に、前記容器本体の周枠内方に嵌合可能
な突起部を形成するとともに、上板外周に連設さ
れた複数枚の側板を下方へ折曲起立させてコーナ
ー部分で接合して周枠を形成してあり、上記容器
本体の周枠は、収納用凹部の底面が周枠の下端と
略同一か又は周枠の下端よりも若干高くなる高さ
を有し、かつ前記蓋体の突起部に嵌合して蓋体上
に容器本体を載置できるようにしてあり、蓋体の
周枠は、容器本体の上方から嵌合自在に形成して
あることを特徴としている。
〈実施例〉 次いで、この考案の実施態様について図を参照
しながら以下に例示する。
まず、容器本体1および蓋体2は何れも発泡ポ
リスチレン等の発泡シートからなり、予め適宜凹
凸形状を成形し、所定の切断加工を施された展開
状態のシート材を組立て接合して製造するもので
あり、実施例は略正方形の重箱状容器の場合を示
している。
そして、容器本体1としては、展開状態におい
ては第1図および第2図に示すように、中央に適
宜仕切り壁11で区画された略正方形状をなす弁
当等の収納用凹部10が、シート成形により下方
へ凹入形成されてあり、収納用凹部10の外周四
隅にはL字形の突出周縁12が上方へ凸出成形さ
れてあり、この突出周縁12は組立てた容器本体
1同士を積み重ねる際に互いの嵌合用となる。1
3は、上記収納用凹部10の上端外周に連設され
た側板であり、突出周縁12より外側で収納用凹
部10の四辺外周に各々長方形状の上記側板13
が連成されてあり、収納用凹部10側との連結部
の下面にはV字状折曲溝14が形成されてあつ
て、各側板13を下方へ折曲起立容易にしてい
る。組立てた際にコーナー部分となる側板13の
両側の側辺15′,15′は、下面側が斜状に切落
し形成されてあつて、各側板13を折曲起立させ
コーナー部分で接合するときに互いに突き合つて
組立てられる。
次に第3図および第4図に示す展開状態の蓋体
2において、20は正方形状の上板であり、上板
20の四隅部外周付近にはL字形の嵌合用突起部
21が、シート成形により上方へ凸出形成されて
ある。22は箸挿入溝であり、上板20を下方へ
凹入形成して食事用の箸を収納できるようにして
いる。突起部21より外側で上板20の外周四辺
には、各々側板23が連成されてあり、側板23
と上板20の連結部下面にはV字状折曲溝24が
形成され、側板23の両側辺25′,25′は斜状
に切落し形成されており、これらの構造は容器本
体1と同じである。また側板23の外側辺には刳
り部26が欠除形成されてあり、後述する膳とし
て使用したときに、脚部として独特の外観形状を
発揮できるようになつている。
上記のごとき容器本体1および蓋体2は、何れ
も各側板13…または側板23…を下方へ折曲起
立させ、上記側板13,23の斜状の両側辺1
5′,15′または両側辺25′,25′を突き合せ
て直角状のコーナー部分15またはコーナー部分
25を構成し、接着剤、接着テープあるいは熱接
着にて接合固定して周枠を形成し、容器本体1お
よび蓋体2を組立て製造する(第5図参照)。
そして、容器本体1の周枠は、収納用凹部10
の底面が周枠の下端と略同一か又は周枠の下端よ
りも若干高くなる高さに形成されており、かつ前
記蓋体2の突起部21に嵌合して蓋体2上に容器
本体1を載置できるようにしてある。一方、蓋体
2の周枠は、容器本体1の外周に嵌合可能に形成
して、蓋体2を容器本体1に被蓋自在にしている
(以上第6図および第7図参照)。
なお、第5図における3は透明蓋であり、透明
な合成樹脂シートにて形成され、容器本体1の上
部に嵌合して被蓋自在になつている。そして、上
記透明蓋3は比較的薄手のシート材からなるもの
であるから、容器本体1に透明蓋3を被せた上か
ら蓋体2を被蓋することもできるようになつてい
る。この透明蓋3は使用時に蓋体2を取り去つた
後で、容器本体1内に収納した弁当等の食品にほ
こり等が侵入しないように衛生的に保存しておく
ために効果があり、また弁当等の陳列販売にも好
都合である。
以上のごとき、この考案の容器本体1および蓋
体2としては、ポリスチレンその他の各種合成樹
脂の発泡シートからなるものが自由に使用できる
とともに、発泡シートSの片面もしくは両面に非
発泡の合成樹脂フイルムFが積層されたものを用
いれば、強度および印刷性にも優れ外観的にも好
適となる(第8図および第9図参照)。
次に容器全体の形状としては、正方形のほか、
長方形その他の多角形状で自由に実施できる。
また容器本体1に形成する収納用凹部10の細
部形状、仕切り壁11の配置も収納物品等に応じ
て自由に変更できる。なお容器本体1の上面に形
成する突出周縁12は外周のうち隅部または辺部
の一部に形成するほか、外周の全周にわたつて連
続して形成してもよい。
次に蓋体2のうち突起部21としては、隅部に
L字形の突起部21を形成するほか、辺部途中に
直線状の突起部21を形成したり、蓋体2の上板
20全周にわたつて連続的に突起部21を形成す
ることもできる。また箸挿入溝22の形状配置も
実施例に限らず、自由に変更でき、その他ナフキ
ンや調味料等の収納部を上板20に凹凸形成する
ことも可能である。さらに側板23の刳り部26
の形状も直線あるいは曲線状のもので自由に実施
でき、勿論刳り部26がないものでも実施でき
る。
以上のような蓋付容器の使用方法について述べ
ると、第6図に示すように容器本体1に蓋体2を
被蓋して使用するのは従来の容器と全く同じであ
る。なお、このとき蓋体2の上板20に形成した
箸挿入溝22に箸Hを収納しておけば、弁当等を
食する際に便利である。
そして第7図に示す使用状態は、蓋体2の上板
20上に容器本体1を載置し、蓋体2の嵌合用突
起部21を容器本体1の周枠を構成する側板13
の内側に当接嵌合しているものであり、蓋体2を
膳として用いる状態を示している。なお、容器本
体1上部に透明蓋3を被蓋しているが、容器本体
1内の弁当等を食する際には、上記透明蓋3を取
り外す。
以上のごとく構成されたこの考案によれば、蓋
体2を容器本体1に被蓋する通常の蓋として使用
するだけでなく、蓋体2を膳として用いることも
可能にして、弁当等を食する際に従来の発泡シー
ト製容器にはない、独自の使用感あるいは豪華な
外観を現出できるとともに、容器と別個に膳を容
易する手間を省けることになる。
特に蓋体2の上板20に突起部21を形成し、
この突起部21を容器本体1下端の側板13内方
に嵌合自在に形成しているので、蓋体2を膳とし
て使用した場合に、膳となる蓋体2と容器本体1
とが横ズレしたり傾く心配はなく、安定した状態
で使用することができる。
そして、上記容器本体1は予めシート成形され
た収納用凹部10の外周に連設された側板13
を、また、蓋体2は上板20の外周に連設された
側板23を、それぞれ下方へ折曲起立させ、コー
ナー部分を接合することによつて周枠を形成し、
箱形状の容器本体1または蓋体2を組立てるもの
であるから、側板13,23によつて形成される
周枠にて、従来の単なる成形容器では形成できな
い、独特の重厚感のある外観形態を有する容器を
提供できることになる。
しかも、収納用凹部10等の成形部分は収納物
品や使用目的に応じた自由な形状に成形しておく
ことができるとともに、全体が一体に連設された
シート材から側板13,23の折曲およびコーナ
ー部分の接合作業のみにて簡単に容器本体1およ
び蓋体2が組立てられ、従来の例えば周枠と底板
等を別個に製造して仕組み形成したりするものに
比べ、はるかに能率的に製造でき、また寸法精度
も正確になるので、蓋体2と容器本体1との嵌合
性も良好で使用し易いものとなる。
また、容器本体1の周枠は、収納用凹部10の
底面が周枠の下端と略同一か又は周枠の下端より
も若干高くなるような高さに形成されたものゆ
え、収納用凹部10の底部近傍の側面が容器本体
1の側方からは見えない構造のものとなり、特
に、収納用凹部内の仕切り壁11を発泡シートの
収納用凹部10内方への膨出にて形成しても、こ
の発泡シートの膨出にて収納用凹部底面近傍に現
出する膨出跡(窪み)を容器本体1の側方からは
見えないようにすることができる。したがつて、
容器の収納用凹部内に収納物の区分のため一般に
形成される仕切り壁にあつても容器の重厚感を損
なうことなく、容器の収納用凹部形成と同時に成
形可能で、上記容器構成による製造の容易さとも
相俟つて、独特な重厚感のある外観形態を有する
容器を容易に製造でき、コスト安価に提供でき
る。
さらに組立てられた容器本体1においては、側
板13による周枠が全体の剛性を高める補強効果
とともに、上記周枠と収納用凹部10の側壁との
二重構造により、外力が直接収納用凹部10また
は収納物品側へ加わるのを防ぐ緩衝効果、並び
に、容器内外間における熱の移動を防ぐ断熱効果
をも高め、収納物品の保護性能および保温、保冷
性能に優れたものとなる。
なお、弁当等を収納しないで容器本体1および
蓋体2のみを輸送保管する際には、各側板13,
23を折曲せず平坦なシート材のままで取扱え
ば、輸送効率もよく周枠が折損したり変形する心
配もなく、取扱い至便なものである。
〈考案の効果〉 本考案の蓋付容器は、以上のように構成されて
おり、従来の容器にはない高級感を有すると共に
蓋体を膳として兼用することができるので、容器
本体並びに蓋体を直接食事の際に使用することが
でき、また、容器本体は、収納用凹部の側壁と周
枠との二重構造になつているので収納物品の保護
性能および保温、保冷性能に優れており、しか
も、上記容器本体並びに蓋体は、それぞれ全体が
合成樹脂発泡シートで一体に形成されているため
製造が容易なものとなつている。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施態様を例示するものであ
り、第1図は展開状態の容器本体を示す斜視図、
第2図は前図−線断面図、第3図は展開状態
の蓋体を示す斜視図、第4図は前図−線断面
図、第5図は組立状態の容器全体の分解斜視図、
第6図は使用状態の拡大断面図、第7図は別の使
用状態の拡大断面図、第8図および第9図は各々
発泡シートの変更例を示す断面図である。 1……容器本体、10……収納用凹部、13…
…側板、2……蓋体、20……上板、21……嵌
合用突起部、23……側板、S……発泡シート、
F……非発泡フイルム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 全体が合成樹脂発泡シートで形成された容器
    本体と蓋体とからなり、容器本体には、シート
    成形された収納用凹部の上端外周に連設された
    複数枚の側板を下方へ折曲起立させてコーナー
    部分で接合して周枠を形成してあり、蓋体に
    は、上板外周付近に、前記容器本体の周枠内方
    に嵌合可能な突起部を形成するとともに、上板
    外周に連設された複数枚の側板を下方へ折曲起
    立させてコーナー部分で接合して周枠を形成し
    てあり、上記容器本体の周枠は、収納用凹部の
    底面が周枠の下端と略同一か又は周枠の下端よ
    りも若干高くなる高さを有し、かつ前記蓋体の
    突起部に嵌合して蓋体上に容器本体を載置でき
    るようにしてあり、蓋体の周枠は、容器本体の
    上方から嵌合自在に形成してあることを特徴と
    する蓋付容器。 2 蓋体の上板に箸挿入溝を凹入形成している上
    記実用新案登録請求の範囲第1項記載の蓋付容
    器。 3 蓋体の側板下方に刳り部を欠除形成している
    上記実用新案登録請求の範囲第1項記載の蓋付
    容器。 4 合成樹脂発泡シートは、少なくとも、蓋体並
    びに容器本体の上面側の表面に非発泡の合成樹
    脂フイルムが積層されたものである上記実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の蓋付容器。
JP8525083U 1983-06-03 1983-06-03 蓋付容器 Granted JPS59189530U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8525083U JPS59189530U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 蓋付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8525083U JPS59189530U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 蓋付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189530U JPS59189530U (ja) 1984-12-15
JPH0327458Y2 true JPH0327458Y2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=30215216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8525083U Granted JPS59189530U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 蓋付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189530U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015003014A (ja) * 2014-06-16 2015-01-08 有限会社エコー商事 弁当箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569648U (ja) * 1979-07-03 1981-01-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569648U (ja) * 1979-07-03 1981-01-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015003014A (ja) * 2014-06-16 2015-01-08 有限会社エコー商事 弁当箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189530U (ja) 1984-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327458Y2 (ja)
JPS6447619U (ja)
JPH0350061Y2 (ja)
JPS6313160Y2 (ja)
JPH041060Y2 (ja)
JP2506980Y2 (ja) 組合せ式容器
JPH062908Y2 (ja) 簡易重箱
JPH0352654Y2 (ja)
JPS6226346Y2 (ja)
JPS5938346Y2 (ja) 食卓皿兼用の食品容器
JPH035553Y2 (ja)
JPH0318342Y2 (ja)
JPS6323313Y2 (ja)
JPH0513717Y2 (ja)
JP2538088Y2 (ja) 紙製食器
JPS638578Y2 (ja)
JPH0123955Y2 (ja)
JPS6143706Y2 (ja)
JPS6226347Y2 (ja)
JPS6128763Y2 (ja)
JPH0110356Y2 (ja)
JPS6217384Y2 (ja)
KR200188839Y1 (ko) 조립식 도시락통
JPS6313159Y2 (ja)
JP3100573U (ja) 紙製ランチボックス