JPH041060Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041060Y2
JPH041060Y2 JP1986077644U JP7764486U JPH041060Y2 JP H041060 Y2 JPH041060 Y2 JP H041060Y2 JP 1986077644 U JP1986077644 U JP 1986077644U JP 7764486 U JP7764486 U JP 7764486U JP H041060 Y2 JPH041060 Y2 JP H041060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
fitted
end plate
substantially rectangular
rectangular bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986077644U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986077644U priority Critical patent/JPH041060Y2/ja
Publication of JPS62191623U publication Critical patent/JPS62191623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041060Y2 publication Critical patent/JPH041060Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は組立時、内側面を断熱性を有する発泡
合成樹脂層とし外側面を可撓性の合成樹脂フイル
ム層として物品を保冷、保温状態に収納すること
ができる組立箱に関するものである。
(従来の技術) 内底部に瓶収納用凹部等を設けた発泡ポリスチ
レン製容器本体と、内面に瓶口嵌込み用凹部を設
けた蓋体とよりなる包装容器は、容器本体を展開
し得ないので包装容器として使用する前、および
使用後において保管等に大なる場所を要し、取扱
いも不便であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 発泡ポリスチレン製容器本体と蓋体とよりなる
包装容器は、保管等容積を大とするとともに取扱
いに不便である等の問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は内側面の発泡合成樹脂層の厚さを10mm
以上となし得るとともに略方形底板部の一方の対
側辺より上端板部、下端板部を起立させ、次いで
他方の対側辺より左端板部、右端板部を起立さ
せ、四隅角を嵌め込みにより形成し、周壁部の安
定を確保し、上下に配して恰も本体と蓋とし重量
物収納を可能とした組立箱を提供するものであつ
て、略方形底板部の上側辺、下側辺、一側辺、他
側辺をそれぞれ下縁とした上斜傾部、下斜傾部、
一側斜傾部、他側斜傾部にそれぞれ嵌凹部を設け
るとともに、四隅をそれぞれ外下降斜傾隅部と
し、前記略方形底板部の上側辺に起倒自在に連成
した上端板部に前記上斜傾部の嵌凹部に嵌入自在
な嵌凸部を設けた斜傾部と、左張出辺部、右張出
辺部とを設け、前記略方形底板部の下側辺に起倒
自在に連成した下端板部に前記下斜傾部の嵌凹部
に嵌入自在な嵌凸部を設けた斜傾部と、左張出辺
部、右張出辺部とを設け、前記略方形底板部の一
側辺に起倒自在に連成した左側板部に前記一側斜
傾部の嵌凹部に嵌入自在な嵌凸部を設けた斜傾部
と、前記上端板部、下端板部の左張出辺部を嵌入
自在とする嵌溝部と、内寄り段部に形成した外端
辺の内側低段部に嵌凸段部とを設け、前記略方形
底板部の他側辺に起倒自在に連成した右側板部に
前記他側斜傾部の嵌凹部に嵌入自在な嵌凸部を設
けた斜傾部と、前記上端板部、下端板部の右張出
辺部を嵌入自在とする嵌溝部と、外寄り段部に形
成した外端辺の内側高段部に前記嵌凸段部を嵌入
自在とする嵌凹段部とを設けてなり、組立時、内
側面を発泡合成樹脂層とし外側面を合成樹脂フイ
ルム層とする組立箱である。
(作用) 収納しようとする酒瓶等の物品を略方形底板部
上に置き、嵌凸部を嵌凹部に嵌入させて上端板
部、下端板部を起立させ、次いで嵌凸部を嵌凹部
に嵌入させ左側板部、右側板部を起しながら左張
出辺部、右張出辺部を嵌溝部にそれぞれ嵌め込み
起立させ、外周に帯体等を締めて保形性を付与し
組立箱の一個を本体とし、同一構造の組立箱を蓋
として本体に被せ、充分な保冷、保温効果を有し
て保管、移送することができる。
また、使用前、使用後は展開して略板状体とし
て保管でき、取扱いも容易である。
(実施例) 本考案組立箱の実施例を第1図乃至第16図に
ついて説明する。
第1図、第2図および第3図に示すように、組
立箱1は合成樹脂フイルム、例えば合成紙2の内
面に厚肉の発泡合成樹脂体からなる略方形底板部
3、上端板部4、下端板部5、左側板部6、右側
板部7を積層成形してある。
前記略方形底板部3は第1図に示すように、内
面8に左右3個づつ対象に6個の円形凹部9,
9,9……を陥設してあり、上側辺10、下側辺
11、一側辺12、他側辺13を下縁とした上斜
傾部14、下斜傾部15、一側斜傾部16、他側
斜傾部17を形成してあり、四隅をそれぞれ三角
状の外下降斜傾隅部18,19,20,21とし
てある。
前記上斜傾部14、下斜傾部15のそれぞれ長
さ方向中央部に嵌凹部22,23を設け、一側斜
傾部16、他側斜傾部17のそれぞれ長さ方向中
心より等距離に嵌凹部24,24、25,25を
設けてある。
前記上端板部4は第1図、第3図、第4図およ
び第5図の示すように、略方形底板部3の上側辺
10に合成紙2のヒンジ効果を有する部分2aに
よつて起倒自在に連成してあり、上端板部4の斜
傾部26には略方形底板部3の上斜傾部4の嵌凹
部22に嵌入自在な嵌凸部27を設けてあり、左
張出辺部28、右張出辺部29を両側に設け、外
端辺30に内寄り段部31を所望により設けてあ
り、内面32には上側辺10に直交状とした5条
の溝33,33……を形成してある。
前記下端板部5は第1図、第3図および第6図
に示すように、略方形底板部3の下側辺11に合
成紙2のヒンジ効果を有する部分2aによつて起
倒自在に連成してあり、下端板部5の斜傾部34
には略方形底板部3の下斜傾部15の嵌凹部23
に嵌入自在な嵌凸部35を設けてあり、左張出辺
部36、右張出辺部37を両側に設け、外端辺3
8に外寄り段部39を所望により設けてあり、内
面40には下側辺11に直交状とした5条の溝4
1,41……を形成してある。
前記左側板部6は第1図、第3図、第8図、第
9図および第10図に示すように、略方形底板部
3の一側辺12に合成紙2のヒンジ効果を有する
部分2aによつて起倒自在に連成してあり、左側
板部6の斜傾部42には略方形底板部3の一側斜
傾部16の嵌凹部24,24に対応した嵌入自在
とした嵌凸部43,43を設けてあり、前記上端
板部4、下端板部5の左張出辺部28,36を嵌
入自在とするよう対応部位に嵌溝部44,44を
設けてあり、内側低段部45aと外側高段部45
bのように内寄り段部に形成した外端辺45の該
内側低段部45aの中央部に嵌凸段部46を設け
てあり、内面47には一側辺12に直交状とした
8条の溝48,48……を形成してある。
前記右側板部7は第1図、第11図、第12図
および第13図に示すように、略方形底板部3の
他側辺13に合成紙2のヒンジ効果を有する部分
2aによつて起倒自在に連設してあり、右側板部
7の斜傾部49には略方形底板部3の他側斜傾部
17の嵌凹部25,25に対応し嵌入自在とした
嵌凸部50,50を設けてあり、前記上端板部
4、下端板部5の右張出辺部29,37を嵌入自
在とするよう対応部位に嵌溝部51,51を設て
あり、外側低段部52aと内側高段部52bのよ
うに外寄り段部に形成した外端辺52の該内側高
段部52bの中央部に前記嵌凸段部46を嵌入自
在とする嵌凹段部53を欠設してあり、さらに内
面55には他側辺13に直交状とした8条の溝5
6,56……を形成してある。
前記略方形底板部3の内面8までの厚さaは20
mm、上斜傾部14、下斜傾部15、一側斜傾部1
6、他側斜傾部17の傾斜角αは45度としてあ
り、上端板部4、下端板部5、左側板部6、右側
板部7の内面32,40,47,55までの厚さ
bは20mm、斜傾部26,34,42,49の傾斜
角βは45度としてある。
前記左側板部6の外端辺45の内側低段部45
a、外側高段部45b、嵌凸段部46と右側板部
7の外端辺52の内側高段部52b、外側低段部
52a、嵌凹段部53とは上下密接重合し得る形
状としてある。
なお、本例では瓶を収容するために円形凹部
9,9……を第2図示のように環状段部9aと中
央円凹部9bとしてあり、第16図に示すよう
に、環状段部9aは瓶イの底部ロを支承するよう
にし、中央円凹部9bは瓶イの口部ハに嵌入する
ようにしてある。また前記溝33,41,48,
56は冷気等の充満空間を増加するために設けた
ものである。
発泡合成樹脂としてはポリスチレン、ポリプロ
ピレン、架橋ポリエチレン等がある。
本考案組立箱は前記のように構成するから、収
納しようとする瓶イ,イ……の底部ロ,ロ……を
略方形底板部3の円形凹部9,9……の環状段部
9aに嵌込み状に置き、次いで、上端板部4、下
端板部5を内側に起し嵌凸部27,35を嵌凹部
22,23に嵌入させ直立状に起立させる。次に
左側板部6、右側板部7を内側に起し嵌凸部4
3,43、50,50を嵌凹部24,24、2
5,25に嵌入させるとともに嵌溝部44,44
に左張出辺部28,36を嵌込み、嵌溝部51,
51に右張出辺部29,37を嵌込み直立状に起
立させて内面側に発泡樹脂体からなる厚肉層を有
する四周壁を形成し、第16図示のように下箱体
Aとし四周壁の外周を粘着テープ等(図示しな
い)で締付ける。
同様にして本考案組立箱を別に箱体に形成して
上箱体Bとし下向き開口状として瓶イ,イ……の
口部ハを中央円凹部9b,9b……に嵌込むよう
にするとともに下箱体Aの左側板部6の外端辺4
5の内側低段部45a、外側高段部45b、嵌凸
段部46、および右側板部7の外端辺52の内側
高段部52b、外側低段部52a、嵌凹段部53
に対応する上箱体Bの右側板部7の外端辺52の
内側高段部52b、外側低段部52a、嵌凹段部
53、および左側板部6の外端辺45の内側低段
部45a、外側高段部45b、嵌凸段部46を嵌
込むようにし重合させて被せ、下箱体A、上箱体
Bによつて瓶イ,イ……を密封収納する。
(考案の効果) 本考案は展開した状態で略方形底板部に収納物
を置き、上端板部、下端板部、左端板部、右端板
部を起立させ外周を粘着テープ等で締付けて収納
物を収容した下箱体とし、上箱体を被せれば収納
物を密封状態とすることができ、特に内側面は厚
肉の発泡合成樹脂層であるから保冷、保温効果を
抜群とし、殊に冷凍状態を保持させながら保管、
移送する場合に、一緒にドライアイス等の蓄冷材
を入れ長期に亘つて冷凍状態を維持させることが
できる。
また、合成樹脂フイルム外層は文字、図形等を
印刷したフイルムにより形成し得て外観美麗な化
粧箱とすることができる。
さらに、厚肉化粧としたから瓶等の重量物を収
納し得、緩衝性大であり、展開時は扁平状となつ
て嵩張らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案組立箱の展開状態における平面
図、第2図は第1図−線における断面図、第
3図は第1図−線における断面図、第4図は
上端板部の端面図、第5図は第1図−線にお
ける断面図、第6図は第1図における右端板部の
外端から視た側面図、第7図は下端板部の端面
図、第8図は左側板部の外端から視た端面図、第
9図は第1図−線における断面図、第1
0図は第1図−線における断面図、第11図
は右端板部の外端から視た端面図、第12図は第
1図−線における断面図、第13図は第
1図−線における断面図、第14図は第
1図における上端板部の外端から視た側面図、第
15図は上端板部の左張出辺部を左側板部の嵌溝
部に嵌込む状態の説明図、第16図は本考案組立
箱の使用状態を示す断面図である。 1……組立箱、2……合成紙、3……略方形底
板部、4……上端板部、5……下端板部、6……
左側板部、7……右側板部、8,32,40,4
7,55……内面、9……円形凹部、10……上
側辺、11……下側辺、12……一側辺、13…
…他側辺、14……上斜傾部、15……下斜傾
部、16……一側斜傾部、17……他側斜傾部、
18,19,20,21……外下降斜傾隅部、2
2,23,24,25……嵌凹部、26,34,
42,49……斜傾部、27,35,43,50
……嵌凸部、28,36……左張出辺部、29,
37……右張出辺部、33,41,48,56…
…溝、44,51……嵌溝部、45,52……外
端辺、45a……内側低段部、45b……外側高
段部、46……嵌凸段部、52a……外側低段
部、52b……内側高段部、53……嵌凹段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略方形底板部の上側辺、下側辺、一側辺、他側
    辺をそれぞれ下縁とした上斜傾部、下斜傾部、一
    側斜傾部、他側斜傾部にそれぞれ嵌凹部を設ける
    とともに、四隅をそれぞれ外下降斜傾隅部とし、
    前記略方形底板部の上側辺に起倒自在に連成した
    上端板部に前記上斜傾部の嵌凹部に嵌入自在な嵌
    凸部を設けた斜傾部と、左張出辺部、右張出辺部
    とを設け、前記略方形底板部の下側辺に起倒自在
    に連成した下端板部に前記下斜傾部の嵌凹部に嵌
    入自在な嵌凸部を設けた斜傾部と、左張出辺部、
    右張出辺部とを設け、前記略方形底板の一側辺に
    起倒自在に連成した左側板部に前記一側斜傾部の
    嵌凹部に嵌入自在な嵌凸部を設けた斜傾部と、前
    記上端板部、下端板部の左張出辺部を嵌入自在と
    する嵌溝部と、内寄り段部に形成した外端辺の内
    側低段部に嵌凸段部とを設け、前記略方形底板部
    の他側辺に起倒自在に連成した右側板部に前記他
    側斜傾部の嵌凹部に嵌入自在な嵌凸部を設けた斜
    傾部と、前記上端板部、下端板部の右張出辺部を
    嵌入自在とする嵌溝部と、外寄り段部に形成した
    外端辺の内側高段部に前記嵌凸段部を嵌入自在と
    する嵌凹段部とを設けてなり、組立時、内側面を
    発泡合成樹脂層とし外側面を合成樹脂フイルム層
    とする組立箱。
JP1986077644U 1986-05-23 1986-05-23 Expired JPH041060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986077644U JPH041060Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986077644U JPH041060Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191623U JPS62191623U (ja) 1987-12-05
JPH041060Y2 true JPH041060Y2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=30925842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986077644U Expired JPH041060Y2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041060Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073080A (ko) * 2002-03-08 2003-09-19 최덕환 상품 전시용 조립체
IES20090539A2 (en) * 2009-07-15 2011-01-19 Joseph Patrick Kelly A storage device and storage system
JP2019073326A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 南海包装株式会社 保冷箱
JP6917064B2 (ja) * 2018-05-10 2021-08-11 南海包装株式会社 保温構造体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711862U (ja) * 1980-06-24 1982-01-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711862U (ja) * 1980-06-24 1982-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191623U (ja) 1987-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041060Y2 (ja)
JPS6313160Y2 (ja)
JPH0352654Y2 (ja)
JPS6143706Y2 (ja)
JPH0327458Y2 (ja)
JPH0513717Y2 (ja)
JPH0544274Y2 (ja)
JPS638593Y2 (ja)
JP3029671U (ja) 包装用容器
JPH0516097Y2 (ja)
JPH072432Y2 (ja) 包装用容器
JPS62159372U (ja)
JPH0318387Y2 (ja)
JPH0211339Y2 (ja)
JPH0224728Y2 (ja)
JPH0223580Y2 (ja)
JPH0630711Y2 (ja) 保冷用包装箱
JPH1081335A (ja) 断熱容器
JPS5938346Y2 (ja) 食卓皿兼用の食品容器
JPH11124140A (ja) 断熱容器
JPH0426376Y2 (ja)
JPS5821423Y2 (ja) 緩衝包装材
JPS6313157Y2 (ja)
JPH0211338Y2 (ja)
JPH052435Y2 (ja)