JPH0110356Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110356Y2
JPH0110356Y2 JP12898881U JP12898881U JPH0110356Y2 JP H0110356 Y2 JPH0110356 Y2 JP H0110356Y2 JP 12898881 U JP12898881 U JP 12898881U JP 12898881 U JP12898881 U JP 12898881U JP H0110356 Y2 JPH0110356 Y2 JP H0110356Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame member
inner container
food
container
thick frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12898881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836220U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12898881U priority Critical patent/JPS5836220U/ja
Publication of JPS5836220U publication Critical patent/JPS5836220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110356Y2 publication Critical patent/JPH0110356Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ギヨーザ、菓子、米飯、おかず等の
食品類を収容し、持ち運ぶための容器に関する。
従来、食品容器としては、古くは木材、厚紙等
で枠部材を形成し、枠部材より薄い経木、紙等で
底板を形成しこれを枠部材に接着していた。また
仕切壁を有するものでは底板に仕切板を挿着、貼
着等の手段で取り付けて製造していた。このため
に組み立てに多大の手間がかかり、接着部が食品
の水分によつて剥離する等の欠点があつた。
この欠点は近年合成樹脂による一体成形品が開
発されることによつて解消されたが、これらのプ
ラスチツク容器は、型からの取出しの関係上容器
の壁部、隅角部等を垂直に成形するのが不可能で
あり、食品容器として適さない場合もあつた。ま
た、一体成形品であるため外観的に貧弱であり、
実際に食品を収納した容器を手に取つて見ると、
食品の重量により変形し易かつた。
このため、実公昭49−34401号公報に記載され
ているように、発泡ポリスチレンペーパーにより
周側壁と底部とを別体に作り、両者を接着した食
品容器も提案されているが、作業上接着部は絞り
込んだ構造にする必要があり、接着部が陥没した
形状となつて、周側壁と底板との接着が完全でな
いと容器内の食品の液の洩れ出て不都合を生じて
いた。
本考案は、これら従来の食品容器における強
度、形態及び接着上の問題を解決した食品容器を
提供することを目的とするものである。
本考案の食品容器は、発泡合成樹脂、木材、厚
紙等からなり一体的に成形された厚肉枠部材と、
上縁が外方に突出した係止端縁と同係止端縁の一
つに蓋体とを一体的に成形した薄肉合成樹脂から
なる内側容器部材とからなり、同内側容器部材の
係止端縁を厚肉枠部材の上端面に係止せしめて厚
肉枠部材と内側容器部材とを一体化せしめたこと
によつて上記目的を達成した。
次に、本考案を実施例につき図面を参照し乍ら
詳細に説明する。
第3図は本考案の実施例を示し、第1図、第2
図および第4図は本考案の内側容器部材と厚肉枠
部材との関係を示す説明図である。
本考案食品容器の蓋部分を除く平面図を示す第
1図と同第1図の−線における正面断面図を
示す第2図と、同じく他の参考例を示す第4図に
おいて、1は食品容器の用途によつて材質を発泡
ポリスチレン等の発泡合成樹脂か又は木材等を選
択して決められる厚肉枠部材であつて、内側容器
部材2の形状、寸法に合わせてそれを嵌合載置で
きるような角形、多角形、丸形等の形状を有する
ことができる。厚肉枠部材1の厚さは普通3〜5
mm厚であり、発泡ポリスチレンの場合収納食品が
軽量で容器が小さければ3mm程度の厚さにするこ
ともできるが、3mm以下の厚さでは食品を収納し
た容器が手に持つたとき変形したり外力により破
損し易く、外観も貧弱になる。普通の小型の容器
では3〜5mm厚が適当で、強度、外観共にたいて
いの用途に使用できる。5mm以上の厚さは食品容
器の強度、断熱性を増し、重厚な外観を与えるこ
とになるが、高価となるので大型の食品容器とか
特殊な用途以外には不向きである。厚肉枠部材1
は発泡ポリスチレン等の帯条板を、例えば四角形
等の所定の形状に曲げ、両端部を接着、熱融着、
ホツチキス等の機械的手段により枠状に形成す
る。特に強度および外観を重視する用途では、厚
肉枠部材1に木材又は同素材による厚紙を使用す
ることもできる。
内側容器部材2は、例えばハイインパクトポリ
スチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
カーボネート等、食品に無害な薄肉の合成樹脂に
より成形する。薄肉の合成樹脂からなる内側容器
部材2の縁部は外方に突出した係止端縁5を有し
ており、一体的に形成された厚肉枠部材1の上端
面に、この係止端縁5を係止して、厚肉枠部材1
と内側容器部材2とを一体化した食品容器が形成
される。内側容器部材2の厚さは普通0.1〜1mm
厚であり、発泡ポリスチレンの如き発泡合成樹脂
を用いる場合には2〜3mm厚とすることもできる
が、内側容器部材2は組立後厚肉枠部材1により
取囲まれ外部から保護された状態となるので、厚
肉枠部材1より相対的に薄肉に成形する。
発泡ポリスチレン製若しくは木製の厚肉枠部材
1に対して、上記枠部材1の上端縁3上に発泡若
しくは耐衝撃性ポリスチレン製の内側容器部材2
が、上記容器部材の上端から外側方に突設して設
けられた端縁5によつて落し込み状態のもとに嵌
合載置されている。
厚肉枠部材1の上端縁3と内側容器部材2の端
縁5とは、必要によつては接着剤により相互に一
部を接着することもできる。
図中6は収容された食品のための間仕切で食品
容器の補強部を兼ねている。
本考案の食品容器は、厚肉枠部材1と内側容器
部材2とは単に前者に後者を嵌合すれば良く、組
立が簡単である。食品容器の内側容器部材2は予
め容器状に成形されており、その底部には従来の
如く容器の不都合を生じ易かつた全周にわたる接
着部がないので、容器に水分の多い食品を収納し
ていても容器自体を横に傾斜させない限り液洩れ
は生じない。厚肉枠部材1と内側容器部材2は相
互に一体となつて強度が大であり、厚肉枠部材1
が内側容器部材2を取囲んで保護しているので、
外力が作用しても破損しにくく、厚肉枠部材1は
四角形等垂直な壁とか隅角部を有するような形態
にも作ることができるので外観的にも優れてい
る。
本考案の食品容器は、第3図に示すように、上
記各図に示す内側容器部材2が、その一端縁5か
ら延在して設けられた蓋体4を有する。連結部に
はその軸線方向に多数の脱気孔若しくはミシン目
が入れてあり、食品容器の使用時には蓋体4を切
離すこともできる。また8,8′は閉蓋状態を保
持する為の凹凸噛合部分である。
厚肉枠部材1の下端縁には所要の色彩を施した
紙7が接着されている。このため、例えばハイイ
ンパクトシートによる半透明の内側容器部材2は
底からすけて見える欠点が除かれ、上記部材に所
要の顔料を配合したのと同様の効果が得られ、且
つ食品容器を手で持つた場合の持ち心地を良くす
る。
本考案によれば、食品容器は厚肉枠部材と内側
容器部材の壁部とにより二重の壁部を有する構造
となるので強度に優れ変形しにくく、外側に厚肉
枠部材があるため外観が良く、且つ食品による液
洩れを生じないという効果を奏すると共に、落し
込みにて両者を一体に組立てできるので、製造に
手間がかからない特長も併有している。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第4図は本考案の内側容
器部材と厚肉枠部材との関係を示す説明図であ
り、第3図は本考案の実施例を示す。第1図は本
考案食品容器の蓋部分を除く平面図、第2図は第
1図−線における正面断面図を示し、第4図
は同じく他の参考例を示す図である。 1:厚肉枠部材、2:内側容器部材、3:枠部
材の上端縁、4:蓋体、5:薄肉容器部材のフラ
ンジ状端縁、6:間仕切、7:紙、8,8′:凹
凸噛合部分。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 発泡合成樹脂、木材、厚紙等からなり一体的に
    成形された厚肉枠部材1と、上縁が外方に突出し
    た係止端縁5と同係止端縁5の一つに蓋体4とを
    一体的に成形した薄肉合成樹脂からなる内側容器
    部材2とからなり、 同内側容器部材2の係止端縁5を厚肉枠部材1
    の上端面3に係止せしめて厚肉枠部材1と内側容
    器部材2とを一体化せしめてなることを特徴とす
    る食品容器。
JP12898881U 1981-08-31 1981-08-31 食品容器 Granted JPS5836220U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12898881U JPS5836220U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 食品容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12898881U JPS5836220U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 食品容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836220U JPS5836220U (ja) 1983-03-09
JPH0110356Y2 true JPH0110356Y2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=29922667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12898881U Granted JPS5836220U (ja) 1981-08-31 1981-08-31 食品容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836220U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836220U (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4071065A (en) One piece container particularly adapted for calculators
US4208012A (en) Air freshener carton
US3487991A (en) Box construction
US4105121A (en) Package with median supporting frame and integral decorative medial band
US3581970A (en) Disposable serving tray
JPH0110356Y2 (ja)
JPH0430118Y2 (ja)
JP3965248B2 (ja) 食品用簡易容器
JPH035553Y2 (ja)
JP2706911B2 (ja) 卵容器
JPH05310266A (ja) ペットフード用直詰め容器
JPH043967Y2 (ja)
JPH0115636Y2 (ja)
KR100647230B1 (ko) 포장용상자
JP3434454B2 (ja) 紙製容器
JPH0327458Y2 (ja)
JPS601051Y2 (ja) 開閉蓋付き組立紙箱
JPS6233692Y2 (ja)
JP3096437B2 (ja) 包装用容器
JPS5856217Y2 (ja) 複合容器
JPS597220Y2 (ja) 食料品用容器
JPS6313152Y2 (ja)
JPS6019604Y2 (ja) 容器
JPS5933409Y2 (ja) 簡易開け口を備えた複合容器
JPH062908Y2 (ja) 簡易重箱