JP3019987U - 収納箱 - Google Patents

収納箱

Info

Publication number
JP3019987U
JP3019987U JP1995006521U JP652195U JP3019987U JP 3019987 U JP3019987 U JP 3019987U JP 1995006521 U JP1995006521 U JP 1995006521U JP 652195 U JP652195 U JP 652195U JP 3019987 U JP3019987 U JP 3019987U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
storage box
side wall
corners
box according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006521U
Other languages
English (en)
Inventor
基一 鈴木
義人 谷
Original Assignee
基一 鈴木
義人 谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 基一 鈴木, 義人 谷 filed Critical 基一 鈴木
Priority to JP1995006521U priority Critical patent/JP3019987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019987U publication Critical patent/JP3019987U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄紙製、或いは厚紙製何れの収納箱であって
も、スペースを取ることなしに折り畳み自在であると共
に、一体固定的に成形された箱と何ら変わらず組み立て
後は非常に丈夫な収納箱を提供するにある。 【構成】 多角形状の底板1 と、該形状に適合された多
角形状となるように折り曲げられて形成された側壁3 と
からなる紙製の収納箱において、前記底板1 は側壁3 内
部側10に折り畳み自在であると共に、前記側壁3 は対抗
する2角16,17 間の長さが等しく、且つ該2角16,17 が
両端となるように偏平状に折り畳み自在であるように構
成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主に厚紙製の収納箱であって、折り畳み及び組み立てがワンタッチ で可能な収納箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
紙製の組立式収納箱には、ケーキ箱や菓子箱等の食品の収納を目的とするもの や、カセットテープや文房具等の小物の収納を目的とするもの等多々あり、例え ば、図13で示すように、蓋体101 、側壁102 、分解可能な底板103 とが各折り 目104 にて一体的に連設された薄紙製のものがある。
【0003】 前記収納箱においては、底板103 に設けられた嵌め込み部105 を取り外すこと によって、図14で示すように、偏平状に折り畳むことができ、通常使用前はこ の偏平状態にて物流したり、また保管していた。
【0004】 また、使用する際は、前記各折り目104 を内側に折り込むと共に、前記底板10 3 の嵌め込み部105 を所定箇所に差し込むことで、図13で示すような収納箱が 組み立てられていた。
【0005】 一方、主に化粧紙にて装飾された厚紙製の収納箱も存在するが、これには、前 記薄紙製のものと異なり、折り畳みや組み立てが自在なものはなく、通常、一体 的に形成された枠状の側壁下部に一面状の底板が嵌合され、その周縁部が接着固 定されたものであった(図示省略)。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記のような薄紙製の収納箱においては、折り畳む際は嵌め込み部 105 を一つ一つ手作業で取り外さなければならず、また、組み立てる際も逆に前 記嵌め込み部105 を一つ一つ手作業で差し込んで形を整える必要があり、いずれ にしても非常に面倒であった。
【0007】 また、前記のような折り畳み形状であれば、底板103 が側壁102 の外側に突出 されているので、搬送や保存の際、外突出した底板103 の部分や蓋体101 の部分 が場所を取り、取扱いも不便であった。
【0008】 更に、厚紙製のものであれば、上記のように底板と側壁が固定化されたものし かなく、該箱の搬送や保存に関しては、前記薄紙製の収納箱以上に嵩張って、こ れもまた問題となっていた。
【0009】 本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、薄紙製、或いは厚紙製 何れの収納箱であっても、スペースを取ることなしに折り畳み自在であると共に 、一体固定的に成形された箱と何ら変わらず組み立て後は非常に丈夫な収納箱を 提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案が、上記課題を解決するために、次の技術的手段を講じる。
【0011】 即ち、本考案の収納箱は多角形状の底板1 と、該形状に適合された多角形状と なるように折り曲げられて形成された側壁3 とからなる紙製の収納箱において、 前記底板1 は側壁3 内部側10に折り畳み自在であると共に、前記側壁3 は対抗す る2角16,17 間の長さが等しく、且つ該2角16,17 が両端となるように偏平状に 折り畳み自在であることを特徴としている。
【0012】
【作用】
本考案に係る紙製の収納箱は、上記のような構成からなるものであるので、ワ ンタッチでの折り畳み及び組み立てが可能である。
【0013】 また、底板1 は側壁3 内部側10に折り畳まれるので、非常にコンパクトに保管 でき、この折り畳んだ状態ではスペースを取ることなく、搬送にも便利である。
【0014】 更に、組み立てられた収納箱は、一件一体的に成形された通常の装飾用の箱と 何ら変わりなく、丈夫且つ綺麗である。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の収納箱について幾つかの実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説 明する。
【0016】 第一実施例の厚紙製収納箱は、図1で示すように、正六角形状の底板1 と、帯 状の厚紙に長手方向と垂直状の六等分の折り目2 が入れられ、その折り目2 に沿 って内側に折り曲げて前記底板1 が嵌合されるように正六角形の枠として形成さ れた側壁3 と、着脱自在の飾り蓋4 とから構成されており、前記側壁3 (上下部 内壁を含む)及び飾り蓋4 の表面には様々な模様が表示された化粧紙5 が貼着さ れている。
【0017】 前記底板1 の対抗する任意の二辺6,7 からは、図2で示すように、折り目8 を 介して夫々糊代部9 が延設され、該糊代部9 は、前記側壁3 の下部内壁10に貼着 されている。
【0018】 また、底板1 の前記糊代部9 の延設がなされていない他の辺11(非貼着辺と言 う)と当接する前記側壁3 の下部内壁10には前記糊代部9 とより 少し幅狭、且 つ同じ高さの芯板紙が貼着されており、その厚み分が段部12となって、前記底板 1 の非貼着辺11周縁を係止している。
【0019】 前記底板1 は、図3で示すように、前記糊代部9 の延設がなされ、且つ側壁3 の下部内壁10と貼着された前記二辺6,7 が線対称となり得る平行状の対称線13に て側壁3 内部側14(山折り)に折り畳み自在とされている。
【0020】 前記収納箱の側壁3 を形成する紙の厚さは2〜3mm程度のものであると共に、 前記底板1 を形成する紙の厚さは1〜1.5mm程度のものであり、前記各折り目 2,8 及び対称線13には、図3拡大図で示すようなハーフカット状の切込み15が設 けられて折りが容易になるようにされている。
【0021】 上記のように構成された収納箱は、底板1 を裏面から軽く押すだけで、図4で 示すように、底板1 の対称線13が側壁3 内部側14に山折りされると共に、底板1 の非貼着辺11の対抗する間の2角16,17 が両端となるように偏平状に折り畳まれ る(図5参照)と共に、該側壁の両端2角16,17 を両方から押すだけで簡単に組 み立てられる。
【0022】 また、組み立てられた前記収納箱は、一件一体的に成形された通常の装飾用の 箱と何ら変わりなく、非常に丈夫であると共に綺麗である。
【0023】 第二実施例の厚紙製収納箱は、図6〜図8で示すように、2枚の上下層18,19 積層体からなる長方形状の底板1 と、帯状の厚紙に折り目2 が入れられ、その折 り目2 に沿って内側に折り曲げて前記底板1 と同形状の枠として形成された側壁 3 とから構成されており、前記側壁3 (上下部内壁を含む)の表面には化粧紙5 が貼着されている。
【0024】 前記底板1 の上層18の一辺20(図では長辺側)からは折り目8 を介して糊代部 9 が延設され、該糊代部9 は、前記側壁3 の下部内壁10に貼着されていると共に 、該糊代部9 が延設された一辺20と対抗する底板1 の下層19の一辺21からも折り 目8 を介して糊代部9 が延設され、該糊代部9 は、前記側壁3 の下部内壁10に貼 着されている。
【0025】 また、前記底板1 の前記糊代部9 の延設がなされていない他の辺22(図では短 辺側)(非貼着辺と言う)と当接する前記側壁3 の下部内壁10には前記糊代部9 と略同形状の芯板紙が貼着されており、その厚み分が段部12となって、前記底板 1 の非貼着辺22周縁を係止している。
【0026】 前記のように構成された収納箱は、底板1 を裏面から軽く押すだけで、図8で 示すように、底板1 の上下層18,19 が側壁3 内部側14から両側に開くと共に、対 抗する2角16,17 が両端となって偏平状に折り畳まれると共に、該側壁の両端2 角16,17 を両方から押すだけで簡単に組み立てられる。
【0027】 尚、前記折り目2,8 においても、図3拡大図で示すようなハーフカット状の切 込み15が設けられている。
【0028】 第三実施例の厚紙製収納箱は、図9〜図12で示すように、側壁3 の形状は前 記第二実施例のものと同様であって、底板1 の形状が、折り畳んだ際に、前記側 壁3 の両端となる2角16,17 以外の対抗する2角22,23 を結んだ対角線24にて2 分割された直角三角形状の分割底板25,26 を重ね合わせて形成させた四角形状の ものである。
【0029】 前記底板1 の四辺27,28,29,30 からは夫々折り目8 を介して糊代部9 が延設さ れ、前記側壁3 の下部内壁10に貼着されると共に、前記対角線24にて分割された 一方の底板25の分割辺31の半分及び他方の底板26の分割辺32の半分から夫々重合 片33,34 が延設され、且つ該両重合片33,34 が分割底板25,26 の下面に重合され るように、組み立てられている。
【0030】 また、折り畳んだ際に、前記側壁3 の両端となる2角16,17 、即ち、分割底板 25,26 の直角部に相当する角の2等分線(45°線)35,36 にて側壁3 内部側14 (山折り)に折り畳み自在とされている。
【0031】 上記のように構成された収納箱は、底板1 を裏面から軽く押すだけで、図11 で示すように、底板1 の夫々2等分線35,36 が側壁3 内部側14に山折りされて、 前記対角線24にて分割されると共に、2等分線35,36 のある2角16,17 が両端と なるように偏平状に折り畳まれる(図12参照)と共に、該側壁の両端2角16,1 7 を両方から押すだけで簡単に組み立てられる。
【0032】 尚、前記折り目2,8 及び2等分線35,36 においても、図9拡大図で示すような ハーフカット状の切込み15が設けられている。
【0033】 また、図10で示すように、前記底板1 の上面に更に、敷板37等を敷設させて も良い。
【0034】 尚、前記折り目2,8 及び2等分線35,36 においても、図9拡大図で示すような ハーフカット状の切込み15が設けられている。
【0035】 本考案においては前記三つの実施例を挙げたが、これに限定されることはなく 、例えば、底板1 の形状においては正方形や、正八角形等の線対称線を少なくと も1本有する形状であれば良いし、また、底板1 の折り畳み形式も要は該底板1 が側壁3 内部側10に折り畳まれて、搬送や保存の際にスペースを取らず、嵩張ら ないようなものであって、且つ該底板1 を裏面から軽く押すだけのワンタッチに て折り畳み可能であれば良い。
【0036】 また、側壁3 においては前記底板1 の形状に適合させてば良いのであるが、要 は対抗する任意の2角16,17 間の長さが等しく、且つ該2角16,17 が両端となる ように偏平状に折り畳み自在であれば良い。
【0037】 尚、本考案の収納箱においては蓋体4 があるものであってもまた、ないもので あっても良く、更に、表面には化粧紙5 が貼着されていてもそうでなくても良い 。
【0038】 また、本考案の収納箱の厚さにおいては、特に限定はなく、薄紙製のものであ っても厚紙製のものであっても良いが、厚紙、特に0.5〜4mmであれば丈夫に 形成でき、且つワンタッチでの折り畳み及び組み立てを繰り返しても何ら支障は ない。
【0039】
【考案の効果】
本考案の収納箱においては、底板は側壁内部側に折り畳み自在であると共に、 前記側壁は対抗する2角間の長さが等しく、且つ該2角が両端となるように偏平 状に折り畳み自在であるので、底板を裏面から軽く押すだけのワンタッチ作業に て簡単に折り畳むことができると共に、側壁の両端を両方から押すだけで組み立 てられる。
【0040】 また、前記底板は側壁内部側に折り畳まれるので、従来のように搬送や保存の 際にスペースを取ることなく、非常にコンパクトに保管可能である。
【0041】 また、組み立てられた収納箱は、一件一体的に成形された通常の収納箱と何ら 変わらず、丈夫且つ綺麗である。
【提出日】平成7年7月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主に厚紙製の収納箱であって、折り畳み及び組み立てがワンタッチ で可能な収納箱に関する。
【0002】
【従来の技術】 紙製の組立式収納箱には、ケーキ箱や菓子箱等の食品の収納を目的とするもの や、カセットテープや文房具等の小物の収納を目的とするもの等多々あり、例え ば、図8で示すように、蓋体101 、側壁102 、分解可能な底板103 とが各折り目 104 にて一体的に連設された薄紙製のものがある。
【0003】 前記収納箱においては、底板103 に設けられた嵌め込み部105 を取り外すこと によって、図9で示すように、偏平状に折り畳むことができ、通常使用前はこの 偏平状態にて物流したり、また保管していた。
【0004】 また、使用する際は、前記各折り目104 を内側に折り込むと共に、前記底板10 3 の嵌め込み部105 を所定箇所に差し込むことで、図8で示すような収納箱が組 み立てられていた。
【0005】 一方、主に化粧紙にて装飾された厚紙製の収納箱も存在するが、これには、前 記薄紙製のものと異なり、折り畳みや組み立てが自在なものはなく、通常、一体 的に形成された枠状の側壁下部に一面状の底板が嵌合され、その周縁部が接着固 定されたものであった(図示省略)。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記のような薄紙製の収納箱においては、折り畳む際は嵌め込み部 105 を一つ一つ手作業で取り外さなければならず、また、組み立てる際も逆に前 記嵌め込み部105 を一つ一つ手作業で差し込んで形を整える必要があり、いずれ にしても非常に面倒であった。
【0007】 また、前記のような折り畳み形状であれば、底板103 が側壁102 の外側に突出 されているので、搬送や保存の際、外突出した底板103 の部分や蓋体101 の部分 が場所を取り、取扱いも不便であった。
【0008】 更に、厚紙製のものであれば、上記のように底板と側壁が固定化されたものし かなく、該箱の搬送や保存に関しては、前記薄紙製の収納箱以上に嵩張って、こ れもまた問題となっていた。
【0009】 本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、薄紙製、或いは厚紙製 何れの収納箱であっても、スペースを取ることなしに折り畳み自在であると共に 、一体固定的に成形された箱と何ら変わらず組み立て後は非常に丈夫な収納箱を 提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案が、上記課題を解決するために、次の技術的手段を講じる。
【0011】 即ち、本考案の収納箱は多角形状の底板1 と、該形状に適合された多角形状と なるように折り曲げられて形成された側壁3 とからなる紙製の収納箱において、 前記底板1 は側壁3 内部側10に折り畳み自在であると共に、前記側壁3 は対抗す る2角16,17 間の長さが等しく、且つ該2角16,17 が両端となるように偏平状に 折り畳み自在であることを特徴としている。
【0012】
【作用】
本考案に係る紙製の収納箱は、上記のような構成からなるものであるので、ワ ンタッチでの折り畳み及び組み立てが可能である。
【0013】 また、底板1 は側壁3 内部側10に折り畳まれるので、非常にコンパクトに保管 でき、この折り畳んだ状態ではスペースを取ることなく、搬送にも便利である。
【0014】 更に、組み立てられた収納箱は、一件一体的に成形された通常の装飾用の箱と 何ら変わりなく、丈夫且つ綺麗である。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の収納箱について幾つかの実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説 明する。
【0016】 第一実施例の厚紙製収納箱は、図1〜図3で示すように、2枚の上下層18,19 積層体からなる長方形状の底板1 と、帯状の厚紙に折り目2 が入れられ、その折 り目2 に沿って内側に折り曲げて前記底板1 と同形状の枠として形成された側壁 3 とから構成されており、前記側壁3 (上下部内壁を含む)の表面には様々な模 様が表示された化粧紙5 が貼着されている。
【0017】 前記底板1 の上層18の一辺20(図では長辺側)からは折り目8 を介して糊代部 9 が延設され、該糊代部9 は、前記側壁3 の下部内壁10に貼着されていると共に 、該糊代部9 が延設された一辺20と対抗する底板1 の下層19の一辺21からも折り 目8 を介して糊代部9 が延設され、該糊代部9 は、前記側壁3 の下部内壁10に貼 着されている。
【0018】 また、前記底板1 の前記糊代部9 の延設がなされていない他の辺22(図では短 辺側)(非貼着辺と言う)と当接する前記側壁3 の下部内壁10には前記糊代部9 と略同形状の芯板紙が貼着されており、その厚み分が段部12となって、前記底板 1 の非貼着辺22周縁を係止している。
【0019】 前記のように構成された収納箱は、底板1 を裏面から軽く押すだけで、図3で 示すように、底板1 の上下層18,19 が側壁3 内部側14から両側に開くと共に、対 抗する2角16,17 が両端となって偏平状に折り畳まれると共に、該側壁の両端2 角16,17 を両方から押すだけで簡単に組み立てられる。
【0020】 また、組み立てられた前記収納箱は、一見一体的に形成された従来の装飾用収 納箱と何ら変わらず、非常に丈夫であると共に、装飾性にも富んでいる。
【0021】 前記収納箱の側壁3 を形成する紙の厚さは2〜3mm程度のものであると共に、 前記底板1 を形成する紙の厚さは1〜1.5mm程度のものであり、前記折り目2, 8 には、ハーフカット状の切込み15が設けられて(図4拡大図参照)、折りが容 易になるようにされている。
【0022】 第二実施例の厚紙製収納箱は、図4〜図7で示すように、側壁3 の形状は前記 第一実施例のものと同様であって、底板1 の形状が、折り畳んだ際に、前記側壁 3 の両端となる2角16,17 以外の対抗する2角22,23 を結んだ対角線24にて2分 割された直角三角形状の分割底板25,26 を重ね合わせて形成させた四角形状のも のである。
【0023】 前記底板1 の四辺27,28,29,30 からは夫々折り目8 を介して糊代部9 が延設さ れ、前記側壁3 の下部内壁10に貼着されると共に、前記対角線24にて分割された 一方の底板25の分割辺31の半分及び他方の底板26の分割辺32の半分から夫々重合 片33,34 が延設され、且つ該両重合片33,34 が分割底板25,26 の下面に重合され るように、組み立てられている。
【0024】 また、折り畳んだ際に、前記側壁3 の両端となる2角16,17 、即ち、分割底板 25,26 の直角部に相当する角の2等分線(45°線)35,36 にて側壁3 内部側14 (山折り)に折り畳み自在とされている。
【0025】 上記のように構成された収納箱は、底板1 を裏面から軽く押すだけで、図6で 示すように、底板1 の夫々2等分線35,36 が側壁3 内部側14に山折りされて、前 記対角線24にて分割されると共に、2等分線35,36 のある2角16,17 が両端とな るように偏平状に折り畳まれる(図7参照)と共に、該側壁の両端2角16,17 を 両方から押すだけで簡単に組み立てられる。
【0026】 尚、前記折り目2,8 及び2等分線35,36 においても、図4拡大図で示すような ハーフカット状の切込み15が設けられている。
【0027】 また、図5で示すように、前記底板1 の上面に更に、敷板37等を敷設させても 良い。
【0028】 本考案においては前記二つの実施例を挙げたが、これに限定されることはなく 、例えば、底板1 の形状においては正方形や、正八角形等の線対称線を少なくと も1本有する形状であれば良いし、また、底板1 の折り畳み形式も要は該底板1 が側壁3 内部側10に折り畳まれて、搬送や保存の際にスペースを取らず、嵩張ら ないようなものであって、且つ該底板1 を裏面から軽く押すだけのワンタッチに て折り畳み可能であれば良い。
【0029】 また、側壁3 においては前記底板1 の形状に適合させてば良いのであるが、要 は対抗する任意の2角16,17 間の長さが等しく、且つ該2角16,17 が両端となる ように偏平状に折り畳み自在であれば良い。
【0030】 尚、本考案の収納箱においては蓋体4 があるものであってもまた、ないもので あっても良く、更に、表面には化粧紙5 が貼着されていてもそうでなくても良い 。
【0031】 また、本考案の収納箱の厚さにおいては、特に限定はなく、薄紙製のものであ っても厚紙製のものであっても良いが、厚紙、特に0.5〜4mmであれば丈夫に 形成でき、且つワンタッチでの折り畳み及び組み立てを繰り返しても何ら支障は ない。
【0032】
【考案の効果】
本考案の収納箱においては、底板は側壁内部側に折り畳み自在であると共に、 前記側壁は対抗する2角間の長さが等しく、且つ該2角が両端となるように偏平 状に折り畳み自在であるので、底板を裏面から軽く押すだけのワンタッチ作業に て簡単に折り畳むことができると共に、側壁の両端を両方から押すだけで組み立 てられる。
【0033】 また、前記底板は側壁内部側に折り畳まれるので、従来のように搬送や保存の 際にスペースを取ることなく、非常にコンパクトに保管可能である。
【0034】 また、組み立てられた前記収納箱は、一見一体的に形成された従来の装飾用収 納箱と何ら変わらず、非常に丈夫であると共に、装飾性にも富んでいる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す斜視図。
【図2】同、図1のI−I線断面図。
【図3】同、平面図。
【図4】同、折り畳む状態を示す平面図。
【図5】同、折り畳んだ後の状態を示す正面図。
【図6】本考案の第二実施例を示す斜視図。
【図7】同、図6のII−II線断面図。
【図8】同、折り畳んだ後の状態を示す正面図。
【図9】本考案の第三実施例を示す平面図。
【図10】同、図9のIII−III線断面図。
【図11】同、折り畳む状態を示す平面図。
【図12】同、折り畳んだ後の状態を示す正面図。
【図13】従来例を示す斜視図。
【図14】同、折り畳んだ後の状態を示す正面図。
【符号の説明】
1 底板 3 側壁 9 糊代部 10 側壁下部内壁 13 対称線 15 切込み 24 対角線 33 重合片 34 重合片 35 2等分線 36 2等分線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 収納箱
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例を示す斜視図。
【図2】同、図1のII−II線断面図。
【図3】同、折り畳んだ後の状態を示す正面図。
【図4】本考案の第二実施例を示す平面図。
【図5】同、図4のIII−III線断面図。
【図6】同、折り畳む状態を示す平面図。
【図7】同、折り畳んだ後の状態を示す正面図。
【図8】従来例を示す斜視図。
【図9】同、折り畳んだ後の状態を示す正面図。
【符号の説明】 1 底板 3 側壁 9 糊代部 10 側壁下部内壁 15 切込み 24 対角線 33 重合片 34 重合片 35 2等分線 36 2等分線
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図5】
【図3】
【図4】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角形状の底板(1) と、該形状に適合さ
    れた多角形状となるように折り曲げられて形成された側
    壁(3) とからなる紙製の収納箱において、前記底板(1)
    は側壁(3) 内部側(10)に折り畳み自在であると共に、前
    記側壁(3) は対抗する2角(16),(17) 間の長さが等し
    く、且つ該2角(16),(17) が両端となるように偏平状に
    折り畳み自在であることを特徴とする収納箱。
  2. 【請求項2】 前記底板(1) の対抗する二辺(6),(7) か
    ら夫々延設された糊代部(9) が、前記側壁(3) の下部内
    壁(10)に夫々貼着されると共に、該底板(1) は前記二辺
    (6),(7) が略線対称となり得る対称線(13)にて折り畳ま
    れてなる請求項1記載の収納箱。
  3. 【請求項3】 前記対称線(13)にはハーフカット状の切
    込み(15)が設けられてなる請求項2又は3記載の収納
    箱。
  4. 【請求項4】 前記底板(1) は2枚の積層体からなり、
    上層(18)の底板(1) の一辺(20)から延設された糊代部
    (9) が、前記側壁(3) の下部内壁(10)に貼着されると共
    に、該糊代部(9) が貼着された前記側壁(3) の下部内壁
    (10)と対抗する下部内壁(10)には、下層(19)の底板(1)
    の一辺(21)から延設された糊代部(9) が貼着されてなる
    請求項1記載の収納箱。
  5. 【請求項5】 前記側壁(3) の糊代部(9) が貼着された
    以外の下部内壁(10)には、前記底板(1) を係止し得る段
    部(12)が設けられてなる請求項2〜4の何れかに記載の
    収納箱。
  6. 【請求項6】 前記底板(1) は、側壁(3) の両端となる
    2角(16),(17) 以外の対抗する角を結んだ対角線(24)に
    て2分割される四角形状であり、該底板(1) の四辺(2
    7),(28),(29),(30) から夫々延設された糊代部(9) が、
    前記側壁(3) の下部内壁(10)に貼着されると共に、該分
    割された一方の底板(25)の前記対角線(24)の半分及び他
    方の底板(26)の対角線(24)の半分から夫々重合片(33),
    (34) が延設され、且つ該両重合片(33),(34) が夫々分
    割された底板(1) の下面に重合され、しかも、前記一対
    の底板(25),(26) は、側壁(3) の両端となる2角(16),
    (17) の夫々2等分線(35),(36) にて折り畳み自在であ
    る請求項1記載の収納箱。
  7. 【請求項7】 前記2等分線(35),(36) にはハーフカッ
    ト状の切込み(15)が設けられてなる請求項6記載の収納
    箱。
  8. 【請求項8】 前記底板(1) と糊代部(9) の境界線には
    ハーフカット状の切込み(15)が設けられてなる請求項2
    〜7の何れかに記載の収納箱。
  9. 【請求項9】 前記底板(1) の形状が、正方形、長方
    形、正六角形等の線対称線を少なくとも1本有する形状
    である請求項1〜8の何れかに記載の収納箱。
  10. 【請求項10】 前記収納箱の側壁(3) 或いは底板(1)
    を形成する紙の厚さが0.5〜4mmである請求項1〜9
    の何れかに記載の収納箱。
JP1995006521U 1995-06-29 1995-06-29 収納箱 Expired - Lifetime JP3019987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006521U JP3019987U (ja) 1995-06-29 1995-06-29 収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006521U JP3019987U (ja) 1995-06-29 1995-06-29 収納箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019987U true JP3019987U (ja) 1996-01-12

Family

ID=43155378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006521U Expired - Lifetime JP3019987U (ja) 1995-06-29 1995-06-29 収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019987U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154795A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 大塚包装工業株式会社 紙製陳列棚

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154795A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 大塚包装工業株式会社 紙製陳列棚

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019987U (ja) 収納箱
JPH0449062Y2 (ja)
JPH0516089Y2 (ja)
JPS6113344Y2 (ja)
JPH0811862A (ja) 筒状組み立てケース
JPH0311688U (ja)
JPH0211281Y2 (ja)
JPH08282650A (ja) 簡易組立二重側壁容器
JPH0318391Y2 (ja)
JPS636014Y2 (ja)
JPS624514Y2 (ja)
JPS5917781Y2 (ja) 箱の底部構造
JP3041927U (ja) 包装用紙箱
JPS5823761Y2 (ja) 厚紙製塵箱
JPS6333843Y2 (ja)
JPH0747297Y2 (ja) 組立て式紙製トレ−
JPS5917782Y2 (ja) 梱包箱
JPS6137633Y2 (ja)
JP3031521U (ja) 折りたたみ自在な包装用緩衝材
JPH0327458Y2 (ja)
JPH0624338Y2 (ja) 容 器
JP4108839B2 (ja) 収納ケース
JPS6025383Y2 (ja) 把手付紙箱
JPS6337523U (ja)
JPS6128757Y2 (ja)