JPS6313122A - 磁性粉末 - Google Patents

磁性粉末

Info

Publication number
JPS6313122A
JPS6313122A JP62049849A JP4984987A JPS6313122A JP S6313122 A JPS6313122 A JP S6313122A JP 62049849 A JP62049849 A JP 62049849A JP 4984987 A JP4984987 A JP 4984987A JP S6313122 A JPS6313122 A JP S6313122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic powder
magnetic
powder
coating made
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62049849A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Sueyoshi
俊信 末吉
Seiichi Asada
朝田 誠一
Masahiro Amamiya
雨宮 政博
Masayoshi Kawarai
正義 河原井
Akira Miyake
明 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Publication of JPS6313122A publication Critical patent/JPS6313122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • G11B5/70615Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys containing Fe metal or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は磁性粉末に関し、さらに詳しくは、主に磁気
記録媒体用として用いられる耐久性および分散性に優れ
た磁性粉末に関する。
〔従来の技術〕
従来から磁気記録媒体に用いられる磁性粉末は、たとえ
ば金属鉄磁性粉末の場合、オキシ水酸化鉄または酸化鉄
を加熱還元して製造する際、粒子相互間で焼結が生じた
りして粒子の均一性や形状が損なわれやすく、充分に磁
気特性および耐久性に優れたものが得られにくい。
このため、特に金属鉄磁性粉末を中心として、粒子あ焼
結防止のため、また耐久性向上のために、ケイ素化合物
やアルミニウム化合物の被膜を粒子表面に形成すること
が行われており、なかでもアルミニウム化合物被膜は、
硬さにおいて優れ、磁性粉末の表面にあって優れた耐摩
耗性を発揮することが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、アルミニウム化合物は磁性粉末に対する接着
力がいまひとつ充分でなく、そのため磁性粉末に充分な
耐摩耗性を付与するアルミニウム化合物被膜を形成する
ことが困難で、磁性粉末の耐久性を充分に向上すること
ができない。また、これを用いて得られる磁気記録媒体
もいまひとつ耐久性が充分に改善されない。さらに、こ
のアルミニウム化合物被膜は結合剤樹脂との親和性に優
れるが、磁性粉末の粒子表面に良好かつ強固に結着する
ことが困難なため、磁性粉末の結合剤樹脂中における分
散性もいまひとつ充分でなく、出力特性も未だ充分に満
足できるものは得られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明はかかる現状に鑑み、種々検討を行った結果な
されたもので、磁性粉末の粒子表面にまずケイ素化合物
からなる被膜を形成し、さらにその上にアルミニウム化
合物からなる被膜を形成することによって、硬さにおい
て優れ、かつ結合剤樹脂との親和性に優れたアルミニウ
ム化合物からなる被膜を磁性粉末の粒子表面に強固に結
着させ、磁性粉末の耐久性および分散性を充分に向上さ
せたものである。
この発明において、磁性粉末の粒子表面にまず形成され
るケイ素化合物からなる被膜は、磁性粉末に対する接着
性に優れるとともに、この上に形成されるアルミニウム
化合物からなる被膜とも良好に結着する。従って、この
ケイ素化合物からなる被膜上にさらにアルミニウム化合
物からなる被膜が形成されると、このケイ素化合物から
なる被膜によって、アルミニウム化合物からなる被膜が
磁性粉末粒子表面に極めて強固に結着される。しかして
、磁性粉末の粒子表面に強固に結着された硬さに優れる
アルミニウム化合物からなる被膜によって、磁性粉末の
表面の硬度が高くなり、磁性粉末の耐久性が充分に向上
される。特に比較的柔らかい金属磁性粉末は硬度が高く
なりこの効果が著しい。また、このようにアルミニウム
化合物からなる被膜が形成された充分な硬さの磁性粉末
を磁気記録媒体に用いると、この磁性粉末粒子表面の硬
さに優れたアルミニウム化合物からなる被膜によって優
れた研磨効果が発揮され、強靭な磁性層が形成されて、
磁気ヘッドとの摺接による磁性粉末の摩耗や破壊を良好
に防止することができ、磁気テープとして走行させたと
きの粉落ちやドロップアウトなどを良好に抑制すること
ができて、磁気記録媒体の耐久性が充分に向上される。
さらに、磁性粉末の粒子表面に形成されたアルミニウム
化合物からなる被膜は、結合剤樹脂との親和性に優れ、
表面のOH基等の官能基を介して結合剤樹脂と強固に結
合するため、磁性粉末の結合剤樹脂中における分散性が
充分に向上され、その結果この磁性粉末を使用して得ら
れる磁気記録媒体は、出力特性が充分に向上される。
このようなケイ素化合物からなる被膜およびアルミニウ
ム化合物からなる被膜の形成は、磁性粉末をまずケイ素
化合物を含む溶液に浸漬させるか、またはケイ素化合物
を含むガスに接触させるなどの方法でケイ素化合物から
なる被膜を形成し、次いで、これをアルミニウム化合物
を含む溶液に浸漬させるか、またはアルミニウム化合物
を含むガスに接触させて、ケイ素化合物からなる被膜上
にアルミニウム化合物からなる被膜を形成するなどの方
法で行われ、磁性粉末が金属磁性粉末の場合は、原料ゲ
ーサイトの段階で、これらのケイ素化合物からなる被膜
およびアルミニウム化合物からなる被膜を形成し、その
後これを還元する方法でも形成される。
このような磁性粉末の粒子表面に形成されるケイ素化合
物からなる被膜およびアルミニウム化合物からなる被膜
は、耐久性および分散性の効果を最も発揮することがで
きるケイ素またはアルミニウムの酸化物もしくは含水酸
化物であることが好ましく、ケイ素化合物からなる被膜
は、被膜中のケイ素が磁性粉末に対する重量比で0.0
005より少ないとアルミニウム化合物からなる被膜及
び磁性粉末との結着力が充分に得られず、0.150よ
り多いと磁性粉末の磁気特性ばかりではなく磁性層中の
分散性をも損なうため、磁性粉末に対する重量比で0.
0005〜0.150の範囲内であることが好ましく、
o、ooi〜0.10の範囲内とし、さらに0.002
〜0.07の範囲内にするのがより好ましい。また、ア
ルミニウム化合物からなる被膜は、被膜中のアルミニウ
ムが磁性粉末に対する重量比で0,005より少ないと
磁性粉末に充分な強度を付与することができず、0.1
50より多いと磁性粉末の磁気特性ばかりではなく磁性
層中の分散性をも損なうため、磁性粉末に対する重量比
で0.005〜0.150の範囲内であることが好まし
く 、0.01〜0.10の範囲内とし、さらに0.0
2〜0.08の範囲内にするのがより好ましい。また、
こめような粒子表面にケイ素化合物からなる被膜とアル
ミニウム化合物からなる被膜とを積層形成した磁性粉末
の形状は、粒状、球状、針状、板状、米粒状等如何なる
ものであっても良いが、針状形や板状形など磁性塗料中
に含ませて支持体上に塗布した場合に、磁性粉末粒子が
塗布時の剪断力の影響を受けて磁性層表面に沿って平行
にそろう性質を有するいわゆる配向性の形状を有するも
のが特に好ましい。というのは、粒子のうち表面積の広
い表面部分が磁気ヘッドと摺接面つまり磁性層表面にお
ける走行方向に一致し、この部分にアルミニウム化合物
からなる被膜を効率良く配置せしめることができるため
である。
さらに、このような粒子表面にケイ素化合物からなる被
膜とアルミニウム化合物からなる被膜とを積層形成した
磁性粉末の粒子径は、長径が1μm以下であることが好
ましく、長径が1μmより大きいものでは磁性層の表面
平滑性をそこなってしまうので好ましくない。
この発明において、粒子表面にケイ素化合物からなる被
膜とアルミニウム化合物からなる被膜とを積層形成する
磁性粉末としては、特に限定されず、T  F e 2
03 、F e 304あるいは前二者の中間酸化物、
またはこれらにCo原子を粒子表面または内部に含むも
の、窒化鉄、Fe−、C0%Niなどの金属又はこれら
を含む合金、バリウムフェライトあるいは、これをTi
5Coなどの金属で変性したもの、CrO2(Sb、T
e、w。
Ir、Ru5Ptなどで変性されたものを含む)など従
来一般に使用されているいずれの磁性粉末であってもよ
いが、このうち粉質が柔らかく、より耐久性が望まれる
とともP二空気中の水分、酸素等により腐食され易い金
属、合金系のいわゆる金属磁性粉末の場合は、粉末粒子
表面のケイ素化合物からなる被膜およびアルミニウム化
合物からなる被膜が、酸化等の外的因子から金属磁性粉
末を保護し、金属磁性粉末の硬さを補強する機能をもつ
ため特に有効である。また、前記のうちの酸化物系の磁
性粉末を用いた場合は、金属磁性粉末を用いた場合とは
異なり、一般に需要も多く、広範な温度、湿度の雰囲気
下において、種々の苛酷な条件下での使用範囲が広がる
点において酸化物系磁性粉末を用いた磁気記録媒体の特
長点をさらに向上させることができる。
なお、このようなケイ素化合物からなる被膜とアルミニ
ウム化合物からなる被膜を形成した磁性粉末のアルミニ
ウム化合物からなる被膜上に、結合剤樹脂との結着力を
損なわない範囲内において、さらにケイ素化合物その他
の化合物をその表面に付着させて、磁性粉末粒子表面の
一部を改質することは何ら差し支えない。
このようにしてケイ素化合物からなる被膜とアルミニウ
ム化合物からなる被膜を形成した磁性粉末は、磁性粉末
の粒子表面に形成された硬さに優れるアルミニウム化合
物からなる被膜によって優れた研磨効果が発揮され、磁
気記録媒体に使用すると、強靭な磁性層が形成されて、
磁気記録媒体の耐久性が充分に向上される。さらに、こ
のアルミニウム化合物からなる被膜は、結合剤樹脂との
親和性に優れ、表面のOH基等の官能基を介して結合剤
樹脂と強固に結合するため、結合剤樹脂中における分散
性が極めて良好なものとなり、出力特性が充分に向上さ
れる。
〔実施例〕
次ぎに、この発明の実施例について説明する。
実施例1 表面にシリカの被膜を有する金属鉄磁性粉末(長径0.
3μm、針状比12/1、Si/Fe2.5M量%)5
gを0.5N−NaOH水溶液300m1中に懸濁し、
これに0.5M−A12  (SO4)、水溶液6ml
を添加した。次いで、この懸濁液をよくかきまぜながら
、炭酸ガスを通気して溶液を中和し、pHが8以下に達
した後、懸濁液から金属鉄磁性粉末を水洗濾過して乾燥
させた。なお、乾燥は乾燥効率を高めるため、溶媒置換
法によって水分の除去を行い、よく乾燥させた。得られ
た金属鉄磁性粉末は、針状粒子(長径0.3μm、軸比
13/1)で、保磁力は1550エルステツド、飽和磁
化量は150 emu/ gであった。このようにして
得られた金属鉄磁性粉末を使用し、金属鉄磁性粉末  
      100重量部VAGH(U、C,C社製、
塩化ビ  10〃ニル−酢酸ビニル−ビニルア ルコール共重合体) バンデックスT−5201(大  6 〃日本インキ化
学工業社製、ポ リウレタン、数平均分子量2 〜3万) ミリスチン酸          5 〃H3−500
(層重化社製、力  1 〃−ボンブラック) メチルイソブチルケトン    85〃トルエン   
       85〃 の組成からなる組成物を31容量のスチール製ボールミ
ル中に入れ、これを72時間回転させ、よく分散させて
磁性ペーストを調製した。その後、この磁性ペーストに
、トルエン40重量部とコロネー)L(武田薬品工業社
製、三官能性低分子量イソシアネート化合物) 2重量
部をさらに加え、磁性塗料を調製した。この磁性塗料を
厚さ12μmのポリエステルフィルム上に、乾燥後の塗
布厚が4μmとなるように塗布、乾燥し、鏡面加工処理
を行った後、1/2インチ幅に裁断して磁気テープをつ
くった。
実施例2 実施例1で用いたものと同じ金属鉄磁性粉末5gを、ガ
ラスチューブで連結されたフラスコの一方に入れて、真
空ポンプで脱気した。一方、他方のフラスコにアルミニ
ウムイソプロポキシドを約10g入れ、これを電気炉で
加熱して蒸発させ、このアルミニウムイソプロポキシド
の蒸気を、前記の金属鉄磁性粉末を入れたフラスコに送
り込み、アルミニウムイソプロポキシドの蒸気を吸着さ
せた。しかる後、水蒸気を導入して金属鉄磁性粉末の粒
子表面に吸着されたアルミニウムイソプロポキシドを加
水分解し、粒子表面に酸化アルミニウム(含水物)被膜
を形成した。次いで、これを減圧下で300℃に加熱し
、充分に乾燥し、熱処理を行って、粒子表面に酸化アル
ミニウム被膜を形成した金属鉄磁性粉末を得た。得られ
た金属鉄磁性粉末は、針状粒子(長径0.3μm、軸比
13/1)で、保磁力は1530エルステツド、飽和磁
化量は148 emu/ gであった。
このようにして得られた金属鉄磁性粉末を、実施例1に
おける磁性塗料の組成において、実施例1で使用した金
属鉄磁性粉末に代えて同量使用した以外は、実施例1と
同様にして磁気テープをつくった。
実施例3 IN−NaOH水溶液300j!中に5Kgのゲータイ
ト粉末(長径0.5μm、軸比15/1)を懸濁させ、
これにI M −N a 4 S 104水溶液21を
添加した。次いで、この懸濁液に炭酸ガスを吹き込んで
中和し、この中和によって住じたケイ酸ゲルをゲータイ
ト粉末の粒子表面にコーティングし、コーティングを終
えた後、よく洗浄した。
次ぎに、よく乾燥した処理後のゲータイト粉末を400
℃で2時間加熱し、ヘマタイト粉末とした。このヘマタ
イト粉末を500g採取し、これを0.5M−NaOH
水溶液801中に懸濁させ、よく分散した。この懸濁液
に0.5M−A12 (S。
4)3水溶液11を添加し、次いでこの懸濁液に炭酸ガ
スを吹き込んで中和し、この中和によって生じたアルミ
ニウム水酸化物ゲルをヘマタイト粉末の粒子表面にコー
ティングした。再度、このヘマタイト粉末をよく洗浄し
てから乾燥させ、シリカ被膜が形成され、さらにその上
にアルミナ被膜が積層して形成されたヘマタイト粉末を
得た。これを水素気流中にて、500℃で、2Vfrj
1還元し、シリカ被膜が形成され、さらにその上にアル
ミナ被膜が積層して形成された金属鉄磁性粉末を得た。
得られた金属鉄磁性粉末は、針状粒子(長径0.35μ
m、軸比12/1)で、保磁力は1500エルステツド
、飽和磁化量は150 emu/ gであった。
このようにして得られた金属鉄磁性粉末を、実施例1に
おける磁性塗料の組成において、実施例1で使用した金
属鉄磁性粉末に代えて同量使用した以外は、実施例1と
同様にして磁気テープをつく った。
実施例4 IN  NaOH水溶液3001中に5Kgのγ−Fe
203磁性粉末(長径0.3.czm、軸比12/1)
を懸濁させ、これにI M  N a 4 S i 0
4水溶液51を添加した。この懸濁液に炭酸ガスを吹き
込み、溶液をpH8以下として、ケイ酸ゲルをコーティ
ングしたγ−Fe203磁性粉末を得た。これを洗浄、
乾燥後、150℃で熱処理した。次いで、熱処理後のγ
−Fe203磁性粉末を5Kg採取し、これを0.5N
−NaOH水溶液80ON中に懸濁させ、よく分散した
。この懸濁液に0.5M−A12 (SO4)3水溶液
1.51を添加し、次いで、この懸濁液に炭酸ガスを吹
き込んで中和し、γ−Fe203磁性粉末の粒子表面に
水酸化アルミニウムゲルをコーティングした。得られた
γ−Fe203磁性粉末を清浄し、乾燥して、シリカ被
膜が形成され、さらにその上にアルミナ被膜が積層して
形成されたγ−Fe203磁性粉末を得た。得られたγ
−Fe20.磁性粉末は、針状粒子(長径0.3μm、
軸比12/1)で、保磁力は350エルステツド、飽和
磁化量は72en+u/gであった・ このようにして得られたγ−Fe203磁性粉末を、実
施例1における磁性塗料の組成において、実施例1で使
用した金属鉄磁性粉末に代えて同量使用した以外は、実
施例1と同様にして磁気テープをつくった。
比較例l lN−NaOH水溶液30ON中に5Kgのゲータイト
粉末(長径0.5μm、軸比15/1)を懸濁させ、こ
れに0.5M  A l 2  (S 04 ) 3水
溶液21およびIM−ケイ酸ソーダ水溶液101を添加
した。この訂濁液に炭酸ガスを吹き込み、懸濁液のpH
が8以下になるまで中和反応させ、粒子の表面にアルミ
ナおよびケイ酸のゲルの共沈澱物をコーティングした。
次いで、ゲータイト粉末を洗浄し、乾燥させてから、水
素気流中にて、500℃で、2時間還元し、アルミナお
よびシリカからなる共沈被膜を形成した金属鉄磁性粉末
を得た。得られた金属鉄磁性粉末は針状粒子(長径0.
35μm、軸比10/1)で、保磁力は1480エルス
テツド、飽和磁化量は155 emu/ gであった。
このようにして得られた金属鉄磁性粉末を、実施例1に
おける磁性塗料の組成において、実施例1で使用した金
属鉄磁性粉末に代えて同量使用した以外は、実施例1と
同様にして磁気テープをつくった・ 比較例2 比較例1におけるゲータイト粉末のコーティング処理に
おいて、IM−ケイ酸ソーダ水溶浴101の添加を省い
た以外は比較例1と同様にしてアルミナからなる被膜を
形成した金属鉄磁性粉末を得た。得られた金属鉄磁性粉
末は針状粒子(長径0.4ttm、軸比12/1)で、
保磁力は1400エルステツド、飽和磁化量は152 
emu/ gであった。
このようにして得られた金属鉄磁性粉末を、実施例1に
おける磁性塗料の組成において、実施例1で使用した金
属鉄磁性粉末に代えて同量使用した以外は、実施例1と
同様にして磁気テープをつく った。
比較例3 比較例1におけるゲータイト粉末のコーティング処理に
おいて、Q、5M  A/2  (SO4)3水溶液2
Ilの添加を省いた以外は比較例1と同様にしてシリカ
からなる被膜を形成した金属鉄磁性粉末を得た。得られ
た金属鉄磁性粉末は針状粒子(長径0.35μm、軸比
10/1)で、保磁力は1400エルステツド、飽和磁
化量は160 en+u/ gであった。
このようにして得られた金属鉄磁性粉末を、実施例1に
おける磁性塗料の組成において、実施例1で使用した金
属鉄磁性粉末に代°えて同量使用した以外は、実施例1
と同様にして磁気テープをつく った。
比較例4 IN−NaOH水溶液3001中に5Kgのγ−Fe2
03磁性粉末(長径0.3μm、軸比12/1)を懸濁
し、これに0.5M−A12  (SO4)3水溶液2
1およびIM−ケイ酸ソーダ水溶液10nを同時に添加
した。この懸濁液に炭酸ガスを吹き込み、懸濁液のpH
が8以下になるまで中和して、γ−Fe203磁性粉末
の粒子表面にアルミナおよびケイ酸の共沈ゲルをコーテ
ィングした。次いで、γ−Fe203磁性粉末を洗浄し
、乾燥させて、アルミナおよびケイ酸の混合した被膜を
有するγ−Fe203磁性粉末を得た。得られたγ−F
e203磁性粉末は、針状粒子(長径0.3μm、軸比
12/1)で、保磁力は350エルステツド、飽和磁化
量は72 emu/ gであった。
このようにして得られたγ−Fe203磁性粉末を、実
施例1における磁性塗料の組成において、実施例1で使
用した金属鉄磁性粉末に代えて同量使用した以外は、実
施例1と同様にして磁気テープをつくった。
比較例5 比較例4におけるγ−Fe203磁性粉末のコーティン
グ処理において、IM−ケイ酸ソーダ水溶液10Ilの
添加を省いた以外は比較例4と同様にしてアルミナから
なる被膜を形成したγ−Fe203磁性粉末を得た。得
られたr−Fe−203磁性粉末は、針状粒子(長径0
.3μm、軸比12/1)で、保磁力は320エルステ
ツド、飽和磁化量は71 eo+u/ gであった。
このようにして得られたγ−Fe203磁性粉末を、実
施例1における磁性塗料の組成において、実施例1で使
用した金属鉄磁性粉末に代えて同量使用した以外は、実
施例1と同様にして磁気テープをつくった。
比較例6 比較例4におけるγ−Fe203磁性粉末のコーティン
グ処理において、0.5M−A12 (S。
4)3水溶液2Ilの添加を省いた以外は比較例4と同
様にしてシリカからなる被膜を形成したγ−Fe203
磁性粉末を得た。得られたγ−Fe203磁性粉末は、
針状粒子(長径0.3μm、軸比12/1)で、保磁力
は340エルステツド、飽和磁化量は72 emu/ 
gであった。
このようにして得られたγ−Fe203磁性粉末を、実
施例1における磁性塗料の組成において、実施例1で使
用した金属鉄磁性粉末に代えて同量使用した以外は、実
施例1と同様にして磁気テープをつくった。− 各実施例および比較例で得られた磁気テープについて、
RF小出力測定し、耐久性を調べた。RF小出力5MH
2の信号を一定レベルで記録した後、再生したときの出
力を測定し、実施例1で得られた磁気テープを基準(O
dB)とする相対値で示した。また耐久性は市販VTR
を使用し、−5℃の恒温室中で静止画像再生を行った時
の出力が3dB低下するまでの時間を測定することによ
り判定した。なお、実施例4および比較例4〜Gは磁性
粉末が他の実施例および比較例と異なるため、実施例4
を基準(OdB)とした場合のRF比出力括弧内に併記
した。
下記第1表はその結果である。
第1表 〔発明の効果〕 上記第1表から明らかなように、実施例工ないし4で得
られた磁気テープは、比較例1ない6で得られた磁気テ
ープに比し、いずれもRF比出力高くて、耐久性がよく
、このことからこの発明の磁性粉末は粒子表面に被着形
成したシリカとアルミナの2N被股によって、分散性、
配向性、充填性が向上し、また耐久性も向上し、その結
果、この発明の磁性粉末を使用して得られる磁気記録媒
体の出力特性および耐久性も一段と向上されていること
がわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粒子表面にケイ素化合物からなる被膜を形成し、さ
    らにその上にアルミニウム化合物からなる被膜を形成し
    てなる磁性粉末。 2、磁性粉末の粒子表面に形成したケイ素化合物からな
    る被膜がケイ素酸化物からなる被膜もしくはケイ素含水
    酸化物からなる被膜であり、またアルミニウム化合物か
    らなる被膜がアルミニウム酸化物からなる被膜もしくは
    アルミニウム含水酸化物からなる被膜である特許請求の
    範囲第1項記載の磁性粉末。 3、ケイ素化合物が磁性粉末に対してSi/磁性粉末の
    重量比で0.0005〜0.15含まれ、かつアルミニ
    ウム化合物が磁性粉末に対してAl/磁性粉末の重量比
    で0.005〜0.15含まれる特許請求の範囲第1項
    および第2項記載の磁性粉末。 4、ケイ素化合物が磁性粉末に対してSi/磁性粉末の
    重量比で0.001〜0.10含まれ、かつアルミニウ
    ム化合物が磁性粉末に対してAl/磁性粉末の重量比で
    0.01〜0.10含まれる特許請求の範囲第1項およ
    び第2項記載の磁性粉末。 5、ケイ素化合物が磁性粉末に対してSi/磁性粉末の
    重量比で0.002〜0.07含まれ、かつアルミニウ
    ム化合物が磁性粉末に対してAl/磁性粉末の重量比で
    0.02〜0.08含まれる特許請求の範囲第1項およ
    び第2項記載の磁性粉末。 6、磁性粉末が配向性の形状を有する磁性粉末である特
    許請求の範囲第1項ないし第5項記載の磁性粉末。 7、磁性粉末が長径1μm以下の磁性粉末である特許請
    求の範囲第1項ないし第6項記載の磁性粉末。 8、磁性粉末が金属磁性粉末である特許請求の範囲第1
    項ないし第7項記載の磁性粉末。
JP62049849A 1986-03-20 1987-03-03 磁性粉末 Pending JPS6313122A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-63169 1986-03-20
JP6316986 1986-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313122A true JPS6313122A (ja) 1988-01-20

Family

ID=13221479

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236664A Expired - Lifetime JP2686254B2 (ja) 1986-03-20 1986-10-04 磁気記録媒体
JP62049849A Pending JPS6313122A (ja) 1986-03-20 1987-03-03 磁性粉末

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236664A Expired - Lifetime JP2686254B2 (ja) 1986-03-20 1986-10-04 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP2686254B2 (ja)
KR (1) KR960002033B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194133A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Yoshiro Nakamatsu 磁気ディスク媒体
JPH0230625A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPH04192116A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 透明度の改良された磁性材料
JP2010509430A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 セルヴィシオス インダストリアレス ペニョーレス,ソシエダッド アノニマ デ キャピタル ヴァリアブル 被覆剤に用いられる難燃性添加剤を調製する方法、および該方法によって調製された調製物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102732A (en) * 1988-07-15 1992-04-07 Konica Corporation Magnetic recording medium
JP2980918B2 (ja) * 1989-06-30 1999-11-22 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JP2980919B2 (ja) * 1989-06-30 1999-11-22 コニカ株式会社 磁気記録媒体
JPH03226616A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Kobe Steel Ltd 3次元形状計測装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161725A (ja) * 1982-03-20 1983-09-26 Hitachi Maxell Ltd 磁性金属鉄粉の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161725A (ja) * 1982-03-20 1983-09-26 Hitachi Maxell Ltd 磁性金属鉄粉の製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194133A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Yoshiro Nakamatsu 磁気ディスク媒体
JPH0230625A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPH04192116A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 透明度の改良された磁性材料
JP2670901B2 (ja) * 1990-11-27 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 透明度の改良された磁性材料
JP2010509430A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 セルヴィシオス インダストリアレス ペニョーレス,ソシエダッド アノニマ デ キャピタル ヴァリアブル 被覆剤に用いられる難燃性添加剤を調製する方法、および該方法によって調製された調製物
JP2013237852A (ja) * 2006-11-10 2013-11-28 Servicios Administrativos Penoles Sa De Cv 被覆剤に用いられる難燃性添加剤を調製する方法、および該方法によって調製された調製物

Also Published As

Publication number Publication date
KR870009338A (ko) 1987-10-26
KR960002033B1 (ko) 1996-02-09
JPS6313121A (ja) 1988-01-20
JP2686254B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313122A (ja) 磁性粉末
JPS6318519A (ja) 磁性粉およびこれを用いた磁気記録媒体
JPS631003A (ja) 磁性粉末
JPS60255628A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JPS5923505A (ja) 磁性粉末
GB1589355A (en) Acicular cobalt magnetic iron oxide and its manufacture
JPH0420241B2 (ja)
JP3446961B2 (ja) α−オキシ水酸化鉄を用いた磁気記録用磁性金属粉末の製造方法
JPS63161522A (ja) 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JP3169105B2 (ja) 鉄を主成分とする針状合金磁性微粒子粉末及びその製造法
JPH0755832B2 (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPS6118323B2 (ja)
JP2740914B2 (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPH0125211B2 (ja)
JPH07335417A (ja) 磁性粉末
JPH1025115A (ja) 酸化鉄系磁性粉末及びこれを用いた磁気記録媒体
JP3242102B2 (ja) 磁性粉末とその製造方法
JPH01300424A (ja) 強磁性粉末
JPH01239818A (ja) 磁気粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2945457B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粉末及びその製造方法
JPS6163921A (ja) 磁性粉末およびその製造方法
JPS61186410A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JP2588875B2 (ja) 紡錘状磁性鉄粉
JP2678480B2 (ja) 金属磁性粉
JP3446960B2 (ja) α−オキシ水酸化鉄を用いた磁気記録用磁性金属粉末の製造方法