JPH01300424A - 強磁性粉末 - Google Patents

強磁性粉末

Info

Publication number
JPH01300424A
JPH01300424A JP63131989A JP13198988A JPH01300424A JP H01300424 A JPH01300424 A JP H01300424A JP 63131989 A JP63131989 A JP 63131989A JP 13198988 A JP13198988 A JP 13198988A JP H01300424 A JPH01300424 A JP H01300424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
zirconium
compd
titanium
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63131989A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kanzaki
壽夫 神崎
Toshinobu Sueyoshi
俊信 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP63131989A priority Critical patent/JPH01300424A/ja
Publication of JPH01300424A publication Critical patent/JPH01300424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気記録媒体用強磁性粉末に係わり、さらに
詳しくは、金属強磁性粉末の表面改質に関する〇 〔従来の技術〕 最近の磁気記録媒体は、高配録密度化の方向を進んでい
る。それに伴い、磁気記録素子として、磁気特性に優れ
た金属磁性粉が、多く用いられるようになってきた。
この金属磁性粉においては、含水酸化鉄を、加熱処理、
加熱還元処理を経て製造するが、その際粒子間で焼結し
て、不均一な形状の粉末となり、優れた磁気特性が得ら
れない。そこで、粒子間の焼結を防止するため、含者酸
化鉄表面にケイ素化合物やアルミニウム化合物の被膜を
形成することが行なわれてきた。このケイ素化合物被膜
は、金属磁性粉の針状比を向上し優れた磁気特性を持つ
磁性粉を得ること〃りできるが、ケイ素化合物の結合剤
樹脂との親和性が悪く、このため、この金属磁性粉を用
いて作製した磁気記録媒体は、使用中磁性粉の脱落等に
よって、耐久性に問題が生ずる。
一方アルミニウム化合物被膜は、硬いため、金属磁性粉
の耐摩耗性を向上させる。その上結合剤樹脂との親和性
も良い。しかしアルミニウム化合物は金属磁性粉表面と
の付着力が弱いため、磁気記録媒体として用いると、そ
の耐久性に問題が生ずる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、従来の金属強磁性粉末が持っていた、結合
剤樹脂などとの親和性が劣るという欠点を解決し、以っ
て、耐久性に優れた磁気記録媒体用金属強磁性粉を提供
することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
上記従来の金属強磁性粉末が持っていた欠点を改良すべ
く鋭意研究を重ねた結果、表面被覆剤として、チタン化
合物とジルコニウム化合物の2層被膜を形成することに
よって、目的を達成し、本発明をなすに至ったものであ
る。
すなわち、チタン化合物は、金属磁性粉表面と強固に結
着する。このチタン化合物被膜を形成させた金属強磁性
粉の上に、チタン化合物と良く結着するとともに結合剤
樹脂とも親和性を有するジルコニウム化合物の被膜を形
成することによって、結合剤樹脂に良く分散し、しかも
結合剤との結合が強固な磁気記録媒体用金属強磁性粉末
としたものである。
金属強磁性粉末上にチタン化合物を形成させるには、金
属磁性粉の原料となる含水酸化鉄をチタンアルコキシド
溶液中に浸漬し、加水分解処理する方法など一般的な方
法を用いて形成させることができる。
ジルコニウム化合物被膜の形成は、上記チタン化合物被
膜を有する含水酸化鉄をジルコニウム石鹸、ジルコニウ
ムアルコキシド、あるいはジルコニウムキレートなどの
溶液中に浸漬し、室温付近から100℃付近にて乾燥後
、300℃以上で熱処理するなどの方法によりチタン化
合物層の上にジルコニウム化合物層を有する含水酸化鉄
を得る。
このジルコニウム被膜を形成するさい、イツトリアやカ
ルシアなどを添加し、安定ジルコニウム化合物被膜とす
ることもある。
上記チタン化合物およびジルコニウム化合物の被膜を有
する含水酸化鉄を水素気流中で加熱還元処理することに
よって、チタン化合物およびジルコニウム化合物の21
79の被膜を有する金属強磁性粉が得られる。
このとき形成させるチタン化合物量は、金属強磁性粉に
対して0.5〜10重量%が望ましい。
0.5〜5重量%がさらに好ましく、1〜3重量%が特
に好ましい。この量が少なすぎると、酸化鉄のJ−JJ
鉄への還元のさい、磁性粉の形状が悪化したり、耐食性
が悪くなる。一方この量が10重1%以上になると磁気
特性が低下する。
またジルコニウム化合物層は、金属強磁性粉に対して1
〜15重量%とするのが望ましく、2〜10重量%がさ
らに好ましく、3〜5重量%が特に好ましい。この量が
少なすぎると結合剤樹脂との結着性が弱くなり耐久性の
向上が望めない。−方15重量%以上になると磁気特性
が低下するだけでなく、磁性塗料とするときの分散性を
損うことにもなる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例にもとづき詳説する。
実施例1゜ 平均長軸径0.4μm、平均軸比15の含水酸化鉄粉1
00gを209のチタン酸テトライソプロ(R) ピルを溶解させたエタノール溶液ll中に浸漬し、それ
に20.9の水と0.2 mlの酢酸を加え60℃で4
時間攪拌しながらチタン酸テトライソプロピルを加水分
解させた後、濾過、乾燥を行なう。
この粉を0.INのジルコニウムアセチルアセトネート
の溶液350 ml中に浸漬し、この分散液を60℃に
て乾燥させる。その後300℃で熱処理を行う。この粉
末を水素気流中で450℃、4時間還元処理することに
より、表面に均一にチタン化合物とジルコニウム化合物
からなる被膜を有する金属鉄磁性粉を得た。
実施例2、 実施例1のチタン化合物被覆工程で、チタン化合物被着
後濾過、乾燥した上でさらに500℃で熱処理を行なっ
た。他の諸過程は実施例1と同様に行なって、チタン化
合物、ジルコニウム化合物被覆金属鉄磁性粉を得た。
実施例3゜ 実施例1のチタン酸テトライソグロルの使用量を40g
に変更した以外は、実施例1と同様にしく6) て金属鉄磁性粉を得た。
実施例4゜ 実施例1で0.INのジルコニウムアセチルアセトネー
ト溶液の使用量を2倍の700m/に変更した以外は、
実施例1と同様にして金属鉄磁性粉を得た。
比較例1 平均長軸径0.4μm、平均軸比15の含水酸化鉄粉末
(実施例1で用いたのと同一ロットの含水酸化鉄)をそ
のまま水素気流中450℃で4時間還元処理することに
より、表面に被膜を有しない金属鉄磁性粉を得た。
比較例2゜ 実施例1で、ジルコニウム化合物被膜の生成工程を省略
した、チタン化合物被覆のみの金属鉄磁性粉を作製した
比較例3゜ 実施例1のチタン化合物被着工程を省略し、ジルコニウ
ム化合物被膜のみの金属鉄磁性粉を作製した。
上記各実施例、比較例で得られた金属強磁性粉末の保磁
力(Hc)、飽和磁化量(イs)、角型比と、結着樹脂
吸着量を測定した。
磁気特性はVSMを用いて測定した。
結合剤樹脂吸着量は、塩ビー酢ビ共重合体のトー◇ノ ルエン溶液の磁性粉の吸着量を測定した。
なお、強磁性粉に結着しているチタン化合物とジルコニ
ウム化合物の含有量をケイ光X線装置を用いて分析した
〔発明の効果〕
以上説明したように、鉄を主成分とする金属強磁性粉末
の表面をチタン化合物層と、ジルコニウム化合物層で被
覆した磁性粉は、高い保磁力を有し、かつ結合剤樹脂と
の親和性に優れた磁性粉であることがあきらかである。
出願人  日立マクセル株式会社 代表者  永  井     厚

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄を主成分とする金層磁性粉の表面に、チタン化
    合物層ならびにジルコニウム化合物層を形成させたこと
    を特徴とする強磁性粉末。
  2. (2)チタン元素の含有量が、磁性粉全量の0.5〜1
    0重量%であることを特徴とする請求項(1)記載の強
    磁性粉末。
  3. (3)ジルコニウム元素の含有量が磁性粉全量の1〜1
    5重量%であることを特徴とする請求項(1)または(
    2)記載の強磁性粉末。
JP63131989A 1988-05-30 1988-05-30 強磁性粉末 Pending JPH01300424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131989A JPH01300424A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 強磁性粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131989A JPH01300424A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 強磁性粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300424A true JPH01300424A (ja) 1989-12-04

Family

ID=15070955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131989A Pending JPH01300424A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 強磁性粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300424A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000447A1 (en) * 1994-06-24 1996-01-04 General Electric Company Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water
EP0826789A1 (en) * 1996-08-15 1998-03-04 General Electric Company Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water
US20110097584A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Tdk Corporation Soft magnetic material, powder magnetic core and method for manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746180B2 (ja) * 1974-06-27 1982-10-01
JPS6243121B2 (ja) * 1979-05-18 1987-09-11 Meidensha Electric Mfg Co Ltd
JPH0254320B2 (ja) * 1984-03-26 1990-11-21 Sumitomo Electric Industries

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746180B2 (ja) * 1974-06-27 1982-10-01
JPS6243121B2 (ja) * 1979-05-18 1987-09-11 Meidensha Electric Mfg Co Ltd
JPH0254320B2 (ja) * 1984-03-26 1990-11-21 Sumitomo Electric Industries

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000447A1 (en) * 1994-06-24 1996-01-04 General Electric Company Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water
EP0826789A1 (en) * 1996-08-15 1998-03-04 General Electric Company Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water
US20110097584A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Tdk Corporation Soft magnetic material, powder magnetic core and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2784794B2 (ja) 磁性酸化鉄粒子粉末
EP0092394B1 (en) Ferro magnetic recording materials
JPH01300424A (ja) 強磁性粉末
JPS6313122A (ja) 磁性粉末
KR19990063051A (ko) 자기기록매체 및 그를 위한 기판
EP1529017B1 (en) Iron oxide powder for undercoat layer of coat-type magnetic recording medium having multilayer structure and a process of producing the same
EP1643493B1 (en) Powder for lower layer of application type of layered magnetic recording medium and magnetic recording medium using the same
JPS6122604A (ja) 磁性金属粉末およびその製造方法
JPH0755832B2 (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JP4221483B2 (ja) 塗布型磁気記録媒体の下層用粉末
JPH0420241B2 (ja)
JPH0644527B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63161522A (ja) 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH07335417A (ja) 磁性粉末
JPS6118323B2 (ja)
JP2940117B2 (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粒子
JPH0271428A (ja) 磁気記録媒体用金属磁性粉末
JPH0125211B2 (ja)
JPS62156208A (ja) 強磁性金属粉末
JPS63140005A (ja) 強磁性金属微粒子粉末の製造法
JPS6110031A (ja) 強磁性酸化物のコバルト処理のための改善された多重層法
JPH03244107A (ja) 強磁性金属粉末およびその製造方法ならびにこの強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体
JP2982859B2 (ja) 磁性酸化鉄粒子粉末
JPH0271427A (ja) 磁気記録媒体用金属磁性粉末
JPS59162205A (ja) 金属磁性粉末とその製造法