JPS63131155A - 多色複写機の原稿走査光学系 - Google Patents

多色複写機の原稿走査光学系

Info

Publication number
JPS63131155A
JPS63131155A JP61277734A JP27773486A JPS63131155A JP S63131155 A JPS63131155 A JP S63131155A JP 61277734 A JP61277734 A JP 61277734A JP 27773486 A JP27773486 A JP 27773486A JP S63131155 A JPS63131155 A JP S63131155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
mirrors
mirror
scanning
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61277734A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Koizumi
豊 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61277734A priority Critical patent/JPS63131155A/ja
Publication of JPS63131155A publication Critical patent/JPS63131155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は多色複写機の原稿走査光学系に関する。
(従来技術) カラー画像の原稿をコピーする複写機の一種に、たとえ
ば第2図に示すように構成された多色複写機が提案され
ている。
第2図において、原稿載置台1上に定置された原稿0は
、照明ユニット2で照明され、その反射光がミラー3,
4,5、レンズ6、ミラー7.8を介してハーフミラ−
9に導かれる。
ハーフミラ−9は、ブルー、グリーン、レッドの3色光
のいずれか1色の光を反射し、他の2色の光を透過する
ような分光特性を持っている。
ハーフミラ−9の反射光は、第1感光体14の投影位置
E1に結像される。
一方、ハーフミラ−9を透過した2色の光は、ミラー1
0で光束がスリット分割される。このミラー10のスリ
ット領域の光束は、ミラー1oの分光反射特性とフィル
ター12の分光透過特性のどちらが一方、もしくは相方
の組合せにより、特定の1色の光束のみを、第2感光体
15の投影位置E2に結像される、そして、ミラーlO
の領域外の光束は、ミラー11の分光反射特性とフィル
ター13の分光透過特性のどちらか一方、もしくは相方
の組合せにより、残りの1色の光束を、第3感光体16
の投影位置E、に結像される。
なお、以下に述べるカラーコピーの作像工程では、第1
感光体14の投影位置E1には原稿のブルー光像、第2
感光体15の投影位WE2にはグリーン光像、第3感光
体16の投影位置E、にはレッド光像がそれぞれ結像さ
れるものとする。
上記の各感光体14.15.16は、駆動ローラ40、
従動ローラ50、調整ローラ60、およびテンションロ
ーラ70によってベルト状感光体を回転自在に支持して
構成されており、これらの各感光体14.15゜16は
、それぞれ所定の間隔を置いて原稿0の走査方向に対し
てベルト状感光体の長手面が略直交する向きにそれぞれ
配列されている。
各感光体14.15.16はそれぞれの駆動ローラ40
の回転により、第2図においてそれぞれ矢印方向に回転
駆動されている。
先ず、各感光体14.15.16は各除電ランプ24で
光照射除電され、次に各帯電チャージャー20により均
一帯電される。そして、それぞれの投影位置E、、 E
z、 E3に、ブルー、グリ−、レッドの各色の成分光
に色分解された原稿Oの走査光像がそれぞれ同時に投影
される。
この各感光体14.15.16に対するM稿0の走査光
像の投影は、レンズ6および各ミラー3,4゜5.7.
8などからなる原稿走査光学系によって行なわれる。こ
こで、レンズ6は、原稿載置台lに定置された原稿0に
対して略平行な光軸上に定置されている。
また、ミラー3(以下原稿走査ミラーという)は、各感
光体14.15.16の回転速度に同期して、照明ユニ
ット2とともに、原稿Oに沿って第2図において矢印方
向に移動しながら原稿画像を走査する。
さらに、ミラー4,5(以下可動ミラーという)は、2
枚1群に構成され、原稿走査ミラーの原稿走査速度の1
/2の速度で上記原稿走査ミラーと同方向に移動しなが
ら原稿0の走査光像を180゜折り返してレンズ6に導
く。
また、ミラー7、8.9.10.11 (以下投影ミラ
ーという)は、レンズ6からの光束を色分解して、各感
光体の所定の投影位!I!+ + [21E3にそれぞ
れ投影する。
このような原稿走査光学系の動作により、各感光体14
.15.16の表面には、原稿0の画像の各色の成分光
に対応した静電潜像が形成される。
ここで、原稿0のサイズ、または転写紙30のサイズ外
の非コピー領域の静電潜像は、各イレーザ34によりそ
れぞれ除電される。
次に、第1感光体14上の静電潜像は現像器17a。
17bにより、これに投影されたブルー光像と補色関係
をなすイエロートナーで顕像化される。
なお1両現像器17a、 17bの中間に配置された照
明ランプ22は、必要に応じて点灯されて、画像のrM
調性が補正される。
また、第2感光体15上の静電潜像は現像器17a。
18b L:より、これに投影されたグリーン光像と補
色関係をなすマゼンタトナーで顕像化される。
さらに、第3感光体16上の静電潜像は、現像器19a
、 19bにより、これに投影されたレッド光像と補色
関係をなすシアントナーで顕像化されるにのようにして
各トナー像の形成された各感光体14.15.16上の
トナー像面は、それぞれ転写前除電ランプ23による光
照射除電を受けたのち、各転写位1iTl t TZ 
+ T3に進む、ただし、各トナー像面の、それぞれの
転写位置Tl * TZ p T3に到達するタイミン
グは、転写紙30の同一位置に各トナー像が重ね合わさ
れて転写されるようにするるため、それぞれ所定時間ず
つずれている。このタイミングは、後述する各感光体の
投影位置から転写位置までの局長と、転写位置間距離と
によって決定される。
一方、転写紙30は、給紙コロ35により、レジストロ
ーラ29の位置まで送られて一旦停止されたのち、その
先端が第1感光体14上のトナー像の先端位置に合致す
るタイミングで、レジストローラ29の回転により、転
写紙搬送ベルト25に向けて再び給紙される。
転写紙搬送ベルト25は、駆動ローラ36aと従動ロー
ラ36bとによって、その長手面を各感光体14゜15
、16の各転写位置TI 、 Tz、 ’hに近接させ
て回転自在に支持されており、駆動ローラ36aの回転
により、第2図において矢印方向に駆動されている。
レジストローラ29により給送された転写紙30は、押
えローラ37と転写紙搬送ベルト25とで挟まれて、先
ず第1感光体14の転写位置11に至る。
この転写位置TIでは、転写チャージャー26によって
イエロートナーの像が転写紙30に転写される。
次いで、この転写紙30はさらに搬送され、転写位置T
2で第2感光体15上のマゼンタトナーの像が、さらに
転写位置T5で第3感光体16上のシアントナーの像が
、それぞれの転写チャージャー26によって、重ね合わ
せて転写される。
ここで、上述の3色の各トナー像を転写紙30上の同一
位置に一致させて転写するためには、たとえば各感光体
14.15.16.および転写紙搬送ベルト25の、そ
れぞれの回転速度と同一とした場合、各感光体14.1
5.16の各投影位置[EI + c2. E3からの
各転写位fiT+ l Tz * T5までの感光体ベ
ルトの周長と、各転写位置T、、r2.rうの相互の離
間距離との関係が、 の式を満足するように、各感光体14.15.16およ
び転写紙搬送ベルト25が構成される。
これにより、転写位[T、を通過した転写紙30上には
、各色のトナー像が同一位置に重ね合わされて転写され
る。この転写紙30は、駆動ローラ36の部分で転写紙
搬送ベルト25から分離され、定着器31により、上記
の各色のトナー像が定着されたのち、コピートレー32
上に排出されて、原稿0のカラーコピーとなる。
一方、各感光体14.15.16は各転写後の残留トナ
ーが、各のクリーニング装置21によりそれぞれクリー
ニングされ、さらに、各除電ランプ24により残留電荷
が除電されて、次のトナー像形成に備えられる。
また、転写紙搬送ベルト25は、除電チャジャ−27に
より除電されたのち、クリーニング装置28でクリーニ
ングされて、次の転写紙搬送に備えられる。
ところで、上述のように、第2図に示した多色複写機で
は、原稿走査ミラー(ミラー3)が1枚、可動ミラー(
ミラー4,5)が2枚1群の計3枚2群のミラーで原稿
Oの画像走査を行なっている。
また、レンズ6を通過した光像は、ミラー7.8の2枚
と、ミラー9 、10.11のうちの1枚の計3枚の投
影ミラーにより、各感光体上の投影位置El+E2+ 
F−’4にそれぞれ投影されている。
このように上記多色複写機の原稿走査光学系は、実Tt
6枚のミラーを使用して、1つの感光体に投影する原稿
光像を得ていた。
一方、第2図における各感光体14.15.16は。
その投影位1111E+ + E2. E3が、比較的
小径の調整ローラ60と、小径のテンションローラ70
とで緊張された原稿Oの載置面と平行な感光体ベルト面
上に。
![されている。しかしながら、このようにベルト状感
光体を小径のローラで緊張させることは、感光体の折れ
曲り部に曲りぐせをつけることになり感光体の寿命を短
くする欠点があった。
このため、上述のような感光体ベルトの折り曲げ部での
曲率をなるべく大きくするためには、たとえば第3図に
示すように、各感光体14.15.16を、駆動ローラ
40と従動ローラ50との一対のローラのみで回転自在
に支持することが望ましい。しかし、この第3図に示す
ように、各感光体14.15゜16の折り曲げ部の曲率
を高めた場合には、各感光体14.15.16の、原稿
0の載置面と平行な感光体ベルト面が、従動ローラ50
により曲面となるため、第2図のように、このベルト面
に上方から原稿光像を投影することができなくなる。こ
のため、この第3図に示す多色複写機では、原稿光像の
各投影位置E、 、 E4. E、を、各感光体14.
15.16の長手面上にM!Q匝し、各原稿光像を各感
光体14.15.16の側方がわから投影する必要が生
じる。
したがって、この場合には、第2図におけるミラー8を
除去し、この位置にミラー9 (ダイクロイックミラー
)を配置して、ミラー7からの光束を折り返えすように
投影ミラーが構成される。しかしながら、このままでは
、原稿走査光学系のミラーの枚数が実質5枚となり、各
感光体14. ts。
16上に正像が投影されることになるため、転写紙30
上に転写されるトナー像が逆像となる。この不具合を解
消するためには、この原稿走査光学系に、ミラーをあと
1枚減らすか、あるいは増す必要がある。ここで、ミラ
ーを1枚減らして、計4枚のミラーで原稿Oの走査を行
なうためには、レンズ6の下流の投影ミラーが実質1枚
となり、この1枚のミラーにより降感光体14.15.
16上に光像を投影することは不可能となる。このため
、上記原稿走査光学系に、ミラーを1枚増して、計6枚
のミラーで原稿の走査を行なうこととし、この増加させ
るミラーを、レンズ6の下流がわに配置する場合には、
たとえば第3図において破線で示すように、ミラー7を
ミラー7aとミラー7bとからなる2枚1群のミラーで
構成する。
今、第3図において、レンズ6の焦点距離をF”230
+nmとし、その変倍可能範囲をM =0.7〜1.4
として、レンズ6の可動範囲を図示の如くとると。
M:0.7のときのレンズ6に対して、新設されるミラ
ー7a、7bを干渉しないように設置した場合には、光
軸上の各点、O,P、Qを通過する光路長分、すなわち
、 OP + PQ + QO4105mm分だけ、レ
ンズ6の下流がわの光路が迂回することになる。
したがって、この第3図に示す原稿走査光学系では、各
感光体14.15.16に対する投影位置El+EZ+
Es (結像位置)を、第3図において、それぞれ約1
05mm右方がわに移動させる必要がある。しかしなが
ら、第3図から明らかなように、各感光体14゜15、
16をそれぞれ約105mmも右方に移動させることは
、その構成上不可能となり、第3図に示すような原稿走
査光学系において、所望の可変倍率を得ることは困難で
あった。
(目  的) 本発明の目的は、上述のように原稿光像を各感光体の側
方より投影させる原稿走査光学系において、所望の倍率
可変範囲を得ることのできる原稿走査光学系を提供する
ことにある。
(構  成) 本発明による原稿走査光学系は、定置された原稿に対し
て平行な光軸上に定置されるレンズと、上記原稿に沿っ
て移動しながら原稿画像を走査する原稿走査ミラーと、
この原稿走査ミラーの原稿走査速度の1/2の速度で上
記原稿走査ミラーと同方向に移動しながら上記原稿の走
査光像を180゜折り返えして上記レンズに導く2枚1
群の可動ミラーと、所定の間隔を置いて上記原稿の走査
方向に対して長手面が略直交する向きに配列されたすく
なくとも2つ以上のベルト状感光体の上記長手面上の投
影位置に対して所定の色毎に分解された原稿の各成分光
を投影させる複数枚の投影ミラーとを有する多複写機に
おいて、上記原稿走査ミラーを2枚1群のミラーで構成
したことを特徴とする。
すなわち、たとえば、第1図に示すようしこ構成した多
色複写機の原稿走査光学系の原稿走査ミラー(第2図に
おけるミラー3)を、ミラー3aと、ミラー3bとの2
枚1群のミラーで構成する。
この第1図における原稿走査光学系では、レンズ6の上
流がわに配設されるミラーの枚数が実質4枚となるので
、レンズ下流がわに配設されるミラーが2枚で済むので
、このレンズ6の下流がわの光路を迂回される必要がな
くなる。
したがって、この原稿走査光学系では、第3図に示した
原稿走査光学系の場合のように、その各投影位置El 
t E! j E、を手前がわに移動させる必要がなく
、各感光体14.15.16を第2図に示した場合と略
同様の位置にそれぞれ配置することが可能となる。
また、前述と同様第1図において、レンズ6の焦点距離
をF = 230m11とし、その変倍可能範囲をM=
0.7〜1.4として、レンズ6の可動範囲を図示の如
くとると、M=0.7のときのレンズ6に対して干渉し
ない位置に、ミラー7を配設することができる。
一方、原稿走査ミラーを2枚1群としたことに伴なう迂
回光路長は、僅か34mm程度となる。したかって、こ
の原稿走査光学系では、可動ミラー(ミラー4,5)の
位置を、レンズ6寄りの位置に、上記迂回光路長の1/
2の長さ分だけ変位させて、上記迂回光路長を吸収させ
るだけで、レンズ6の上流がわの全光路長を所定の値に
保つことができる。
さらに、変倍率M=1.0の場合の、レンズ6に対する
可動ミラー4,5の最大移動位置は、第1図の破線4A
、 5Aで示す位置となり、また変倍率M=1.4の場
合の、レンズ6に対する可動ミラー4.5の最大移動位
置は、第1図の鎖線4B、 5Bで示す位置となるので
、この可動ミラーをレンズ6がわに接近させたことによ
り可動ミラーとレンズ6とがその走査移動中に干渉する
こともない。
(効  果) 上述のように、本発明による原稿走査光学系は、原稿走
査ミラーを2枚1群のミラーで構成することにより、原
稿光像を各感光体の側方より投影させたので、所望の倍
率可変範囲を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は従来
の多複写機の概略図、第3図は従来の原稿走査光学系の
mfflfl図である。 0・・・・原稿、1・・・・原稿載置台、2・・・・照
明ユニット、3・・・・原稿走査ミラー、4,5・・・
・可動ミラー、6・・・・レンズ、 7.9.10.1
1・・・・投影ミラー、14.15.16・・・・感光
体、[El+ EZ+ E9””投影位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定置された原稿に対して略平行な光軸上に定置されるレ
    ンズと、上記原稿に沿って移動しながら原稿画像を走査
    する原稿走査ミラーと、この原稿走査ミラーの原稿走査
    速度の1/2の速度で上記原稿走査ミラーと同方向に移
    動しながら上記原稿の走査光像を180°折り返して上
    記レンズに導く2枚1群の可動ミラーと、所定の間隔を
    置いて上記原稿の走査方向に対して長手面が略直交する
    向きに配列されたすくなくとも2つ以上のベルト状感光
    体の上記長手面上の投影位置に対して所定の色毎に分解
    された原稿の各成分光を投影させる複数枚の投影ミラー
    とを有する多色複写機において、上記原稿走査ミラーを
    2枚1群のミラーで構成したことを特徴とする原稿走査
    光学系。
JP61277734A 1986-11-20 1986-11-20 多色複写機の原稿走査光学系 Pending JPS63131155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277734A JPS63131155A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 多色複写機の原稿走査光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277734A JPS63131155A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 多色複写機の原稿走査光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131155A true JPS63131155A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17587581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277734A Pending JPS63131155A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 多色複写機の原稿走査光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61149972A (ja) カラ−複写方法
JPS5917405B2 (ja) 複写装置
JPH0690562B2 (ja) カラ−複写機
JPS63131155A (ja) 多色複写機の原稿走査光学系
JPS59162569A (ja) 画像形成装置
US5262832A (en) Color separation optical system for use in color copying machine
JPH0526585Y2 (ja)
JPH0261745B2 (ja)
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPH0546025Y2 (ja)
JPS63109459A (ja) 多色カラ−複写装置
JPS62258480A (ja) フルカラ−複写機
JPH0626934Y2 (ja) 画像形成装置のベルト支持装置
JPS61151560A (ja) 多色電子写真複写機
JPS62258479A (ja) カラ−複写機
JPS59201036A (ja) 複写機
JPS59119343A (ja) 画像形成装置
JPS62270976A (ja) 感光体ベルトを用いたカラ−複写機における画像位置調整装置
JPS62267775A (ja) カラ−複写機
JPS62269974A (ja) カラ−記録装置
JPS63124064A (ja) フルカラ−・白黒両用複写装置
JPH0477300B2 (ja)
JP2003191526A (ja) カラー画像形成装置
JPS62257181A (ja) カラ−・白黒共用複写機
JPS5922227B2 (ja) カラ−電子複写法およびその装置