JPS6312741A - 合成繊維編織物 - Google Patents

合成繊維編織物

Info

Publication number
JPS6312741A
JPS6312741A JP61157035A JP15703586A JPS6312741A JP S6312741 A JPS6312741 A JP S6312741A JP 61157035 A JP61157035 A JP 61157035A JP 15703586 A JP15703586 A JP 15703586A JP S6312741 A JPS6312741 A JP S6312741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
yarn
water
fibers
fineness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61157035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667152B2 (ja
Inventor
和宏 戸田
辻本 善次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61157035A priority Critical patent/JP2667152B2/ja
Publication of JPS6312741A publication Critical patent/JPS6312741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667152B2 publication Critical patent/JP2667152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成繊維からなるものでありながら、透水性
や水分の偏在保水性に優れた編織物に関する。
さらに詳しくは、水分を布帛の一方の面(裏の面)から
他方の面(表の面)へ移動させる機能において優れ、か
つ該表の面で偏在して保水する能力・特性に優れている
ために、例えば、合成繊維からなっていながらも発汗処
理に優れたかつ風合的にも優れた、スポーツ衣料として
最適に用いられる合成繊維編織物に関するものである。
すなわち、本発明の合成繊維編織物は、上記の如く、裏
面から表の面に向けて水分を透水する機能と、表の面で
偏在保水する機能に優れており、同時に、該裏面側から
の連続吸水性、さらに速乾性の点においても優れた特質
を有していて、例えばスポーツ衣料として該裏面が着用
者の肌側になる如くして用いられたときには、優れた発
汗処理機能と速乾性、ウオツシュアンドウェア性を発揮
するものである。
[従来の技1fj ) スポーツ衣料用に向けられる編織物には、木綿を始めと
する天然、繊維100%物、ポリエステル、ポリアミド
等の合成11100%物、そして天然繊維と合成繊維と
の交偏織物などがおる。
一般に、スポーツ衣お1は、肌に接触して着用され着用
時には激しい発汗をともなう場合が多いため、その生地
は、激しく発汗されてくる汗を長時にわたり連続的に吸
水し、かつその水分を速やかに外気中に蒸散し易く、乾
燥性がよくまた頻繁に洗濯が必要とされるためウオツシ
ュアンドウェア−性のあるものが理想的なものである。
しかし、現在、吸水性、透水性、蒸散性さらには速乾性
・つ汁ツシュアンドウエアー性を兼備したちのは見あた
らないのが実状である。
すなわち、木綿、ウール等の天然繊維100%物は、吸
水性、保水性に優れているため汗を良く吸い取るが、い
ったん吸い取った汗はその後容易に蒸散せず、また連続
吸汗性にも劣り、さらに洗濯後、脱水に供しても繊維内
部にかなりの水が残り、乾燥に長時間を要する。
一方、従来の合成繊維100%物は、ウォッシュアンド
1クエアー性には優れているが、反面、水と接触したと
きの吸水速度が遅くかつ透水能力に劣るため、汗の吸汗
、移動が行なわれず汗漏れによる不快感、ムレ感を(B
くという問題がおった。
このような問題を少しでも解決する従来例として、本発
明者らは合成繊維編織物であって、透水能力を付加した
ものとして、先に、単糸繊度の異なる複数の非吸湿性繊
維糸条で構成されていて、片面が単繊維繊度1.0〜2
.5デニールの範囲の糸条からなり、他面がそれよりも
1.5倍以上大ぎい単繊維繊度の糸条からななっている
透水性編1熾物を提案しく実開昭59−133688号
公報)、具体的には、上記の大小関係下にて、単繊維繊
度が小さい側の糸条が配置される側を表の面とし、裏面
の肌面側には単繊維繊度の大ぎい側の糸条を配置するこ
とにより、糸条の単繊維繊度に基づいてもたらされる繊
維間間隙の差を利用して裏面から表の面へ水分が移動す
る透水機能を有した編織物を提案した。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来技術による編織物は、透水性、乾燥性
は良くとも、下記(イ)〜(ハ〉のような問題があった
(イ)編織物の表の面において単繊維繊度の細い糸を使
用して、111に、該繊維間の間隙にのみ保水を行なう
もので必るため、保水力、保水量の点で今一つでおり、
多くの汗を編織物の表の面に充分に保水することができ
ない。
(ロ)編織物の裏面に単繊@繊度の比較的大きい糸条を
用いるために、該糸条の繊維間間隙としては大きくなり
、また、それを利用するものでもめるが、これでは逆に
、糸条単独の性能としては良好な毛細管現象による吸水
能力が得られないことに結びつく。すなわち、本来は、
適度に繊維間間隙が小さい方が、良好な吸水能力を1q
ることができる。
また、単繊ホイを繊度が大きいために肌ざわりが悪くな
る。
(ハ)一方、編織物の表の面には単繊維繊度の比較的小
さい糸条を用いるため、編織物としての耐久性、強度面
で劣り、特に、スポーツ衣料などて過酷な使われ方をさ
れる場合には、これは重大な問題となる。
そして、耐久性、強度面で単繊維繊度の小さい糸条を用
いるよりは大きい糸条を用いれば良いことは一般的に知
られていても、そのようにすることは、単繊維繊度の差
による繊維間の間隙の差を利用して水分を編織物の裏面
から表の面へ透水する機能を達成しようとする以上、不
可能であった。
本発明の目的は、上記したような点に鑑み、汗が編織物
の裏面で吸汗され表の面へ移動するいわゆる透水性に優
れ、また連続吸汗性に優れ、かつ表の面で多くの水分を
保水する能力を有するという発汗処理別能に優れていて
、かつ衣料としての良好な肌ざわりと高度な耐久性をも
むろん有する編織物を提供じんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記した目的を達成する本発明の合成繊維偏織物は、以
下の構成からなる。
すなわち、本発明の編織物は、複数の合成域カー[糸条
を用いて構成された編織物で必って、該編織物の片面(
A面)を主として構成する糸条のバイリック法による水
の上昇距離用と、他の片面(B面)を主として構成する
糸条のバイレック法による水の上昇距離HBとが、下記
(a>式を満足する関係にあり、かつ、(前記8片面を
主として構成する糸条の構成単繊維繊度)/(前記へ片
面を主として構成する糸条の構成単繊維繊度)の比が1
.5未満であることを特徴とするものである。
H≧1.5XHB     ・・・−(a)なお、上記
した本発明の合成繊維編織物において、少なくともA面
を主として構成する糸条の構成繊維が、繊維長手方向に
沿って溝様の窪みを有するものであるが、好ましい実施
態様例である。
〔作用〕
以下、本発明の合成繊維編織物について、ざらに詳しく
説明する。
本発明の編織物は、特に、前記した目的を達成するため
に、主に構成繊維の断面形状の相違に基づいて水を吸引
する特性(糸条特性)が異ならしめられている複数の合
成繊維糸条が巧みに組合せ用いられて構成されるもので
ある。
本発明において、上記の水を吸引する糸条特性の評価法
としては、後述規定によるバイリック法において水が上
昇する距離Hの測定による評価を採用するものであり、
編織物の片面(A面)を主として構成する糸条のバイリ
ック法による水の上昇距離HAと、他の片面(B面〉を
主として構成本発明にかかる編織物である。すなわち、
本発明の編織物では、裏面と表の面とを実質的に箕なっ
た・糸条にて構成させた編織物とし、IMjにその際、
バイリック法による該水の上昇距離Hがより大きい糸条
を表の面に配置し、小さい方の糸条を裏面に配置するこ
とによって、毛細管現象効果に基づいて水分と接触する
面、すなわら朋側の面(裏面)は速やかに水分を吸収し
、かつ吸収された水分は速やかに肌面から離れた側の表
の面に移動し、保水され、ざらに外気へ蒸散されるとい
う機能を実現させたことに特徴がある。そして、前述の
従来技術(実開昭59−133688号公報)では、こ
のような毛細管現象を単繊維の繊度差によってもたらし
たものであるが、本発明では、表の面の糸条と裏面の糸
条の単繊維1度に大きな差を付与しなくとも上記機能を
実現させた点に特徴があって、本発明は繊維の断面形状
の相違を利用するものであり、たとえば繊維の長手方向
に沿って、連続的もしくは非連続的に溝様の窪みを有す
る繊維をA面の糸条に用いることなどにより、前述した
本発明の目的を達成するのである。
本発明における、前述バイレック法による水を吸引する
糸条特性の評価法について、以下に説明する。
すなわち、まず、合成繊維編織物の主として表面(A面
)を構成する糸条、主として裏面(B面)を構成する糸
条のそれぞれについて、糸条トータル繊度に応じて第1
表に定めたiBIゲージのシングル編機を用いて編地を
作成し、その編地を最終的に該合成繊維編織物を製造す
る際に用いられる染色加工条件に順じて仕上げる。ただ
し、仕上ヒートセットは、コース方向、ウエール方向共
にフリー状態で行なうものとする。
第1表 以上により作成した2種類の編地を、下記のバイレック
法の試験子’run (1>〜(5)により水の上昇距
離1」を測定する。
(1)1cmx約20cm試験片を、たて、よこ方向に
それぞれ5枚ずつ採取する。
(2)採取した試験片を温度20°C,湿度60±5%
RHの環境下で5時間以上放置する。
(3)温度20’C1湿度60±5%RHの環境下にお
いて第3図に示すように試論片の一端をつかみに固定し
、他端的2cmを20±2°Cの蒸溜水中に浸す。
(4)’10分後の毛細管現象による水の上昇距離(m
rrI)をはかり(0,5mm単位まで読み取る〉タテ
、ヨコ方向それぞれ5回の平均値で表わす(整数位まで
)。
(5)次に、タテ方向、ヨコ方向の各々の平均値から、
ざらに平均値を求め、その値を水の上昇距離Hとする。
(注〉なお、水の上昇が読みにくい場合は、蒸溜水中に
インクもしくは水溶性染料(エオシンなど)を入れるか
、必らかじめブラシを用いて水溶性染料(エオシンなど
)を試験片に付着させてあくかの、いずれかの方法を用
いる。また、繊度値が、第1表に記載されている糸条ト
ータル繊度値の中間のもので必るときには、同表に示さ
れている繊度値のうらい覆°れか近い方のものを採用す
る。
なお、上記した通りのバイレック法による測定法は、J
IS  L1096を準用するものである。
該Hが大きいことは該糸条が重力に抗して高い位置まで
水分を運び上げる能力に優れていることを示し、言い換
えれば該糸条の透水能力が大きいことを示す。
本発明の合成繊維編織物は、水が上昇する距離Hが相対
的に大ぎい糸条を表の面に、該Hが相対的に小さい糸条
を裏面に配置するものでおり、表の面の糸条の該日を裏
面の糸条の該ト(より1.5倍以上大ぎくするので必る
好ましい実施態様として、本発明では少なくとも該編織
物の表の面には、繊維の長手方向に沿った溝様の構造を
有する繊維からなる糸条を使用する。該繊維は、例えば
第1図に外観モデルを示すような■型溝断面や、第2図
に同じく外観モデルを示すようなC型横断面をイjvる
ようなもので必り、単繊維1本1本が溝様構造を有する
ものであり、この溝が1本の毛細管の働きをなすことに
なる。
通常の荒型断面、三角型断面の繊維からなる糸条も、構
成繊維間の間隙によって毛細管現象を生じ得るが、上記
のような明確な溝様構造を有する単繊維からなる糸条は
、繊維間間隙による毛細管現象に加えて、繊維自体1本
1本が右するミクロな溝の毛細管現象が付加されるため
優れた透水性が1qられるのでおる。
ちなみに、単繊維繊度と上記バイレック法による水の上
昇距離Hとの関係について説明すると、一般的には単繊
維の繊度が小さいほど繊維間間隙が小さくなり、すなわ
ち毛細管が小さくなるために該l」は大きくなる。従っ
て、通常の荒型、三角断面の繊維からなる糸条を用いて
、本発明の如き布帛の裏面から表の面へ透水する間化を
得ようとすれば、従来技術の通りに該表の面を構成する
糸条の単繊維1ili度を小さく、逆に該裏面を構成す
る糸条の単繊維繊度を少なくとも165倍以上大きくす
る必要がめったものである。
これに対し、本発明は該編織物の表の面に上記したよう
な単繊維1本1本が、代表的には溝様構造を有している
異型断面繊維からなる糸条を用いることにより、従来技
術では達成し得なかった、裏面を構成する糸条の単繊維
繊度と同等程度もしくはそれ以上でも編織物の裏面から
表の面への透水機能の付与を可能にしたものである。
勿論、裏面を構成する糸条の単繊維繊度を表の面を構成
する糸条の単繊維繊度より大きくすることも可能である
が、裏面を構成する糸条の単繊維Ia度を大きくすると
、裏面からの吸水能が低下する、肌ざわりが悪くなる等
の理由にJ:す、裏面を構成する糸条の単繊維繊度を、
表の面を構成する糸条の単繊維繊度より1.5倍未満に
することが必要である。そして、本発明では、特に裏面
を構成する糸条の単繊維繊度が、表面を構成する糸条の
単繊維繊度と同等もしくはそれ以下であっても編織物の
表面から表の面へ透水する機能を得ることができる。上
記値が1.5以上のものになると前記(従来技術)の項
で述べた(イ)、(ロ)、(ハ)の問題が生じ好ましく
ない。
本発明の編織物は、表の面に単繊維の長手方向に沿って
溝様構造を有する繊維100%からなる糸条を用いるこ
とが好ましい実施態様である。
単繊維の横断面形状は、第1図や第2図に例示した形状
のものに限定されるものでなく、繊維の長手方向に沿っ
て溝様構造を呈し1qるものであればよく、具体的には
この伯にも多数考えられる。
例えば前記のπ型、C型の他、横断面形状として文字も
しくは記号等でモデル的に表すと、E、F、H,に、M
、N、T、U、V、W、X、Y、Z。
口、十等が考えられる。なお、毛細管現象の原理から言
えば、毛細管の管が細いほど重力に抗して上層部へ水を
移動できるので、管が狭いほど透水力は大きくなる。。
本発明に用いられる糸条において、構成繊維の繊度は特
に限定されるものでないが、衣料用として用いることを
考慮すると0.3d〜5d程度が好ましい範囲である。
本発明でいう合成繊維糸条とは、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリアクリルニ1−リル、ポリプロピレンなどの
合成繊維の延伸糸、捲縮加工糸、紡績糸などである。
本発明のS織物としては、表の面を主として構成する糸
条と裏面を主として構成する糸条が異なっている布帛I
PS造を有するものでおれば何でもよく、特別な組織等
に限定されるものでないが、例えば編物であればダブル
ジi・−ジ、シングルジャージ、ダブルトリコット、ダ
ブルラッセル、シングルラッセル等、織物であれば一重
織物、ヨコ2重織物、タテ2重織物、タテ、ヨコ2重織
物などで構成することができる。また、編織物の裏の面
についても、異形断面繊維を用いてもよく、むろん繊維
の長手方向に沿って溝様構造を有する繊維からなる糸条
を使用して裏面を構成してもよい。
また、本発明において、水分を速く吸い取るために編織
物を構成する繊維表面を親水性のものにしてもよく、こ
のようにすれば吸水職能、特に吸水速度をさらに良好に
することができる。
なお、繊維表面を親水性にする方法としては、例えばポ
リエステル繊維をアルカリで処理する、おるいはPEG
系樹脂を用いて繊維表面を親水化する等の後処理方法に
よるか、または、ポリビニルピロリドンとナイロンのブ
レンド、PEGとポリエステルのブレンドなどのように
改質したポリマを繊維形成に用いる方法などがある。
(実施例) 繊維横断面がπ型である第1図に示したごとき断面形状
を有する繊維からなるポリエステルマルチフィラメント
75D(デニール)−24F(フィラメント)を用い、
仮ヨリ数3360T/M。
仮ヨリ温度210’C1再熱セット温度180’Cの条
件下で仮ヨリ加工を行ない、糸条]を作成した。
また、繊維横断面が通常の荒型のポリエステルマルチフ
ィラメント75D−24Fを用い、糸条1と同一条件で
仮ヨリ加工を行ない、糸条2を作成した。
さらに、繊維横断面が通常の荒型のポリエステルマルチ
フィラメント75D−36Fを用い糸条1と同一条件で
、仮ヨリ加二「を行ない糸条3を作成した。
作成した糸条1.2.3の各々を用い、32Gのシング
ルIUIを用いて編成し、精練し、さらに130’C浴
中での染色の後、180’C乾熱でフリー状態下でビー
1〜セツトを行ない、バイレック法による評価用の編地
を作成した。
1qられた各々の編地について本分中に記載するバイレ
ック法で該Hを測定し比較した結果、下記の通りであっ
た。
次に糸条1.2.3を組合じて、下記実施例1〜2、比
較例1〜2に示す編地を作成した。
実施例1 28GダブルジヤージfiiJlを用い、変形リバーシ
ブル組織で編地の表の面を前記糸条1で、編地裏面を前
記糸条2で形成されるように編成し、精練し、130’
Cの浴中での染色の俊、180’Cの乾熱ピー1〜セツ
トを行ない仕上げた。このとき、表の面を構成する糸条
のバイレック法による水の上昇距離町と表面を構成する
糸条のバイレック法による水の上昇距離HBの比、すな
わちHAZHBは、3.75である。また(裏面を構成
する糸条の単繊維繊度)7表の面を構成する糸条の単繊
維繊度)の比は、1.0である。
実施例2 実施例1と同様に、編地の表の面が前記糸条1で形成さ
れ、編地裏面が前記糸条3で形成された編地を作成した
。この場合のHA /HBは1.53である。また、(
裏面をi成する糸条の111繊維繊度)/(表の面を構
成する糸条の単繊維繊度)の比は、0.67でおる。
比較例1 実施例1と同様に、編地の表の面が前記糸条2で形成さ
れ、編地裏面が同じく前記糸条2で形成された。編地を
作成した。この場合のト1./H8は、1.00である
。また、(裏面を構成する糸条の単繊維繊度)/(表の
面を構成する糸条の単繊維繊度)の比は、1.0でおる
1比較例2 実施例1と同様に、編地の表の面が前記糸条2で形成さ
れ、編地裏面が前記糸条3で形成された5偏地を作成し
た。この場合のHAZHBは、0゜41である。また、
(裏面を構成する糸条の単繊維繊度)/(表の面を構成
する糸条の単繊維繊度)の比は、0.67でおる。
そして、上記の実施例1、実施例2、比較例1、比較例
2のそれぞれで得られた編地について透水、拡散能力を
評価した結果は第2表の通りでめった。
かかる第2表からも明らかなように、本発明による編織
物は、表の面を構成する糸条の単繊1を繊度と裏面を構
成する糸条の単繊維繊度を大幅に相異さぜるなどの手段
をとらなくとも同表中の拡散面積比で表わされている通
り編地裏面から表の面へ透水する能力に優れていること
が判る。
なお、第2表における透水、拡散能テストは、次の方法
で測定、算出したものである。
すなわち、ガラス板上に市販のインクを2.0倍に水で
希釈したインキ液を0.1cc滴下し、その上に各水準
の実施例と比較例の1)′ンプルを編地の裏面を下にす
なわちインク液に接する側にして載せる。そして60秒
間放置し、インク液を吸引させた後、今度は別のガラス
板上に移動し、ここでも裏面を下にして3分間放置する
。このようにして得たザンプル編地の表の面、裏の面の
インク液の拡散面積を測定し、その測定値とその値によ
り算出した面積比(表の面の拡散面積/裏面の拡散面積
)を示した。拡散面積の大小はインク液の吸引状態を示
すものでおり、表の面の拡散面積が大きく、かつ前記面
積比が大ぎいものは滴下されたインク液を効率よく表の
面側に移動するいわゆる透水能力に優れていることを表
わすものである。
また、表の面側の拡散面積が大きいことは、大気との接
触効率が良くなるので蒸散能も大きいと思われるもので
ある。
〔発明の効果〕
以上述べた通りの本発明の合成繊維編織物は、裏面での
吸水性と該裏面から表の面に水分が移動する透水性、ざ
らに連続吸水性に優れ、かつ表の面で多くの水分を保水
する能力に優れているため発汗処理機能に優れているも
のである。
本発明においては、裏面から速やかに水分が表の面側に
移動し、そしてむろん裏面の構成繊維が合成繊維である
ので、汗で濡れても冷たさを感じることも少ない。さら
に合成繊維で構成されているため、速乾性、ウォッシュ
・アンド・ウェア性も兼ね備えているものでおる。
また、特に編織物の表の面を構成する糸条と裏面を構成
する糸条として、特に大きな単繊維繊度差を付与しなく
ともよいため、衣料としての良好な肌ざわりと高度な耐
久性を付与し1qる。
本発明の合成繊維編織物は、間化性、風合に優れている
ため、特にスポーツシャツ、スポーツパンツ、ウオーム
アツプスーツ等のスポーツ衣料分野に最適に使用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、それぞれ本発明の合成繊維編織物の
少なくとも片面を構成する糸条のd4成繊維の一実施態
様を説明するモデル外観図であり、第3図は、バイレッ
ク法による水の上昇距離Hを測定する方法の説明図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の合成繊維糸条を用いて構成された編織物で
    あって、該編織物の片面(A面)を主として構成する糸
    条のバイレック法による水の上昇距離H_Aと、他の片
    面(B面)を主として構成する糸条のバイレック法によ
    る水の上昇距離H_Bとが、下記(a)式を満足する関
    係にあり、かつ、(前記B片面を主として構成する糸条
    の構成単繊維繊度)/(前記A片面を主として構成する
    糸条の構成単繊維繊度)の比が1.5未満であることを
    特徴とする合成繊維編織物。 H_A≧1.5×H_B……(a)
  2. (2)少なくともA面を主として構成する糸条の構成繊
    維が、繊維長手方向に沿って溝様の窪みを有するもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    合成繊維編織物。
JP61157035A 1986-07-03 1986-07-03 合成繊維編織物 Expired - Fee Related JP2667152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157035A JP2667152B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 合成繊維編織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157035A JP2667152B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 合成繊維編織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6312741A true JPS6312741A (ja) 1988-01-20
JP2667152B2 JP2667152B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15640768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157035A Expired - Fee Related JP2667152B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 合成繊維編織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667152B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026727A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Asahi Kasei Fibers Corp ベタツキ感軽減布帛
JP2011063896A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Asahi Kasei Fibers Corp 布帛

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE416266T1 (de) 2002-12-19 2008-12-15 Teijin Ltd Falschdrahtpolyestergarn und verfahren zu seiner herstellung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193559A (en) * 1981-05-23 1982-11-27 Kanebo Gosen Kk Water absorbable fiber structure and method
JPS5831292U (ja) * 1980-12-30 1983-03-01 東レ株式会社 衣料用薄地編物
JPS59133688U (ja) * 1983-02-24 1984-09-07 東レ株式会社 透水性編織物
JPS59204939A (ja) * 1983-05-02 1984-11-20 東レ株式会社 合成繊維多層編織物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831292U (ja) * 1980-12-30 1983-03-01 東レ株式会社 衣料用薄地編物
JPS57193559A (en) * 1981-05-23 1982-11-27 Kanebo Gosen Kk Water absorbable fiber structure and method
JPS59133688U (ja) * 1983-02-24 1984-09-07 東レ株式会社 透水性編織物
JPS59204939A (ja) * 1983-05-02 1984-11-20 東レ株式会社 合成繊維多層編織物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026727A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Asahi Kasei Fibers Corp ベタツキ感軽減布帛
JP2011063896A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Asahi Kasei Fibers Corp 布帛

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667152B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020505525A (ja) ストレッチ性・吸水速乾性を有する編物及びその用途
JP6849602B2 (ja) 吸水速乾性編物及びその用途
TWI612193B (zh) 多層構造圓形編織物
US20190112735A1 (en) Double-sided knitted fabric
JPS5951609B2 (ja) 吸水性布帛
JP3724190B2 (ja) 合成繊維編織物
CN209397345U (zh) 单绒头针织物及鞋内装件
WO2019029057A1 (zh) 具有环境水分响应能力的纺织面料设计及制备方法
CN107475880A (zh) 一种保温吸水速干面料
JPS6312741A (ja) 合成繊維編織物
JP2001020159A (ja) 清涼編み地
CN208403362U (zh) 一种单向导湿面料
JP3716643B2 (ja) ポリエステル製裏地
CN112513355B (zh) 二层结构编织物和服装
US6524349B2 (en) Maintaining the hydrophobicity of a polyolefin textile
JP3744417B2 (ja) 清涼編地
JPS5921744A (ja) 二重編織物
JPS6127990Y2 (ja)
JP2959080B2 (ja) 芯鞘複合繊維
JP3145131B2 (ja) 清涼性に優れた布帛
JP4529291B2 (ja) 肌着
JPH0327148A (ja) 涼感にすぐれた織編物
KR102590130B1 (ko) 섬유 구조물
JPS63227871A (ja) 快適性に優れた衣料素材
JP3599139B2 (ja) ぬれ感の少ない布帛及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees