JPS63126854A - フルオロジニトロベンゼン誘導体の製造法 - Google Patents

フルオロジニトロベンゼン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS63126854A
JPS63126854A JP27257186A JP27257186A JPS63126854A JP S63126854 A JPS63126854 A JP S63126854A JP 27257186 A JP27257186 A JP 27257186A JP 27257186 A JP27257186 A JP 27257186A JP S63126854 A JPS63126854 A JP S63126854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dinitro
chlorophenoxyacetonitrile
metal fluoride
compound
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27257186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657688B2 (ja
Inventor
Kazuki Takemoto
一樹 武元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP27257186A priority Critical patent/JPH0657688B2/ja
Priority to DE8787103324T priority patent/DE3772802D1/de
Priority to US07/023,387 priority patent/US4803270A/en
Priority to EP19870103324 priority patent/EP0237899B1/en
Publication of JPS63126854A publication Critical patent/JPS63126854A/ja
Publication of JPH0657688B2 publication Critical patent/JPH0657688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、中間体特に農薬用中間体として有用な式 で示*れる2、4−ジニFロー6−フルオロフニノキシ
アセトニトリルの製造法に関する。
〈従来の技術〉 従来よシ、農薬特に強い殺草活性を有する化合物トt、
”t”2−(7−フルオロ−4−プロパルギル−2H−
1,4−ベンズオキサジン−8(4H)−オン−6−イ
ル)−4、5、6、7−チトラヒドロイソインドールー
1.8−ジオン等のテトラヒドロフタルイミド誘導体が
知られているが、該化合物は2−ニトロ−6−フルオロ
フェノキシ酢酸等を出発原料とするものであるため、そ
の製造のためには多くの1稈を経なければならず、操作
的にも非常に繁雑となって、工業的製法として十分に満
足し得るものではなかった〇 〈発明が解決しようとする間馴点〉 このようなことから、本発明者は上記テトラヒドロフタ
ルイミド誘導体などを有利に製造し得るための中間体を
開発すべく研究の結果、先に新規化合物である上記式で
示される2、4−ジニトロ−5−フルオロフェノキンア
セトニトリルの開発に成功しく特願昭61−52800
号)、該化合物はこれを還元環化、アルキル化つづいて
イミド化を行うことによシ容易にテトラヒドロフタルイ
ミド誘導体を与え、その中間体として極めて有用である
ことを見出したが、本発明者は該2.4−ジニトロー5
−フルオロフエノキシアセトニトリルの有利な製造法に
ついて更に検討の結果、本発明に至った。
く問題を解決するための手段〉 本発明は2.4−ジニトロ−5−クロレフエノキシアセ
トニトリルと金属フッ化物を反応させることを特徴とす
る前記式で示される2、4−ジニトロ−5−フルオロフ
ェノキシアセトニトリルの製造法を提供するものである
◎2.4−ジニトロ−5−クロレフエノキシアセトニト
リルと金属フッ化物との反応において、金属フッ化物と
してはCsF、 KF、 NaF%CILF1などが例
示されるが、好壕しくはKFである・金属フッ化物の使
用量は、2.4−ジニトロ−5−クロロフェノキシアセ
トニトリルに対して通常1〜5当景倍、好ましくは1〜
8当量倍である〇 この反応においては18−クラウン−6゜TDA−1等
の相間移動触媒を使用することも有効であり、かかる触
媒の使用量は2.4−ジニトロ−5−クロロフェノキシ
アセトニトリルに対して解謀景から2当量倍、好ましく
は0.001〜0.5当量倍である0 この反応は通常溶媒中で行われ、そのf!媒としてトノ
レニン、キシレン、アセトン、テトフヒドロフフン、酢
酸エチル、塩化メチレン、クロロホルム、クロロベンゼ
ン、アセトニトリlし、N、ゴージメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド等の有#I溶謀、あるいはそれ
らの混合溶媒が用いられる〇 反応温度は0〜200℃、好ましくは60〜150℃で
あシ、反応時間は一般的には1〜10時間である@ 尚、この反応に用いる2、4−ジニトロ−5−クロレフ
エノキシアセトニトリルは新規化合物であシ、これは1
.5−ジクロロ−2,4−ジニトロベンゼンとグリコロ
ニトリルを反応すせることによシ容易に#造することが
できる・〈発明の効果〉 かくして、本発明の方法によれば農薬等の有用中r!1
体である2、4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシア
セトニトリルを好収率で容易に得ることができる。
〈賓施例〉 以下、実施例により本発明を説明する。
原料製造例1 1.5−ジクロロ−2,4−ジニトロベンゼン5.Of
、グリコロニトリル1.811および無水IM酢酸リウ
ム2.19 Fをジメチルホルムアミド20f中、25
〜80℃で244時間攪拌た0反応終了後、水200n
Jで反応液を希釈し、酢酸エチル200mJで抽出処理
した0有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾帰したの
ち濃縮する。析出晶をろ別し、エーテルで洗浄して4、
16 Fの粗結晶を得九〇 得られた粗結晶をメタノールで再結晶処理して2.4−
ジニトロ−6−クロレフエノキシアセトニトリル8.1
8 F (収率58.6優)を得た。
融点 117〜118℃ 5N!!施例1 2.4−ジニトロ−6−クロレフエノキシアセトニトリ
ル6、OfおよびKFl、7fをジメチルスルホキシド
25f中に1!!濁し、88〜85℃で1時間攪拌した
0反応液を氷水800mJにあけ、酢酸エチルで抽出処
理した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後濃
縮した0析出した結晶をろ取し、エーテルで洗浄して2
゜4−ジニトロ−6−フルオロフェノキシアセトニトリ
ルの結晶4.18ft?%た(収率89.8%)ロ一点
  118〜118.5℃ (メタノール再結晶)元素
分析値 C・H4FN、O。
CHN 計算値 89.85 1.67 17.48*寮験ii
I  89.72 1.88 17.88*NMRJ 
(CDCj、−DMSO−d@) 8.88 (IH,
d、 J−8Hz )、7.84 (1)1%d、 J
=18Hz )、5.40(2H,S)実施例2 2.4−ジニトロ−5−クロロフェノキシアセトニトリ
ル2.02、K F O,54Fおよび18−クラウン
−60,21Fをアセトニトリル20mJ中に加え、2
時間加熱還流した0反応液を氷水200mJにあけ、酢
酸エチルで抽出処理した。
以下、実施例1と同様に処理して2.4−ジニトロ5−
フルオロフェノキシアセトニトリルの結晶1.7F(収
島90.8%)を得九〇得られた結晶は、実施例1で得
た模品とNM亀IR,GLC,TLC,融魚で同定した

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2,4−ジニトロ−5−クロロフェノキシアセト
    ニトリルと金属フッ化物を反応させることを特徴とする
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ
    アセトニトリルの製造法。
JP27257186A 1986-03-10 1986-11-14 フルオロジニトロベンゼン誘導体の製造法 Expired - Lifetime JPH0657688B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27257186A JPH0657688B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 フルオロジニトロベンゼン誘導体の製造法
DE8787103324T DE3772802D1 (de) 1986-03-10 1987-03-09 Herstellung von fluoranilin-derivaten.
US07/023,387 US4803270A (en) 1986-03-10 1987-03-09 Process of producing fluoroaniline derivatives
EP19870103324 EP0237899B1 (en) 1986-03-10 1987-03-09 Production of fluoroaniline derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27257186A JPH0657688B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 フルオロジニトロベンゼン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126854A true JPS63126854A (ja) 1988-05-30
JPH0657688B2 JPH0657688B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=17515765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27257186A Expired - Lifetime JPH0657688B2 (ja) 1986-03-10 1986-11-14 フルオロジニトロベンゼン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657688B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464926U (ja) * 1990-10-17 1992-06-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464926U (ja) * 1990-10-17 1992-06-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657688B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021066723A (ja) m−ジアミド化合物の調製方法
JPS63126854A (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体の製造法
Stephens et al. N-cyanoimides via the cyanation of imides
JPH082842B2 (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
JP3817782B2 (ja) フェニルホスホン酸の塩素化方法
JPS62209054A (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
JPS63188656A (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
JPS609503B2 (ja) テトラクロルナフタル酸イミド誘導体とその製造方法
JPH02235873A (ja) オキサゾリジンジオン誘導体及びその製法
JP3780533B2 (ja) 3,5−ジクロロ−4−シアノ−1−メチルピラゾールおよびその製造法
EP1244615B1 (de) Verfahren zur herstellung von n-substituierten 2,4-diamino-5-fluor-benzonitrilen und neue zwischenprodukte
JPS6055514B2 (ja) イソ−イミドまたはイソ−イミド及びイミドの混合物の製造方法
JPH05155856A (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロキノリン及びその製造方法
JP4047949B2 (ja) ベンゾチアゾール誘導体の製法
JP2716243B2 (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法
JPS58189162A (ja) 4位置換インド−ル誘導体の製造法
JPH08143537A (ja) 置換ベンゼンカルボニルクロリド誘導体およびその製造法
JPS6064960A (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体およびその製造方法
JPH0273059A (ja) 7‐置換インドール系化合物の製造方法
JPH01143875A (ja) フロベンゾイソオキサゾール誘導体の工業的製法
JPS62212375A (ja) フルオロアニリン誘導体およびその製造法
JPH0383969A (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
JPS63239251A (ja) クロロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
JPS63295573A (ja) ビス−アリ−ルオキサゾリル−チオフエン類の製造方法
JPS61268688A (ja) 2,6−ジアミノベンゾ−〔1,2−d:4,5−d′〕−ビスチアゾ−ルの製造法