JPS63125243A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS63125243A
JPS63125243A JP61271258A JP27125886A JPS63125243A JP S63125243 A JPS63125243 A JP S63125243A JP 61271258 A JP61271258 A JP 61271258A JP 27125886 A JP27125886 A JP 27125886A JP S63125243 A JPS63125243 A JP S63125243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unit
diagnostic apparatus
ultrasonic
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61271258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771556B2 (ja
Inventor
俊夫 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61271258A priority Critical patent/JPH0771556B2/ja
Priority to US07/116,952 priority patent/US4815043A/en
Publication of JPS63125243A publication Critical patent/JPS63125243A/ja
Publication of JPH0771556B2 publication Critical patent/JPH0771556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8918Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being linear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/5209Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multibeam transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、医療診断の分野において用いられる超音波診
断装置、特に、アレイ状に配列した超音波振動子群によ
り超音波を送受信して、超音波像を表示する超音波診断
装置の改良に関するものである。
(従来の技術) 最近の超音波診断装置にあっては、振動子をアレイ状に
配列し且つそのスキャン及び偏向を電子的に行なうこと
により、リアルタイムに超音波像を得るようなシステム
を採用している。この場合、超音波の送信から受信に至
る時間が生体中の音速によって成る値以上に制約される
ため、次の送信までの休止時間をも含めた1サイクルの
所要時間は相当に長くなり、リアルタイムとは云っても
そこには自ら成る限界が存在していた。
そして、これを改善するため、2個の受信回路系を並列
に設けることにより超音波のラスタ数を倍加させて、よ
り短時間内でのリアルタイムを実現するという方法が、
特公昭56−20017号公報によって提案されている
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、この方法では、1方向の送信音場と2系統
からなる受信音場の各々との合成によって、目的とする
受信ビームを得るようにしているため、各受信ビーム間
の間隔を大きくすることが出来ず、仮に、送信音場と受
信音場との間隔を広げようと意図した場合には、双方の
音場の方向が異って感度の低下やビーム幅の劣化を招い
てしまうという欠点があった。
本発明は、この事情に鑑みてなされたもので、感度の低
下やビーム幅の劣化を惹き起すことなくラスタ数または
フレーム数を増加し得る新規な超音波診断装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この目的を達成するための本発明の構成は、アレイ状に
配列した複数個の振動子により超音波を送受信して超音
波像を表示する超音波診断装置において、前記アレイ状
に配列された振動子群を少なくとも2つの単位区画グル
ープに区分し、各グループに属する単位区画の超音波ビ
ームの照射方向を、互いに他の区画グループに属する単
位区画に係る超音波ビームの照射方向と異ならせること
にある。
(作 用) この構成に基く本発明の作用は、1回の送信パルスのタ
イミングをもって異なる複数方向に送信ビームを照射し
、同時に複数本の合成ビームを得ることにより、同一フ
レーム数で複数倍のラスタ数、または、同一ラスタ数で
複数倍のフレ・〜数を得るようになしたことにある。
(実施例) 以下、2つの単位区画グループから構成された図示の一
実施例に基いて本発明を詳述する。
第1図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は振動子群のそれぞれを振動させて
2方向の超音波ビームを得る方法を説明するための説明
図で、図中、lは基準クロック発生器、2は内部に2組
の送信用の遅延データ2a及び2bを備えた送信遅延デ
ータ発生器、3a及び3bは、それぞれ前記2組の遅延
データ2a・2bを導入する第1及び第2の送信遅延回
路群、4a及び4bは第1及び第2の送信器群である。
5−I乃至5−6は、アレイ状に配列された超音波振動
子群を例えば8つに区分して形成された単位区画で、各
区画はそれぞれ1個の振動子により構成される。そして
、その奇数順位に位置する単位区画(振動子)5−1・
5−3・5−5・5−7は、前記第1の送信器群4aに
接続されて奇数区画グループに編成され、また、偶数順
位の単位区画(振動子)5−2・5−4・5−6・5−
8は、前記第2の送信器群4bに接続されて偶数区画グ
ループに編成される。6はこれらの全単位区画5−1〜
5−6に接続した前置増幅器群、7a及び7bは第1及
び第2の受信遅延回路群、8はこれら遅延回路群7a・
7bに接続した表示回路、9は内部に2つの受信用の遅
延データ9a・9bを備えた受信遅延データ発生器、1
0は前記表示回路8に接続した例えばCRTのような表
示器である。
次に、この構成よりなる超音波診断装置の作用を説明す
るが、本装置には2系統の送受信系があるので、その一
方の作用を主として説明する。
・  [奇数区画グループによる送受信]先ず、基準ク
ロック発生器1からの基準クロック信号により送信遅延
データ発生器2内の一方の遅延データ2aを読出し、第
1の送信遅延回路群3aにおいて、前記奇数区画グルー
プの単位区画5−1・5−3・5−、・5−7から発せ
られる超音波ビームが、送信ラスクLD□上の点F1に
集束するように、送信信号に所定の遅延を与えた後に第
1送信器4aに入力せしめる。そのため、前記奇数区画
グループからの送信ビームは、ラスタL T tの方向
に照射されることになる。
さて、前記送信ビームのエコーは、全単位区画5−1〜
5−6により受信されると共に、それぞれの受信信号は
前置増幅器群6にて増幅され、前記奇数区画グループ5
−1・5−3・5−s・5−7に係る受信信号は第1の
受信遅延回路群7aに送られる。
そして、この受信信号は遅延回路群7aにおいて受信遅
延データ発生器9からの受信用遅延データ9aにより所
定の時間差を与えられ、送信時の奇数区画グループの各
単位区画と受信時の全単位区画との配列位置の違いによ
って、受信ビームをラスタL R1の方向に設定する。
その結果、送受の合成ビームはLD、どなる。
[偶数区画グループによる送受信] 一方、第2の送受信系においてもこのような作用が行な
われ、その結果、偶数区画グループの単位区画5−2・
5−4・5−6・5−6に係る送信ビームはラスタL 
T 2の方向に、その受信ビームはラスタLR,の方向
に設定され、送受の合成ビームがLD2となる。
このようにして得た2つの合成ビームLDI ・LD、
の信号は、表示回路8内の例えば検波器やデジタル・ス
キャンコンバータ等を通して表示器lOに入力されるか
ら、表示器lO上には同時に2つのビームが表示される
ことになる。
このように、図示実施例では、1回の送信パルスのタイ
ミングをもって異なる2方向に送信ビームを照射し、同
時に2本の合成ビームを得ることが出来るため、同一フ
レーム数で2倍のラスタ数(または、同一ラスタ数で2
倍のフレーム数)を得ることが可能となった。
2第3図に示す実施例は、同時に得られる2本の合成ビ
ームLD、°・LD、°に係る偏向支点を、同一点に設
定するための例で、これは、受信時の口径を減じること
により実現する。
即ち、この実施例の場合、奇数区画グループの単位区画
5−8・5−3・5−S・5−7に係る送信ビームをL
 T r ’の方向に設定するのに関しては、前実施例
の場合と同様であるが、受信時には第1の単位区画5−
4を除いた残りの単位区画5−2〜5””’aにて受信
するようにして、奇数単位区画5−t・5−3・5−1
・5−7による受信ビームなL Rt ’の方向に設定
し、もって両者の合成により得られる合成ビームLD、
°を、中央の2個の単位区画5””4’5−8の境界に
設定するようになしたものである。
同様にして、偶数区画グループに係る単位区画5−2・
5−4・5−6・5−6の送信ビームはLT2°の方向
に、また、その受信ビームは、最後の単位区画5−6を
除いた残りの単位区画5−8〜5−7で受信することに
よりLR2’の方向に設定し、それらの合成ビームをL
Dtoの方向に設定する。
その結果、2木の合成ビームLDI°・L D toは
その偏向支点が共に中央の2個の単位区画5−4・5−
1の境界に一致することになって、完全なセクタビーム
が得られることになる。
以上一実施例について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、その要旨を変更せざる範囲内で種
々に変形実施することが出来る。
例えば、図示実施例では単位区画グループを2個として
構成した例を示したが、区画グループの設置数は3個以
上でもよく、この場合には、この設置数に応じた合成ビ
ームを得ることが出来てより能率的となる。
[発明の効果] 以上述べた通り本発明を用いる時は、感度の低下やビー
ム幅の劣化を惹き起すことなく、ラスタ数またはフレー
ム数を増加し得る新規な超音波診断装置を実現すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は振動子群のそれぞれを振動させて
、2方向の超音波ビームを得る方法を説明するための説
明図、第3図は受信時に受信口径を変えて2方向ビーム
の支点を同一点に設定する場合の説明図である。 1−基準クロック発生器 2−送信遅延データ発生器 3a・3b−第1・第2の送信遅延回路群4a・4b−
第1・第2の送信器群 5−3〜5−8−超音波振動子群(単位区画)7a・7
b−第1・第2の受信遅延回路群9−受信遅延データ発
生器 6−前置増幅器群    8−表示回路10−表示器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アレイ状に配列した複数個の振動子により超音波
    を送受信して超音波像を表示する超音波診断装置におい
    て、前記アレイ状に配列された振動子群を、少なくとも
    2つの単位区画グループに区分し、各グループに属する
    単位区画の超音波ビームの照射方向を、互いに他の区画
    グループに属する単位区画に係る超音波ビームの照射方
    向と異ならせる如く構成したことを特徴とする超音波診
    断装置。
  2. (2)前記各グループの単位区画が、いずれも1個の超
    音波振動子から構成されたものである特許請求の範囲第
    1項に記載の超音波診断装置。
  3. (3)前記各グループの単位区画が、いずれも複数個の
    超音波振動子から構成されたものである特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の超音波診断装置。
  4. (4)前記単位区画グループが2つから構成され、その
    一方の区画グループに属する単位区画の超音波ビームの
    偏向支点と、他方の区画グループに属する単位区画の超
    音波ビームの偏向支点とが、同一点に設定されたもので
    ある特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に
    記載の超音波診断装置。
JP61271258A 1986-11-13 1986-11-13 超音波診断装置 Expired - Fee Related JPH0771556B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271258A JPH0771556B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 超音波診断装置
US07/116,952 US4815043A (en) 1986-11-13 1987-11-05 Ultrasonic imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271258A JPH0771556B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125243A true JPS63125243A (ja) 1988-05-28
JPH0771556B2 JPH0771556B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17497564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61271258A Expired - Fee Related JPH0771556B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 超音波診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4815043A (ja)
JP (1) JPH0771556B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306128A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Eizo Yamaga 焦電撮像装置
JP2013042974A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
US8387420B2 (en) 2009-02-13 2013-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Drum type washing machine
US8757335B2 (en) 2010-02-24 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Damper, washing machine, and washer/dryer
US8851247B2 (en) 2010-05-21 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Damper, washing machine and washing/drying machine
US9359705B2 (en) 2010-04-26 2016-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Washing machine and drying machine
JP2016530757A (ja) * 2013-06-26 2016-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波トランスジューサアレイのための集積回路装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2683915A1 (fr) * 1991-11-18 1993-05-21 Philips Electronique Lab Appareil d'examen de milieux par echographie ultrasonore.
US5301674A (en) * 1992-03-27 1994-04-12 Diasonics, Inc. Method and apparatus for focusing transmission and reception of ultrasonic beams
US5675554A (en) * 1994-08-05 1997-10-07 Acuson Corporation Method and apparatus for transmit beamformer
AU3361095A (en) * 1994-08-05 1996-03-04 Acuson Corporation Method and apparatus for transmit beamformer system
US5546808A (en) * 1994-09-06 1996-08-20 Harris Instrument Corporation Apparatus and method for binocular measurement system
US5833615A (en) * 1997-05-09 1998-11-10 Thomas Jefferson University Excitation enhanced ultrasound system
US6159153A (en) * 1998-12-31 2000-12-12 Duke University Methods and systems for ultrasound scanning using spatially and spectrally separated transmit ultrasound beams
US6213947B1 (en) * 1999-03-31 2001-04-10 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasonic imaging system using coded transmit pulses
FR2830328B1 (fr) * 2001-09-28 2003-12-05 Socomate Internat Dispositif et procede d'analyse de la structure d'un materiau
US6725721B2 (en) * 2001-10-22 2004-04-27 Magnetic Analysis Corporation Ultrasonic multi-element transducers and methods for testing
US7874988B2 (en) * 2005-08-09 2011-01-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic transmission method
US7757559B2 (en) * 2007-05-25 2010-07-20 Magnetic Analysis Corporation Oblique flaw detection using ultrasonic transducers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695037A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Aloka Co Ltd Ultrasonic wave sending and receiving apparatus
JPS56168731A (en) * 1980-05-30 1981-12-25 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosing device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332987A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hitachi Medical Corp Method of controlling ultrasonic vibrator
US4159462A (en) * 1977-08-18 1979-06-26 General Electric Company Ultrasonic multi-sector scanner
US4543826A (en) * 1982-06-03 1985-10-01 The Regents Of The University Of California Ultrasonic acoustic imaging apparatus
US4691707A (en) * 1986-04-01 1987-09-08 The Regents Of The University Of California AM/FM hybrid ultrasonic imaging

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5695037A (en) * 1979-12-28 1981-08-01 Aloka Co Ltd Ultrasonic wave sending and receiving apparatus
JPS56168731A (en) * 1980-05-30 1981-12-25 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic diagnosing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306128A (ja) * 1989-05-19 1990-12-19 Eizo Yamaga 焦電撮像装置
US8387420B2 (en) 2009-02-13 2013-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Drum type washing machine
US8757335B2 (en) 2010-02-24 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Damper, washing machine, and washer/dryer
US9359705B2 (en) 2010-04-26 2016-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Washing machine and drying machine
US8851247B2 (en) 2010-05-21 2014-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Damper, washing machine and washing/drying machine
JP2013042974A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Toshiba Corp 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2016530757A (ja) * 2013-06-26 2016-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波トランスジューサアレイのための集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4815043A (en) 1989-03-21
JPH0771556B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63125243A (ja) 超音波診断装置
US4649927A (en) Real time display of an ultrasonic compound image
JPH0484954A (ja) 超音波診断装置
JP2000254120A (ja) 3次元超音波診断装置
JPH10118063A (ja) 超音波診断装置
JPH08628A (ja) 超音波断層装置
JP3329485B2 (ja) 超音波診断装置
US4119939A (en) Acoustic imaging method and apparatus
JP3523327B2 (ja) 超音波受信装置
JPH02206445A (ja) 超音波診断装置
JP3256698B2 (ja) 超音波診断装置
JPH06339479A (ja) 超音波診断装置
JPH0399651A (ja) 超音波診断装置
JPH0399645A (ja) 超音波診断装置
JPS62189053A (ja) 超音波診断装置
JPH0288047A (ja) 電子走査形超音波断層装置
JPS63262142A (ja) 電子走査形超音波診断装置
JPS5815851A (ja) 超音波診断装置
JPS58138445A (ja) 超音波診断装置
JPH03215251A (ja) 超音波診断装置
JPS6339256B2 (ja)
JPH07100133A (ja) 超音波診断装置における画像表示方法
JPH0479943A (ja) 超音波診断装置
JPS60261443A (ja) 超音波診断装置
JPS6389148A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees