JPS6339256B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339256B2
JPS6339256B2 JP53037761A JP3776178A JPS6339256B2 JP S6339256 B2 JPS6339256 B2 JP S6339256B2 JP 53037761 A JP53037761 A JP 53037761A JP 3776178 A JP3776178 A JP 3776178A JP S6339256 B2 JPS6339256 B2 JP S6339256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal
ultrasonic
image
mode scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53037761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54131378A (en
Inventor
Michoshi Uranishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3776178A priority Critical patent/JPS54131378A/ja
Publication of JPS54131378A publication Critical patent/JPS54131378A/ja
Publication of JPS6339256B2 publication Critical patent/JPS6339256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は心臓断層像とUCG(Ultrasound
Cardio Graph)像とを同時表示することによつ
て循環器系の診断を行なう超音波診断装置に関す
るものである。
超音波Bモード表示による心臓断層像と超音波
Mモード表示による心臓壁や弁等の運動曲線表示
であるUCG像の同時観察は循環器系の診断上特
に有効である。
従来、このような同時表示可能な装置として超
音波ビームを扇状に走査させて超音波像を得るセ
クタ走査方式或いは複数の振動子を並列的に配置
して動作させるべき振動子を順次切替えてゆくこ
とにより電子的に超音波ビームを走査させ、超音
波像を得るリニア電子走査方式の超音波心臓断層
装置がある。
このような装置においては一般にBモード用と
Mモード用のそれぞれの系統別に表示のための回
路やモニタ装置を設けて被検体より得た超音波エ
コー信号をそれぞれに分配してBモード、Mモー
ドの処理を行ない個々のモニタ装置に超音波像を
表示を行なう。
ところで、Bモード及びMモードの時間感度調
整のSTC(Sensitivity Time Control)即ち超音
波エコー信号の被検体内深さに応じた信号レベル
の減衰率分を超音波ビームの発射時点からの時間
に対応させて感度を高く調整して制御することに
より、減衰率の影響を補償する制御回路やダイナ
ミツクレンジの調整或いはフイルタ定数の切換え
等の画像処理等はBモード及びMモードともにそ
れぞれ共通の操作つまみで行なつていた。即ち、
例えばダイナミツクレンジの調整を行なつたとす
るとBモード及びMモードともにその調整された
同一のダイナミツクレンジとなつてしまい個々に
は調整できない。
そのため、Bモードの超音波エコー信号とMモ
ードの超音波エコー信号の単位時間当りの標本回
数の差異により、それぞれの像を別々のモニタ装
置上に表示したとき、それぞれに表示された像の
表示状態が同一とはならずに差異が生じ、Mモー
ドとBモードにおいて同時に良好な画質を得るこ
とができない。
特にBモードと共に2方向或いはそれ以上の方
向のUCG像をモニタ装置に同時に表示し得るよ
うな装置にあつては例えば2方向のUCG像が
各々の像の断層面に対する方向によりまた、心臓
の構造や組成の差異により超音波エコーの強度の
差が生じ、2方向ともに良好なUCG画像を得る
ことが難しかつた。
本発明は上記事情に鑑みて成されたもので、
個々の表示像別に感度やSTC、ダイナミツクレ
ンジおよび画像処理をそれぞれ施こすことができ
るようにすることにより、各表示像がそれぞれ最
良の状態でモニタ装置上に表示されるようにした
超音波診断装置を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。第1図は本装置の構成を示すブ
ロツク図であり、図中1は超音波ビームを送波し
その反射波である超音波エコーを捕える複数の超
音波振動子1aを並列に配設したリニア電子走査
方式の超音波プローブ、2はクロツクパルスAを
発振する繰返し信号発生器、3はこの繰返し信号
発生器2の出力するクロツクパルスAを受けて超
音波送波用の信号を発生する送波信号発生器、4
は前記繰返し信号発生器2のクロツクパルスAに
同期して動作し超音波送受のための同期信号を発
生すると共にBモードとMモードの切換えのため
の基準信号を発生する基準切換信号発生器であ
り、前記送波信号発生器3はこの同期信号に同期
して信号を出力する。5は前記基準切換信号発生
器4の同期信号に同期し且つ前記送波信号発生器
3の出力する超音波送信号のための信号を受けて
前記超音波プローブ1の超音波振動子1aに所定
の順序に従つて順次超音波ビーム送波のための信
号を印加すると共に超音波ビームの送波を行なつ
た超音波振動子が受波した超音波エコー信号を抽
出する送受波切換器、6はこの送受波切換器5を
介して出力された超音波エコー信号を増幅し、映
像信号として出力する受波増幅器であり、この受
波増幅器6はプリアンプ6aとこのプリアンプ6
aによつて増幅された超音波エコー信号を更に増
幅するBモード用受波アンプ6bとMモード用受
波アンプ6cより構成されている。7は前記基準
切換信号発生器4より出力されるBモードとMモ
ードの切換えのための基準信号により動作しその
基準信号の発生周期に同期してBモード用の利得
制御及びSTC及びダイナミツクレンジ及び画像
処理(フイルタの切換等)等の各種制御信号を出
力するBモード用画質コントローラ7aを動作さ
せその出力信号であるBモード用の各種制御信号
を得、またMモード用の利得制御及びSTC及び
ダイナミツクレンジ及び画像処理等の各種制御信
号を出力するMモード用画質コントローラ7bを
作動させMモード用の制御信号を得る画質コント
ロール回路であり、前記Bモード用の受波アンプ
6bはこの画質コントロール回路7のBモード用
画質コントローラ7aから出力される利得制御、
STC信号等により利得調整等が行なわれ、また
前記Mモード用の受波アンプ6cはこの画質コン
トロール回路7のMモード用画質コントローラ7
bから出力される利得制御、STC信号等により
利得調整等が行なわれて超音波エコー信号を適宜
なる映像信号に増幅する。8は輝度信号発生器
で、前記Bモード用受波アンプ6bの出力する映
像信号を受けこれを輝度信号に変換して出力する
Bモード用輝度信号発生回路8a及び前記Mモー
ド用受波アンプ6cの出力する映像信号を受けこ
れを輝度信号に変換して出力するMモード用輝度
信号発生回路8bより成る。また、この輝度信号
発生回路8は前記基準切換信号発生器4の出力す
るBモード・Mモード切換のための信号によつて
Bモード用・Mモード用の輝度信号発生回路8
a,8bの切換選択が成され選択された側の輝度
信号が抽出される。9は前記基準切換信号発生器
4の出力するBモード・Mモード切換えのための
信号によりBモード側の選択期間中はBモード用
のX軸・Y軸掃引信号を発生するBモード用X・
Y掃引信号発生器、10は前記基準切換信号発生
器4の出力するBモード・Mモード切換えのため
の信号によりMモード側の選択期間中はMモード
用のX軸・Y軸掃引信号を発生するMモード用
X・Y掃引信号発生器、11は前記Bモード用輝
度信号発生回路8aの出力する輝度信号にて輝度
制御され前記Bモード用X・Y掃引信号発生器9
の出力するX軸・Y軸掃引信号にてX・Y軸掃引
されてBモード像の表示を行なうBモード用モニ
タ装置、12は前記Mモード用輝度信号発生回路
8bの出力する輝度信号にて輝度制御され前記M
モード用X・Y掃引信号発生器10の出力するX
軸・Y軸掃引信号にてX・Y軸掃引されてMモー
ド像(UCG像)を表示するMモード用モニタ装
置である。
次に上記構成の本装置の動作について説明す
る。繰返し信号発生器2から第2図Aに示す如き
所定のクロツクパルスが出力される。このクロツ
クパルスAを受けると基準切換信号発生器4は信
号を発生し、送波信号発生器3はこの基準切換信
号発生器4の出力と前記クロツクパルスAを受け
て超音波送波用の信号を発生する。この信号は送
受波切換器5に送られここから超音波プローブ1
の複数の超音波振動子1aに順次一端側から他端
側の振動子1aに印加させる。これにより、超音
波振動子1aは順に励振され、励振された各超音
波振動子1aからは超音波ビームが送出される。
上述のように励振は順次隣りの振動子1aに移行
させるので、超音波ビームの送波位置は超音波プ
ローブ1の一端側から他端側へ移行されることと
なり、リニア走査が行なわれる。このようにして
送波された超音波ビームの反射波である超音波エ
コーはその超音波ビームを送波した超音波振動子
1aで捕えた分の信号のみ抽出されるよう送受波
切換器5によつて送波を行なつた超音波振動子1
aのみを所定時間選択制御してこの超音波振動子
1aの受波した超音波エコー信号を得、これをプ
リアンプ6aに与える。するとこのプリアンプ6
aは超音波エコー信号を増幅しBモード用及びM
モード用のそれぞれの受波アンプ6b,6cに入
力する。
一方、基準切換信号発生器4よりの信号に同期
して前記画質コントロール回路7はそれぞれBモ
ード用画質コントローラ7a及びMモード用画質
コントローラ7bを作動させる。これにより、B
モード及びMモード用の画質コントローラ7a及
び7bは予め設定された利得制御、STC(第2図
B及びC)及びダイナミツクレンジ及び画像処理
等の各種制御信号を発生しBモード用はBモード
用受波アンプ6bに、またMモード用はMモード
用受波アンプ6cにそれぞれ与える。これにより
Bモード用及びMモード用の受波アンプ6b及び
6cはそれぞれの制御信号に応じた制御が行なわ
れて前記プリアンプ6aの出力する超音波エコー
信号を処理し、輝度信号発生器8のBモード用及
びMモード用の輝度信号発生回路8a及び8bに
与える(第2図D及びE)。
輝度信号発生器8には基準切換信号発生器4よ
りMモード及びMモード表示のための選択切換え
信号(第2図F)が入力されている。この信号は
リニア走査による超音波エコー信号をすべて表示
した場合Bモード像しか得ることができず、Mモ
ード像のように被検体の所定位置部分のみの超音
波エコー信号を抽出するにはその位置に来たとき
の超音波エコー信号のみを分離抽出しなければな
らないことから超音波ビームの走査速度に同期し
たゲート制御信号の如き信号としてあり、所定の
タイミング毎に所定時間幅のBモードMモード切
換えが成される。即ち、第2図Fでは“H”レベ
ル区間ではBモードが、“L”レベル区間ではM
モードが選択される。
この信号Fにより、輝度信号発生器8はBモー
ド用及びMモード用の輝度信号発生器8a及び8
bが交互に動作され、それぞれの動作期間中に入
力される受波アンプ6b及び6cの出力をその出
力に応じた輝度信号(第2図G及びH)に変換し
て出力する。
一方、基準切換信号発生器4の出力する信号F
を受けてBモード用及びMモード用の各X・Y掃
引信号発生器9及び10は信号FによるBモード
側の選択区間はBモード用X・Y掃引信号発生器
9を、また、Mモード側の選択区間はMモード用
X・Y掃引信号発生器10を選択させ、それぞれ
のX・Y軸掃引信号を抽出する。
この掃引信号はBモード側はBモード用のモニ
タ装置11に、またMモード側はMモード用のモ
ニタ装置12に印加され、X、Y軸掃引を行な
う。
Bモード用モニタ装置11にはBモード用輝度
信号発生回路8aの出力する輝度信号Gが印加さ
れており、また、Mモード用モニタ装置12には
Mモード用輝度信号発生回路8bの出力する輝度
信号Hが印加されているのでBモード用モニタ装
置11にはBモード像が、また、Mモード用モニ
タ装置12にはMモード像(UCG)が表示され
ることとなる。
即ち、本装置ではBモード用及びMモード用の
受波アンプをそれぞれ別にし、また、Bモード用
の画質コントロールのための画質コントローラ7
aとMモード用の画質コントロールのための画質
コントローラ7bを別系統にして独立させたの
で、Mモード、Bモードともそれぞれ独立に利得
やSTC、ダイナミツクレンジ、画像処理等の調
整が行なえ、それぞれの最良の状態の像がモニタ
装置上に表示されるよう調整することができる。
また、二方向以上の多方向における各UCG像
を表示する場合において、基準切換信号発生器4
の出力する信号Fに同期してMモード選択期間が
出る毎に第2図Cの如く利得・STC制御のため
の信号(或いはダイナミツクレンジの制御信号)
を切換えてそれぞれの方向別に制御を加えること
により各方向のUCG像ともそれぞれ最良の画像
を得ることができる。
即ち、第2図Cは二方向の場合を示すもので、
T1,T2,T3,T4と交互に画像コントロー
ラ7bの出力信号を切換える。そしてMモード選
択期間にMモード用の輝度信号発生回路8b出力
を選択抽出し、この抽出された輝度信号を交互に
二つのモニタ装置(或いは一つのモニタに分割表
示)に切換えて与えることにより二方向のUCG
像を最良の状態で表示し得る。
また、Bモード及びMモード像を同時に表示す
る装置として前述の実施例のようにB、Mそれぞ
れのモード別の画質コントローラ及び受波アンプ
を設ける方式に代えて第3図に示すようにこれら
を一つにすることもできる。即ち、基準切換信号
発生器4の出力するBモード・Mモード切換えの
ための信号Fに応じてBモード用、Mモード用の
予め設定してある利得およびSTC信号を選択出
力する画質コントローラ31及びこの画質コント
ローラ31の出力により利得・STC制御される
受波アンプ32及び前記基準切換信号発生器4の
出力するBモード及びMモード切換えのための信
号Fに応じBモード選択抽出期間であれば受波ア
ンプ32の出力をBモード用のモニタ装置11
へ、またMモード選択抽出期間であればMモード
用モニタ装置12へ振り分ける輝度信号切換回路
33を用い、Bモード選択抽出期間のときは第4
図Jに示すように画質コントローラ31よりBモ
ード用の利得・STC信号を、またMモード選択
抽出期間のときはMモード用の利得・STC信号
をそれぞれ出力させ、受波アンプ32の増幅率の
制御を行なわせる。そして、この受波アンプ32
から出力される超音波エコー信号の映像信号(第
4図K)をBモード・Mモードの選択抽出期間に
応じて輝度信号切換回路33にて振り分けBモー
ド選択抽出期間はBモード用のモニタ装置11
に、またMモード選択抽出期間はMモード用のモ
ニタ装置12にそれぞれ輝度信号として与えてB
モード像、Mモード像の表示を行なう。
この方式によれば2系統それぞれの回路を設け
ることなくBモード・Mモードの各像をそれぞれ
最良の状態で表示させることが可能である。
このように、Bモード及びMモードの各映像信
号をそれぞれ調整可能としたことにより、Bモー
ド像及びMモード像をそれぞれ最良の画質で表示
することができ、また、多方向のUCG像表示に
おいても各方向別に映像信号の調整を図ることに
よりそれぞれ最良の画像として表示することがで
きる等、優れた特徴を有する超音波診断装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図はそのタイムチヤート、第3図は本発明の
他の実施例を示すブロツク図、第4図はそのタイ
ムチヤートである。 1……超音波プローブ、4……基準切換信号発
生器、5……送受波切換器、6……受波増幅器、
6b……Bモード用受波アンプ、6c……Mモー
ド用受波アンプ、7……画質コントロール回路、
7a……Bモード用画質コントローラ、7b……
Mモード用画質コントローラ、8……輝度信号発
生器、8a……Bモード用輝度信号発生回路、8
b……Mモード用輝度信号発生回路、11……B
モード用モニタ装置、12……Mモード用モニタ
装置、31……画質コントローラ、32……受波
アンプ、33……輝度信号切換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検体に向けて超音波ビームを送受波する超
    音波プローブと、この超音波ビームを2次元的に
    走査するBモード走査部と、異なる少なくとも2
    方向において超音波ビームを走査するMモード走
    査部と、前記Bモード走査部によるBモード走査
    と前記Mモード走査部によるMモード走査とを所
    定周期で択一的に切り換える制御部と、前記Bモ
    ード走査によつて得られた信号より前記被検体の
    Bモード像を表示するBモード表示部と、前記M
    モード走査によつて得られた信号より異なる少な
    くとも前記2方向のUCG像を表示するMモード
    表示部とを備えた超音波診断装置において、前記
    Bモード走査と、前記異なる少なくとも2方向の
    Mモード走査とに応じて前記信号を異なる少なく
    とも3種類のSTC信号で時間的に増幅率を変え
    て増幅する増幅部を備えたことを特徴とする超音
    波診断装置。
JP3776178A 1978-03-31 1978-03-31 Ultrasonic wave diagnosis device Granted JPS54131378A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3776178A JPS54131378A (en) 1978-03-31 1978-03-31 Ultrasonic wave diagnosis device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3776178A JPS54131378A (en) 1978-03-31 1978-03-31 Ultrasonic wave diagnosis device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54131378A JPS54131378A (en) 1979-10-12
JPS6339256B2 true JPS6339256B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=12506446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3776178A Granted JPS54131378A (en) 1978-03-31 1978-03-31 Ultrasonic wave diagnosis device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54131378A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980082A (ja) * 1982-10-30 1984-05-09 Shimadzu Corp デイジタル サブトラクシヨン システム
JPS63300745A (ja) * 1987-06-01 1988-12-07 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JPH02261439A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267183A (en) * 1975-12-02 1977-06-03 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnostic device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267183A (en) * 1975-12-02 1977-06-03 Aloka Co Ltd Ultrasonic diagnostic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54131378A (en) 1979-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579686B2 (ja) ユーザ誘導3次元ボリューム・スキャン・シーケンス用の超音波撮像システム及び方法
JPH1033535A (ja) 超音波ドプラ診断装置および超音波ドプラ診断の方法
US4679565A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus using non-linear parameters of an organ
JP4074100B2 (ja) 超音波画像診断装置
JPH08628A (ja) 超音波断層装置
JPS6339256B2 (ja)
JPS6157017B2 (ja)
EP1402284A1 (en) Ultrasonic diagnostic system for selectively developing ultrasound diagnostic data
JPH0499566A (ja) 超音波診断装置
JP2000139907A (ja) 超音波診断装置
JP2831719B2 (ja) 超音波診断装置
JPS625620B2 (ja)
JPS635694Y2 (ja)
JP3332089B2 (ja) 超音波撮像装置
JP2004223109A (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JPH04152939A (ja) 超音波診断装置
JP2707448B2 (ja) 超音波診断装置
JPH10155794A (ja) 超音波診断装置
JP2939640B2 (ja) 被検体内の血流速分布像を二次元表示する超音波診断装置
JPH0722582B2 (ja) 超音波診断装置
JPH02237550A (ja) 超音波診断装置
JPH0710728Y2 (ja) ドプラ断層超音波診断装置
JPH0127742B2 (ja)
JPS58334B2 (ja) 超音波診断装置
JPS6238983B2 (ja)