JPS5815851A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS5815851A
JPS5815851A JP56112101A JP11210181A JPS5815851A JP S5815851 A JPS5815851 A JP S5815851A JP 56112101 A JP56112101 A JP 56112101A JP 11210181 A JP11210181 A JP 11210181A JP S5815851 A JPS5815851 A JP S5815851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducers
delay
ultrasonic diagnostic
oscillators
vibrators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56112101A
Other languages
English (en)
Inventor
竹村 靖彦
斉藤 和義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56112101A priority Critical patent/JPS5815851A/ja
Publication of JPS5815851A publication Critical patent/JPS5815851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばセクタ状の走査(以下セクタ式電子ス
キャンともいう)を行なう超音波診断装置に関すhtの
である〇 セクタ式電子スキャン超音波診所装置は、超音波プ關−
プ自体の形状が小さいという利点を有するため主として
循環器系の診断に使用されている0この装置紘例えば第
1図に示すように直線状に配列し危複数の振動子1を駆
動する際に、順次運気時間の異なる複数の遅延線3を介
して所定の繰)返し周期を有するパルスを印加すること
にょ)超音波ビーム2を所望の方向に偏向させて、セク
タ状のスキャンを行なうようにしている。しかしながら
このような装置を使用した場合、偏向角度を大きくする
と複数の超音波ビー^間で位相の干渉(以下グレーティ
ングローブともいう)が生じ、このため得られた画一に
虚俊がiゎれるという問題が生ずる◎又、偏向KdlP
l!な遅蔦時間を作)出すための遅延線も偏向角度を大
きくすればする椙形状が大きぐなると共に高価になると
−う問題もあった。
かかる問題点を解決する九めに、振動子群を円弧状にし
て凸面が被検体く臨むように配置し、各振動子を全知Q
9xア式電子ス中ヤンによ)駆動するヒとkよってセク
タ走査を行なう装置が提案されている◎ζ0@案装置に
よれば、偏向走査方式によることなくセクタ走査を行な
うことができるので偏向のための遅延線を設ける必要が
なく、従うてグレーティングローブも発生しない。又、
方位方向の分解能の向上を図るた込に電子収束(電子7
jjス)を行なっているが、かかる場合に使用される遅
延線は前記偏向のための遅延#に比較して極めて小さく
かつ低価格のもので足〕るため前述のように装置が大型
化し高価になる等の問題もなり0 しかし、ながら、この提案装置によって電子フォーカス
法による方位方向の分解能の向上を図る場合に種々の問
題が生ずる。即ち、電子フォーカス法紘第5WAK示す
ように、同時駆動を行なう複数(図では4個)の振動子
1A〜IDt選択し、各振動子に接続した遅延!131
〜3Dの遅延量を外側のそれよシも内側の方を順次多く
するようにして各振動子を駆動し、もって集束点Fに向
けてビームを絞シ込むようにしている◎この場合、集束
の度合な^める(即ち分解能を向上させる)ためには同
時駆動振動子総数の幅、即ち波面Wの間隔(口径)Lを
広(するか或いは同一口径で振動子ピッチ4を値かくす
るととKよってそQ目的を達成できる0しかし、循環器
系の診漸に用いる装置では肋骨の間隔によって幅が制約
されるため前記口後を戴くすること社できない〇一方振
動子ビツテdを狭め為と前記ロ径Ll一定とした場合、
同時駆動振動子数が増加する仁とにな〕、こOようを振
動子数の増加に応じて接続される遅延−及びms子駆動
用パルナーの数も増加することにな〕、装・置O大崖化
、高価格化を招くことに&る0従って、前記提案装置に
おいて方位方向の分解能を向上させること紘困難であり
九〇 本発ll紘前記事情に僑みてなされえもO″e番)、ダ
レ−ティングー−プを発生させず、かつ同時駆動振動子
S数Or3径、遅延−、パ羨ナーを増J1mさせること
なく方位分解能を向上させることがで自る趨膏絖診断装
置を提供することを目的とするものである。
以下実施例によ)本発明t−具体的に説明する・第41
1は本発明終電の一実施例を示すブーツク図である。図
中1は複数の振動子1−1.1−1’。
1−2.−−−−が円弧状に形成され凸画が被検体に臨
むように配置される超音波プローブである。4は、制御
11)16によって制御され、所定o11kM返し周期
でパルスを発生する/(ルス発生器であり、5紘趨音液
ビームにフォーカスをかけるための遅延回路であ)、6
は複数個の振動子@0中から任意の振動子を選択し、順
次振動子を駆動する丸めのノ(ルナ−であル、8は被検
体からのエコー情報を前記送信時ojI延と同一の遅延
を施して受信する九めoliWgII賂であハ9はエコ
ー情報を増幅検波する九めO増幅検波−路であシ、10
は増幅検波amからO出力信号をディジタル信号に変換
するに1変換器で0.11は〜Φ変換器からの信号を順
次転送するバッファメモリであ)、12はノ(ラフアメ
毫りかも送出される信号を順次格納するフレームメモリ
で6)、13はフレームメモリに格納されたデータなI
[次読み出す出力バツファメ峰りであ勤、14はバッフ
ァメモリから送a&されるディジタル信号tアナログ信
号に変換するD/ム変換器で1115は超音波断層儂を
表示するテレビジーン受僚機(CRT )であ4oそし
て、本発明でti41に超音波グローブ1とパルt−6
,遅嶌回路8との間に、前記制御器からの切換信号によ
って制御されて各振動子をブーツク毎に切換える切換ス
イッチ手段17を設けている0 前記切換スイッチ手段17と各振動子との接続関係O詳
細を第5図を参照して説明するO複数個の振動子は例え
ば第3図に示した従来の同時駆動振動子総数(4個)の
口4ILと同一〇〇径内に2倍の数、即ち8個の一動子
が含まれるように配置されている(振動子ピッチを1/
2Kしている)@こO意味で各振動子には一組毎に同一
符号とそれで配置される複数個の切換スイッチ17−1
〜17−−を有してシシ、各切換スイッチ線両端部に動
作に寄与す為接点6.−を備え、中間Ilに動作に寄与
し&い接点(即ち不感接点)&を備えてsPj s例え
ばjllの切換スイッチ17−1におけh接点−は前記
振動子のうち相隣)合う2個OIi動子1−1#1−1
′に共通接続され、接点−は次段の相隣1合う2個の振
動子1−1’、1−2に共通接続されている。麹の切換
スイッチ17−2〜17−mも同一の構成を有し、各接
点6及び−は対応する位置の相隣1合う2個の振動子及
び次段の相隣〕会う2個の振動子にそれぞれ共通接続さ
れている◎各切換スイッチ17−1〜17−sの他端は
共通K11i絖され、パルサー6及び受信遅延回路8に
接続されている・このような切換スイッチは前記制御器
16から、の切換制御信号によって制御される。
次に前記装置の動作を説明する。
先ず、パルス発生器4によル所定周期毎に発生されたパ
ルスは送信遅延回路5を介してパルサー−6に入力され
、これによ〕パルサーから所定om駆動パルス発生され
振動子の駆動が行なわれる。
このとき各振動子a4延駆動されるため超音波ビームに
はフォーカスがかけられるととになる◎そして、被検体
からの超音波エコー信号は受信遅延回路8を介して増幅
検波圏路9によって受信され、ム順変換器10によ〕デ
ィジタル信号に変換され、一旦パツファメ峰り11にス
トアされた後、順次ツレームメ篭り12に格納される◎
7レームメモリ12内に格納されたエコー情報はテレビ
の走査線の掃引タイミングでバッファメモリ13を介シ
て読み出され、 D/A変換器14によってアナログ信
号に変換され良後超音波断層像としてCRT15に表示
される。
次に、第5図及び第6図を参照して振動子の駆動走査方
法について説明する0尚、この実施例では説明の便宜上
同時駆動振動子数を8個として説明する01100走査
■に尚っては4個の切換スイッチ17−1〜17−4を
接点aKm続し、他の切換スイッチ17−5〜17−a
d全て不感接点暴に位置させておく。この状態でパルt
−6から駆動パルスを発生させると8個の振動子1−1
.1−1’。
1−2.1−2’、1−5.1−3’、1−4.1−4
’のみが送受信に寄与することになる0次に2回目の走
査■のと自は前記4個の切換スイッチ17−1〜1)4
を全て接点−に切換える◎すると、2番目の振動子1−
1’−9番間の振動子1−508個のI!励子が選択さ
れて同時駆動される。5回目の走査■のと龜には2番間
の切換スイッチ17−2〜5番目の切換スイッチ17−
504個のスイッチを全て接点畠に閉じて3番目の振動
子1−2〜10番目の振動子1−5′の8個の振動子を
選択して同時駆動し、4EIO走査■Oと亀は、接点#
に切換えることによ〕4番目の振動子1−2′〜11番
目の振動子1−6O8個の振動子を同時駆動し、以下同
様にして、1個づつずらしながら8個を同時に駆動する
。而して壺切換スイッチの接点切換タイミングはjI6
図のようになる0 以上O超音波走査では振動子が円弧状に配列されている
ので上戸り状のスキャンを行なうことができ、かつ同時
に駆動される各振動子に紘所定O遍延が施されているの
でフォーカスがかけられ方位方向の分解能を向上させる
ようになっている。
このような装置であれば、各振動子ピッチを1/2にし
ているため同時駆動振動子数が2倍になるがその口径は
従来と変っていないため、同一口径であルながも各超音
波ビームのピッチが1/2になるOで方位方向の分解能
の向上を図ることができる。しかも、前述のような切換
スイッチを用いることによ92個を一組として駆動する
ことができ、これに応じて2個O振動子に同一の遅延を
施すことができるので同時駆動振動子数が2倍に増加し
てもパルサー及び遅嶌回路O数を増加させる必要がない
。又、偏向走査を行なわないのでグレーティング四−プ
が発生することはない。
本発明は前記実施例に限定されず種々O変屡実施が可能
である0例えば各振動子と切換スイッチとO接続関係な
jI7.図のようKm成して4よい0M図では相隣1合
う振動子を共通接続せずに、1個毎に接点−2−に接続
している・かかる場合に前述と同様な切換操作を行なう
と、第1回目の走査■では1つ置*に4個の振動子1−
1.j−2゜1−3.1−4が選択されて同時に駆動音
れ、2g1目の走査■では1個ずれ穴位置にある4個O
振動子1−1’、1−2’、1−5’、1−4’が同時
駆動されることになる0この場合でも同時駆動振動子の
口径は変らず、しかも超音波ビームのピッチは従来O場
合01/2となるので方位方向の分解能の向上が図れる
と共に、パルサー6及び遅延回路80個数も増加しない
尚、前記各実施例では遅蝙回路を送信用と受信用02つ
を設けた場合を示したが、単体の遅嶌回路で兼用させて
送受値時に切換えるようにしてもよい。又、表示装置と
してテレビに代えてxYモニターを使用すれば構成を更
に簡略化することができる◎ 以上詳達した本発明によれば、グレーティングローブを
発生させず、かつ同時駆動振動子総数0口径を変える仁
となく、シかもパルナー、遅砥線O数を増加させずに方
位方向の分解能の向上が図れる七りタース中ヤン方式の
超音波診断装置を提供することができる0
【図面の簡単な説明】
第1図はビーム偏向方式のセクタース中ヤン超音波診断
装置の概略説明図、第2図社円弧状振動子を用い友セク
タスキャン超音波診断装置の概略説明図、館3図は電子
フォーカス法の原理的説明図、第4図は本発明の一実施
例ブロック図、第5図は振動子と切換スイッチ手段の接
続関係の一例を示す回路図、第6図は前記スイッチの切
換タインンダを示すタイムチャート、第78は本発明O
他の実施例における振動子と切換スイッチ手段との接続
関係の一例を示す回路図である01−超音波プー−ブ、
 1−1.1−1’、1−2゜−一・1−gh・−振動
子、 6・・・パルサー、 5,8−遅爾回路、16−
・・制御器、 17−切換スイッチ手段、   17−
1.17−2.−−−−−−17−15−切換スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の振動子を円弧状に配列し、凸面が被検体に臨むよ
    うに配置し、該振動子を駆動することによシセクタ走査
    を行なう超音波診断装置において、1つのパルサー及び
    遅延回路に対して複数個の振動子を切換接続可能な切換
    スイッチを複数個設け、こO複数の切換スイッチの選択
    制御によ)同時駆動振動子総数の口径を変えることなく
    方位方向の分解能の向上を図ったことを特徴とする超音
    波診断装置。
JP56112101A 1981-07-20 1981-07-20 超音波診断装置 Pending JPS5815851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112101A JPS5815851A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56112101A JPS5815851A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5815851A true JPS5815851A (ja) 1983-01-29

Family

ID=14578151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56112101A Pending JPS5815851A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193380A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Yokogawa Medical Syst Ltd 方位角適応型フエ−ズド・アレイ・ソ−ナ−
JPS60174141A (ja) * 1983-12-29 1985-09-07 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 凸形トランスデユ−サ・アレイを持つ広開口超音波スキヤナ
JPS60241428A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 株式会社 日立メデイコ 電子走査形超音波診断装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193380A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Yokogawa Medical Syst Ltd 方位角適応型フエ−ズド・アレイ・ソ−ナ−
JPH0148992B2 (ja) * 1983-04-18 1989-10-23 Yokokawa Medeikaru Shisutemu Kk
JPS60174141A (ja) * 1983-12-29 1985-09-07 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 凸形トランスデユ−サ・アレイを持つ広開口超音波スキヤナ
JPH0252502B2 (ja) * 1983-12-29 1990-11-13 Gen Electric
JPS60241428A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 株式会社 日立メデイコ 電子走査形超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099179A (en) Method and system of electronic image storage and display
JPH0352034B2 (ja)
JPH08628A (ja) 超音波断層装置
JPS5815851A (ja) 超音波診断装置
JPS62133945A (ja) 超音波診断装置
JPH05192337A (ja) 超音波診断装置
JPS624988B2 (ja)
JPH039738A (ja) 超音波診断装置
JP2854649B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0288047A (ja) 電子走査形超音波断層装置
JPH0525602Y2 (ja)
JPH0380017B2 (ja)
JPH07323030A (ja) 超音波診断装置
JPH0228870B2 (ja)
JP2697450B2 (ja) 超音波診断装置
JPS62217948A (ja) 超音波診断装置
JP2993066B2 (ja) 超音波診断装置
JP2569024B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0249647A (ja) 超音波診断装置
JPS59115027A (ja) 超音波診断装置
JPH08131444A (ja) 超音波診断装置
JP2728580B2 (ja) 超音波受信装置
JPH0137609Y2 (ja)
JPS58198332A (ja) 超音波診断装置
JPS58109040A (ja) 超音波診断装置